「敬称」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 敬称とは

2024-05-26

「殺す」を「ころす」にすることに感じる気味の悪さ

最近大手メディアでも暴力的と思われるワード自主規制したりするのを見かける。

まとめブログですらなぜか伏字にしたりしている。

俺にはこのムーブメント気持ち悪く思えてならない。

誰も言わないのに勝手マスコミ天皇敬称つけたりするのに感じるような、同調圧力のような気持ち悪さだ。

ネットメディアSEO目的でやるとかならまだわかる。

でも一個人勝手に何かを察して自主規制したりすることに自意識過剰さと、過度な察しによるどうでもいい事象蔓延兆しを感じて気持ち悪くなる。

ただでさえ遠回りな表現を好む日本で察し察しのこういう謎文化を広めてほしくない。ただの一個人が。

一般人が何も考えず誰かがやってるのを見て、勝手に何かを察して

SEOでいうなら平仮名にして文字を開こうがそんな小細工まったく意味がない。

グーグルがころすを殺すと見なさないとでも思ってるのか。

こずるい真似をしてこそこそやっているのも、小市民みたいでむかつくんだよ。

2024-05-11

民主党政権松本龍大臣発言を巡る事実関係評価について

民主党政権時代松本龍氏(復興大臣防災大臣)による「書いたらもうその社は終わり」などとの発言について、主にリベラルと思われる方々による「言論により辞任させた案件報道の自由が実現されたもの」という評価が目立っているので、事実関係を整理した上で感想を残しておく。

事案の概要

東日本大震災後、4ヶ月ほど経って、復興担当大臣防災担当大臣兼務していた松本氏は被災地である岩手県宮城県に赴き、両知事と面会した。その時の主な発言は以下の通り。

岩手県・達増知事に対して

九州人間から、何市がどこの県とか分からん

◯(達増知事要望に対して)本当は仮設はあなた方の仕事

◯知恵を出したところは助けるけど、知恵を出さないやつは助けない。そのくらいの気持ちを持て

宮城県村井知事に対して

◯(自身が面会場所に到着したとき村井知事がまだ到着していなかったことについて)先に来るのが筋だよな。お迎えするのがね。

◯(村井知事が面会場所に後から入ってきたことについて)今、あとから入って来たけどお客さんが来るときは、自分が入ってからお客さんを呼べ。いいか長幼の序がわかってる自衛隊ならそんなことやるぞ。わかった? しっかりやれよ。

◯今の最後の言葉オフレコです。いいですか、みなさん、いいですか、「書いたらもうその社は終わり」だから

※ちなみに村井知事時間通りに到着しており、遅れてはいない

◯県でコンセンサスを得ろよ。そうしないと、我々は何もしないぞ。ちゃんとやれ

知事発言に対する発言ともに問題視されたが、特に言論統制という意味では村井知事に対する「書いたらもうその社は終わり」という発言問題だろう。

マスコミ報道時系列

前提として、面会場所には地元メディアだけでなく全国紙などなども詰めかけており、地元メディア以外にも既知であった。

なお、「書いたらもう終わりだから発言について、以後「当該発言」という、

7/3

地元テレビ局である東北放送は、当該発言まで含めて、「波紋を呼びそうです」と問題視して放映した。

7/4

松本氏の問題発言について、当該発言カットして報道した。(確認できただけでNHKテレビ朝日系・TBS系・フジテレビ系・朝日新聞毎日新聞など)

特に毎日新聞は、「オフレコです」まで報じたにもかかわらず、当該発言は報じなかった。

読売新聞WEB版において、22時台に、復興大臣発言集として当該発言があった事実のみ報道し、特段問題視はしなかった。

村井知事定例会見において、東北放送報道による当該発言について、「冗談で言ったのだろう」とコメントしたが、この村井知事発言を報じた全国マスコミ産経新聞のみ(夕刻、WEB版にて)であった。なお、産経新聞村井知事発言を報じたのみで特段の問題視はしなかった。

7/5

大手マスコミにおいても、当該発言問題視して報じられた。

世論の動向

7/3に報じられた東北放送の当該発言ニュースYouTubeで100万回の再生を記録するなど一斉に拡散され、当然批判的な論調であった。

事実関係まとめ

松本龍氏の発言を報じたのは当初、地元東北放送のみであった。
東北放送の当該発言報道は瞬く間に批判論調拡散された。
大手マスコミは当初、当該発言を報じなかった。また、翌日、村井知事会見を受けて報道したマスコミもあった(読売産経)が事実関係のみであり特段の批判論調はなかった。
東北放送による報道がなければ、村井知事会見で質問されることはなかった。
◯当初報じなかった大手マスコミも、当該発言から2日後、報道し始めた。

このような対応となった理由

不明である。良く人口膾炙されるものとして以下の通りであろうか。なお、いずれにしても根拠はない

そもそも報じられており、それをきっかけに辞任まで追い込んでおり、問題視されるものではない。(参考 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2362888

当該発言の当日、東北放送以外のマスコミも面会に同席しており、知っていたにも関わらず即日又は翌日に報じなかった。

また、面会について報じた際も当該発言カットして報道した。

東北放送報道が広まり報道せざるを得なくなってからの後追いではないか

異常なまでに特落ちを恐れるマスコミ普段の様子からすると異様ですらある

マスコミ問題発言だと感じなかったのではないか

東北放送問題視している。大手マスコミすべて東北放送よりも報道の自由を重視していないというのならともかく、日頃報道の自由を錦の御旗のように掲げる大手マスコミが揃いも揃って報道の自由を軽視しているとは考え難い

まさか大手マスコミ中の人が揃いも揃って報道の自由なんてどうでもいいと考えているわけではあるまい。それはマスコミの方々に失礼だ。

松本龍氏は、義兄が指定暴力団工藤会総裁である野村悟氏(殺人罪無期懲役刑)であり、また本人も部落解放同盟要職歴任してきた者であることから報復を恐れて報じなかったのではないか

部落解放同盟による圧力についてはウィキペディア関係記事https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%83%BB%E7%B3%BE%E5%BC%BE)を参照

特段の反論はない。

東北放送報道拡散され、世論批判的になった(隠しておく必要がなくなった)後に大手マスコミによる報道が始まったのも傍証と言える。

ただし、東北放送報復を恐れなかった理由という疑問は残る。

東北放送報復を恐れずに済んだ理由

工藤会北九州市地盤とする暴力団であり、また、部落解放同盟による事件も概ね関東以西、多くは関西以西で起こっていることから東北放送には気兼ねする必要がなかった(または松本龍氏の発言にこめられた意図を完全には理解できなかった)。

そもそも東北では村落や集落意味で「部落」という言葉が使われているくらいだし、納得感がある。

まとめ

東北放送意図は定かではないが、東北放送がなければ、松本龍氏による言論封殺成功した可能性が高い。

余談1

何故東北放送は報じ、他のマスコミは報じなかったのか。

憲法学報道の自由)や社会学メディア論)の格好の研究対象と思われるが、何故か研究はなされていないようだ。

報道の自由重要視するなら研究されて然るべきと思うのだが。

余談2

大手マスコミはこれを報じなかったばかりか、擁護記事も目立った。いくつか例示しておく。

◯困難な状況に置かれている「後輩」を厳しい口調で激励するつもりだったのかもしれない(7/5東京新聞

◯(当該発言に触れなかった上で、)防災担当相として震災政府対応を担ってきた強い自負が、被災県の知事国会に対する不満につながったとみられる(7/4毎日新聞

◯(当該発言には触れなかった上で、)被災地知事を激励する意味合いがあったとみられる(7/4共同通信

余談3

以下の通り、ブコメでは「でも自民党安倍政権よりマシだし」とのコメントも目立った。

松本龍については敬称を付ける気も起きないくら擁護余地がない。が、自民党麻生、森、安倍あたりはこれと同レベル発言が山ほどあるので、この一点だけで民主党政権ダメというのは党派性がすぎる

ただ、「同レベル発言が山ほどある」とのことだが、マスコミに対して「この事件を報じたら終わり」などとの発言は探せなかったのでいくつか例示いただきたい。

また、あったとしてこのように大手マスコミから報道されず、また擁護されたかも合わせて例示いただきたい。

追記

ブコメ

読売新聞報道したって自分で書いてますね /ハイ解散

7/4の22時に報じたって書いたね。

その時点で7/3の東北放送報道YouTube再生されまくって、更に村井知事もその件で質問を受けてたから、まさに隠す必要がなくなってからの後追いってのの傍証なんだが・・・全然読めてないのな

2024-05-08

旦那様に無痛をおねだりってなんもおかしくないよな

まず旦那様という呼称に突っ込んでる馬鹿がいるが、他人旦那敬称をつけるのは当たり前

女の知性の劣化はここまできたかとげんなりする

そしておねだりという表現も、一般的でない10万円もするオプションをつけるのに出資者許可を取るのは当然である

2024-04-26

先生様ってなんだよ

メールの冒頭に相手名前を書く時、「山田様」(名前は仮)が普通よね。相手先生だったら「山田先生」というのもよくある。

だけどたまに「山田先生様」とか「山田博士様」などと変な敬称で書いてくる業者がたまにいるんだよね。うざいからやめれ。

敬称に迷うくらいなら、全部「様」でいいんだよ。それでなんの問題もない。

2024-04-08

なんなの?これ

いつまで「元院長」って敬称をつけるん?

閣下:「おう うっかり殺してもうた下賤の者の家族に会うたってもええで」

マスコミ:「おぉ 元院長が被害者家族にお会いになるご意思を示された」

被害死者の家族:「お会いできるならお会いしたい」

2024-04-05

現代社会蔓延る"幼児化"の危険な風潮

最近アイドルVTuberたちのファン熱狂ぶりは異常だ。これらの人気者たちは女性ファンから過剰に可愛がられ、時に「赤ちゃん」扱いされている。そんな中、一部のVTuberからファン赤ちゃん扱いされるのはストレスになる」という異議申し立ての声も上がっている。

かに大人男性が可愛がられすぎて赤ちゃん扱いされるのは気分が良くないだろう。

 

一方、この"赤ちゃん"呼称の背景には、社会全体に蔓延る"幼児化"の風潮がある。街行く一般大人女性ですら「女子」と呼ばれることが当たり前になっている。かつては大人として敬意を払われるべき存在が、敬称剥奪され、無防備な未熟者のような扱いを受けているのだ。

この「女子呼び捨ての風潮は2000年代以降に一気に加速した。「女子会」「女子力」といった言葉が爆発的なブームとなり、社会に広まっていった。女性のことを無造作に「女子」と呼ぶのが当たり前の時代になった。一方、男性への「男子」呼びはそこまで浸透していない。男女間の扱いの差は歴然としている。

 

このような大人への蔑視蔓延る中で、一部のオタク男性たちはむしろ自ら幼児化することに酔いしれている。彼らは推し声優VTuberたちを「ママ」と呼び、自らを「赤ちゃん」と位置付けることを快感としているのだ。

この矛盾した現象は一体どこからまれてきたのか。それは幼児期の母性愛への強い憧れにあるのかもしれない。オタク内面には、世間知らずの無防備子供心が残されているのだろう。自らも無防備幼児となり、親しみを持つ対象に守られたいという心情があると思われる。

 

だが、この無防備さを誇りとするあまりオタク文化が生み出した新しい価値観は逆に大人社会に波及し、大人社会空気を自らの支配下に置こうとしている。

他者に守られたく自らを赤ちゃん化するオタクたち。そして大人幼児扱いする資本によるマーケティング。この両極端な文化狭間で、私たち健全大人翻弄されている。本来なら大人は互いに敬意を払い、対等にコミュニケーションを取るべきなのだ

 

しかし、世間は否応なしに"大人幼児化する"流れに乗せられようとしている。大人として大人尊重することすら難しくなりつつあるのが現状なのだ大人同士の関係におけるこの価値観の攪乱こそが、今一番危険なのだと私は考えている。

2024-03-08

追伸

国境廃止委員会設立者であり、初代総裁であり、世界政府初代大統領地球議会初代議長世界最高裁判所長官の私への敬称閣下とする。

また、国境廃止委員会の初期構成員、支持者、資金提供者は世界政府設立後に終身世襲貴族に叙されるが、私の直系尊属世界貴族の中で唯一の公爵とする。

2024-02-13

それでも「あのさん」と呼んではいけない

『あのちゅーる』( https://www.youtube.com/watch?v=D79Na7Kik0w ) を観て、人間としての格の違いを目の当たりにした。

それでも、「あのさん」と呼んではいけない。

テンプレ化された敬意の示し方しかできないのでれば、特別存在である彼女をよくいる平凡な存在におとしめかねない。

それは、タレントとしての寿命が縮むことを意味する。

一部の人たちの間でもてはやされ神格化される様は、承知の通り傍から見ていて気分の良いものではない。

しろ興ざめすらさせる。

「あのさん」でも「あのちゃんさん」でもいけない。

アーティスト「ano」であり、「あのちゃん」だからいいのだ。

「あのさん」と呼ばれるにはきっとまだ早い、と私は思う。

そして「あのちゃん」側もまだそれを望んでいるわけではないとも思う。

敬称「さん」をつけるしか敬意を表す方法を知らないのなら考え物だし、「ちゃん」づけを蔑称とするのならばそれもまた浅慮だ。

定型化された敬意はそれを向けられた者の才能を定型化するようで、危うい。

2024-02-10

原作者の件とは関係ないけど

漫画家に対して使う「先生」という敬称の醸し出す独特の味わいが好きだ。

2024-01-28

慇懃無礼の逆が好き

慇懃無礼

表面上は丁寧に振る舞いながら、その実反発を受けにくい体で見下し、煽り、嘲り、マウントを取るための手法というなんともいやらしい言語の到達域である

日本中国に限らず世界にもこういう類型存在するのだろうか。するんだろうな。ろくでもない人類

.

さて、主語のでかい前置きを終えて本題に入るが、私はこれの逆バージョンが好きである。表面上は荒々しい、猛々しい、素っ気無い、ぶっきらぼうな口調だけど、根底には相手に対する敬意とか親愛とか配慮とか弁えが感じられるという喋り方が。

.

これに最初に気付いたのが『聖結晶アルバトロス』という漫画だった(作者は「争いは同じレベルしか〜」のカンガルーバトルミーム発祥者でもある)。キャラクターの一人である気の強い未熟なおガキ様が、無謀な抗戦を諌める従者に対して「黙れ○○さん!」却下し、母親を守りたい意地で主人公達に立ち向かおうとするシーン。構図自体は上の立場から目下の意見を断固はねつける、暗君とか高慢貴族かにありがちなそれ。なのに「さん」付けで呼んでるのが、従者への親しみはちゃん別にあるんだぞと分かってそのギャップがなんだかほっこり面白く感じたのだ。漫画あんまり面白くなかったけど。

.

以下は既知の他の例

・『ニニンがシノブ伝

サスケが遂に手に入れたメイドロボ・エイミー(美人ではない)が、「ゴシュジンサガッテロコイツラハオレガヤル」と臨戦態勢に入る。「下がってな俺がやる」自体は色々な作品で見られるシチュエーションだけど、ご主人呼びが入る事によって、無愛想な護衛からの(私が守って差し上げる)的な言外リスペクトを感じられるのがよいね。まあただの脈絡ないギャグシーンなんですけどこれ。

.

・『桃太郎読み切り漫画

月刊ジャンプだったんだろうか。

委細は覚えていないがスタイリッシュバイオレンス桃太郎軍団という味付けで、猿(ゴリラ)が桃太郎ォッ……!早くッ、命令しろ゛ォォッ!!」血気を滾らせながら戦闘許可を求めるシーン。好戦的で上役に対しても呼び捨てだが、あくま自分に決定権は無い事を理解している、俺への命令を下せと命令口調で叫んでるって入れ子構造がなんだか面白かった。「命令してくれ団長……今すぐ!(ウボォーギン)」に近いものがある。

.

・『ニンジャスレイヤー

敵味方上司部下の見境なく「=サン」を付けて喋るお話。なんなら口に出さな独白でも付ける。死ねニンジャスレイヤーサン死ね!」はその畢竟だろう。wiki解説されていた奥ゆかしさ重点とは言ったものである。……これ意図的なヘンテコ日本語楽しむ作品から他と毛色が違い過ぎるだろ!などと突っ込んではいけない。作者は外国人だ。いいね

.

慇懃無礼が如何に波風立てず相手disるかという狡猾さの表れなのに対し、この無礼丁寧とでも呼べそうな言動は、粗雑な口調からは隠しきれない善性や人間くささの垣間見える不器用さが味わいなのだ分析している。素晴らしきかな人類

.

主語のでかい讃頌はほどほどに、ブクマカ創作で覚えているそういうシーンとか、現実でもそういうの見たことあるよとか、そういう慇懃無礼ならぬ無礼丁寧なエピソードがあったら聞いてみたい。

.

注記)

ここでいう対象となるのは──それなりに知ってる人の多そうな具体例を出すが、「ワンピースで、緑牛がワノ国住民に対して非加盟国人権は無いと言い放つ(なんやこの差別主義者は……)→非加盟国への非人道的所業が実際度を越してた(あれってお前ら危ないよって警告だったんだぁ……)」みたいな後から真意が判るやつではない。例で挙げたように敬称立場込みのシチュエーションから、その場で判別の付くやつです。そこのところを押さえてコメント頂けるとうれしい。

2024-01-22

みんなこのビジネスマナー守ってる?

取引からメールが来るじゃん?

 

送信元:株式会社はてぶ 葉手名分

宛先:株式会社増田 増田奈々子

CC株式会社はてぶ 葉手名部米, 株式会社増田 増田勲仁様

 

こんな感じで来るじゃん?

でさ、返信するじゃん?

 

そしたら

送信元:株式会社増田 増田奈々子

宛先:株式会社はてぶ 葉手名分

CC株式会社はてぶ 葉手名部米, 株式会社増田 増田勲仁様

 

デフォルト設定だとたぶんこうなるじゃん?

宛先が取引先なのに敬称がついてないじゃん?

CCには自社の社員敬称がついてるじゃん?

マナーとしてはよろしくないじゃん?

毎回、付け直せって言われるんだけど、

みんなこれ、毎回付け直してんの?

 

毎回これ手動で付け直すせいでたまにCC付け直しミスって

なんで俺をCC外したんだよ!とか言われたり、

似たような名前相手に間違って返信しちゃったりするから

ぶっちゃけ、やめたいんだけどみんなこれ守ってる?

2024-01-15

anond:20240115205716

おお、「男さん」使っとるね

これからもどんどん使ってくれよな

「女さん」「男さん」と互いに敬称をつけて呼び合うのが正しい

2024-01-14

anond:20240113230254

敬称付けされてる女さんにキレてて呼び捨てされてる男には無反応の差別者ワラワラで草

2024-01-13

くだらない話題

自分増田を「俺の増田さん」とさんづけで呼ぶ人が増田に二人いる(俺の増田様がさ~、みたいにおちゃらけて呼ぶのではなく普通に)。

そんなことでイライラする自分も心が狭いと思う。

増田」「日記」「投稿」その言葉の元の意味を考えるとう~んと思います敬称がついていなければ気にならない。それは慣用化しているし。

増田さん、というのは、「お宅の増田さんバズってますか」のように相手増田の事を言う時に使うのが一般的だよね

ブクマカである夫に言うと「ブクマカだってはてのさんって言ったりするじゃないか」と言っていたが、はてのさんはお嬢様AIはてなブックマーカーから問題ない。

しか増田さんは増田でいいのにさんをつけるため、「増田さん」で話を進められると「あなたも私の増田さんを敬え」と言われているような不思議感覚に陥り、イライラすると自分分析している。

「私どものブクマカブコメさんが」と言うような感じ?いや、それよりもっとイライラする。

別にそのことは普段忘れているのでどうでもいいことなのだが。

anond:20240113050740

くだらない話題

自分の夫を「うちの旦那さんが」とさんづけで呼ぶ人が身近に二人いる(うちの奥様がさ~、みたいにおちゃらけて呼ぶのではなく普通に)。

そんなことでイライラする自分も心が狭いと思う。

旦那」「主人」「亭主」その言葉の元の意味を考えるとう~んと思います敬称がついていなければ気にならない。それは慣用化しているし。

旦那さん、というのは、「お宅の旦那さん元気ですか」のように相手のご主人の事を言う時に使うのが一般的だよね

うちの夫に言うと「男だってかみさんって言ったり奥さんって言ったりするじゃないか」と言っていたが、かみさんかみさんであって「かみ」で切れないし奥さんも「奥」とはいわない。

しか旦那さんは旦那でいいのにさんをつけるため、「旦那さん」で話を進められると「あなたも私の旦那さんを敬え」と言われているような不思議感覚に陥り、イライラすると自分分析している。

「私どもの会社社長さんが」と言うような感じ?いや、それよりもっとイライラする。

別にそのことは普段忘れているのでどうでもいいことなのだが。

2024-01-12

くだらない話題すみません

自分の夫を「うちの旦那さんが」とさんづけで呼ぶ人が身近に二人いますイライラします(うちの奥様がさ~、みたいにおちゃらけて呼ぶのではなく普通に)。

そんなことでイライラする自分も心が狭いと思います

旦那」「主人」「亭主」その言葉の元の意味を考えるとう~んと思います敬称がついていなければ気になりません。それは慣用化しているから。

旦那さん、というのは、「お宅の旦那さん元気ですか」のように相手のご主人の事を言う時に使うのが一般的ですよね。

うちの夫に言うと「男だってかみさんって言ったり奥さんって言ったりするじゃないか」と言ってましたが、

かみさんかみさんであって「かみ」で切れませんよね。奥さんも「奥」とはいいませんよね。

しか旦那さんは旦那でいいのにさんをつけるため、

旦那さん」で話を進められると「あなたも私の旦那さんを敬え」と言われているような(?)不思議感覚に陥り、イライラすると自分分析します。

「私どもの会社社長さんが」と言うような感じ?いや、それよりもっとイライラします。

2024-01-06

anond:20240106102721

「さん」に敬称ではなく「惨」の言霊ローディングしとるからやで😩

2023-12-29

人生で先輩を敬称として使った事無い気がする

部活とかでもさん付けだったし、本人いなけりゃ普通に呼び捨てだし

2023-12-24

[] 「オチビサン」は許されるの?

オチビサン」ってタイトル新聞連載開始当初の頃ならともかく、令和の今の時代に許されるの?

NHKで今もアニメが放映されてるけど「内容には問題ない」ってのならタイトルだけでもなんとかなんないの?

「オ」と「サン」付けて親しみ込めてるから大丈夫

じゃあ股の緩い女性を指して「オビッチサン」って言えばセーフなの?

じゃあ「ジャパゆきさん」や「からゆきさん」も敬称付けてるからセーフなの?

2023-12-20

年下の女性社員に嫌われいじめられている。

といっても管理ツール上での敬称を省略されたり、通知を最後についでに入れられる程度のかわいいものだが。

それでも気にせずお礼を淡々と述べたらお気に入りはされたりと(普通嫌っていたらそうしないでしょう?)、行動が読めない。

嫌われてると悟ってからは気を遣ってもう一ヶ月は話していないしチャットすらしていない。業務上どうしようもない場合を除いて接触を断っている。

それでも引き続きこうして嫌悪を露わにしているモチベーションってなんだろ。

自分が何かしたのだと思うが、残念ながら段々と疎遠となり一ヶ月以上前を遡ってみても別に話をすることもなかった。

元々仲は良かった、と思う。少なくとも慕ってくれてはいた。

女って何考えてるか分からんな。死ぬほどどうでもいい理由で嫌ってそう。

とはいえネチネチ続けられると、そろそろ女性嫌悪になりそうだからやめて欲しい。

2023-12-11

ようやく好きな気持ちも薄れ、何でもなくなってきたというのに、向こうから死ぬほど嫌われており、普通対応ができずにいる。

自分以外と楽しくわいわいされているのをただただ眺める地獄にいる。

つら。

それどころは本来そこに自分がいた位置ボスザル的なのが居座っており、なんだかなぁ

あ、でも今日の子に書いた公開メモに、はじめボスザルを呼び捨てで書いてあって、あとから敬称付きに変更してあった。

普段周りが引くほどボスザルに媚びてるのにな。女ってこえー。

彼氏以外はどうでもいい、何なら彼氏すらどうでもいい。

所詮そんなもんかと、どうでもよくなりました。

どうでもいいからと思い出したが、彼氏同棲してると公言していて、それで「セックスなんて知りませんけど?」みたいなすました顔してるのは何なんでしょうね。

2023-12-06

anond:20231206152212

いくら犯罪者だということが事実だとしてもそれに対して社会ゴミだの罵詈雑言を吐いては同じ穴のムジナなんだよなあ。

一応マスコミが使う「容疑者」さえ検挙された人(語弊ある?)限定敬称なんよね。

2023-11-24

anond:20231123232538

サー(英語: Sir)は、元来は、イギリス叙勲制度における栄誉称号ひとつで、ナイト騎士に由来する勲位で、「勲爵士」などと訳される)に与えられる称号である。 より一般的に、英語圏では、男性に対する敬称としても用いられる。

anond:20231124075939

夫は主人であり旦那様なので謙遜のために目上の者を下げたりするのは失礼にあたる

会社組織でもせいぜい「敬称を付けない」ぐらいだろう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん