○解雇規制緩和に反対している人は、以下の事実をはっきりと認識していないという人が多い。
それは、正社員と非正規雇用者では給与以上の断然たる格差があるということ。 言い換えると、正社員という既得権★42に対しては手厚く保護されているが、非正規雇用者に対するセーフティネット等があまりにも貧弱、というかないに等しい。
正社員の視点からすると,これを認識しているからこそ,解雇規制緩和に反対するのでは.
解雇規制推進とセーフティネットが同時に実現されることが保証されない限り,
現実に「非正規雇用者に対するセーフティネット等があまりにも貧弱」なのだから,
ということで,
○反対してる人は殆どが正社員なんだろうけど
まぁそれはわかるとして、今、非正規で雇われてる人で反対してる人っているの?正社員の人が解雇規制緩和に反対というのは心情的にはわかるけど、結局正社員の人が反対することによって格差を助長させるだけ★1-10じゃないの? 仮に今後ずっと反対したとしても一緒に潰れるだけ★2-12なんじゃないの?
非正規で雇われてる人で反対している人がどれくらいなのかはわからないけど,
例えば正規雇用の期待を抱いている人は反対する可能性があるかもねぇ.
解雇規制に守られる一員になることを目指す方がイメージしやすい.
あと一歩で正規雇用になれると思っている人からすると(現実になれるかどうかはさておき),
解雇規制緩和というのは自分の夢を奪われる話ということになるので.
うーん,これは重要な問題な気がする.解雇規制緩和派が強くなれない最大の理由では.
それはさておき,「結局正社員の人が反対することによって格差を助長させるだけ★1-10じゃないの?」と言われたところで,
「はい,そうですね.そして格差助長されればされるほど,その格差される側への移行リスクが高まる
解雇規制緩和なんてやりたくないと思うわけですけど,それって当り前の判断では?」と返答がくるだけでは.
あなたも言うとおり「正社員の人が解雇規制緩和に反対というのは心情的にはわかる」わけです.
「仮に今後ずっと反対したとしても一緒に潰れるだけ★2-12なんじゃないの?」を説明して,
そのうえでさらに彼らが納得できる方法で実現しないとだめなわけですよね.
もしくは彼らの声になど耳を貸さず強制的に実現してしまう.
ということで,
日本的雇用 -終身雇用・年功序列・新卒採用- を撤廃させるには、つまり雇用が流動化されるには少なからず混乱が起きるだろし、 落ち着きを取り戻したとしても決して全員の給料が良かった時代には戻れないだろう。 雇用流動化によって損をするのは既得権をもった人★29だ。誰も損をしない革命★30なんかありえない。 彼ら、いやあなた自身が血を流さなければ状況は全く変わらない★1-10。
「彼ら,いやあなた自身が」というのは誰なんでしょ?
解雇規制により恩恵を受けている人(既得権を持った人)ということなんですかね.
そして「誰も損をしない革命なんてありえない」のは了解.
「損をするのは既得権をもった人」というのも了解.
で,その損をする人に向かって革命を起こせというのは無理がないですか.
だとしたらおそらく大政奉還でもしたように,「改革の重要性」と同時に
「徳川家(既得権益層)の安全の保証」を提示しないと無理ですよね.
要するに前述の(3)と同じ話ですが.
自分の意見をまとめると,革命を起こす方法として,大政奉還と倒幕があって,
倒幕の場合には,
あなたの話で「革命の意義」はよくわかるんですが,次は「革命の方法」について話しませんか.
もちろん(a)(c)(e)を補強する点から「革命の意義」を練り上げていくことは大事なのですが,
「革命が大事だ!」と叫ぶだけではなかなか革命は起きないのでは.
大事だと叫び続けることでその機運が高まって・・・ということもありえるだろうけど,
少なくともネット上ではその手の言葉はよく聞かれる気がするので,叫ぶなら実世界の方で叫んだ方が良いかと.
「建設的な議論をしましょうよ。」ということですが,ネット上での議論は,
そろそろ革命の意義ではなく方法についての議論へ移って良い気がします.いかがでしょう.
ちなみに http://anond.hatelabo.jp/20110130114254 のつっこみによると,
解雇規制や法の問題ではなく,企業と労働者のルールの問題らしいですね.
その辺の「具体的に何を変えるべきか」も明らかにしていかないといけないですよね.
「正社員の既得権ってまだタブー視されてるの?」というタイトルだけど,
個人的には別にタブー視なんてされていないけど,それでメリットを受けている人がたくさんいるのでつっこまない,
つっこみを入れる人は意見を言うだけにとどまって具体的なアクションにつながっていないので変化が見えない,
ただそれだけだと思います.
正社員の既得権ってまだタブー視されてるの?(´・ω・`) http://anond.hatelabo.jp/20101111151244 の中の人です。 結構多くの人に読んでもらえたようで嬉しいです。 トラックバックの中の内、...
正社員の既得権ってまだタブー視されてるの?(´・ω・`) http://anond.hatelabo.jp/20101111151244 の中の人です。 結構多くの人に読んでもらえたようで嬉しいです。 トラックバックの中の内、...
注意: リンクを大量に貼っているので、選択的に読むのがいいと思います。 注意その2: このエントリは、私自身が問題意識を持った上で数カ月かけて、雇用問題・解雇規制について...
どっかからかのコピペだと思ったらついったのリンク先の人が増田に書いたと言ってて驚いた。 これだけリンク貼りまくった力作を増田に投稿するとは しかしリンクが多すぎて読む気...
長文の中にちょくちょく煽りが入って読みにくいことこの上ない。 煽るのは見出しだけにしとけ。でなければ罵倒芸の域まで高めろ。 やたらとぐだぐだ説明してるけど、誰に向かって説...
人にアドバイスする時は言葉を選ぶんだな。
君が読む能力を持っていないだけ。文盲が。
実に実用的な指摘なんだけど こういうのは一番書き手が受け入れたらがない助言なんだよな 「読む人のことを考える能力がない」 っていうのはごく素朴かつかなり致命的なことなん...
この文章は個人のメモみたいなもので、ついでに他人に見せるというものでしょ。このアドバイスは的外れ。
読みにくい文章を書くのは芸でも個性でもなくてただの無能だよ
これはいわゆる文書では無いだろう。実質的に箇条書きと等しい。
おおむね納得なので,あなたの言うとおり「建設的な議論」をしたいです. 意識改革をして解雇規制を試験的にでも導入★2-10する、それを実行する為の議論の素地を作ること、それが...
君が読む能力を持っていないだけ。文盲が。
長いけど凡庸だなー。のび―の文の方が無駄な教養がある分面白いよ 論の勘違いについてはたとえば以下かな http://togetter.com/li/90284 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/post-2595.html
あんまり詳しくないので説明してほしいのだが, 要するに, 現実に存在する「解雇規制(解雇しづらさ)」は,法に由来するものではないよー だって外国にも似たような法律あ...
二年ぶりに読み返した。 このエントリを何のために誰のために書いたのか当時ははっきりと言語化できなかったが、今になってようやくわかった。 ブックマークコメントより ...
お返事ありがとうございます. http://anond.hatelabo.jp/20101111151244 の増田です. とってもお返事遅くなりました.すみません. いただいたお返事,ちょっといろいろ話が入っているので, ...