2012-12-28

新卒採用における企業の「求める人物像」への疑問

なぜ求める人材像に

仕事に対するやる気と素質があり、学習能力をもちあわせ、仕事仲間と取引相手とうまくやれる人」

と書かないのだろう、と思ってしまった。

就職活動をしている。

ここ一ヶ月で世の中にあふれるたくさんの企業新卒採用ページで「求める人材像」を読んだところ、

グローバルマインドがある」「志に向って突き進める気概がある」「チャレンジ精神を持っている」「覚悟がみなぎっている」「時代を作りたい」「世の中を変えたい」

このような思いや、もしくは資質を持っている人を多くの企業は求めているようだ。あとは協調性・行動力・責任感・好奇心・企画力…といったものが多く見受けられる。

要するに「上昇志向で、社会に対する問題意識を強く持ち、チームで成果を出せる人」を求めているのだな、と読み取ったのだが、

この人材像、ごく平凡な普通学生にとってはハードルが高いように思う。現状幸せで楽しければいいや、と思っている学生はたくさんいると思うので。

企業がそういう現状主義・平凡主義・言われた仕事しかしないような人間を雇いたくないということはわかるし、

大学生意識の低さももちろん問題ではあると思うのだが、これは現状の教育システムではなかなか解決できないと思うので置いておく。

大半の企業は、「仕事をまっとうにでき、企業に貢献できる人材」を求めているのではないのだろうか?

求める人材像に美辞麗句を尽くす弊害は、本当は意識が高くない学生意識の高いふりをすることだ。

その美辞麗句に合わせて意識の高いふりをした(現実には意識が低い)大学生を見極めることが面接の意義なのか。

就活生ということもあり、社会人の厳しいご意見や同じ就活生の意見も聞いてみたい。

  • お茶汲みや、電話番が新人の仕事といってだなぁ(実は電話番嫌いじゃないが) 手っ取り早く言うと、いうこと聞く下っ端がほしい。というのを丁寧に書いてあるだけだからなぁ。

  • http://anond.hatelabo.jp/20121228030144 企業にとっちゃ仕事ができさえすればそれでいいのよ。利益追求団体なんだからな。 だから新入りを採用する時も、意識だの志だのどうこう訊かれはする...

    • 俺の持ってる心理学事典にペルソナなんて無いわ お前の持ってる辞書の名前は何?

    • いや別に本持ってるわけじゃないんだが、たとえばこういうのな。 『ユング心理学入門』(河合隼雄) 『フロイトからユングへ : 無意識の世界』(鈴木晶)

    • 俺の今いる会社は、面接前に論文が送られてきて、実装してプレゼンしてねって感じだったね。 専門性ない奴はハッタリ力とか演技力とかで勝負するしか無いんだろうけど、それが全て...

  • 学生向けのアピールじゃなくて、同業他社にむけたアピールだな。 「チャレンジ精神」「グローバルマインド」とかカタカナ並べとけば、アホだけどチョイコワに見えるし。 「学習能力...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん