やっぱり戦国時代の鉄砲の件で言いたいことがある人はいたらしく。
東雲飛鶴@今月はいい加減本気出せよ ?@izuru01 6月17日
@tm2501 鉄砲導入のおかげで、日本の鎧の形状がどんどん変わったんさ。兜も弾丸が逸れるよう球面を取り入れたり(多くは輸入品を加工)身分の高い人は、防御力うpのために西洋胴を着けたりしてたんで、けっこう鉄砲を怖がってはいたよ。鉄砲バブルは戦国時代までで終わっちゃったけどねw
東雲飛鶴@今月はいい加減本気出せよ ?@izuru01 6月17日
@katchusi 先生、過去戦場への鉄砲導入のために、鎧や兜の形状が大きく変化を遂げていますよね。これは鉄砲の兵器としての威力が高いだけではなく、鉄砲の運用された戦闘が多数あったという論拠になり得ますか?(日本じゃあんま鉄砲戦なかったと言う若人がいるもんで)
佐藤 誠孝 (鎧甲冑製作所) ?@katchusi 6月17日
@izuru01 鉄砲研究者によると、関ヶ原のときに全国の兵隊の数が45万人で火縄銃が15万丁あったといいます。 上級武将の中には狙撃よけに分厚い鉄板を使用したものも少なからず見受けます。兜鉢もそれに対応して強固で重くなります。
東雲飛鶴@今月はいい加減本気出せよ ?@izuru01 6月17日
@katchusi ありがとうございます(-人-) 今の目で見ると、西洋胴とのニコイチとかちょっと愉快なのもありますよね。むりやりパーツくっつけたりしてバランスが楽しいカンジになっちゃったりとか、銀ピカのアーマーが漆コーティングで残念なカンジになっちゃったりとか。
東雲飛鶴@今月はいい加減本気出せよ ?@izuru01 6月17日
今回の件は、ぁぉにさぃが叩かれても仕方ねえな。まあ揚げ足取りも度が過ぎてるとは思うけどな。言いたい事とズレ過ぎてるツッコミは無粋か無能の印象しかない。
東雲飛鶴@今月はいい加減本気出せよ ?@izuru01 6月17日
中世期の日本で外科手術が普及発展しなかった原因は、別のところにあるんじゃないのかな。必要に迫られて発展する学問もあれば、必要を切り捨てる行政もあるということで。
東雲飛鶴@今月はいい加減本気出せよ ?@izuru01 19時間
おっかしいなあ。普段他人をボコボコにしてるくせに、たまに否定すると途端に距離置いちゃうチキンだったの?それとも全肯定してくれる味方、ファンだと思い込んでいたのかなあ?急に優等生みたいな受け答えしかしなくなっちゃって。んじゃもういいわ。
東雲飛鶴@今月はいい加減本気出せよ @izuru01 19時間
大先生にまで裏取ったってんのに。
http://anond.hatelabo.jp/20130618231310 もう消えてるけど、どっかの増田が 「青二才はワナビに好かれやすいが、ワナビですら青二才にはうんざりして離れていくから放っておけば大丈夫」 って...
http://anond.hatelabo.jp/20140712111442 http://anond.hatelabo.jp/20130618231310 http://republic1963.hatenablog.com/entry/2013/05/05/141436 http://togetter.com/li/393610 http://togetter.com/li/454169 とりあえず今日のはてブオフ会ではコ...