「子ども」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 子どもとは

2024-06-01

anond:20240601002155

聖人というか、すごく利己的な男だね

別れて正解

もし結婚してたら会社のためとか地域のためとか友達のためとかいろんな理由でいつも家族が泣かされることになる

そもそも行列の話も泣けばなんとかなるという間違った成功体験子どもに与えてるだけで相手のためにはなってない

相手のことを考えての親切じゃなく、親切な自分に酔ってるだけ

anond:20240601013309

俺はセックスはしたいけど子ども別にいらない30歳童貞です。今度お会いしませんか?良いイタリアンの店を知ってるんです。

婚活男性モテてもなにも誇れることなど無い

なぜなら婚活男性結婚を求める動機は子孫を残すためだからだ

子孫を残すため

とりあえず可能な限り若くて

容姿もおおよそ問題なく

能力母親をこなせる程度にはあり

自分の子母親にしても良いだけの信頼はできる

…という、最低保証のある孕み袋を買いに来ているだけだ

これで私は選ぶ立場だなどと思い上がれるはずもない

相手が私に求めてきていることはただの孕み袋役だから

そう思えば高年収高学歴高身長ハイスペ男性に求められたからと頭がのぼせあがることもなくなる

しろサッと冷静になれる

最近子どもをそれほど強く求めてもいない同世代で同程度収入男性の方が魅力的に思えてきた

慎重に事を進めていこう

2024-05-31

男性教員もそろそろアップデートしてほしい

生理中のプール授業「旧態依然」 男性教員が休む理由追及、女子だけ補習 保護者子どもが傷つく」

https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202405/0017709638.shtml

生理中に水泳授業があるとき学校対応が、私の子もの頃と変わっていない」。中学生高校生の娘がいる女性(51)=神戸市北区から、疑問の声が神戸新聞社双方向報道スクープラボ」に寄せられた。娘が見学する際、男性教員理由を追及されたり、補習があったりすることで、ストレスを感じているという。どうすれば解消できるのか。今年のプール開きを前に、神戸市教育委員会見解を聞いてみた。

まず、女性の娘が見学理由を追及されたことに対しては「言い方は悪いが、『サボり』との線引きのため事細かく聞いていたケースがあるかもしれない」と釈明。「女子生徒が体調不良と言えば、理由は推察できるので、基本的には深く聞かなくてよい。教員には時代感覚に合わせた認識アップデート必要だ」との姿勢だった。

大人社会でも、生理について話題にすることをタブー視する風潮はまだまだ根強い。子ども目線に立って、周りの大人ができることを考えていきたい。

男性教員にも時代感覚に合わせたアップデートを求めたい。

生理について話題にすることをタブー視する風潮、そろそろ見直す時期にきていると思う。

anond:20240531165010

ユーザー層が入れ替わったのでしょうね

昔のはてなー現在対立煽りしているはてなーは別の人種なのでしょう

  

[B! 教育] どうやって子どもに「文化資本」をプリインストールしていけばよいだろう? | Books&Apps

  

これはシロクマ先生による記事です。(539users)

昨今は、「文化資本」という言葉が語られることが多い。

文化資本とは、語彙力や言葉遣い、学力教養美的センスといった、個人的リソースのことを指す。

文化資本は直接的にはお金にならないかもしれないが、地位人間関係へのアクセスを左右し、巡り巡って経済資本をも左右するという点において、やはり資本である

こんな感じで少なくとも当時は本来意味で使われていました

 

はてな話題になりがちな文化資本関連トピック

  

1個くらいは見たことあるのでは?

この手の話に熱心に参加していたのは子供を持つ親や教育関係者ですね

トピ主さんやしんざきさん、まつもとさん辺りも文化資本関連で何か書かれていそうな気がしますが探すのが面倒になったのでここでやめます

こうしてみればホッテントリするブクマ傾向が変わりましたね

知識子育て系のブログはなくなり不毛対立煽りばかりです

  

なぜ文化資本という単語が《東京すごいポルノ》に使われるようになったのかよくわかりませんが 

本来意味では住んでいる場所よりも親の方が重要ですし、問題視しているのは貧困再生産です

 

[]いつ産まれるの?(上益城郡御船町大字高木

子ども被害情報など(上益城郡御船町大字高木

5月31日(金)午後4時30分ころ、上益城郡御船町大字高木路上において、下校中の小学生が、男から「いつ生まれるの」等と言われ、腹部を触られる事案が発生しました。

 男の特徴は、年齢70歳くらい、身長165センチくらい、体格はやせ型、黒色短髪、上下白色の作業着着用です。

 保護者の皆様は、お子さんに

 〇 登下校はなるべく複数で行い、人通りが多くて明るい道を通る

 〇 不審な人や車を見かけたら、近づかず、その場を離れる

 〇 身の危険を感じたら、防犯ブザーや大声を出して、周囲に助けを求める

などの防犯指導をお願いします。

https://www.gaccom.jp/safety/detail-1250616

https://www.gaccom.jp/img/safety_avatar/1250/1250616/1250616_avatar_detail_1717150860806.png

公約

私が当選したら、この公約を成立させることをお約束します!

世襲禁止します!

世界一クリーン政治資金関連法案を成立させます

ありとあらゆるムダな慣習や規制を無くします!

浮いたお金子どもは18歳になるまで、最低でも5万円/月の補助金をだします!さら子育て世帯には子どもが18歳になるまで期間中減税します!

中国北朝鮮を除く海外移民の受け入れを推進します!

こんな候補おるんかな?

隣が大家族なんだかすげーうるさい

暑くなってきた今の時期は窓全開にするから会話がだだ漏れ

子どもの賑やかな声が絶え間なく続く

いいじゃん仲良さそうでってみんな言うんだけど、道路族でもあるから家の前を通ろうものならここ通るんじゃねえと睨んでくる

仲良いのは家族と身内だけで外野は邪険にするタイプファミリー

袋小路のこの土地でこの環境マジでうんざりする

土地ガチャ外れだよあーあ…

anond:20240531110922

観光地デートでのゴミ問題から見る女心の難しさ(注:"女心"ではなくこの増田個人感覚しかない)

https://anond.hatelabo.jp/20231212140014

彷彿とさせる彼女

 

もし増田彼女と別れず結婚となったとしたら、倫理観ギャップ生活全般がギスるだろうし、下手すりゃダブルバインド子どもが苦しむ未来が見える

結婚前に増田家族が見抜いて「あの子ちょっと…」ってなりそうだが)

 

良く言えば彼女強者理屈で生きてる人だし、学ぶ部分もあるだろうけど、その前に相性が悪すぎてストレスで終わりそう

ということで次行こ次

anond:20240530223155

いろんな親がいて、いろんな子どもがいて。みんなどこか変なところがあって。一部の論外な親は別として、みんな毒親

文化資本っていう言葉は、親から子へ引き継がれて蓄積されることを前提にいているから、子どもがいない人がいくら文化的知識経験を蓄積しても、その代で消滅して資本になり得ないという悲しい結論

美術館自体文化資本じゃない。

美術館に通って歴史文化への理解を高め、子ども教育を行い子ども歴史文化理解ベース高まるのが文化資本になる。

美術館が近くにあり、いつでもそこに通える環境で、親が子ども美術館に連れて行くような行動を取ると、個人文化資本の蓄積が進む。

図書館美術館が家の隣にあっても、そこを利用する習慣が無ければ、資本の蓄積にはならない。

出産費用自由診療で、結構お金かかる時点で子どもが増えるわけないよね。

それこそ出産費用は国全額みたいなのじゃないと、

ますます少子化まっしぐらじゃね?

話題

が常に自分のことかその場にいない人間に対しての悪口になる女

子どもの成長について勝手に話しちゃう

信用しちゃいけないけど他に話題ってなに話したらいいのかわからないよな

今は私の悪口を言いふらされてるんだろうな

anond:20240531080509

美容室の数は26万4223軒

日本人口は1億2393万人

2ヶ月に一回髪を切るとして、一ヶ月では6196万5千人

これを美容室の数で割って234.5人が一ヶ月の潜在顧客

1日では7.8人くらい

この中で、理容室に行く人や子ども老人など家でカットする人を除くと1日の客数が4人くらいというのは妥当だろうと思う

anond:20240531033844

発達というより人間的成長だろ……

まあ結婚して子どもを持った男のほうが(人間の弱点を知り情けを知るから)昇進しやすいって考えは昔からあったね

でも今の日本社会を見ると結婚して子どもを持った女性(これからAIにできない唯一の仕事感情労働すらできるスーパー人間)が活用できなくてダメになっててワロスワロス

仕事がしたい

社内SEだが、管理職になってから仕事マジでつらい。

仕事が大して好きでもない、賢くもない部下ばかりで疲れた

教えても気のない返事をされて、こっちも教える気が失せて仕事を巻き取ってしまう。

頼みの綱の次期管理職世代も、小さい子どもがいて熱出しただの感染されだのやってて、それどころではない。急に穴開ける人に、誰が大事仕事を任せるんだよ。

下の人生の肩代わりをさせられているのがつらい。

どうしたらいい?

2024-05-30

ただ待つだけの日々

気が付いたら待っているだけの人生になった。

定年まで時間が過ぎるのを待つだけ。

子どもが大きくなるのを待つだけ。

積立投資資産が増えるのを待つだけ。

住宅ローンを返し終わるのを待つだけ。

他に何もしようがない、待つことだけが最適解。

ももどかしいんだよ。

男性自殺率が高いのは「弱い」からだけなのか? 統計データから読みとく

男性自殺率が高い背景には、複雑な要因が絡んでいます厚生労働省統計によれば、日本自殺者数は男性女性の約3倍1と、先進国の中でも高い水準です。以下に、男性自殺率が高い理由考察してみましょう。

性別による偏り: 長年にわたって、男性自殺者数は女性よりも常におおよそ1.5~2倍も多い傾向があります2。2020年4月から10月までの自殺者数を男女別で確認してみても、どの月でも男性の数が顕著に多いことがわかります男性という性別自殺に影響を与えていることは明白です。

社会的圧力と男らしさ: 男性は「弱音を吐けない」という固定観念によって、自分の弱さや不安表現することを避けることがあります特に中高年男性は、このような社会的圧力を感じやすいとされています3。男性は「男らしさ」の枠組みの中で長年培ってきたノウハウが、現代環境変化に適用しづらく、不安を抱えていることがあります

経済的家族関係ストレス: 経済的な困難や家族関係トラブル社会的な閉塞感、感染に対する恐怖心など、多くの要因が考えられます特に経済的問題男性に影響を及ぼしやすいとされています

自殺対策重要性: 自殺対策を立てていく際には、これらの要因を慎重に分析し、適切な対策を講じることが必要です。男性だけでなく、女性子ども自殺対策重要であり、日本全体で対策を進める必要があります

自殺予防には、社会的サポート心のケア、適切な専門家支援必要です。4 また、男性自身が「弱さを見せてもいい」と感じられる社会環境を整えることも大切です。

by Copilot

anond:20240530180727

学術書や専門書は紀伊國屋書店新宿本店で買う派。

紀伊國屋書店新宿本店ビルは古いし綺麗な本屋ではないけれど、子どもの頃から行き慣れてるからなんか自分ホームタウンみたいな感じがする。

はるかぜちゃんママが昨年50歳の誕生日を迎える前に「もうすぐ女の子じゃなくなってしまう」とナーバスになっていたのが印象に残っている

加齢なんて自然現象でしょと特に気にしない女がいる一方で、老いておばさんになる恐怖に囚われている女は少なからずいる

中高生ぐらいからおばさんを自称しだして真におばさんになる前の心構えをし、ハタチには10代が子どものように見え、25歳ぐらいには新卒が幼く見え、

30前後に最大の葛藤をしつつアラフォーにはもうすっかり自他共に認めるおばさんになる、ってのが王道だろうか

49歳でも「まだ女の子」な人っているんだな

anond:20240530155003

漫画表現では慎重とほうれい線ぐらいしか記号的に「美人」設定を保ったまま年齢を表現するものがないのでこういうことになるんだろうな。

実際には普通に年齢を重ねていくから子どもに間違えられたりはしないんだよな…。

どちらかというと顔の印象とかの方が近い。身長高卒以上になったらもう関係ないよな。

anond:20240530143405

配偶者結婚後に会社員やりながら売れっ子ではないけどマンガアプリや週刊雑誌マンガを連載していた

本業以外の時間は全部連載に充ててた

連載中はさすがに子どもとのコミュニケーションが減ってた

今は趣味でたまにコミティアに出してる

今のほうが子供ともコミュニケーション取れてるし好きなマンガも描けてるし幸せそう

心の内はわからんけど

前々から気になっていた「からかい上手の高木さん」の一巻を読んだ

追記

定期的に「からかい上手だと思っているのは高木さんだけで、西片くんは実は本気で嫌がっている」 「高木さんの“いじめ”のせいで西片くんが自殺する」というようなネタを書く人がいるので

この二人は大人になったら結婚することが確定していると聞いたけどそれがフォローにならないくらい読者にとって不快な“からかい”をしているのか?

西片くんに何のメリットもない一方的いじめのような描写があるのか?ヒロインいじめ殺人加害者のように扱う正当性が作中にあるのか?と気になっており、

サンデーアプリを入れていることを思い出し一巻分が無料だったのでとりあえず読んでみたという次第である

追記終わり)


ヒロイン高木さんが同じクラス西片くんにした「からかい」がこち


・びっくり箱で脅かしてこようとする西片の思惑を読み、先にびっくり箱を仕掛けて驚かせる

・ 「消しゴムに好きな子名前を書いて使い切ると両想いになれる」というおまじないの話をした後に自分消しゴム放置して席を立つ

西片勝手消しゴムを見ることを見越してあらかじめ「ろうかみろ」と書いておき、廊下で待機して西片翻弄させて楽しむ

プール時間生理で休んでいるふりをして、自分を気遣ってあたふたする西片を見て楽しむ

・実は体調不良でもなんでもなくて体に巻いていたタオルを脱ぎスク水になり西片をドキドキさせる、手の怪我見学していた西片に「怪我が治ったら一緒に泳ごう」と言ってさらにドキドキさせる

・授業中に変顔で笑わせようとしてくる西片にまったく動揺せず、逆に鏡を向けて西片を噴き出させる

最近筋トレを始めた西片に「たくましくなった」 「かっこよくなった」と本心から言って顔を真っ赤にさせる

西片の飲みかけの缶ジュースに躊躇なく口をつけて動揺させる

・空き缶投げ対決で西片が勝ったらファーストキスをあげると言ってドキドキさせる

自分たち以外に誰もいない教室カーテンに隠れて驚かせる

・雨の日、傘を忘れたことを理由ひとつの傘を使い一緒に帰る。大きなカエルを手でわしづかみにして近づけてくる西片にまったく怯まず、それどころか相合傘をしていることを強く意識させてドキドキさせる

・授業中に優しく微笑んでドキドキさせる

・耳元で西片が好きだよと言う


これで「いじめがーー!」とか「西片自殺したらどうするんだーー!!」とか言う奴ら本当になんなの

ただのバカップルのいちゃいちゃ

どこにトラウマ刺激される要素があるんだ?どこがいじめなんだよ

中学高校の時に女子からファーストキスあげるよ」とか言われたことあるの?それがトラウマなの?人生で一度もそんなこと言われたことないくせに?

からかい」っていうワードしか見てないだろ……

からかい」というワードクラスいじめっ子から不細工」 「デブ」 「臭い」 「キモい」と嘲笑されたトラウマがー!!って高木さんそんなこと言ってないのに知らんがなすぎる

無自覚両想いの可愛い女の子に耳元で好きと言われる」を「仲良くもないしもちろん好きでもない粗暴なヤンキー男に絡まれ暴言暴行窃盗被害に遭った」に変換しないでもらえるか

無自覚両想いの可愛い女の子に耳元で好きと言われる漫画」を「仲良くもないしもちろん好きでもない粗暴なヤンキー男に絡まれ暴言暴行窃盗被害に遭うことをコメディチックに描いて矮小化したり肯定したりいじめを推奨する漫画」に変換しないでもらえるか

ついでに高木さんと西片結婚して子どもができますっていう続編?おまけ漫画?を作者が描いてるっていう話も漫画好きだったら読んでなくても知ってる人は知ってるだろうし

第一話で高木さんは「ろうかみろ」の裏に「西片」って描いてあるからあっこの子は好きな子ちょっかい出してるんだなって速攻で分かるようになってるし

他の話でも西片学校にいないとつまらなさそうにしてるとか嘘をつかないとかモノローグももうほぼ好きって言っちゃってるし

あんな顔真っ赤にしてる西片が何で「本当は自殺するくらい心を病んでいる、嫌がっている」って決めつけるんだろう?

自殺云々の話をする奴は「原作と違い西片くんは照れ顔を見せることな顔面を蒼白にして嫌がっているif」や「高木さんが西片を好きではなく悪意に満ちた表情で中傷してくるif」の話じゃなくて本編軸でそうかのような言い方をしていることが多いように感じる

障害によっては表情を読むのが苦手な特性があるっていうけどこれは漫画キャラに対してもそうなんだろうか?「照れている」表現が分からないんだろうか?鬼滅みたいになんでもかんでも台詞で全部説明されないと理解できないんだろうか?

それとも「この絵は高木さんのフィルターを通しているだけで本当はもっと口を歪めたりして醜悪な顔つきで嘲笑しているんだ!」と勝手に思い込んでしまうんだろうか?

西片のことが好きな高木さんがふんわりとした笑顔で「かっこよくなったよ」と言う場面があったよ、という話を挙げてもそのページを実際に見せても

勝手に読者諸君実体験に置き換えられ、

彼氏持ちの派手な女が同じようなヤンキー女子を引き連れ、怯える西片を取り囲み、「てかさあw西片ってw……プププwかっこよくなったよね……」 「ぎゃはははは!!!!ありえねー!!www」 「あーもうマジ最悪~!www」 「頑張ったねw次の罰ゲーム何にする~?www」って言うだけ言って去っていった”、

そんな場面が描かれたことにされてしまうんだろうか

西片西片でいつも高木さんにやり返してやろうと思ってるし、ツレションしながら気さくに喋れる男友達もいる描写があるのに「いじめられっ子でぼっちで不潔で気弱で泣き寝入りするしかない低スぺ男子」だと思い込んでしまうんだろうか


この際高木さんがどうとかは関係がなくて

ろくに読みもしないのにタイトル等ほんの一部だけ見て勝手不安を刺激されて

ありもしない展開に怯え、漫画家を反社会的人間扱いして糾弾しようとするみたいなの多くない?

漫画アニメじゃなくてもあると思う、「学校で行われる健康診断」って聞いて自分子どもの頃の昭和時代に雑に全裸整列させられてたトラウマを想起したおばさんが心の傷を癒すため、今の色々配慮された健康診断をなくそうとする活動してるとか……)

共感力が高くて思慮深い人間だと思ってそうだけどそれは「認知の歪み」とか「自他境界がない」とかいうやつじゃないんだろうか

どれだけ作者がヘイトコントロールに気を使ってもまともに読んでない奴や病院行った方がいいレベル精神障害者に描いてもいないことで正義棒で叩かれ筆を折られそうになるなんてたまったものじゃないな

anond:20240530065636

大学卒業後、東京上京して働きはじめ、今も東京暮らしている。

大学地元だった。そういう制約だったのだ。

親は過保護で、いつまでも私を子ども扱いする。

窮屈で嫌だった。あれをするな、これをするな、門限は22時。

それが増田のためだから、と口癖のように言っていた。

経験したことがないんだからあなたには分からないでしょう?って。

から今は快適だ。東京は私に似合っていたのだと思う。

奔放で、あどけなく、それでいて妙に生真面目なところがある。

便りは減った。物理的な距離関係性にこうも影響を与えるのだと、知ったのは大人になってからだ。

私はこの場所が、この距離感が好きだ。

東京は、私にとってのラグランジュポイントなのだ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん