2017-05-05

http://anond.hatelabo.jp/20170505230812

大学には、アカデミアと就職予備校の両面の性質があるからうまくいっていないのだと思う。

体裁上は研究者の育成場だけど、実質は大学生研究者になる人なんてほとんどいなくて就職予備校になっている。

そういう意味では、増田の主張は受け入れられるべきだと思う。

ただ、アカデミアとしての性質を一切排除してしまうとそれはそれで問題で、特許知財が物を言うこれから時代

日本世界から取り残されることになってしまう。

そこで考えうる解決策として、専門学校就職予備校の場としてしまうということがある。

まあ役割としては現状と変わらないのだけど、もっと専門学校ブランド力を上げようというわけ。

大学アカデミアの場として、研究者やそれに準ずる技術者を育成する場。

専門学校一般的会社で学ぶ内容を集中的に教える場。社会人としての即戦力を育成する場。

と明確に分け、専門学校入学難易度卒業難易度もそれなりに高く設定しておく。

まり、今の専門学校ブランド力をつけて”○○専門学校卒”が一流の看板になるようにするわけ。

専門卒で研究者になりたくなった人には大学院へ行けるパスも用意してあげる。

現状では大卒と専門卒の間に圧倒的な壁がある気がするけど、専門学校立場を上げることによりこの壁も取り除くことができるうえ、

機能分化がきちんと可能になると思う。

正直MARCH以下の大学研究者を目指して大学に通う人って相当レアでしょ。

そういう人はアカデミアでなくて一流専門学校即戦力として育成した方が効率的だと思うの。

  • アカデミアの性質を排除しろとは言ってなくて、世界の大学のように「就職に関係ないこともあることも勉強すべき」 日本の大学のあり方の中で最適解が出ないなら、イスラエル・イギ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん