2008年04月23日の日記

2008-04-23

http://anond.hatelabo.jp/20080423173349

わかった。

まずは小学校卒業までにある程度までは、みにつけておいてほしいことからやろうか。

  • 国語
    • さまざまな種類の文章との機会創出とそれを読めるぐらいの読解力
    • 知らないひとにメールを送れるぐらいの文章力
    • 第三者に状況を説明できる程度の言語能力

  • 算数
    • 駄菓子屋暗算でおつりを計算できる程度の計算能力
    • 一枚の紙から特定のサイズの紙片を効率よく切り出せる程度の計算能力
    • 誤差や割り切れないものについての理解

  • 理科
    • 限られた材で30分火を消さずに焚き火と消火をできるていどの火の管理能力
    • 植物や生き物の成長の仕組みへの理解と世話ができる程度の管理能力
    • 観察による生物や無生物どうしにおける共通点の見つけ方や分類能力

  • 社会
    • いろいろな勢力の勃興と没落を歴史として学ぶ
    • 地図をつかい目的地にたどり着いたり誘導できる程度の能力
    • 税金など個人に負担があっても公益性が優先される仕組みへの理解


  • 図画工作
    • カッター、彫刻刀を使う程度の刃物取扱能力
    • 厚紙と紙とのりを使って立体を組み立てる程度の工作能力
    • 数種類の色を混ぜて似せた色を再現する程度の能力

  • 体育
    • 標準的な走法で全力で走ることができる程度の能力
    • 標準的な泳法で25m全力で泳げる程度の能力
    • 応急救護の初歩を処置できる程度の人体への知識と能力




ほかを考え出すときりがないね。。。。

関係ないけど、小学生の算数と図画工作は一緒授業でまとめてやってもいいんじゃないかとか思ったよ。

佐川メール便、雨が降りこんでる玄関先に放置されてた。

郵便受けに入らなかったんだろうけど、あんまりな扱いだと思った。

http://anond.hatelabo.jp/20080423153819

うん。インディーズの方が儲かるね。

ヴィジュアル系バンドとか凄いよ。

前に大阪の方のバンドで3千万くらい脱税してた奴いたけど、

興行権っていうか、自分でハコ抑えて他のバンド呼んでってことできる

ようになるとそりゃ凄い。現金どんどん手元に入ってくるもん。

はっきり言ってヤクザ世界だよ。

実際ヤクザとつるんでる奴らもいるようだし。

初期のヴィジュアル系(ジャパメタ)シーンとか結構ヤバかったらしい。

ほとんどのバンドメタルサウンド出してて世間的には「ヘビメタ」とか言われてた時代。

Xなんかも結構えげつない手でのし上がってきたかも。

http://anond.hatelabo.jp/20080423175536

ごめん。元増田には悪いが、

状況を想像して思わずわらたw

http://anond.hatelabo.jp/20080423172432

認めちゃいけないったって、個人で変えられるものと変えられないものがあんだろ。

遠山の金さんとか水戸黄門の国だぞ?お笑い芸人が結構揶揄してるけど、全然変化なし。

司法取引みたいな、裁判所契約関係を結べる芽が出ればいいんだけど。

インドのハリジャンに向かって

「君達はこんな境遇や体制を認めちゃいかん!立ち上がるんだ!」

と力説したって、変わらないって。それとおんなじ。

漢字や分数が出来ない大学生は確実に存在する。

http://anond.hatelabo.jp/20080423174056

>分数の計算できない奴なんて本当にいるのか…?

>高卒ドカタ作業員とかならまだしも、ホワイトカラーで?

>ちょっと信じられない。

いまどき珍しくもない。

うちの仕事場にも、年に数回、

分数はおろか、小学三年生レベル漢字、かけ算すらマトモに出来ない

大学生が現れる。

もちろん、名前を書けば入試パスするようなFランク大学

高校は私立底辺高、一応、高校野球甲子園に行くレベルなんだけど、

それとご本人とは関係ない。

彼らを相手にしていると、親御さんや先生は大変だなあとつくづく思うよ。

大学出ても、ホワイトカラー仕事は出来るんだろうか。

http://anond.hatelabo.jp/20080423175106

>>うーん、ソフトの銘柄指定には違和感があるなあ。本当に詳しいPCユーザーだとWindowsも3ヵ月に1回、少なくとも半年に1回はクリーンインストールするので、結構環境デフォルトのまま使っていたりするし。

テストマシンならともかくそんな生産性の落ちることしない。増田馬鹿ですか?

普通、新規インストチューニング終了時点でゴーストイメージを作成する。

大体ディフォルト設定のOSなんて、無意味に重いだけで何の得もない、素人だましのGUIなどの設定はさっさと切ったほうが精神衛生上も良いし、大抵のビギナーGUIが新しいから買うのではないので、古いGUIに戻し尚且つ高速化すると喜ぶ事が多い。

トンデモ」を批判する記事を書く皆さんにお願い。(勝手改定版)

『結論を最初に』

タイトルと本文冒頭それぞれに、結論をはっきり、書いてください。

  • 読まれる文章:「わかりやすい」=「安心」
    • 読まれない文章:「詳細」=「批判」=「堅苦しく意味不明」=「つまんない」=「不安」
  • 「ここがおかしい」→「引用」→「解説」
    • 読み辛さが際立つ原因 → 後の批判部分は堅苦しい → 前の引用文は簡潔でわかりやすい
  • はっきりと言う
  • リスト化する、箇条書きでまとめる

本文

http://anond.hatelabo.jp/20080423142811

最後にもう一度<まとめ>

トンデモ」を批判する記事を書く皆さんにお願い。

『結論を最初に』

タイトルと本文冒頭に、結論をはっきり、書いてください。

他、 

  • 最初に問題点を簡潔に指摘してから、引用を始めてください。
  • 批判や誤りの指摘で終わらずに、そこからもたらされる安心な状況も提示する。
  • 「遠回しな言い方をしない」でなく「はっきりと言う」
  • リスト化する、箇条書きでまとめる

追加

http://anond.hatelabo.jp/20080423173349

国語と文学は違うものだと思う。あと美術が入ってないのと、音楽がなぜか「社会」なのが気になった。

芸術というカテゴリを作ってそこに美術と音楽と文学入れたらいいんじゃね?

PCを使うときに注意すべき13のこと by初心者

この間のエントリで、増田ダイアリーで身元バレするという話を読んでその日のうちに全部消した初心者です。恐る恐るもどってきました。やっぱり、書いた身元を知られたり閲覧履歴をほかの人に覗かれて平気な人なんてのはそんなにいないと思う。ちょっと気になったのでまとめて書き出してみる。ただし僕はパソコンなんてろくにわかってない初心者なのでとりあえずそれっぽいものを列挙してみた。アドバイスあったら教えて。だいたいリファ??って誰のことだよ?日本人は○○ラーって呼ぶのがほんと好きだな。

1.クッキーとか「認証済みのセッション」は終了時に必ず消す。

アマゾンなんかが余計なことをしてくれてわるいヒトにメアドとか色々ばれるらしい。僕はfirefoxブラウザにして毎回消す設定にした。

2.閲覧履歴はこまめに消す。

ブラウザアドレスの欄にanと入れるだけで増田ユーザーであることがばれてしまう。最終手段はUSBメモリに入れて使えるブラウザを導入するといいらしい。それにしても、人に借りたPC使っててたまたまリンク先がエロかったとき、一瞬で消してもじっくり眺めても履歴表示は一緒ってのはなんだか納得いかない。マイクロソフトエロサイト3秒ルールIeに導入すべき。

3.Ieだと履歴消したつもりでもエクセル経由でばれるらしい。

excel立ち上げて「ハイパーリンクブラウズしたページ」でアウト、らしい。Ie使わないほうがいいかも。

4.動画写真も専用のプレーヤーを使う。

標準的なプレーヤーはご丁寧に履歴を残してくれるし、Ieに履歴が残るから。

5.yahooIDは2つ持つべき。

ID検索すると利用してるサービスが出てきて色々推測できてしまうから使い分ける。ヤフオクで性別、年齢層、住んでる県くらいなら大体判断つくし、ゲームランキング表で仕事ゲームしてたのがばれるとか、色々。ヤフオクは出品に関しては評価しあわないと申し合わせるのがいいかも。

6.ネット上でどこに個人情報を出したかメモしておく。

普通ネット生活するためには最近アカウントたくさん作らないといけなくなってる。登録したまま忘れることも多いので作ったIDと晒した個人情報レベルメアド仮名本名、住所、クレカ番号)を書き残しておく。僕はよくメモを無くすので携帯メールにさらっと送信して保存してる。

7.ネット上で住所などを書くときは必ず嘘の情報を入れておく。

個人情報漏れて当然らしいので、せめてどこから漏れたか当たりはつけたい。マンション名を少し変えたり名前の漢字をひらがなにしたり、架空の妹を作ったり。僕は正直言うと全くの別名を使ってる。配達屋さんのために表札にもその名前足してある。

8.ソフト導入。avast! spybot CCleanerとか。

はっきりいってこういうソフトが何をやってるのかわからんけど、みんなが入れてるみたいだしかっこよさげなので僕もー。PC苦手な子の前でspybotを起動させて「ほほぅ、こうきたかー」なんて神妙な表情で言えば、ゆるふわガールにもてmalスリムな愛されボーイに大変身。変な履歴の残らない恋愛に発展しなくもない。いや、たぶんない、ごめん。

そろそろ思いつかなくなってきたので、次ははてな編。

9.増田ダイアリの編集画面ではリンク先のチェックはしない

IDがばれるらしい。「http://king.jp ←こいつロバの耳w」 はい、死刑

10.いろんなサービスプライベートモードの癖に自分でリンク貼って踏んでもダメらしい

IDがばれる可能性が高いらしい。

.......やばい、13とか適当に書いてみたけど、そろそろ限界...

11.そもそも恥ずかしいことはネット上に書かなければいい。

手書きって大切。たとえば海外からはメールでなくて手紙送ると意外と高ポイントだったりする。宝くじ当選通知とかね。何の話だ?、でも、恥ずかしくて消すときは全力で消す。googleキャッシュとかweb.archiveとか魚拓とか、増田だと勝手に保存して公開してるサイトがいくつかあるみたいなので注意。

12.どうしても書きたいっていう衝動がある人には最終手段がある。

僕も覚えあるけど、半匿名サイトですらキモがられるようなことを書きそうなときは、キーボードからキーを一つ抜いてしまえばいい。aiueoは致命的なのでまだやったことないけど、mとかrのキー1つだけでも微妙にキツイ。文章作るのが大変なので書けただけで満足できるようになる。まぁ初心者はpとかlとかgから始めるといいかも。

........とりあえず、2つ作ってみた、あと最後、、

13.そもそもはてなを使わないほうがいいかもしれない

運営は問題点があっても放置プレイが基本らしい。しかもはてなの住人はアラ探し改善点を見つけて報告することに日々熱心らしい。さすが、日本技術者魂="KAIZEN"。今回の僕みたいに泣きながら全エントリを消して一旦退会までしたような初心者はまたどこで落とし穴があるのかわかったものではないから、もしかしたら別なところへ行ったほうがいいかもしれない。

息も絶え絶え13個挙げてみました。付け加える点とかいろいろアドバイス下さい。

※追記、長い文なのにぶくマークありがとう、「ネタ」とつけられるのもいいですけどw、アドバイスマジでほしいっす。上級者はどういうことに気を使って何をしてるんだろうね、すごく知りたい。

http://anond.hatelabo.jp/20080423175106

俺は全然詳しくないけど、自作がめんどくさくなるのはわかるwww

まともに動いて音がうるさかったりしなければ安ければ安いほどいい。

必要ないスペックはいらない。むしろ今は金がないからノートオンリー

http://anond.hatelabo.jp/20080423141237

そんな増田の愛用バイブを教えてください。

人の事を気にしすぎてしまう

人がなにをしてるのかとか異常に気になってしまう。

誰と誰がメールやりとりしてるのかなー、仲間はずれにされてないかなー、あの飲み会は行ったけどこっちのは声かかってないなーとか。

自意識過剰なのは分かってるけど、どうしても止められず、最後には疑心暗鬼に陥る。

ああ、最悪。

もっと気楽に考えられたらいいのに。

だーれーだー

エアダスターの場所にスプレー糊置いたアホは誰だあぁぁぁあ!!!

俺のLet's Noteおおおおっぉぉぉ!!!!

http://anond.hatelabo.jp/20080419110542

 うーん、ソフトの銘柄指定には違和感があるなあ。本当に詳しいPCユーザーだとWindowsも3ヵ月に1回、少なくとも半年に1回はクリーンインストールするので、結構環境はデフォルトのまま使っていたりするし。

 自分の妄想というか、ネタでPCに詳しい人を捏造するとしたら、

1. 昔は自作していたが、今は面倒くさくなって、Dellあたりを使っている (年度末のセールスが狙い目、また、NoteならThinkpad!?)

2. おっぱいマウスパッドを使っている。

3. 動作が不安定になるので、セキュリティソフトは使わない。

4. IMEはデフォルトのまま

5. マウスは、動作確認用(つまりこれを使用する)、バックアップ用、部品交換用と同じモノを3つ持っている。(今はレーザーマウスが主流になって、可動部分の故障は少なくなったが)

6. キーボードはRealforceが欲しいけど、お金が無いのでHappy Hacking Keyboard。ライトじゃないよ。

7. バックアップ用にわざわざまったく同じ型番のマザーボードのPCも持っている。もしくは、Window用とLinux用に別々の同じPCを持って使いわけている。

 まあ、2とか6はネタだけど、こういう方がPCの本当に詳しい人として、しっくりくるなあ。ま、道具の質にこだわる人もいるし、この例の場合、PCを消費物と考えている人で、純粋なPC自作マニアとは違うと思うから、あまり本気に取らないでね。

http://anond.hatelabo.jp/20080423143120

分数の計算できない奴なんて本当にいるのか…?

高卒ドカタ作業員とかならまだしも、ホワイトカラーで?

ちょっと信じられない。

http://anond.hatelabo.jp/20080423164852

まずは社員契約がどうなってるかをはっきりさせろ。

それは絶対だ。絶対にやれ。

あと、こっちはできればでいいが「代休は買い取りになるんですよね?」って確認しろ。

http://anond.hatelabo.jp/20080423163235

ただひたすらに泣いて謝るのが日本人の心情で、一審二審の無期懲役はそこで出ていたんじゃないか?

そんなクズみたいな風潮を認めちゃダメだろw

日本の有罪率の高さを知ってるか? 裁判に出たらひたすら泣いて謝らなきゃいけない、そうしないヤツは人非人だ、なんて観念が支配してるうちは、ろくでもない冤罪はなくならないよ。

この事件がどうというより、日本における裁判そのものの認識として、被告人はしたい主張をすればいい。無罪や減刑を主張するのは日本人的でない、とかアホないじめ方するな。

会社を辞めたくても辞められないヘタレ愚痴

友達も親も相方も 「仕事 辞めれば?」という。口を開けばため息をつき 顔色も悪く 体調も優れない。

自覚してはいるものの、でも朝になれば何を考えることもなく会社へ向い、10時間を超える労働 サービス残業 土日も返上

休日手当なんてなくてすべて代休扱い、しかもその代休が消化できる日なんて来なさそうだし、それを知ったのもつい最近

やりたい仕事をできていたのは最初の3ヶ月くらい、それ以降は上司の小間使いのような仕事がほとんどだし

履歴書に書けるもんが得られるわけでもない。そもそも今年の頭には会社員のはずがアルバイト契約のまま(?)だし、そこらへん聞いても教えてくれない。

職場中国人PGには普通の会話もままならないし、鬱のテスターは毎日無断遅刻/欠勤(なぜか電話するのは自分)だし

上司リーダー犬猿の仲で朝っぱらから怒鳴り合ってるし、間に入って話通すのも専門的なところはよくわかんないし

素人なりに考えて組んだコードも確認なしにスクリプト上書きすっから毎回レイアウト崩れるし

そもそも仕様書自体がないのにもう納品前とかなんなんだよ もう。

今朝 夜泣きしてたらしい。びっくりした相方に起された。

最近毎日心臓が痛い。でも病院に行ける時間お金もない。バイト扱いだから健康診断もないしね。

http://anond.hatelabo.jp/20080423144818

いや、一審や二審の弁護士はその主張を採用しなかったろ。

ただひたすらに泣いて謝るのが日本人の心情で、一審二審の無期懲役はそこで出ていたんじゃないか?

世間を激怒させたのは法廷外の手紙だったわけで。

Amazonユーザー特定について

Amazonユーザー特定方法が変わったようだ。

ログインした覚えが無いのにアカウントが特定されてギョッとした。

確信は無いのだが、今まではcookieに記録していたのだと思う。cookieを廃棄していたらアクセスしても新規のゲストユーザー扱いになったかと。しかし現状ではcookieキャッシュをすべて廃棄しても以前ログインしたアカウントアクセスするようになる。とするとIP情報で特定するのだろうか。

しかしIPプロバイダによってはコロコロ割り振りが変わる。違うブラウザアクセスすると新規扱いになるのでIPブラウザ関連の情報の組み合わせで同定してるのではないだろうか。とはえIEで同じ設定なんてザラにいるだろう。その精度が適切なのかもあわせてずっと特定しているということは結構気持ち悪いことをしていると思う。

たしかAmazonは強制力が無いのをいい事に個人情報保護法に反して顧客情報削除を拒否している社会的に問題のある会社であったと思う。(高木浩光@自宅の日記「Amazonは注文履歴の消去を拒否、アカウント閉鎖後もデータは残る」

この会社の素性はあまりよく無いのではないだろうか。少し注意して様子をみることにしたいと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん