「芝川」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 芝川とは

2024-02-14

川口市の川で人の死体が見つかりまくってる件(原因不明

この1年で4件5名。直近2ヶ月で3件4名。

川口市でなんか起こってる?知ってる人教えて?

(4/5、荒川

https://www.saitama-np.co.jp/articles/23875/postDetail

23日午後4時ごろ、川口市舟戸町の荒川で、女性うつぶせに浮いているのを通りかかった男性発見。近隣にある駐車場管理者を通じて110番した。女性はその場で死亡が確認された。

12/12荒川

https://www.saitama-np.co.jp/articles/58555

9日午後0時50分ごろ、埼玉県川口市原町荒川で、男性うつぶせで浮いているのを川で遊んでいた50代男性発見110番した。男性はその場で死亡が確認された。

(1/23、辰井川

https://news.yahoo.co.jp/articles/1949954db801f4d5802bf00532c22b3bec57d1d4

21日午後2時50分ごろ、埼玉県川口市新堀の辰井川男性遺体が浮いているのを近隣男性発見し「川に人が浮かんでいる」と110番した。

 武南署によると、死亡した男性は70~90代、身長約160センチで体格は中肉。

(2/10、新芝川

https://www.saitama-np.co.jp/articles/66697/postDetail

8日午前11時半ごろ、川口市南鳩ケ谷6丁目の新芝川河川内で、40~80代ぐらいの男性が浮いているのを、水管橋の耐震工事をしていた40代男性作業員発見し、武南署に通報した。駆け付けた署員が男性とともに、河川内に浮いている別の40~80代ぐらいの男性を見つけた。いずれもその場で死亡が確認された。

殺人事件発生率との比較追記

リプライから

年間5人は多いのかって言われるとどうだろうね。

日本殺人事件の発生率は、人口十万人あたり0.25程度。

川口市人口は60万人なので、全国平均並みだとして1.5人。

この1年で5名見つかった死体が全員殺人事件だったとすると・・・もちろんここ以外での殺人もあるだろうし・・・

まぁ自殺とか自己責任可能性もあるし、早く原因解明してほしいものだね。

しかしたら川口市殺人発生件数が全国平均より元々はるかに高いのかもしれないけど。データは見つからなかったからわからない。知ってる人補足訂正よろしく

2021-09-14

見て閘門

石井閘門 - 宮城県石巻市北上川にある閘門1880年(明治13年)に完成した、日本初の西洋式の本格的な閘門現在日本国内で稼動する閘門の中では最古のものであり、国の重要文化財指定されている。

脇谷閘門 - 宮城県石巻市1931年12月竣工北上川本川旧北上川間の船の通行のために、脇谷洗堰に併設された。

見沼通船堀 - 埼玉県さいたま市。見沼代用水と芝川とを結ぶ閘門運河である昭和初期以降から使用されておらず、現在さいたま市緑区にその復元された遺構が残る。1982年(昭和57年)、国の史跡指定された。

荒川ロックゲート - 東京都江戸川区小松川東京都流れる荒川旧中川を結ぶ。大震災時などの災害時に水上交通有効であることから改めて水路が見直されることになり、2005年10月に供用開始された比較的新しい閘門

扇橋閘門 - 東京都江東区猿江一丁目。1976年(昭和51年)完成。小名木川に設置されている。

中島閘門 - 富山県富山市1934年(昭和9年)8月完成。富山駅北側付近から富山湾の河口まで南北に続く、富岩(ふがん)運河中流にあるパナマ運河閘門現在運用されており、観光船が運行し往来できる(冬季運休)。国の重要文化財指定されている。

牛島閘門 - 富山県富山市中島閘門と同時着工し1934年(昭和9年)8月に同時完成。富岩運河最上流部(南端)の富岩運河環水公園(旧 船溜まり)内にあり、並行するいたち川とを結ぶ現在運用可能パナマ運河閘門。国の登録有形文化財登録されている。

松重閘門 - 愛知県名古屋市中川区堀川中川運河とを結んでいた。1968年に閉鎖され、現在閘門としては使用されていない。名古屋市有形文化財1993年(平成5年)には名古屋市都市景観重要建築物等に指定されている。

船頭平閘門 - 愛知県愛西市立田町福原木曽川長良川の間をつなぐ。1899年(明治32年)に着工、1902年(明治35年)に完成した。1994年(平成6年)にはそれまでの手動から電動への近代化改修工事が行われた。2000年(平成12年)5月には明治期に建設されて現在でも使用されている貴重な閘門であるということで重要文化財指定された。冬季を除き、木曽川上流の葛木港より観光船が運航。一般には無料での往来解放がされている。

三栖閘門 - 京都府京都市伏見区宇治川と濠川を結ぶ伏見港に1929年(昭和4年)に建設された。いまは遺構が三栖閘門資料館として開放されている。

毛馬閘門 -大阪府大阪市北区淀川旧淀川(大川)を隔てる閘門明治40年(1907年)8月に完成した旧第一閘門1976年(昭和51年)まで使用され、現在重要文化財指定されている。

尼崎閘門(尼ロック) - 兵庫県尼崎西海岸町地先。日本初のパナマ運河式。物流機能としての運河を今なお支える船舶重要玄関口となっている。

下関漁港閘門 - 山口県下関市本土彦島を隔てる小門海峡(関門海峡小瀬戸)にあるパナマ運河水門1936年の設置以来、現在も稼動中。

三池港閘門 - 福岡県大牟田市1908年(明治41年) 完成。2008年機械遺産指定2015年世界文化遺産認定された明治日本産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業構成資産の1つ。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん