「インフレ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: インフレとは

2024-06-12

ロシア戦争のために切り崩してる国民福祉基金って金で積み立ててたものを売ってルーブルに変換してるんか。

自国で発行出来る通貨をわざわざ金売って入手ってすげぇ無駄なことしてね?

税金取ることで需要減らしてインフレ率を抑えるとかならまだ分かるが金の売却はどこが買ってるのか知らんがそれで需要が減るとも思えんし。

2024-06-11

物価の落第生って誰?

値段が安定してるのが優等生なら

①昔は安かったのにいまではべらぼうに高いもの

②昔は高かったのに今では安いもの

物価の落第生?

でも「値段が安定」ってのは、消費者物価は圧倒的なデフレでもない限り基本上がっていくので、そんな中でも値段が変わらないってことだからようは昔は相対的に高価だったってことか。

インフレのなかでは②は落第生も含むけど優等生も含む感じかな。

うなぎとか鯖は恒常的に資源量が減っていて値段が上がってるから①の落第生になりそう。

キャベツとか玉ねぎ一時的死ぬほど高くなったりするけどすぐに戻っていくから厳密には落第生ではなさそう。

バターは生乳不足とかいって一時的に上がったとみせかけて値段が落ちないから①の落第だよな。

パソコンは昔は平気で50万とかしてたのがいまは3万とかなんで②だけど値段が安定はしてないので落第かな。

2024-06-09

学マスで「A+を取る」ための超簡単方法

インフレするまで寝かせろ」

俺の最強理論はこれに尽きる。

これ以外のありとらゆる攻略方法は「膨大な試行錯誤プレイ回数によってなんか解決」でしかない。

そんなことをする必要はない。

インフレを待てばいい。

インフレ絶対に起こる

俺の言うインフレ別に「毎秒9999無量大数ダメージ!」というレベルインフレではない。

せいぜいが年率5%程度のほうフレするまで寝かせろ」

俺の最強理論はこれに尽きる。

これ以外のありとらゆる攻略方法は「膨大な試行錯誤プレイ回数によってなんか解決」でしかない。

そんなことをする必要はない。

インフレを待てばいい。

インフレ絶対に起こる

俺の言うインフレ別に「毎秒9999無量大数ダメージ!」というレベルインフレではない。

せいぜいが年率10%程度の緩やかなインフレだ。

法定金利に全く触れないこのインフレでも全く問題はない。

2年もすれば121%となるが、君が今育てたAのステータスが121%アップしたらどうなるだろうか?

そう、それが答だ。

インフレしたカード自力で引く必要はない

借りればいい。

ウマ娘キタサンブラック完凸レベルマックスを借りたように、今回もインフレした最強カードを借りに行けばいいだけだ。

出来ることなログインだけは毎日やって石を溜めておくといいだろう。

デイリークエストだけは終わらせておくと石がもっと貯まる。

超ぶっ壊れ最新最強SRカード環境に投入されたタイミングで、そのカード自力で引いて、ぶっ壊れSSRは人から借りるのだ。

これで、君もインフレ環境ぶっ壊れデッキ獲得だ。

育成アイテムは溜め込んだログボでなんとかなるはずだ。

インフレを待つ」という気持ちがあれば大抵のソシャゲ解決する

そして、解決しないゲームアンインストールしろ

メンタルに悪い。

anond:20240609155046

年金生活者が影響を一番受けますね。給料が硬直した業界の勤め人もある程度そうですが。

暮らしの質(QOL)は、インフレ前と比べるとやっぱりかなり落ちましたか

anond:20240609153041

あらゆる商品が値上げしているのはわかるけど、それで某国のようにインフレ生活費値上げで生活が立ち行かなくなったり、家を手放したりという話は聞かないので気になったのよね。

もちろん今後どうなるかはわからないけど、米国の利下げもそのうち始まるだろうし持ち堪えられるのでは?とおもう。

物の値段が高いと確かに嫌な気持ちにはなるけど、それがどれくらい問題なのかがよくわからない。

anond:20240609152752

俺の身体の大部分を構成する焼きそば3食入り生麺

前は安売りで100円だったのがあれよあれよという間に値上がりして

今では200円以上の超インフレ

やばすぎでしょ

インフレの影響を実感しているか

食料品とか生活必需品が高くなってるというのは確かに実感しているが、家計簿を見るとそれほど差し迫った問題という気はしないのよな。

海外旅行する人なんかは、感じやすいのかと思うけど、旅行に興味のない大勢はそんなに感じていないのではと思う。

みんなの最近インフレを実感した実例があったら教えて欲しい。

2024-06-08

値上げしたら買わないってデータは腐るほどある

それって短期的なデータですよね?

のもの価格横ばいな中で1商品だけ値上げすると買われない

から

みんなで価格横ばいを続けて消費者を騙しましょう

ってだけだよね

わかる?価格横ばいがキーポイントなだけだよ?それ

みんなで価格上げれば消費者は買うから

こういう消費者騙す行為を「データがある」ってドヤ顔して肯定しないでほしいわ

[B! インフレ] 冷凍食品を開けてみたらサイズが...最近は5個入りで冷凍庫のスペースだけ取るものが増えた→大きさはそのままでいいから値上げして欲しい

anond:20240608154046

実際にいじめている強男よりも

可能ならいじめそう」な弱男の方を警戒する

このような心理デフレ中にインフレを警戒するなど過去よくみられました

anond:20240608061750

日本銀行当座預金10%増やすとBEIでみた期待インフレ率が0.44%上昇する (岩田規久男

インフレ率=-2.1+0.62*2年前のマネーストック増加率 相関係数0.89  マネーストック=k*マネタリーベース kは6~12程度。(高橋洋一

http://scene24.blog.fc2.com/blog-entry-313.html

マネタリーベースを200兆円まで拡大すれば、円高は止まり、『1ドル=115円』までの円安局面が訪れ、日本経済デフレから脱却し(その時のインフレ率は3%程度)、4%の名目経済成長が訪れ、日本経済は完全復活を遂げることができる(安達誠司

 

”仮説を検証し、事実と向き合って、考えを修正してい”ってほしいですね

2024-06-07

anond:20240607121020

コロナ以降インフレが激しくなったり出生意欲が低くなったりしてるからコロナ前のデータあくまで参考値として扱わないとダメなんじゃね?と思ってる

G123のテンプレ作業ゲーで初回の微課金したとき強くなるけどすぐインフレにかき消されて次の課金促されるのが好きな人

あつまれ

anond:20240606233541

貴君はわりとまともな人だけど

ドヤ顔女性就労禁止を説く論者は本気で

女性を全員家庭に閉じ込めろみたいな極論を言いたがるんだぜ…

あと高度経済成長期には年々給料が上がるのが前提だったか

亭主一人の稼ぎプラス専業主婦が成り立ったけど

そのころは自家用車は激安のスバル360クーラーパソコンもなかった時代

いか2000年以降がデフレと言われても50年前と比較すれば

さすがに生活コスト全体と子供の養育コストは格段にインフレしてる

亭主一人の稼ぎで子持ち家庭を維持するのは辛くなってる

anond:20240606235229

それこそ戦後労働運動の1つの原点なんだよね。「女子供を養う」あるいは「子供大学に行かせる」だけの賃金という所謂家族賃金思想要求結果的に、「労使の合意のもと」に年功序列終身雇用に繋がっていった

労働力インフレによる工員差別撤廃というのも状況が似てると言えば似てるし、もしかしたら同一労働同一賃金辺りの運動から先祖返りするかもしれない

ネットを見る限り日本人の性根がそんなに変わってるように思えないので、1回起きたことがもう1度起きないとは限らないと思うけどね。まあ自分もそんなに信じてないので陰謀論だと思ってもらっていいけど

2024-06-06

自民下野して欲しい~~!!!

ま、インフレ人口減少と不景気で誰がやっても悪夢の○○政権が確定してる貧乏くじだけどさ

自民支持者の悔しがる顔が見たいんだよね~😁

自民が勝ったらこれまで通りボコボコに叩くだけだが

2024-06-05

スターレイルは、最近ソシャゲトレンド体現したような作品だと思う。

ストーリー意味不明で何言ってるかわからんけど、派手なムービーBGM声優さん演技力でかなりそれっぽく仕上がっていて神ゲーのように見える。

ゲーム内容は単純でポケモンの相性表みたいなのを覚える必要もなく、持ち物検査が極まったような感じで敷居は低め。

原神と違ってアクション性がないのでスマホで遊びやすいが、レスポンスが良すぎて自分操作しているような感覚が十分にある。

ユーザーゲームを買うというより、キャラクター3Dモデルにボイスが付いたものDLamiiboみたいなやつを買う。

パワーインフレ前提なら、ドラゴンボールイナズマイレブンぐらい話がわかりやすくてもいいし、

中華ゲーという意味ではアークナイツぐらいの戦略性はあってもいいし、非戦闘時はAPEXぐらい軽快に動けてもいい。

しかし、それよりもまずはキャラ出来栄え重要だというのがマーケットの答えだ。

まあ、ゼンレス成功してキックフライトなんかを見たら、やっぱりゲーム内容は大事だ、となるんだけれど。

anond:20240605042114

インフレが起こってるわけでもないのになんで転職する必要が?

おまえが設定した条件、おまえで忘れててどうすんだよwwwww

発達障害増田くん、マジニート説

ビジネス用語どころか、インフレ意味すら理解していなかった様子

ガチニートというか、お小遣い制の可能性が浮上

anond:20240605041049

マジレスすると、インフレってのはお金価値が目減りしていくだけだから

100円が0.0001円になることはあってもゼロ円にはならないんだよ

更に、お給料をもらい続けてる状態だと予想されるから

いくらインフレしても給料は上がる(でないと社員がいなくなる)から、消えることもないんだよ

もうすこし解像度あげてくれ

anond:20240605041049

インフレ給料ゼロってどういう事態だよwww

インフレ率100000000000000000000%でもゼロにはならないだろw

意味不明すぎるwなんだ?ニートのエアプか?w

anond:20240605040927

そこは何でもいいけど、そのままインフレ給料ゼロになって消えていきそうだなーと

2024-06-04

anond:20240604203044

インフレ率より株価上昇率のが高いでしょう

さすがにそれは期待しすぎ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん