「自由」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自由とは

2024-06-01

神官戦士レドマツこと赤松健議員って結局なにがしたかったの?

最大のロビー活動拠点ともいえるマンガ図書館Zクレカ会社白旗を上げてる。

https://x.com/tanigutikei3/status/1796502652504908023

これをまんが図書館Zの運営赤松許可を得ずに勝手にやったことだとは思えない。

クレカ会社から要請がつい最近始まったばかりとも思えないし、赤松の耳にはとっくにこの情報は入ってるはず。

もしもDLサイトひよこババア騒動かについて一切知らないって言うなら、それはそれで表現の自由について戦うという旗印を裏切っているとしか言えない。

この人って結局何がしたかったんだろうね。

クールジャパンコンテンツを守るために立ち上がったみたいなこと言ってたけど、それで何か成果を上げているようには見えないんだよね。

どっちかというとオタクコンテンツ界隈の政治利用を促進したり、裏金利用のために抜け穴整備に協力したりで、界隈から見たら「売国」的な活動ばかりにしているように見える。

本人としては今後を見越した下地づくりのつもりかも知れないけど、最初貢ぐ側に回ったら簡単にはひっくり返せないのが交渉事ってもんでしょ。

赤松がやったのは結果としては「漫画アニメ政治家様の宣伝をお助けするための奴隷です。お金儲けのための小間使いです。どうぞご自由にお使いください」と勝手オタク代表を気取って売り渡しただけでは?

何がしたかったんだコイツ

まさか本当に自分を育ててくれた界隈を売り渡してチンケな名声を得たかっただけなん?

UQホルダーが面白くないって叩かれすぎたことへの復讐か?

しょーがねーだろ実際面白くねーんだから

anond:20240601102705

しろクレカ会社自由行使してるだけやろ。決済方法、決済会社選択を縛ってるわけでもなく他にもある。

資本主義者どもはクレカ会社の決定を受け入れろ

資本主義者どもは、「商売自由は誰にでもある、それができない自分無能さを他人のせいにするな」と散々言ってきたんだから今回のケースをちゃんと受け入れろよ。さっさと自分たち用のクレカ会社作れよ。

都合の良いときだけ被害者ヅラする金の亡者たちよ。

コメント欄に「結婚式しないんならそのくらいはね」みたいなコメントあるけど、なんで結婚式で浮いた金を女性側の都合で使うのが当たり前みたいになってるんだろ。半額ずつ好きな物買うとかなら分かるが

結婚式で浮く金は100万ではない前提(もっとある)だろうし、残り半分は彼氏が欲しいもの買うなり彼氏がとっときたいならとっとくなり自由にすればいいだろう

しろ「全額女性側の都合で使うのが前提で話をしているに決まっている」と考える人の方が謎

とにかく女性性悪説物事考えてる感じ

anond:20240601002155

どうでもいいけど「正しい」ってなんなん

「まぁ別に子供に譲りたかったならそうすればええんちゃう自由だし。いや別に偉いとかは無いけど。」っていう感想

2024-05-31

anond:20240531225741

音ゲーマーって決まったタイミングで決まった動作してて正しくアレな人だよな

音楽に乗るってもっと自由ものだよ

anond:20240531215553

これどこに存在してますの?

オレの一連の批判コメント

原作改変し過ぎなのは明確だろ

脚本家著作権切れの不思議の国のアリスでもドラマ化してりゃいいんだよ

嬉しいだろ自由に改変できて

アリス文書偽造の冤罪女王に首を刎ねられ、二度と目を覚ますことはありませんでした

セクシー田中さんの『契約の条件』

今回の調査結果が真実なら、オレは脚本家に謝らなくちゃならない。

オレは、

攻撃たかったわけじゃなくて。ごめんなさい。」

言葉を残して去った先生の遺志を組まず、脚本家らを批判してきた。

でも、それは、正義のためだった。『契約で定めた条件』を守らなかったドラマ制作サイドを誰かが勇気出して叱らなければ、と思っていた。

だけど・・・

この文章を書くにあたって、私と小学館で改めて時系列にそって事実関係再確認し、文章の内容も小学館確認して書いています

...

ドラマ化にあたって、

ドラマ化するなら「必ず漫画に忠実に」。漫画に忠実でない場合はしっかりと加筆修正をさせていただく。

漫画が完結していない以上、ドラマなりの結末を設定しなければならないドラマオリジナルの終盤も、まだまだ未完の漫画のこれからに影響を及ぼさない様「原作者があらすじからセリフまで」用意する。

原作者が用意したもの原作変更しないでいただきたいので、ドラマオリジナル部分については、原作者が用意したものを、そのまま脚本化していただける方を想定していただく必要や、場合によっては、原作者脚本執筆する可能性もある。

これらを条件とさせていただき小学館から日本テレビさんに伝えていただきました。

...「この条件で本当に良いか」ということを小学館を通じて日本テレビさんに何度も確認させていただいた後で、スタートしたのが今回のドラマ化です。

http://ashihara-hina.jugem.jp/?eid=244

小学館側の) C 氏、D 氏の書面回答では、条件として文書で明示しているわけではないが、漫画原作としてドラマ化する以上、「原作漫画ドラマは全く別物なので、自由に好き勝手にやってください」旨言われない限り、原作漫画に忠実にドラマ化することは当然という認識であるということである

また、その後の...やりとりにおいても、「なるべく原作の流れを崩さないようにしてほしい」等の要望記載されていたが「必ず漫画に忠実に」という言葉ドラマ化の「条件」として出されてはいない。

...

D 氏から ...「ドラマオリジナル展開に関しては、本件原作者の方から脚本もしくは詳細プロット体裁でご提案

(中略)許諾の条件というほどではありませんが、はっきりとした要望としてご検討いただけますと幸いです」

https://www.ntv.co.jp/info/pressrelease/pdf/20240531-2.pdf


オレは個人的な思いとしては、

二次創作者というもの原作を利用させてもらってる立場なのだから、たとえ二次利用契約の条件ではなかったとしても、原作サイドの、あらゆる要望に従ってほしい、と願っている。

だがオレの一連の批判コメントでは、あくまで「『契約の条件』を守らなかったこと」を問題視していた。

原作改変自体は、リスペクトがあるべき、と思いつつも、批判では、ビジネス上の契約を破ったことを前提にしていた。

だけど調査結果を信じるなら・・・、何度も確認した条件、などなかった、としか読めない。

小学館側のアンサーを待ちたい。

anond:20240531184509

相手がどんな料理人でも条件をのまない場合は売らない自由農家にはあるし

唯一無二のブランド確立している農家は、売る料理人選び放題なんだよ。


これは実際も一緒です。ブランド方針から条件を付けて販売し、守らない所に卸さな農家はたくさんあります

anond:20240531005024

働き詰めの超人向けに社会構造が構築されてるな。

この状態はそんなに持たないと思うよ。

甘い囁き聞くも聞かないも自由だが

苦しいならバイトでも良いんやで

快活クラブ裏技7選



それを使って毎週1回行くと、毎週30分200円くらいで行ける。

30分あればジャンプの読みたい漫画だけ読んでコーヒーも飲める。

しかソフトクリームドリンク飲み放題





みんなも快活クラブを楽しもう!

プラチナ会員の増田より。

(※プラチナ会員には、毎月10,000円使えばなれるよ。安いね!)

anond:20240531152531

数学・・・・・関係なくね?

この説明だと

数学による社会進歩

現代人と野蛮人の違いは何か?

それは到達している抽象レベルではないか

昔は物々交換取引があった。

やがて、カネという抽象概念が生まれた。

この紙切れは特定価値意味し、商品サービスと交換できる。

現在さらに高い抽象レベルを扱っている。クレジットカードはカネをデータ化している。

クレジットカードはカネを運ぶ抽象存在になっている

今やカネは、ビットコイン台帳に表示されるコード行にすぎない。

これが抽象レベル進歩なのだ

新しい世界では抽象化が重要であり、その鍵は数学である

数学無知が減って理解が深まれば、より良い自由社会が実現する。

数学による社会進歩

現代人と野蛮人の違いは何か?

それは到達している抽象レベルではないか

昔は物々交換取引があった。

やがて、カネという抽象概念が生まれた。

この紙切れは特定価値意味し、商品サービスと交換できる。

現在さらに高い抽象レベルを扱っている。クレジットカードはカネをデータ化している。

クレジットカードはカネを運ぶ抽象存在になっている

今やカネは、ビットコイン台帳に表示されるコード行にすぎない。

これが抽象レベル進歩なのだ

新しい世界では抽象化が重要であり、その鍵は数学である

数学無知が減って理解が深まれば、より良い自由社会が実現する。

anond:20240531005024

趣味人ニートでたまにバイト生活を数年やってたけど、まともに働く方が幸せとはとても思えなかったなあ…

人間もっと猫のように生きることを目ざすべき。

フリーターで週4働いてる今となっては、時間自由がきくのはストレス少ないけど、結局こんなに働くなら週5の正社員の方がお得ではあるなと思わなくもない。

スーツ満員電車不自由が嫌だからやらないけど。

まだ東京で消耗してるの?

最近東京話題が盛り上がっている

しか東京は刺激的で魅力的な都市

これから若者を惹きつけ続けるだろう

だけど集まった若者東京に居続けたらどうなる?

東京は人で溢れてどこもかしこも人だらけ

反対に吸い上げられた地方はスッカス

今、実際に起こっていることだ

どう考えても、東京から卒業して地方に帰るタイミングというか仕組が必要

また、東京は家庭をもつのには不向きだ

一人の時に得られた自由は失われ、ストレスで消耗し続けることになる

適切なタイミング地方下り、家庭を持つようにしなければ少子化は止まらない

若いうちは東京労働と消費に勤しみ、徹底的に消耗して、一定スキルを身につけた時点で地方に放り出されるというのが正しい

未練がましく東京に居座るミドル世代が「まだ東京で消耗してるの?」と煽られるようにしていこう

anond:20240531115831

東京カルトが人脈破壊活動してるから文化資本をつくるのがすんごく難しい

美術館とか箱物があっても人間バラバラ自由さは良いんだが)

文化育成が東京都や国任せになってる

人間だもの

はやく俺の代わりにAIが働いてくれる時代がこねーかな。

毎朝、満員電車に揺られ、オフィスに着けばパソコンの前でひたすらタイピング。単調な日々に疲れ果ててしまった。AIが代わりに仕事をしてくれたら、どれだけ楽だろうかと夢見ることが増えた。AIが全てのルーチンワークをこなし、俺はのんびりと過ごせる。そんな未来現実になればと、つい願ってしまう。

だけど、ふと考える。もし本当にAIが俺の仕事を全部引き受けたら、俺の存在意義はどうなるんだろう。自由時間を手に入れて何をするのか、具体的な答えが見つからない。人間は働くことで自己確認し、社会と繋がっている。仕事がなくなれば、その一部を失うことになるのかもしれない。

結局、AIが働いてくれる時代が来たとしても、自由になった俺は、「やることがなくて暇だ」と文句を言うだろう。人間だもの。

サイト訪問者に自由コードを実行させられるJavaScriptというものが突然恐ろしくなってきた

やっぱ日本警察って正しかったわ

anond:20240531042909

世界史日本史を見て、今ほどいい環境時代もないと思うが、増田がそう思うなら増田自身大金稼いで、子供自由に働いていつでも辞めれる環境作ってやったらええやん。増田起業して社長椅子に座って、息子を雇ってやればいいよ。頑張れパパ👍

2024-05-30

娘の結婚相手花岡と優三のどちらが良いか

将来安泰のエリートで家柄もつり合うし人柄も悪くないが、結婚するとしたら娘は仕事をやめ遠方の相手地元について行って

主婦として支えなければならない(女中は雇う前提だろうけど)であろう花岡

いまいち頼りなくすぐ腹を壊し、高等試験司法試験)にも結局受から仕事自分が世話して自分会社で雇ってやってる状態、家柄も格下だしすでに実家はない、

でも(姓は娘側が改姓したが)事実上は婿入りで嫁実家同居のマスオ状態でいてくれて、優しく娘を理解して娘のやりたい事を自由にさせてくれる優三

寅子が選んだのは優三だが、寅子の父親は今わの際に「本当は花岡君が良かった」とぶっちゃけた。

戦前の良家の父親であればそれが妥当な考えだっただろうと思う。

でも現代だったら?

私は、弁護士資格を持っているような娘であれば現代なら家柄や男の稼ぎにこだわる必要もないし

それを捨てて主婦になるのが前提の花岡より、やりたい仕事をさせてくれて理解もある優三の方がいいよね?と思ったけども

夫は現代でも父親が娘の結婚相手として考えるなら同じ(花岡を選ぶ)だよねと言っていた。

男性はそんなもんなんだろうか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん