「論調」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 論調とは

2024-05-31

anond:20240531175814

納得できるかな。「文化資本豊富なのは良いこと」とした上で「格差再生産に否定する」ではダブスタになってしまう。少なくともブコメにはこの論調がいたから、疑いがあるにはあるな。

2024-05-30

anond:20240530204314

というか黒田日銀インタゲ導入したりしてマイルドインフレ誘導してたが増税やら金融緩和が思ったより効かなかったりで失敗したし(それでも景気改善効果は確実にあったと思うが)

黒田以前の日銀ちょっとでもインフレ傾向が出るとすぐ引き締めしデフレを長引かせてたんよ、というかデフレは物が安く買えるから良いもの、とかい論調が平気でまかり通っていたりした。そういう意味金融緩和を長期で続けるようになっただけでも日本にとっては大きな進歩だった(まあ財政は緊縮・増税が根強いわけだが)。

それで長期デフレ国内供給能力落ちてる+海外要因によるコストプッシュインフレなのでツケと不運が同時に来た感はある。

anond:20240530171531

よくやった。

このフォーラムを読むかぎり、「オデッセイ以降はグダグダ」ではなく、むしろ「(オリジンズや)オデッセイはかなり正確だったのにヴァルハラでは正確性が低下している」という論調のようだな。

もちろん「アサクリに求められる水準に満たなかった」というだけで、「完全に正確性を捨てた」という話ではないのだろうが。

当然ながらヴァルハラだって専門家が協力していたわけで、ツッコミが入っているような点は承知の上でアレンジしたのか、単に専門家の質が低かったのか(ツッコミ側の知識のほうが間違っているという可能性もあるか)。

ミラージュはどうだったんだろうな。舞台が広大でいくつかの都市があったヴァルハラと比べて、ほとんど一つの都市舞台にしていたぶん作り込みやすかったのではないかと思うが。

2024-05-28

さすがに自作自演臭が酷くて我慢できなかった

anond:20240528231030 23:10

anond:20240528231221 23:11

anond:20240528231119 23:12

23時にこの速度で同じ論調レスがついてるのは異様すぎるだろ

日中張り付く熱意は、この厚顔無恥からくるんだろうなあ

追記

投稿の削除時刻も完全一致、自作自演が確定

削除逃亡増田はどんな手でもつかって勝ち誇りたい糞虫だと確定した

2024-05-27

浜松出身民の感想

ヤフコメSNS等で「この期に及んで鈴木氏を選ぶ静岡県民はバカ」「戦犯浜松市民」みたいなボッコボコ意見をたくさん目にして悲しくなってしまった元浜松市民です

浜松まれ浜松育ちの人間からすると、「そら鈴木氏と大村氏と他数名だったら鈴木氏に入れるよ」というのが正直なところです

大村氏はオール静岡とか謳っておきながらやってることは全部東西煽りでしたから、西部の人間にとってマイナスになれどプラスにはならないわけで

その点鈴木氏が政治的にどうかというのが分からなくても、鈴木氏は”静岡県”において浜松が不利になるようなことは絶対にしないだろうという信頼だけはあるので、「まあほんなら鈴木氏入れとくか」になるわけです

鈴木氏はプラスは少ないですがマイナスもそう多くない人ですからね(川勝前知事比)

スズキ傀儡政治だのなんだの言われていますが、修ちゃんなんかもう相当いい歳で、後継ぎだってちゃんほどの影響力は無いですから、遅かれ早かれというか…(まあなんか妖怪っぽいのでスゲー長生きするかもしれないけど)

そもそも浜松スズキをはじめとする色々な企業のおかげで大きくなってきた都市で、そこで働く人々が多いからこそ鈴木氏が長く市長をやってきたわけです

浜松市民の多くが馴染みのある鈴木氏に投票することなんてハナから分かってるんだから大村氏は東西煽りなんかしてる場合じゃなかったわけです

静岡市より浜松市の方が人口が多いからずるいみたいな論調も見かけましたが、「だから何だよ」以外に言葉がでないです。お隣の磐田や湖西の人も鈴木氏に入れてたと思いますよ(これはスズキ工場があるからってのもあると思うけど…)

浜松市民(遠州民)の多くはリニア問題なんて興味ないですからそもそもの話”人口の多い”西部名前が売れてない時点で鈴木氏以外に勝ち目はなかったんじゃないかと、まあ終わった後なんで何とでも言えてしまます

静岡県知事選2024 大村慎一が勝利した理由

anond:20240526201503

静岡県知事選2024:劇的勝利の裏側とその真実

2024年5月26日静岡県知事選自民党推薦の元総務官僚大村慎一が勝利を収めた。この選挙結果は「劇的な逆転勝利」と報じられたが、県政ウォッチャーとしては予想通りの展開だった。ここでは、その背景とプロセスについて詳しく分析する。

大村慎一の戦略的準備

4月初めに川勝前知事が辞任を表明した直後、大村は速やかに出馬を表明。彼は3年前の知事選でも自民党の対抗馬として名前が挙がっていたが、準備不足を理由に辞退していた。その後、彼は静岡県内の中東政財界とのコネクションを築き、次の選挙に向けた準備を着実に進めていた。

地元紙は公示から大村が川勝前知事の4期目の間に自民県連を通じて影響力を強化し、次の知事選への布石を打っていたと報じていた。また、川勝辞任直後から総務省に影響力を持つ自民党幹部が各市長に「大村を頼む」と直接依頼するなど、密接な連携が見られたという。

メディア戦略県内の支持

鈴木康友浜松市長出馬表明後、県内テレビメディア候補予定者の人となり報道を開始。しかし、その報道内容は明らかに大村寄りだった。各テレビ局は大村スローガンオール静岡」を強調し、分断解消への決意を伝えた。一方、鈴木候補については、スズキ自動車鈴木会長から支援を中心に報じられ、企業色を強調される形となった。

さらに、連日のように「今日伊豆市市長大村支持を表明」「今日伊東市市長大村支持を表明」「今日島田市長が大村支持を…」というニュースが報じられ、県全域が大村を支持しているかのような印象を与えた。ここで県民は「次の知事大村だろう」と確信するに至った。

浜松市のある県西部には大企業が集まっているが、県内論調が形作られるのはテレビ局が集まる県中部静岡である。このため、多くの静岡県民は早い段階で大村勝利予測していた。

西部VSオール静岡 最大争点は浜松野球場建設の是非

県内メディアは、選挙争点をリニア問題などよりも「県営浜松野球場建設の是非」に重きをおいて報道し続けた。大村建設計画をゼロベース判断するという白紙撤回もありという立場を主張し、県民VS浜松という対決構図が強調されるようになった。

今回の選挙は「県西部VS県中部」と報じられることが多かったが、正確には「浜松市VS浜松市以外のオール静岡」の対決だった。大村県内全域の支持を獲得し、浜松市のみが鈴木候補支持基盤となった。負けは確定的だったと言えるだろう。

情勢調査の誤解と知名度向上

日刊ゲンダイなどのタブロイド紙では4月下旬自民党情勢調査に基づき、大村惨敗すると報じた。しかし、この調査4月前半に行われたものであり、大村知名度がまだ低い時期のデータに過ぎなかった。元副知事であった大村は、県民には「誰それ?」状態であったが、4月半ばからメディア攻勢により知名度が急上昇し、4月後半には鈴木候補との差が一気に縮まった。この勢いを見た岸田自民党は、確実な勝利を見込み、大村への推薦を正式に決定した。衆院補選で三連敗して後が無い岸田自民党が、負ける候補者に推薦を出すはずがないのだ。

公示後の戦術選挙

大村選挙戦はさらに激化した。出陣式には現静岡市長難波喬司が登場し、官僚出身のエリートとしての信頼感を強調。県西部での出陣式には、「Suzuki政治を許さない」と書かれたプラカードを持つ集団応援に駆けつけ、強烈な鈴木康友批判を展開した。

リニア問題でも、大井川流域の島田市長に「川勝が作った県の専門部会解散させるべき」と発言させ、リニア工事の早期許可公約とするなど、川勝前知事方針とは一線を画す姿勢を示した。このように、公示前に穏健な印象を与えつつ、公示後には支持者・支援者向けにやや過激戦術を展開するという二面性の戦略が奏功した。

自民党の執念と戦略的勝利

前回の知事選で自民が敗北した際、自民県連は「次は必ず勝つ」と誓い、準備を進めてきた。川勝の失言を徹底的に攻撃し、彼の人間性問題視するキャンペーンを展開。浜松市を含む施策戦略的に抑え込み、対川勝の選挙戦を想定して準備を進めてきた。結果、川勝は思わぬところで自爆して対戦相手は別人になったが、その成果は相手が誰であれ、与野党対決の選挙において通用するものとなった。

総じて、大村慎一の勝利は偶然ではなく、長期的な戦略と綿密な準備、メディア戦術の成果であった。静岡県知事選2024は、まさに大村慎一のための選挙戦だったと言えるだろう。

https://gyo.tc/1c1pp

2024-05-26

備忘再録 (たぶん)自民党静岡県怪文書

静岡県知事選2024 大村慎一が勝利した理由

静岡県知事選2024:劇的勝利の裏側とその真実

 

2024年5月26日静岡県知事選自民党推薦の元総務官僚大村慎一が勝利を収めた。この選挙結果は「劇的な逆転勝利」と報じられたが、県政ウォッチャーとしては予想通りの展開だった。ここでは、その背景とプロセスについて詳しく分析する。

 

大村慎一の戦略的準備

4月初めに川勝前知事が辞任を表明した直後、大村は速やかに出馬を表明。彼は3年前の知事選でも自民党の対抗馬として名前が挙がっていたが、準備不足を理由に辞退していた。その後、彼は静岡県内の中東政財界とのコネクションを築き、次の選挙に向けた準備を着実に進めていた。

 

地元紙は公示から大村が川勝前知事の4期目の間に自民県連を通じて影響力を強化し、次の知事選への布石を打っていたと報じていた。また、川勝辞任直後から総務省に影響力を持つ自民党幹部が各市長に「大村を頼む」と直接依頼するなど、密接な連携が見られたという。

 

メディア戦略県内の支持

鈴木康友浜松市長出馬表明後、県内テレビメディア候補予定者の人となり報道を開始。しかし、その報道内容は明らかに大村寄りだった。各テレビ局は大村スローガンオール静岡」を強調し、分断解消への決意を伝えた。一方、鈴木候補については、スズキ自動車鈴木会長から支援を中心に報じられ、企業色を強調される形となった。

 

さらに、連日のように「今日伊豆市市長大村支持を表明」「今日伊東市市長大村支持を表明」「今日島田市長が大村支持を…」というニュースが報じられ、県全域が大村を支持しているかのような印象を与えた。ここで県民は「次の知事大村だろう」と確信するに至った。

 

浜松市のある県西部には大企業が集まっているが、県内論調が形作られるのはテレビ局が集まる県中部静岡である。このため、多くの静岡県民は早い段階で大村勝利予測していた。

 

西部VSオール静岡 最大争点は浜松野球場建設の是非

県内メディアは、選挙争点をリニア問題などよりも「県営浜松野球場建設の是非」に重きをおいて報道し続けた。大村建設計画をゼロベース判断するという白紙撤回もありという立場を主張し、県民VS浜松という対決構図が強調されるようになった。

 

今回の選挙は「県西部VS県中部」と報じられることが多かったが、正確には「浜松市VS浜松市以外のオール静岡」の対決だった。大村県内全域の支持を獲得し、浜松市のみが鈴木候補支持基盤となった。負けは確定的だったと言えるだろう。

 

情勢調査の誤解と知名度向上

日刊ゲンダイなどのタブロイド紙では4月下旬自民党情勢調査に基づき、大村惨敗すると報じた。しかし、この調査4月前半に行われたものであり、大村知名度がまだ低い時期のデータに過ぎなかった。元副知事であった大村は、県民には「誰それ?」状態であったが、4月半ばからメディア攻勢により知名度が急上昇し、4月後半には鈴木候補との差が一気に縮まった。この勢いを見た岸田自民党は、確実な勝利を見込み、大村への推薦を正式に決定した。衆院補選で三連敗して後が無い岸田自民党が、負ける候補者に推薦を出すはずがないのだ。

 

公示後の戦術選挙

大村選挙戦はさらに激化した。出陣式には現静岡市長難波喬司が登場し、官僚出身のエリートとしての信頼感を強調。県西部での出陣式には、「Suzuki政治を許さない」と書かれたプラカードを持つ集団応援に駆けつけ、強烈な鈴木康友批判を展開した。

 

リニア問題でも、大井川流域の島田市長に「川勝が作った県の専門部会解散させるべき」と発言させ、リニア工事の早期許可公約とするなど、川勝前知事方針とは一線を画す姿勢を示した。このように、公示前に穏健な印象を与えつつ、公示後には支持者・支援者向けにやや過激戦術を展開するという二面性の戦略が奏功した。

 

自民党の執念と戦略的勝利

前回の知事選で自民が敗北した際、自民県連は「次は必ず勝つ」と誓い、準備を進めてきた。川勝の失言を徹底的に攻撃し、彼の人間性問題視するキャンペーンを展開。浜松市を含む施策戦略的に抑え込み、対川勝の選挙戦を想定して準備を進めてきた。結果、川勝は思わぬところで自爆して対戦相手は別人になったが、その成果は相手が誰であれ、与野党対決の選挙において通用するものとなった。

 

総じて、大村慎一の勝利は偶然ではなく、長期的な戦略と綿密な準備、メディア戦術の成果であった。静岡県知事選2024は、まさに大村慎一のための選挙戦だったと言えるだろう。

2024-05-25

anond:20240525125255

〝妻の数で男の価値が決まる〟みたいな論調社会常識にすればいい

イケメンなんか女とヤりたいだけの馬鹿しかいないんだから簡単に騙されるだろ

2024-05-19

anond:20240519202502

これよく見る論調だけど、言い訳してるだけだよな

彼女ができなくても人生モチベがあるやつなんていっぱいいるのに。

でも、言い訳できないと逃げ道がなくなって自分能力不足と向き合わなくちゃいけなくなるから自殺を防ぐために脳がそう考えるらしい。

anond:20240519125428

こういう論調詐欺広告しまくってる馬鹿最近大量に増えたよな

オレオレ詐欺に引っかかるやつも未だにいるしあんなのでも騙せるんだろうな

2024-05-18

anond:20240518130938

ストーカーに対しての対策はそれでいいんだろうけど

はてなだとそもそも貧乏おっさんに金を使わせた行為自体が悪だって論調じゃん

そう言うからには見栄っ張りな貧乏おっさんに金を使わせない方法ってのをちゃん提示すべきだと思うんだよな

2024-05-15

和歌山市役所公益通報の件、担当者にも上司にも市役所にも同情する

公益通報した和歌山市職員自殺 処分受けた職員と同フロアに配置(https://nordot.app/1163040077475562418)では市役所への批判一色だ、当然だと思う。

(同記事はてブより)

◯これは徹底的に叩かなアカンよ。さもなくば正直者は馬鹿を見る事例として引用され続ける。不正は見たが通報しませんでした、報復人事で自殺まで追い込まれても社会は助けてくれないからと言われれば誰も反論出来ない

◯すぐに思い出すのが赤木俊夫さん。もう、こんなことが起きてはならないのに。職場にこの職員を守る人がいなかったのか。そういう人になれるよう、私たち一人ひとりの強さが求められる。

などなど、これらのブコメは本件の背景を理解していないと思われる。大っぴらに報じられていないのでそれは当然だ。

ただ、本件について市役所を叩いても全く解決しないどころかかえって悪化する可能性が極めて高いと思われるので、その解説感想を残しておく。

これまでの報道

確認できたのはしんぶん赤旗、わかやま新報、示現舎のみで、現在web確認できる限りでは、大手マスコミから報道は皆無だったようだ。

https://jcp-wakayama.com/2020/02/18/

和歌山市は2月18日、旧同和子ども会への支援交付金不適正使用したとして市職員15人の処分を発表。同市公共事業めぐり旧同和地区連合自治会長が昨年、詐欺事件逮捕起訴されたことに続き、同市の同和行政をめぐる不正が再び明らかになりました。

 事態公益通報による内部告発で発覚。

2020年2月18日

さすが部落解放同盟対立を続けてきた共産党だ。しっかり同和行政問題があることまで触れた記事になっている。

https://www.wakayamashimpo.co.jp/2020/02/20200220_92245.html

和歌山市は18日、子ども活動支援する交付金約1000万円の不適正使用と、市内の2児童館実態のない人権教室などに講師謝金計約930万円が支払われていたことが発覚したとして、市民環境局のセンター長(57)を停職6カ月とするなど、職員15人(いずれも男性)を処分した。

(略)

同館職員が18年8月に公益通報したことで発覚し、市が調査していた。

(略)

子ども会の副会長を務める市民環境局の副課長(56)は、センター長の不適正使用を知りながら支出合意していたとして、減給10分の1、1カ月の処分を受け、同交付金担当する青少年課の当時の課長2人は訓告となった。

2020年2月18日

地元わかやま新報は更に詳報だ。

関西出身者なら「人権教室」、「環境局」でピンとくるかもしれない。

https://jigensha.info/2020/02/19/wakayama-dowa/

議会においても追及してきたのは共産党和歌山市議団のみだから完全にブラックボックス化してしまった。

ところが子ども補助金情報公開した矢先にこんな事態が起きた。18日、和歌山市は市内2か所の児童館で総額約1900万円の不正支出があったと発表。市民環境環境センター長、同局市民部副課長ら15人の職員処分された。同日の共同通信によるとセンター長は子ども会の事務局長を務めていた2013~2017年児童館職員架空領収書などを渡し、市の交付金1017万円を目的外に流用していた。子ども会の活動使用したように装い、指導者養成活動費などに充てていたという。

(略)

この児童館、あるいは不公平子ども事業もその受け皿的な団体と言えるのが先述した「和歌山市子ども会連絡協議会」だ。

子ども」を冠しているから分からないが実は同和の団体交渉

この団体自体、もともと和歌山県議の差別発言きっかけで発足したという。

2020年2月19日

和事業の不正を追っている示現舎では更に詳報だ。

差別発言(とされるもの)をきっかけに行政が食い込まれてきたことがわかる。

感想

◯市の上層部不正を半ば知っていた人は多いのではないだろうか。ただ、これを不正断じてしまうと誇張抜きに自身家族の命が危ないので見て見ぬふりをせざるを得なかったと想像できる。

公益通報をした職員についても、「あいつなんとかせん(イジメないと)とわかってるやろーな」などと圧力のあったことは想像に難くない。

◯本件の場合公益通報者を保護できなかったからと関係者処分した場合、それら職員は完全な板挟み状態で動きが取れなくなる。

◯逆に団体側はまさに自分の実力を誇示した形になる(役所幹部処分させることができたというのは実績で、今後の交渉材料になる「言うこと聞かなきゃ処分更迭されるぞ」)

◯オマエの妄想だろと言われてしまうかもし根拠も何も無いが、過去の各種の事件から職員が恐怖を感じるのは理解できるし、関西の方なら感覚的にも共感できるのでは。(https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%83%A8%E8%90%BD%E8%A7%A3%E6%94%BE%E5%90%8C%E7%9B%9Fhttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%83%BB%E7%B3%BE%E5%BC%BEなど。もちろん記載されているのはごく一部。立憲民主党辻元清美議員懇意関西生コン関係が深い(例 https://www.kannama.com/news/news2017/2017.06.16/2017.06.15.html))

京都でも同様の問題があり、一貫して同和利権部落解放同盟批判してきたのが日本共産党。だから特に高齢者層での共産支持が根強い。(同和行政がほぼ終焉した世代の若年層では共産党支持は低い)

◯また、大阪でも同様の問題があり、完全にでは無いが批判し、是正したのが維新の会。当然に支持は高い。京都における過去共産党が、大阪における現在維新と被る。

◯示現舎記事のとおり、相手方差別不適切発言針小棒大に騒いで行政侵食していくやり方は差別利権の得意技。最近は同和以外、特に女性問題などでも見られる(女性団体が騒いで行政が介入してこなくなった、など、女性団体側の証言あり)。

共産党やその関係者はこういったやり方を批判していた(「同和利権の真相」シリーズなど)はずなのに、女性問題などでこのやり方を踏襲してるのが悲しい限り。

◯もちろん差別発言など騒ぎに乗じて行政叩きする割に利権を報じないマスコミも同罪だ。

解決策としては、行政によるこういった特別扱いの一掃と、世論マスコミの後押しだ。そのためには「あの団体可哀想から助けてあげなきゃ」などの論調を排し、杓子定規対応必須だ。(交渉次第でカネが引き出せるとなったらいくらでも付け込まれる)

◯示現舎は差別的だとはてブではやたらと評判が悪いがこういったことを追ってくれるのが事実上示現舎くらいしかないのが現状だ。

自民の話をしてこなかったがもちろん野中広務二階俊博など関係者は多い。

2024-05-11

anond:20240511131319

東北放送河北新報とつながりがあって、

河北新報リベラル寄りの論調なのにこういう経緯になったのは興味深いな

まぁ右左の前にそれだけ地元に対する危機感があったってことなんだろうけど

anond:20240511175254

支援再開して間もないのにすぐ効果が現れるわきゃないだろ。

しろ主流の論調は「支援が届くまでの間こそウクライナが一番弱っていてロシアにとって好機」だぞ。

(実際、届き始めてもなお劣勢のままな可能性もあるんだから、あと1ヵ月くらい待ってから書けば余計な突っ込みを受けずに済んだだろう)

それはさておき、交戦中以外の地域防衛だけでもありったけのNATO兵で増強するという案は早く実現してほしい。

民主党政権松本龍大臣発言を巡る事実関係評価について

民主党政権時代松本龍氏(復興大臣防災大臣)による「書いたらもうその社は終わり」などとの発言について、主にリベラルと思われる方々による「言論により辞任させた案件報道の自由が実現されたもの」という評価が目立っているので、事実関係を整理した上で感想を残しておく。

事案の概要

東日本大震災後、4ヶ月ほど経って、復興担当大臣防災担当大臣兼務していた松本氏は被災地である岩手県宮城県に赴き、両知事と面会した。その時の主な発言は以下の通り。

岩手県・達増知事に対して

九州人間から、何市がどこの県とか分からん

◯(達増知事要望に対して)本当は仮設はあなた方の仕事

◯知恵を出したところは助けるけど、知恵を出さないやつは助けない。そのくらいの気持ちを持て

宮城県村井知事に対して

◯(自身が面会場所に到着したとき村井知事がまだ到着していなかったことについて)先に来るのが筋だよな。お迎えするのがね。

◯(村井知事が面会場所に後から入ってきたことについて)今、あとから入って来たけどお客さんが来るときは、自分が入ってからお客さんを呼べ。いいか長幼の序がわかってる自衛隊ならそんなことやるぞ。わかった? しっかりやれよ。

◯今の最後の言葉オフレコです。いいですか、みなさん、いいですか、「書いたらもうその社は終わり」だから

※ちなみに村井知事時間通りに到着しており、遅れてはいない

◯県でコンセンサスを得ろよ。そうしないと、我々は何もしないぞ。ちゃんとやれ

知事発言に対する発言ともに問題視されたが、特に言論統制という意味では村井知事に対する「書いたらもうその社は終わり」という発言問題だろう。

マスコミ報道時系列

前提として、面会場所には地元メディアだけでなく全国紙などなども詰めかけており、地元メディア以外にも既知であった。

なお、「書いたらもう終わりだから発言について、以後「当該発言」という、

7/3

地元テレビ局である東北放送は、当該発言まで含めて、「波紋を呼びそうです」と問題視して放映した。

7/4

松本氏の問題発言について、当該発言カットして報道した。(確認できただけでNHKテレビ朝日系・TBS系・フジテレビ系・朝日新聞毎日新聞など)

特に毎日新聞は、「オフレコです」まで報じたにもかかわらず、当該発言は報じなかった。

読売新聞WEB版において、22時台に、復興大臣発言集として当該発言があった事実のみ報道し、特段問題視はしなかった。

村井知事定例会見において、東北放送報道による当該発言について、「冗談で言ったのだろう」とコメントしたが、この村井知事発言を報じた全国マスコミ産経新聞のみ(夕刻、WEB版にて)であった。なお、産経新聞村井知事発言を報じたのみで特段の問題視はしなかった。

7/5

大手マスコミにおいても、当該発言問題視して報じられた。

世論の動向

7/3に報じられた東北放送の当該発言ニュースYouTubeで100万回の再生を記録するなど一斉に拡散され、当然批判的な論調であった。

事実関係まとめ

松本龍氏の発言を報じたのは当初、地元東北放送のみであった。
東北放送の当該発言報道は瞬く間に批判論調拡散された。
大手マスコミは当初、当該発言を報じなかった。また、翌日、村井知事会見を受けて報道したマスコミもあった(読売産経)が事実関係のみであり特段の批判論調はなかった。
東北放送による報道がなければ、村井知事会見で質問されることはなかった。
◯当初報じなかった大手マスコミも、当該発言から2日後、報道し始めた。

このような対応となった理由

不明である。良く人口膾炙されるものとして以下の通りであろうか。なお、いずれにしても根拠はない

そもそも報じられており、それをきっかけに辞任まで追い込んでおり、問題視されるものではない。(参考 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2362888

当該発言の当日、東北放送以外のマスコミも面会に同席しており、知っていたにも関わらず即日又は翌日に報じなかった。

また、面会について報じた際も当該発言カットして報道した。

東北放送報道が広まり報道せざるを得なくなってからの後追いではないか

異常なまでに特落ちを恐れるマスコミ普段の様子からすると異様ですらある

マスコミ問題発言だと感じなかったのではないか

東北放送問題視している。大手マスコミすべて東北放送よりも報道の自由を重視していないというのならともかく、日頃報道の自由を錦の御旗のように掲げる大手マスコミが揃いも揃って報道の自由を軽視しているとは考え難い

まさか大手マスコミ中の人が揃いも揃って報道の自由なんてどうでもいいと考えているわけではあるまい。それはマスコミの方々に失礼だ。

松本龍氏は、義兄が指定暴力団工藤会総裁である野村悟氏(殺人罪無期懲役刑)であり、また本人も部落解放同盟要職歴任してきた者であることから報復を恐れて報じなかったのではないか

部落解放同盟による圧力についてはウィキペディア関係記事https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%83%BB%E7%B3%BE%E5%BC%BE)を参照

特段の反論はない。

東北放送報道拡散され、世論批判的になった(隠しておく必要がなくなった)後に大手マスコミによる報道が始まったのも傍証と言える。

ただし、東北放送報復を恐れなかった理由という疑問は残る。

東北放送報復を恐れずに済んだ理由

工藤会北九州市地盤とする暴力団であり、また、部落解放同盟による事件も概ね関東以西、多くは関西以西で起こっていることから東北放送には気兼ねする必要がなかった(または松本龍氏の発言にこめられた意図を完全には理解できなかった)。

そもそも東北では村落や集落意味で「部落」という言葉が使われているくらいだし、納得感がある。

まとめ

東北放送意図は定かではないが、東北放送がなければ、松本龍氏による言論封殺成功した可能性が高い。

余談1

何故東北放送は報じ、他のマスコミは報じなかったのか。

憲法学報道の自由)や社会学メディア論)の格好の研究対象と思われるが、何故か研究はなされていないようだ。

報道の自由重要視するなら研究されて然るべきと思うのだが。

余談2

大手マスコミはこれを報じなかったばかりか、擁護記事も目立った。いくつか例示しておく。

◯困難な状況に置かれている「後輩」を厳しい口調で激励するつもりだったのかもしれない(7/5東京新聞

◯(当該発言に触れなかった上で、)防災担当相として震災政府対応を担ってきた強い自負が、被災県の知事国会に対する不満につながったとみられる(7/4毎日新聞

◯(当該発言には触れなかった上で、)被災地知事を激励する意味合いがあったとみられる(7/4共同通信

余談3

以下の通り、ブコメでは「でも自民党安倍政権よりマシだし」とのコメントも目立った。

松本龍については敬称を付ける気も起きないくら擁護余地がない。が、自民党麻生、森、安倍あたりはこれと同レベル発言が山ほどあるので、この一点だけで民主党政権ダメというのは党派性がすぎる

ただ、「同レベル発言が山ほどある」とのことだが、マスコミに対して「この事件を報じたら終わり」などとの発言は探せなかったのでいくつか例示いただきたい。

また、あったとしてこのように大手マスコミから報道されず、また擁護されたかも合わせて例示いただきたい。

追記

ブコメ

読売新聞報道したって自分で書いてますね /ハイ解散

7/4の22時に報じたって書いたね。

その時点で7/3の東北放送報道YouTube再生されまくって、更に村井知事もその件で質問を受けてたから、まさに隠す必要がなくなってからの後追いってのの傍証なんだが・・・全然読めてないのな

みんな砂鉄に騙されないようにしようね

https://twitter.com/satetu4401/status/1788854969711661464

技術屋が持ちがちな思い違いとして「断定しないことが誠実である」という良い訳だな

一連のポストがあまり的外れにも関わらず、「ほんまそれ」「耳が痛い…」みたいな反応があって、お前ら騙されるな!と思ったので書く

なお、私は仕事バックエンド開発やデータ解析を行っている者です(要するにITエンジニア)

例が不適切

かに経営者は「仕事をしたら給料を払います」と言うけど、それは労働者との契約なので断言するのは当たり前です

かに飯屋は「この新商品は美味い!」と言うけど、美味いかどうかって個人感覚によるので、実はこの発言はあまりリスクを取っていないです

どちらの誠実さもある

かに断言することが重要場合もあります

「今月中に納品します!」と断言してきっちり今月中に納品する、これは信頼に繋がります 「今月中に納品できるかもです」と言って今月中に納品するよりも心証は良い

でも、普通不織布マスクが「100%花粉を防げるマスクです!」と謳ってたらどうでしょう

法律うんぬんを一旦置いておいても、100%花粉を防げるとは考えにくいし、な〜んか胡散臭いですよね

このように、断言することが誠実さに繋がらない場合もあるわけです

そしてデータ理論に基づいて仕事をする人は、「断言しない誠実さ」を示すべきシーンによく遭遇しま

技術者がリスクテイクをしないとでも思った?

じゃぁ技術者は断言しないのか?と言うとそんなことはなく、しかるべき時にはちゃんと断言しま

PL等から「すまん!来週までの予定だったタスク、今週中に出来ないだろうか…いろいろ手を尽くしたのだが」なんて言われたら、覚悟を決めて「今週中にやります」と断言しなんとか今週中に終わらせることはあります

今週中にできる確証はないにもかかわらず、です

責任から逃れ」続けている技術者なんて少数で、場合によって使い分けてる人が多数なはずです、少なくとも弊社はそうです

.

さて、他にも有言不実行は危ないーとか調査必要工数がーとか言いたいところだけど割愛します、なぜなら一番言いたいのは↓これだから

砂鉄自身が断定で成功した人間である

そもそも、砂鉄自身が「根拠の薄い断定」をするキャラとしてフォロワーを集めた人間ですよね

自分成功した方法は人にも適用できるはず」と考えるバイアスが働いていたとしても不思議じゃないです

そうじゃなくても、「あいまい言い回し」について何かフォロワーが喜ぶ言説を言えないかな〜とインフルエンサー砂鉄として考えた時、自然とこういう論調になるでしょう

インフルエンサー自分にとって耳触りのいい考えばかりを言っている時は、自分が手のひらで踊らされている可能性を考えたいものですね

.

.

.

てなわけで、砂鉄の一連のツイートは一つの偏った考えに過ぎないので、みんなは鵜呑みにしないようにしようね!

いろんな立場意見を聞いて、上手にこの世をサバイブしていこう!

2024-05-10

anond:20240509195934

鉄道各社にとっては直接の利益にはつながらなくともさあ

痴漢専用車両を設けて痴漢隔離することを義務づけていいと思うんだよなあ

ホームドアだって10年前とかは、そりゃああった方がいいけどそんな金どこから出るんだみたいな論調だったじゃん

2024-05-09

anond:20240509075408

おかしい奴が1人2人ブコメしてるだけならまだしも

スター集めてるブコメほとんどが殺人犯擁護被害者自業自得みたいなこと言っててヤバすぎでしょ

安倍晋三死んだ時は家庭崩壊させられてようが人殺した奴はクズって論調だったやんけ

2024-05-08

anond:20240508232331

毎回思うんだが「女が嫌なこと、痛いことを避けようとする話題」で

男は「男はこうなんだから女もそれくらい我慢しろ」「同じくらい苦しんでから言え」的な論調が多い

なぜ「男も辛いか改善要求する」にならないのだろう

 

そもそもこの話題でいうならば労災死ぬなんて家族にとっても辛いだろうし

改善要求の声をあげるほうがいいと思うんだが

2024-05-06

予言:今から10年後、日本の手厚すぎる育児制度は目の敵にされる

X(Twitter)のフェミやリベラルやママ垢の日本像ってかなり歪んでないか

日本の産前・産後・育休制度国際的に極めて手厚いことが示された。

ここに私は予言する。

予言内容

これから10年後、日本の手厚い育児制度は、どちらかというとその導入を主導してきたジェンダー論者(女性学でもフェミニズムでもリベラルでも何でも良いが)や、その影響力の強い政党(今なら立憲とか共産党だが将来どうなってるかは知らん)から批判を浴びるだろう。

批判理由

概ね以下のような批判となるだろう。

◯長期の育休産休制度があり、またそれを取ることが推奨されたせいでスキル所得社会的地位の向上の機会を奪われた。

◯この手厚い長期の産休育休は女性の低待遇固定化し、家庭に縛り付けるために敢えて導入されたものだ。

◯米英を見よ、彼らはすぐに職場復帰してキャリアに穴があかないようにしているではないか。それに比べて日本男女差別が残っている。

長期職場を離れるせいで地位向上が目指せないというのはゴールディンの議論のとおりで、日本ジェンダーギャップ指数が低い理由の一つになっているなどある程度筋が通っているのがたちが悪い。問題は誰が望んだかだと思うんだが。

まとめ

近い将来、日本の手厚い育児政策は、それを必要だとしてきた者たちにより猛批判を浴びるだろう。

キャッチフレーズは「私達は休まさせられた」だろうか。

10年としたのはだいぶ安全よりで、3年以内にその兆候が見られ、5年以内にそういった論調リベラル論壇では標準的になっていると予想している。

草津町事件リベラルブクマカはてサ)はどう反応したか

はてブは極めてリベラル左派色の強い(共産党立憲民主党の支持が多いなど)と言われることが多い。

それでは、草津町長が性加害を行ったとして虚偽の告発をされていた件で、当初ブクマカがどのような反応をしていたか残しておこうと思う。

この問題でのブコメの1位である群馬県草津町の「町議リコール住民投票はらむ、性被害事実以前の大きな問題」(https://b.hatena.ne.jp/entry/s/hbol.jp/233731/)と2位である「「町長からセクハラ告発女性町議懲罰動議で失職:朝日新聞デジタル

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASMD261GBMD2UHNB00M.html)を参考に見ていこうと思う。

群馬県草津町の「町議リコール住民投票はらむ、性被害事実以前の大きな問題

(以下、上位ブコメ

セクハラの訴えが虚偽だったとしても、公共施設リコールを訴えるポスター貼ったり街宣車を走らせたりするのはとにかく異様。リコール住民運動であるべきで、政敵攻撃するためのものではない。

公共施設はそのとき行政を仕切ってる人のものじゃないよな

◯"① 警察捜査裁判の結果が出ていない段階での住民投票である。 ② 公平性担保すべき自治体が、一方の側に投票誘導している。 ③ 超デリケート問題にもかかわらず、一切の配慮が感じられない。"

ちなみにこの記事を書いたちだい氏は、元町議の虚言が明らかになってからも「もっと陰湿で闇だらけの真鶴町でさえ草津町のような公平性を欠いた住民投票にはなっていないし、町をあげてのリンチ状態にはなっていない。」(https://twitter.com/chidaisan/status/1721282877881737323)などとの発言を続けていた人物で、ブクマカの多くはそれに賛同してしまっている。

「「町長からセクハラ告発女性町議懲罰動議で失職:朝日新聞デジタル

(以下、上位ブコメ

◯その理由はないわ。性的問題での追及が出来なくなる。>「新井氏が「町長室で町長と肉体関係を持った」と発言した点などが「破廉恥で、議会品位を傷つけた」とされて懲罰対象となり、新井氏は議席を失った」

セクハラを訴えられただけなら「まずは事実関係を」ぐらいのテンションで見てるはずの世の人々も、この意味のわからない懲罰動議で一気に「町長怪しい」に進化してしまうよな。

◯いや、事の真偽も明らかになっていないのに懲罰おかしいでしょう。/そして、被害の訴えが議会品位を傷つけるというロジックおかしい。/まずは事実確認が必要事実なら、懲罰撤回されるべき。

分量が多くなるので3つずつしか取り上げてないが、それ以下のブコメも星の多いものの大部分は草津町草津町長への非難だった。

ブコメ論調

大きく2点だろうか。

リコール態様おかし

裁判においてリコール合法ものであったと確定判決がでている。

裁判などで事実関係が明らかでないのにリコールするのはおかし

そもそも裁判リコール独立している。また、事実関係についてもこの虚言のみではなくそれまでの積み重ねでリコールになってる。

いずれも、今回のリコール事案はそれまでの元町議が行っていた数々の非違行為が前提となって行われているものであるにもかかわらず、それを踏まえずに草津町を悪とするブコメが上位となっている(その時点で明らかになっている事実だけで十分にリコールに値するものであり、だからこそ住民投票では圧倒的多数リコールが認められた)。
中立ぶっているブコメについても、当時調べればすぐ分かる内容も調べずに草津町草津町長を悪とするものは、単に元町議の発言に乗っかって草津町草津町長を悪役にしたかったのだろう。故意無意識かは知らないが。

というか、「仮に本当だったら」などと前置きして誹謗中傷するのって本人は中立とか理性的なつもりなんだろうけどバレバレだよね

まとめ

草津町議の虚言に乗って草津町草津町長を貶めたものが多かった。

その理由が、はてブ蔓延する親フェミニズムジェンダー論)的なものなのか、地方差別からくるものなのか、親リベラル共産党等。そういえば元町擁護デモをしてたのも共産党だったよね)からくるものなのかはわからないが。まぁ合せ技なんだろうけど。

いずれにしてもブクマカはてサ)にとって、男性人権ってのは女性のそれに比べて劣後すると考えていると明らかになった事案と言っていいだろう。

余談

この両記事のどちらかで草津町草津町長を誹謗中傷したブクマカ謝罪したのかな?

草津町長は草津町まで謝罪に訪れるべきでは?と提案してくれてるし、和解のチャンスでは?

男女平等の敵って経営者なのかな

ちょっと前まで家父長制を打倒すれば男女平等になると思ってたんだけど、

最近はてブ長時間労働が男女格差少子化の原因、っていう論調を見て、

経営者男女平等の敵なのかなと思い始めてきた。

男女平等に反する経営者社会から排除されるべきだと思うので、

そういう社会運動があったら参加したい。

2024-05-05

忙しい人向けのイスラエルハマス紛争

アメリカ大学で親パレスチナ勢力によるデモが活発になってニュースになっているね。忙しい君のために解説するよ!

イスラエルという国はイギリスが作ったんだ。ヨーロッパ迫害されていたユダヤ人のために国を作ってあげたんだね。

ユダヤ人というのは迫害歴史があって被害者プレイができるんだね。「反ユダヤである」と言えば何でも論理が通じるということに気付いてからめちゃくちゃなことをし始めたんだよ。

パレスチナというもともとの住人を隔離迫害してきたイスラエル人に反抗して出てきたのがハマスというテロ組織だよ!

ハマスコンサートテロ行為を行ってからというものハマス避難する論調一般的だったけどさすがにイスラエルが色々と悪いことをやっているということが知られていったよ。

メディア基本的ユダヤ人に牛耳られているため親パレスチナ的な発言を「反ユダヤである」として遮断してきたよ。

ここに目をつけたのがアジア通貨危機の生みの親、ジョージ・ソロスだよ!ジョージ・ソロスはBlack Lives Matter運動の背後におりまたEU移民受け入れ強行の背後にもいるよ。

ソロス基本的に世の中を混乱させることでアービトラージを生み出し稼ぐということを得意技にしているよ!

そんなジョージ・ソロスちゃんNGOを通して今回の親ハマス学生運動に金を注ぎ込んでいるよ!

さて、今後もソロスちゃんの金稼ぎの動きに注目だね!

2024-05-04

フーリガンオタクの読解力不足漫画表現を殺す例

インベスターZの炎上事例 https://anond.hatelabo.jp/20240503185920

には、昨今のオタク的ないちゃもんの付け方がどんな風に表現を殺しているか典型例が現れている。

 

それはこの箇所だ。

 作中に「ぼくの見た奴は面白かったから」という理由で、映画を「損切り」出来なかったことを正当化している部員がいる。これ、普通の読解力で普通に読めば、作者のエクスキューズである。(中略)しかし、これすらも、号泣暴走グルグルパンチと化したオタクには「作家自身も気づいてない矛盾を俺が指摘してやる」といういちゃもんのつけどころになる。

 

漫画キャラクターによって論調を緩和する

 インベスターZの作中では、──わかる人はわかって当然なのであえて意識もしないが、──キャラクターの相対化による論調の緩和というものを行っている。

 作中に、ある意見強硬に述べるものがいても、それに明らかに賛成していない人物を出すことで、その論が絶対ではないという作者の立場を示すマーカーである

 当たり前すぎて言っててバカらしくなってくるが、どうもこんなことすらわからないのが今やオタク評論家だを気取ってネットで偉そうにものを語るやつらの一大勢力に成り果てたのだということを、残念ながら痛感せざるを得ない。

 

漫画を読み取るには高い知能が必要

 ではなぜそんなことをするのかと言うと(これもわざわざ説明しなければいけないというのがバカらしいが)、台詞の流れを読みやすくするためである

 漫画文章とは違う。一人の人間がある立場意見を示しながら、その意見絶対ではないしそれを判断するのは相手自由であるなんてことを一人で全部語っていたら、台詞が長くなるし読みにくくなる。

 だからそのかわり、意見の相対化は複数キャラクター不同意空気によって読み取らせることが基本になってくる。そういう意味では漫画の読み取りには、ある種の本などより知能がいるのかもしれない。

 

オタク表現の敵になった

 あるキャラクターが述べていることだけで作品テーマを早合点し、それに反対するキャラクターもまた作者の手による創造であることを忘れるような理解力の低いオタクには、作品を語る資格なんかないし、こういう連中がのさばればのさばるほど漫画表現は萎縮し後退していくしかないのである

 オタク表現の敵だ。

 

2024-05-01

anond:20240501205650

例えば、性犯罪厳罰化が行き過ぎれば、それだけ立件が厳格化するから被害者に根ほり葉ほり証拠を聞かなきゃいけなくなるよね。

それはセカンドレイプになってしまう。

排除の論理こそ問題解決する銀の弾丸だ、なんて吹聴する論調に何も考えずに流されるばかりでは、結局元々の問題悪化させることになるだろ。

あらゆる問題は単純に解決できる訳じゃない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん