2016-11-01

知識を蓄えることは知的活動では無い

何かのルールや手順,知識を蓄える(暗記する)行為ってもはや知的活動じゃないよね

そんなもんは今時PCだろうがスマホだろうが便利なモノはいっぱいあるんだから覚えさせれば良い

例えば昔はいろんな漢字を知ってることが知的活動だったみたいだけど

PCIMEの普及で完全に知的活動じゃなくなった

もちろん常用の漢字は書ける必要があるけど

鳳梨って書いてパイナップルって読める必要は全く無いわけでただのクイズ(娯楽)になってる

同じ事がルールや手順でも言える

仕事上で何かを申請するときのやり方を必死メモ取ったり暗記したりしてる奴がいるけど

そんなのシステム化すれば覚える必要は全く無いしその方が安全

人間記憶をあてにする方が間違いでシステム的にエラーは除外すればいいし入力内容はガイドすればいい

システム化するのに時間がかかるのであれば手順をまとめてWikiなりのナレッジベースサービスに突っ込めば良いし

それが出来ないなら大好きなExcelにまとめて皆が読めるようにすればいい

知識を集めて共有して検索可能にすることで業務は迅速化するし間違いも減る

そういう知識や知恵の共有をしないで自分の中に溜め込んで他の人に教えることで知的活動を装ってる老害一定数いるんだけど

本当にただの害でしかないしシステム化阻害要因だし勘弁して欲しい

そんで少ない割合若い人もそれに感化されて自分の中に知識を溜め込もうとしてる

企業とか社会にとっても損害だしそれで知的活動をしていると勘違いしてしまって

本当に必要クリエイティブな発想の種を若いうちから潰してるのがもったいない

いっそのこと「メモを取る文化」は無くした方がいいと思うんだよね

  • 断言まではしないけど、俺も概ねそうだと思うよ。 知ってることと知ってることを組み合わせて、どうするかが重要な気がする。 それこそクイズみたいに知識を披露するだけなら、どう...

  • まったく無知だと組み合わせようもない

  • 最後の1文以外はまあ妥当なのかなと思う けどまあ知識ってある程度蓄えた状態じゃないと次の段階に進めない 漢字の読みを逐一調べている状態では書かれているものを読んでそこから...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん