「引越し」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 引越しとは

2024-05-31

ニート3カ月して気づいたこ

適応障害退職して3カ月ニートして色々気づいたこ

1.日本社会ストレス過多すぎる

自分適応障害になった時、関係者全員がびっくりするほどあっさりした対応だった。

「あ~適応障害ね、最近いからね」、「まあ何か月か休んで復職しなよ」とまるで月例イベントが起きたような感じ。

まあ実際、明らかに私より重症の人が何人かいた。

独身40代で信じられないほど激太りして酒とたばこ趣味の無口なおっさん、毎朝うんこ臭いするハゲ散らかした血色の悪いおっさんなど、明らかにメンタルを患った人が死にそうに働き続けている。

そんな人達が何人もいる職場で会話通じる上に血色がいい自分なんて健康体にしか見えなかっただろう。

私がか弱いことを差し引いても、日本社会メンタルに対する考え方は異常だ。

こんな社会であり続けるのは誰のためなんだろうと激しく感じた。

2.余裕があると結婚子作りしたくなる

全く結婚願望も性欲もなかった私だけど、休んで2カ月ほどで急激に変わった。

人肌と触れ合いたくなるし(人生で一度もなかった)、子供動画ばかり見てしまうし、外で男性とすれ違うと少しドキドキするようになった。

「「あーほんとに安全欲求が満たされないと次の段階の欲求って出てこないんだな」と

マズロー欲求階層説を身に染みて感じた瞬間だった。

今の若い人の間で性欲が減少し結婚願望が減っているのはストレス社会が原因じゃないんだろうか。

3.超人に寄り添った社会構造

退職引越しを同時にしたのだけど手続き煩雑さに驚いた。

健康保険手続き住民税手続き失業保険申請年金手続き住民票移動車検証住所変更…など数えきれないくらいの手続き必要で、しかも一つ一つに多くの書類手続き必要

ニートの身だからノーストレスでできたのだけど、もしこれを働きながらするとしたら到底無理だと感じた。

日本認知不可が高すぎると思う。老人が手続きがわから市役所に何度も来るという話を聞いたが、間違いなく煩雑さが原因だ。

もちろん働きながら苦もなくできる人もいるんだろうけど、そんな人を基準制度設計されてしまっている日本は本当に生きづらい国だと思う。

最近では発達障害が増えたという話だけど、求められるものがあまりにも多くなっている裏返しだと思う。

国民障がい者という未来も遠くないだろう。

4.夢も希望もない

大企業に勤めてフルタイム+αを苦もなくこなし結婚して子供を作る、といった教科書のような人間にとっては住みやす社会なのかもしれない。

でも一応健常者である私にとってすら苦しいこの社会で、何割が幸せに暮らせるんだろう。

子作りしたくはあるのだけども、子供の将来のことを考えるととてもじゃないけど作れない。

こんな社会では夢も希望も持てません。

2024-05-20

anond:20240520161054

これ、どう言う頻度でやってるのかいまいちわからんのだよね

引越し後一度来たけどそのあとは音沙汰なし。一度書いたら終わりなのかな

新車ピーピーうるせえ

前の車も駐車場車輪止めや左右の車にピーピー言うのでうるさかったんだけど、新車になってからゴミ収集車配送トラック引越しトラックの横すり抜けるのにもピーピー言い出してうるせえ

文句言うだけってなんなんだよお前は

無事すり抜けられるようにお前が支援しろ

いやアシストシステムいらん、お前らと相入れん、車体全体を上空から写してリアルタイムで見せやがれ

2024-05-19

anond:20240519175417

不動産=換金できないみたいなイメージがあるんだろうけど、問題なく売れるよ。

買うほうは大変で、住みたい街に予算どおりの家が売りに出されてることはなかなかないんだけど、売る時は相場どおりの値段をつければすぐだよ。

そりゃ、株みたいに今日売りたくなって今日ってのは無理だけど、何年も売れ残るなんて値段設定を間違えなければまずないよ。

値段が全てで、たまに相場より高く売れる場合も、安く売れることもあっても、ほとんど誤差。バラついてるようで、状態が悪いから安いとか、状態がよいから高いとか、そういうこと。市場効率性は賃貸とかわらないよ。

急ぎたければスーモあたりで相場より100万くらい安く値付けすれば即日問合せがくるよ。

売買の諸費用と、短期譲渡所得は税額が高いとか、そっちの問題短期売買は不利ってだけ。

それでも今は相場がいいから、短期でも利益がでる。買った人は勝ち組だよ。

俺も悔しい。

だけど、相場が悪くなっても、よっぽどなことがない限り、長期住むなら買ったほうが得だよ。

例えば、車で考えてみてよ。

毎日使わないかカーシェアレンタカー、乗り換えたいからサブスクなわけで、そりゃ、同じ車を20年とか乗れるなら、整備費含めてもそれが1番安いよ。

行政二酸化炭素とか排ガス問題で買い換えを促す政策をとってるから、サブスクや買い換えても差は僅差だけど、住宅に関しちゃ行政が持ち家有利になる政策を取ってるんだから賃貸の方が得ってのはないよ。

もちろんケースバイケースで、転勤が多いとかなら賃貸のほうが得だろうけど、長く住んで賃貸と持ち家がトントンはないわ。

俺、どっちかといえば賃貸派なんだよ。新入社員が1日でやめる時代に、一生同じ会社とかないだろうし、引越しはあるだろうし。

でも、それはそれとして、ここ10年以内に家買った人たちは勝ち組だよ。

コロナ禍に全力で株を買って含み益の人たちに、

「今はバブル所詮は含み益で、絶対に得しないよ!」って言っても酸っぱい葡萄じゃん。

2024-05-16

みなさんさようなら

近所に嫌な奴が住んでたとしても自分引越しすれば良くない?

UPLIFT広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフお約束します!

0001 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りしま2024/05/16(木) 06:14:29.430

それをせずに一番実現可能性が低い「嫌なやつを追い出す」という手段を選ぶのはなぜ?

ID:T/wbZonD0(1/2)

コメント投稿する

0002 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りしま2024/05/16(木) 06:14:54.128

金がない上に性格も悪いから?

ID:T/wbZonD0(2/2)

0003 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りしま2024/05/16(木) 06:17:08.778

BBAに分からセクロスでいいよ

ID:+Ng9+LwiM

0004 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りしま2024/05/16(木) 06:20:43.285

相模原集団ストーカー広域組織犯罪シンジケート構成員は他に逃げ場がないやつも多いからな

ターゲットは出てけー!」とならざるを得なくなってる

ID:

0005 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りしま2024/05/16(木) 06:22:12.612

殺した方早い

2024-05-13

地方の子育て事情(異常な例)

よく男性女性性差議論になるとき性差よりも個人差の方が大きい」という優れた意見出会うことがある.同感である

かに性差はあるだろうが,個人差の方が大きいのは事実だろう.

東京 vs 地方話題も同じだと感じる.どちらも都合よく,文化環境議論をしているように思う.

そこで,地方の子育て事情(3σ外れた異常値と認識している)として,自分が行った子育ての例を紹介したい.

異常値である記載した通り,地方の子育てがこれが平均だというつもりは毛頭ない.むしろ地方においても親が異常者であればこういう子育て可能であるという例である

先にバックグラウンド.私は東大卒で,妻も東京国立大学である.二人とも博士号を有している.

仕事の都合で,地方都市(三代都市圏近郊ではない,まさしく地方都市.人口数十万人)で15年間子育てをすることになった.

私は仕事で住んだ地方都市よりもさら人口の少ない地方都市出身者であり,18歳までその地元暮らしていた.

まず,毎週末のように,県内及び隣県にある文化施設や大きな公園などに高速を使って出掛けていた.

子供たちが異常に好奇心が旺盛であったため,科学館や天文台美術館博物館なんでもOKだったし,

公園には必ず図鑑を持って出かけ,気になる花や虫は図鑑でチェックしながらなるほど〜と家族みんなで確認した.

連休は近隣県でジオパークに出かけたり,温泉旅館に泊まったりした.行く前に図鑑や本で地域情報歴史を調べ,

車の中でみんなで披露するというのがお出かけのパターンであった.

中学校くらいからは歴史に出てくる場所や有名建築家設計した建築物回りなど,社会科学寄りのお出かけも増やしていた.

半年に1度程度の頻度で東京大阪には出かけ,そこでしか体験できないこと(科博,未来館キッザニア鉄博USJなど.なぜかディズニーには一切興味を示さなかった)

にも出かけた.特に未就学時は鉄道大好き人間だったので,JRの全ての鉄博地下鉄博物館京王レールランドなどにも行った記憶がある.

体験格差などという言葉があるが,少なくとも我が家はお出かけという観点において,首都圏の子育てと比べて,劣っているとはあまり思っていない.

それは元々自分も妻もお出かけ大好き人間であり,軽々しく遠出をする人間だったためと考えられる.

の子,下の子ともにゲームは2-3歳から解禁していたが,1日30分というルールで行っていた.最初駄々を捏ねていたが,

1週間もすればルールに順応する.小学生からは1日1時間.お休みの日や特別な日(テストが終わった日など)は長時間を許すという柔軟な運用をした.

私自ゲームが大好きであり,子供の頃も馬鹿みたいにやっていたので,ゲームをすれば頭が悪くなるなんてことは一切考えたことない.

一方で,ゲーム面白すぎるのでやめ時が難しいことが問題で(これはマンガであれ,Youtubeであれ,小説であれ,映画鑑賞であれ他の全ての趣味にも共通する)

そこさえ親がきちんと見守れば,子供がやりたいこと,見たいものは与えて良いと思う.際限ないことが問題なので.

習い事勉強について.未就学期の習い事は上の子水泳ピアノ,造形教室ダンス教室,下の子水泳,造形教室だった.

通っていたお絵かき教室県内で相当有名なところであり,コンクールの賞ゲッターを量産するところだったので,

我が家もそれなりにエフォートを割き,小学生中学生の際にはいくつかの賞を受賞し,地元新聞に載った.

公文個人的に否定派だったので,未就学時は自宅でこぐま会をやっていた.もちろん小学校受験などするつもりはないので,あくまで頭のパズルと基礎力をつけるという程度.

自宅で先取り学習絶対にしないようにした(ここでいう先取り学習とは学年よりも先の内容をやること)

小学校公立)では,全く勉強に困ることはなかった.これは首都圏のようなレベルの高い競争がないため,当然と思われる.

そのため,自宅では,首都圏中学受験用の教材を4年生くらいから利用した.また,その地元進学塾にも通っていた.

大学時代の友人(首都圏在住)を通して,勉強法を聞いたり,首都圏地方での勉強の違いなどを埋めようと親が努力した.

(が,友人とも話したが結局は個人差の方が大きいというオチだった)

中学受験期には,本人も同意の上で,通えないこと前提で首都圏学校をいくつか受けた.本人にとっては力試しという意味が大きく,通えないことは理解していたし,前向きだった.

の子開成に受かり,下の子も渋幕に受かった.上の子中学地元公立中学に進学した.下の子は後述.

の子開成に受かった時は親としても非常に悩ましく,妻と子供たちだけ首都圏で暮らすことも考えた.

が,家族みんなで暮らす方が楽しいだろうということで,これはあくまで力試しが目的だったはず,本来目的に戻ろうということになった.

ただし合格は本人の自信になったようだ.

それから数年後に私の転職があり,首都圏で暮らすことになった.

の子高校受験開成に,下の子はちょうど引越しタイミング受験タイミングが重なり,渋幕に無事合格した.

子供達二人とも首都圏引越しから学校でついていけないこともなかったし,特段の文化的な劣等感も感じることはなかったと話していた.

もちろん本心は本人じゃないとわからない.

の子東大に,下の子医学部に進学した.

この後,我が子が殺人鬼になったり,オレオレ詐欺主犯として捕まる可能性もあるので,手放しで自分たちの子育てが成功であるとは言わないが,

少なくとも人口数十万レベル地方都市においても,首都圏と同レベルの子育てはできるという実例になると思う.

もちろん親は二人ともめちゃくちゃ努力したと思う.そりゃ週末はイオンに行って1日過ごせば親もフードコートゲームセンターで休めて楽だけど,

妻がお弁当を作り,大きな公園で遊ぶ,子供達が疲れてきたら近くのイオンに行き,買い物をして帰るという生活は体力的にも根性的にも辛い.

ただ,あの時の自分たちは私の仕事の都合で地方都市で暮らしいたこともあり,親の都合で子供達の住む場所が決まってしまっていることへの罪悪感からか,

過剰に,それこそ首都圏の子育て以上に様々な体験をさせてやるんだという気概があったように思う

その意味では,首都圏がどんなに文化環境に恵まれていたとしても,1日中switchを与えて親が子供放置していた家庭よりは地方我が家の方が多くの体験をしていただろうし,

かといって周りを見渡した時に,周りのご家庭が我が家のようにある意味狂気的な子育てをしていたかというとそんなことはないと思う

よって「地域差よりも家庭差の方が大きい」という面もあることを伝えたい.

追記

東大卒博士号の経歴をドブに捨てて田舎専業主婦で終わった奥さん可哀想という感想しかない 」

というトラバ,まず妻は東大卒じゃないし,専業主婦とも書いてないんだが,エスパーか?

妻は専門職なので,地方都市でも東京でも育休中以外ずっと働いてたんだが…というのが1点目.

次に,仮に東大卒博士号持ちが専業主婦をすることの何がおかしいのか,可哀想なのかがわからないというのが2点目.

もしかして博士号のような生産性の高い人物子育てという非生産的な行動を行うのが勿体無いと言いたいのか?

世の中で博士号持ちの女性,たくさん子育てしてるよ.日本だけじゃなくて海外でも.

それに,君,働いたことある会社仕事取ってくる営業や開発だけが生産的で,人事はコストセンターで生産性が低いまたはゼロと思ってる?

目の前でお金を稼ぐことだけが生産性じゃないんだよ.世帯内や社会全体で役割が分担されていて,その寄与度は複雑な関係になってるよ.

それに君が好きな生産性で言えば,うちの子供達が2000億ドルくらいのイーロンマスク並の資産形成したら

うちの妻が仮に東大卒博士号持ちの専業主婦20年子育てしたとしても,100億ドル/年のリターンがあるわけで,めっちゃその優秀な能力を発揮したことにならない?そんなこと求めてないけど.

3点目として,別にうちの子供がイーロンマスクにならなかったとしても,うちの妻的には人生が楽しければ良くないか

上にも書いた通り,私はゲームが好きなんだけど,ゲームした時間って別に新自由主義的な意味生産的な時間じゃないだろうけど,面白ければ良いのでは?

我々夫婦が「大変なこともあったけど,色々二人で頑張って面白かったな.子どもたちも育って勝手に好きなように生きてるし,なかなか我々がんばったね」って思えたら御の字で子育てでそれ以上を求めても仕方ない気がする

2024-05-12

Droomから一生退去できなくて困っている【ほぼ解決

【TL,DR】


【注意】


【序章5/13】

来月引越しをするので大和アパートから退去することになった

大和アパートは2回目だから前回と同様にスムーズにいくはずだったが、まさか契約者番号ではじかれるという意味不明事態となった

ダイワリビングは去年あたりから解約に関してそれまでの手続きサイトから別のサイト手続きをする仕様になっている

その新しいサイトがあまりに使えない

契約番号の具体的な場所が明記されていないからだ

紙の契約書や旧サイトの番号も違う

サイトIDでもない

それっぽい「SMSを見ろ」というメッセージに従っても書いていない

あらゆるページを確認するもどこにもヒットしない

特に意味が分からないのは、契約番号を入力するところに「上部賃貸契約番号を入力」とでているが、そもそも上には何も書かれていない点

当然、そこに契約書に書かれている番号を入れてもヒットしない

唯一わかっているのが7桁なだけ


当然問い合わせているけど、ダイワリビングは数年前から極度に対応が遅くなっているので、下手すると数か月単位で待たされる

最寄りの営業所は終日連絡がつかず、ほぼ無人状態

たか契約番号を知りたいのに、なぜ問い合わせが必要なんだ

これで退去日を大幅に過ぎてもその分だけ請求されたら普通に訴えるレベル

こんなひどいシステムを作っているところと早く分かれたい

というか引っ越しさせてくれ

追記5/13】

わかったことがある

恐らく契約番号が解約サイト(新My-Droom)のIDと紐づいていない

試しに以前住んでいたアパート契約番号を入力したら、解約申請中と出た

以前住んでいた大和リビングアパートをA、今住んでいるのをBとして

Aは何故か解約サイトと紐づけられて認識されているけど、Bはそうではないということだ

解約したいはずのBは元々存在したMy-Droomでは情報が出てくるが、それと直接関係のない新My-Droomには載っていない

ようはこれらの新旧サイトがうまく連携しておらず、古い情報だけ残っているから俺は一生解約ができない


なぜこうなってしまうのかは予想がつく

新My-Droomのサイトは「氏名・生年月日・電話番号」だけを入力して登録する仕組み

まりこの時点で現在住んでいるアパート情報自分名前等と紐づいていないと、いくら契約番号を打ってもヒットしない

普通契約者番号に各種契約者や電話番号がぶら下がっているはずだけど、ダイワリビング場合は氏名や電話番号の持ち主をキーにしているらしい

この主キー現在のBの物件がぶら下がっていないので、永遠にヒットしないわけ

たぶんシステム担当者登録時に氏名や生年月日等が間違っていたんだと思う

契約者側にとっては契約番号等を調べる必要がないか安全に思えるが

そもそも業者側が入力ミスをしているかデータを紐づけていないということになればこんな事態になるんだよな

担当営業所とはここ数か月まともに電話も通じていないので、おそらくこの非常事態にも対処できないと思う

というか本社担当者にこの状況を説明しても通じるとは限らないんだよね

ダイワリビングって3年ほど前に組織編成があって結構変わったらしいので、昔のようなきめ細かいサポートは一切ないと思う

というか解約ができないって訴訟に発展しそうだけど大丈夫か?

【原因判明5/14】」

結論IDが2種類あった

以前のアパートAと現在アパートBで何故か解約専用のサイトIDがそれぞれ作られていて、自分はAのIDで入っていたか無効になっていた

理由は単純だし自分に落ち度がある

ID管理は徹底しないといけないな

しかそもそもダイワリビングUIUXが酷すぎることを無視はできない

松屋タッチパネルが分かりづらいと一時期話題になったが、そんなものを遙かに超えるえげつない仕様



契約物件によってIDが異なるのはまあわかる

ただし、解約専用のサイトを合わせると計4つも必要となるのはどう考えても混乱の元だ

しかも解約サイトは単に契約番号を入力して解約するもの申請する機能くらいしかなく、マイページ等に住んでいる建物情報とかがあるわけではない

Amazonも大概分かりづらいけど、少なくともそのアカウントが何を買ったりしているかは分かるようになっている

ダイワリビングのはわざわざ解約専用サイトを作っておきながらそこを見ても何も分からない

これが自分が混乱した一番の原因だった

エラーメッセージも明らかに不親切だし、IDが2つあることを理解しても探すのが非常に大変だった

結論大和ハウスのDroomの契約システムは悪すぎるので自己防衛するように


【第2ラウンド5/14】

IDはわかったし解約作業に進めた

さて入力がだいたいすんだね

あ、退去日は日曜で申請したけど駄目なのね

土曜日にするか

じゃあ最初に戻ってやりなお……「解約申請中のため再申請できません。申請内容を修正したい場合担当営業所へご連絡ください。」


ちょっとまてやおまええーーーーーー

解約申請UIもかなり酷いのだが、そもそも俺は解約申請の内容を保存をしただけで申請ボタンを押した記憶は一切ないんだが???

その証拠メールに解約の通知が来ていない

内容を一度保存したらその後の修整を一切受け付けないし、あまつさえサイトを使えないか営業所にいけだと?

おまえんところの営業所日中ほぼ不在だしどうやっても連絡つかないんだよ

というか何で、申請中途半端なのに受付終了しているんだ?????

さっきから殺気が止まらんのだがどうしてくれる?????

解約申請専用のサイトなのに解約申請死ぬほど難しいってKFCでもこんな下手くそシステム作ってないぞ

なんなんだよ、解決したはずが完全にフリダシじゃないか

もう二度とDroomつかわな

【幕間】

なんか伸びているけど、結局は営業担当電話することでしか解約できそうにない

というかその営業と繋がらないってのが困っている

なんで?

繋がらないかシステムでやろうとしたらフリダシとかまじで労力の無駄

なんだこの罠の多さ

解約詐欺ってのがあるけど、これは純粋システムが酷すぎるだけ

【補足】

色々言われている中で「不動産屋に行け」というのがあるね

その不動産屋もとい仲介業者がその営業所なの

ダイワリビング管理している(たぶん)している物件を街の不動産屋ではなく、直接営業所を通した契約しています

なので今回の場合は、不動産屋=ダイワ営業所



【第3ラウンド】

さて良いお知らせと悪いお知らせがあります

まずは良いお知らせから

とりあえず営業所には電話通じました

あちらも忙しかったのでしょう

頑張ってね

自分も少し配慮すべきだった


悪い知らせは、そこはもう賃貸関係やっておらず、中央オペレーターに繋ぐよう言われたことです

そこ、繋がらないんだよな〜

もうさ、町の不動産屋通じていないかオペレーターと話すしかないんだよ

内容証明送るにしてもどこだよって感じ

まだまだ続きそう


【ほぼ解決

とりあえずオペレータに繋がって、現時点で解約申請完了していることが分かった

正直、あの画面で申請完了しているとは全然からないんだけど、ショートメッセージを見たら確かに受付済みとなっていた

立ち合いの日程は変更可能なようだけどそれは別に営業所から連絡来るらしい

なので一応解決

自分勘違いもあったので全てがダイワリビングのせいではない

また自分のようなケースに該当しない人もいるだろう

ただ、やはりあの解約サイトの作りはとても悪いと思う

改善点がいくつもあるので列挙していく



結論

このサイト作りかけだと思います

素人からみても即興Bootstrapで作ったような見た目と、きちんと仕様理解しないで動けばよいやの精神実装したと思われる杜撰UI

これらを解約したいというたった一度きりの行為のために熟知して使いこなすってのはやばいでしょう

マニュアルヘルプ機能が充実していれば良いんですが、全然いか役に立ちません

2つサイトがあるのは契約関連全般を新しいシステム統合する過程なのかもしれません

しかそもそも従来のサイトスムーズにできていたことをわざわざ分ける理由利用者にはありませんし、解約システムだけで全て完結もできないので無意味システムです

きちんと統合するかしてほしいです

※なんと夏頃に統合されることが決定しました。まじで一番厄介な時期にあたったみたい

また、この解約システムの苦情は営業結構件数受けてるらしいですが、改善する気がなさそうです

末端が被害を受けるのはいつでも変わりませんね

営業所さんには電話でねーって言いましたが、あれから2回くらいやって繋がりましたし、問い合わせにはきちんと答えてくれたので大変助かりました

ありがとうございます

そしてダイワリビングちゃんと改修してくださいね


オチ

これで追記最後

なんだかんだ言って解約申請スムーズにいったのはちょっと驚き

というか何千件と扱っている大手マンパワーで何とかしちゃえるんだろうな

やはりというか営業所もこのシステムの評判の悪さは重々承知らしい

さら自分場合契約した営業所賃貸業務から撤退して問い合わせ先が変わるという珍事にも見舞われるし、過去にDroomの契約があったりとよくない条件が色々とそろっていた

いろいろと調べて解約周りの情報が出てこなかったけど、ほとんどの人は解約なんてのは興味ない作業だし、多少不便でもスルーするからでしょうね

ほとんどの人は「いくら退去費用請求された」や「建付けが悪い」という部分だけ見ているので、こんな解約システムがよくないとか書くわけがない

まあ文字だけでは伝わりづらいけど、やってみればわかります

イライラするし細かい部分が本当に手抜きだし

解約詐欺と言えば導線が複雑で一向に解約につながらないという、狙った悪意が問題になるけど、今回のは単純な手抜きや未整備の問題なのでそれ以前かと

というわけで全人類みな大和のD-roomを人生で一度は契約しよう

ああ、これでダイワさんともおさらばですか

寂しいな

??「えっと、君が買った戸建てね。あれ、ダイワハウスの建物から

………

ダイワハウスさん、これからよろしくお願いします!

2024-05-07

引っ越しがややこしい

賃貸が基本だったので戸建てへの引越しが非常に大変だ

何が問題かというと主に電気光回線などのインフラ回りに関してだね

さすがに住所変更や免許更新とかの定番のものクリアできるけど、逆に光回線とか頻度が高くなく知見が貯まりにくいものが面倒だ

今回失敗したのはその光回線で、1か月後の引っ越しに合わせて回線契約をした

けれどうっかり工事の日程を引っ越しの前にしてしまった

理由は単純で、案内では工事業者訪問せずに自力ルーターとか設置してくれとあったため

なら鍵の受け渡しを済んでいる時点でさっさと取り付けようと思っていたが、実はNTTONU設置工事別に存在した

これも自力で行うものなんだけど、そもそもONU引っ越し先の住所に届くから家にいないと受け取れないことがわかった

しかONU自体工事日より前につくらしく、わざわざ新居に行っても不在通知が残ってる可能性が高い

素直に引っ越し日の次の日にすればよかったんだが、こういう細かい日程の感覚はつかみづらい

さらに、そもそもONUルーターの設置だけでよいかも怪しい

中古物件で以前の世帯光回線契約していたから、光コンセントもあると踏んでいたけど実地で確認するのを忘れていた

不動産屋に頼んで確認してもらうけどもし光コンセントごと撤去されていると非常にややこしくなる

よほどこの手のことに詳しい人でない限りは丁寧に説明してくれないから全部自力で何とかしないといけない

けど俺よりさら知識が薄くて忙しい人はどうしているんだろう

引っ越し当日に電気もガスも水道ネットもないなんてことありそうだ


他にも電気水道など賃貸では基本的にセットになっており契約スムーズに行えるインフラなども自力でやらないといけない

特に「いつまでに連絡すればいいか」が全然からない

賃貸なら業者も決まっているし光回線も既に通っているから気にしなかったが、自分で全て設定することになると細かいタイムテーブルが難しい

ルーティング業務でもないのでメモしても次に生かされることも少ない

まあさすがに住宅ローンとかはある程度早めに動いていたからいいけど、こういうインフラ回りってあんまり教えてもらえないよね

2024-05-05

3000万円あったら、家を買うのと運用するのとどっちが良いか

3000万円で家を買った場合、それ以降は家賃がタダになり、資産として家も残る。

年利4%で運用する場合、年120万円が手に入るので家賃10万円の賃貸に実質タダで住めて、元資産の3000万円も残る。

ここで注意するべきは、家を買った場合老朽化していくのに対して、賃貸なら引越し自由であること。

まり資産があるなら、運用して賃貸に住むほうが圧倒的に有利。

資産が用意できない人は、住宅ローンで家を買うという不利な選択しかできない、ということ。

これが資本主義

2024-05-01

はるかぜちゃんYoutubeチャンネル「春キャベツ王国」、滅びる

2020年はるかぜちゃんTwitterからYoutubeに移行すると発表した

https://archive.md/IEYwq

30日後にツイッターをやめるはるかぜちゃん@harukazechan

昨日ぽわっとご報告しましたが、春名風花TwitterからYouTube『春キャベツ王国』へお引越しします✨チャンネル登録して国民になってね!

「春キャベツ王国」という名前はハッキリ言って最悪だ

運営者が誰なのかこの名前じゃわからない人の方が多いだろう

春名風花はるかぜちゃん)」などストレート名前にすればよかった

「春名」にかけて「春キャベツからまれました」というのを持ちネタのように本人が思っているらしくその延長だが、春キャベツネタはそんなに浸透していない

この時期はコロナ禍でイベントや収録が行えず危機感を持った有名人らが大量にYoutuberデビューした

有名人なら誰でも成功できたわけではなく、業界では確かに売れっ子なのにYoutubeイマイチでひっそりチャンネルを削除していく人もいた

はるかぜちゃんYoutubeも冴えなかった

裁判示談金300万円勝ち取りました」という報告の動画だけ30万再生ぐらいいったが、他の雑談配信やらは再生数1000程度だった

Youtubeデビュー流行ったのは有名人だけではなく顔や芸に自信のある素人女の子たちもそうで、「若い女youtubeやれば儲かる」という時代終焉し一芸なき者に厳しい時期にチャンネルを立ち上げても遅かったのだ

動画にしたいネタがなく、プロデュースしてくれる人もおらず、儲からず、人が集まらないので楽しくもなく、はるかぜちゃんはここ1年以上更新しなくなっていた

収益年収にして1万円も行かないレベル

はるかぜちゃんは様々なSNSブログへの移住を試みていた

でも何故かTwitterフォロワーたちはついてきてくれず、それが寂しいのかはるかぜちゃん移住を諦めて放棄してはTwitterを再開させていた

キャベツ王国、滅びる

https://www.youtube.com/@harukazechan

ふと春キャベツ王国を見ようとしたら、消えていた

https://www.youtube.com/channel/UCi2Q88OtkhQ4IHRoeZ6pAxQ

こっちのURLだと生きていたが、別のチャンネルに変わっていた

https://www.youtube.com/@amagoi_idol/

オフィスあまごい」という、はるかぜちゃん母が立ち上げた芸能事務所名前を変え、今までの動画はほぼ削除か非公開にしていた

一件だけ残った動画は「【死にたいあなたへフリー音源歌詞MVつけてみた」という動画

投稿から1年で再生数が4787、チャンネル内で比較的伸びた動画から残されたのか

最も伸びた30万再生賠償金動画イメージが悪くなるという判断だろう

事務所タレント紹介の動画が公開されたのは4月はじめなので、その時期に春キャベツ王国は滅びたと思われる

はるかぜちゃんチャンネル収益化はできている

オフィスあまごいの注目度は低く一から収益化するのに何年もかかりそうなので、キャベツ王国侵略されてしまった

2024-04-30

駅前で遭遇するヤニカス車椅子ババア、早く死んでしまうと思ってしまうんだよな

私の精神衛生上よくないから早く引越してくれ

二度と会わないようなところまで

可能ならば地獄へ行ってくれ

しね

2024-04-29

日曜日に突然電子レンジが壊れた。

ファンが詰まっているわけでもないのに、ぶぉおおん、とものすごい低音の唸り声を上げるようになった。

2005年製の単機能ターンテーブル電子レンジである。途中2回引越しもした。ブレーカーを落として温め中にブツっと電源を落とした回数は数知れず。

これまでよく頑張ってくれた。

故障原因を調べるまでもなく、買い換えることにした。

明日届く電子レンジ適当ネットで見繕ってもよかったのだけれど、毎日3回は使う上に、もしかしたらまた10年以上(というかむしろ20年近く)使う可能性が高いので、実物をいくつか眺めてから選ぶことにした。

新宿家電量販店まで行ってみたが、通電してない電子レンジのドアを開けたり閉めたりしたところで、何もわからないということがわかった。

壊れてしまった電子レンジが700Wのものだったので、できれば700W欲しい。タッチパネルは反応しないことが多いので、前の機種同様ダイヤル式がいい。フラットタイプだと、いちいち真ん中に料理を置くのがめんどくさいから、どこにおいても大体OKターンテーブル式がいい。ていうか自動温めってどうなの。1分温めてみて足りなかったら追加でいいんじゃないの?

結局前回と同じタイプ電子レンジを買おうとしてしまうが、たしか20年前というか15年前というかの時も、そうやって前と同じ機能電子レンジを買ったのだ。

そんな、もう令和だぞ、いつまでダイヤル時間設定してターンテーブルが回るタイプ電子レンジ固執するつもりだ。

いや、今はまだいいよ? でもさあ、人工知能大爆発の時代だよ? 次に買い換えるときはもう人間がW数や時間指定する電子レンジなんてなくなってるんじゃないの? そのとき困らないようにフラット自動温め500Wに慣れておいた方がいいんじゃないの?

……でもさあ、絶対ダイヤルターンテーブル700Wが便利だと思うんだよなあ。

わずに帰ってきて、サブスクフラットタイプ電子レンジを3ヶ月借りてみることにした。何分温めるか指定しなくてもいい、自動温め機能もついてるやつ。

試した上で、ダイヤルターンテーブル電子レンジこそ至高というのならば、昭和おばばと言われることもあるまい。

便利なのかなあ、フラット電子レンジ

2024-04-23

男の同級生が死んだことについて

俺はそいつとは高校の時に知り合いだった。高校はそこそこ有名な進学校で、そいつ大学受験に失敗して、一浪してやっと私立大学に入った。

大学入ってからどうしてたのかは知らない。卒業してそれなりの会社に入って、数年後にヒキニートになって、それから自殺していたらしい。

同窓会でそのことを知った。今思えば、そいつは確かに社会生活に不向きだった。

発達障害なんだろうか、想定外のことがあってテンパると時折とんでもないことをしでかす傾向があった。そのせいで会社でなんかミスでもしたんだろう。

まあここから先が問題なんだが、そいつが死んだことでマイナスになるようなポイントが一つもなかったってことなんだよな。

同窓会では特に無風で終わったし、表面上は悲しむ風な素振りを見せながら、俺も含め誰もそいつの死を悼んではなかった。墓参りに行こうみたいな話も出なかった。

そいつの両親も、もちろん当初は悲しんでいたみたいだが、最終的に引越しをして、近所の悪い噂から解放された。それなりによく暮らしているんだそうだ。

男の生きづらさみたいな話題が人気になってるから思い出したことを書いた。

これが男特有の生きづらさなのかはわからないが、男が死んだところで同情も引けないし、むしろ無関心や死んでよかったって空気にすらなりがちなところは、男の無情を感じたな。

2024-04-22

anond:20240422084216

色々あって実家お金が入用だから引越しや新しい賃貸契約は今はできない。

2024-04-21

懐かしいシリーズであれこれ欲しくなる

ディオールミニ香水を持ってちょっとだけ使ってた

ミスディオールディオリッシモを使った覚えがある

今あれば使ってみたい、と思って検索したら

商品リニューアルされて昔とは違う、同じ名前でも別物 みたいなことが言われており

昔の香りを知っているからとボトル買いするのはやめた

ちゃんディオール店舗行って実際に香りをたしかめてからだな

こうなると香りを知っているとは言い難い

ディオールで、はじめての海外旅行自分みやげにかった品ドルチェヴィータ

当時はなんだこれ甘すぎ、とちょっと使って放置してしまったが

甘い重いが大好きな今なら楽しめるのでは?と思ったものの、どうやらこちらは国内では廃盤

ディオール香水であと使ったことあるものと言えばデューン

これは有名だから香りもろくに確かめボトル買いして使い所なく、ちょっと優雅バスタイムとして湯船にプッシュしていたな…

デューン最初に買ったのは限定フランカーって言うのだろうか、通常版とちょっと違った香りだった

より甘い、バニラだろうか、が加わったもの

通常のデューンの丸いボトルでなく、縦長で金メッキのボトルだった、こちらがちゃんとした香水で買った初めてのものだったと思う

カウンター店員さんに薦められるままに買って

これはたまにちょっとだけ使っては引き出しにしまってたが…これも引越しで分からなくなった

今見つかれば20うん何前の品でもかなりのプレミアがつくだろうに、と香水沼にはまったからこそ思ってしま

と、ディオール香水の思い出を一通り洗い出しつつ、一旦ディオールからは離れよう

なにか不毛レア物探しの旅になってしまいそうなので

2024-04-18

anond:20240418094125

裁判のために資料を作ってもらったので仲間に報酬を払った

裁判の話し合いのために個室の店で定期的に食事会を開いた

身の危険を感じたときに自宅にいられないためホテル宿泊した

セキュリティの高い住居に住まざるを得なかったので家賃の高い家に引越し

その関係家具処分せざるを得なかったので買い直した

…みたいに、思いつきで書くだけでもいくらでも適切なカンパの使い道が湧いてくるわ

2024-04-17

anond:20240417101110

アルミサッシ普通窓なら窓の断熱強化が急務

プラマード他、何でもいいから樹脂サッシ内窓を付けろ

持ってなかったらロボット掃除機を買え 人が生活しているとあっという間にホコリがあちこちに溜まるから

ecovacsとかankerもしくはirobot適当なのでいい

自動ごみ収集機能必須 水拭きはお好みで

ロボット掃除機は床が整理されていないと能力を発揮できない 引越し後が部屋をキレイに保つチャンス

風呂

風呂場にリンレイウルトラハードコーティングを塗りたくると水が弾かれて気持ちいい

シンクに塗っても、熱湯流したときに剥がれるので無駄

2024-04-08

創価学会文化会館という謎の建物

引越し先の物件を調べていたら、近くに創価学会文化会館という巨大な建物があった。この建物は全国にあるらしい。正直、怖い。土地建物の購入費が信者お布施だとしたらゾッとする。

2024-04-05

宣教師ってどっかから給料出てたのかな

ザビエルとか出張で来てたわけじゃん?

出張費とか交通費とか転勤の引越し費用とかさ

そもそも単身赴任だし

現金仮払いで来たのか?

給与振り込みされて

ちゃんとおろせたのか?

両替するところ無さそうだし

為替レートとか大変そう

ザビエル

床屋も大変だったろうな

あん髪型

2024-04-01

夢に出てくる自宅は玄関の鍵が壊れている

木の板に300年前のトイレの限りたいなのを取っただけなので力をいれて押せばがちゃと鍵が開くそれどころかドアには30せんちほどの隙間があって押すとさらにその隙間が広がるからそこから侵入することができる

こんな家住めないと思って引越し資金を貯めるのだけど全然まらないのでキツいや無理や、とうちひしがれる

そんなつらい家の夢を見る

2024-03-27

日本って認知不可高すぎじゃね?

引越し中なんだけど日本ってあらためてスーパー健常者向けに設計されてるよなあって感じる

・条件に合う引越し先の吟味

・1週間もすると物件埋まるのでさっさと契約交渉

必要書類市役所、陸運、親族等にもらう

引越し実施

住民票とかまた事務手続き

新生活に慣れる

これを有給(20日)の範囲でやれって正気かよ

2カ月もらってようやくできるくらいな感じなんだけど

そりゃめちゃくちゃ頑張ればなんとかなるんだけどさ、頑張ることを前提に社会設計されてる時点でほんと健常者以外辛い世の中だと実感する

というわけで会社欠勤してそのままやめるつもりで引越ししま

2024-03-25

兄を捨てないゴミ・完結編

今朝、寝ているゴミを縛りあげた。もう少しで引越し業者が来て荷物の運び出しを始める。

ゴミには知らせていないが、父の転勤にあわせて私達はゴミを残して大阪から東京に引っ越す。

携帯は取り上げたし、引越し後、家族は全員携帯の番号を変えることも決めている。

日本に法的に強制力のある絶縁制度があれば、ここまで強引な手段を取る必要もなかったが、

それがない以上、このような手段ゴミから身を守るしかない。

大阪ならホームレスになっても死ぬことはないだろうし、そのうちめざとい人権団体が助けてくれるだろう。

頑張っていきてくれ、後は知らん。

さらゴミ

2024-03-24

公務員の4月1日転勤を今すぐ辞めたら引っ越し難民問題は一気にマシになる

現状の整理

国家公務員の転勤だけでも1年辺り15万人ほど

・これは3月に県またぎで移動する人間の30%に相当する。

公務員共は自分達が前例踏襲すること以外なにも考えてないので3月末転出→4月1日転入を意地でも維持しようとする

公務員共、今すぐ4月転勤やめろ。

4月転勤やめろ。民間企業公務員に続け。

公務員が4月1日異動するのを「民間の状況を省みない横暴な振る舞い。公序良俗に反する。公僕として恥ずかしい。社会運営の敵。独善的。何も考えずに同じことを繰り返すだけで頭が悪い自分のやったことの結果がどうなるか想像力がない。身勝手自己中心的」といった理由を持って辞めさせれば、引っ越し難民問題がだいぶマシになる。

補足

Q.15万はどこから

A.国家公務員一般職の人数がおよそ58万人。ただし自衛隊の下っ端は全国転勤ないらしい(ソースN=2(俺の知り合い))ので、20万人ぐらい引いて約40万人。この40万人が2・3年で転勤するっぽいけど、子供介護理由バタバタすると県内グルグル回れるとの話もあるのを加味して、大体15万人が異動していると推定した。

Q.15万が30%はどこから

住民基本台帳統計を見た。日本人全体で見たとき、3月に件またぎで移動する人間の数はおよそ50万人。

Q.4月異動辞めたらそんなに改善する?

する。住民基本台帳情報になるけど、3月が50万人に対して、4月の異動者が37万人、それ以外の月は15~20万人になってる。3月4月だけが本当に異常な跳ね上がり方をしてる。公務員が6月異動にするだけでこのピークが一気に解消される。ピークさえ解消されればどうにかなるのは、何らかのオペレーション処理をやったことがある人間なら嫌でも知ってるはず。4月と比較しても10万人以上増える異質なピークが、公務員が4月1日異動を一斉に諦めたら一発で解決するんだよ。こんなの公務員の人事や旅費の担当者の99%はとっくの昔に気づいてるのに、「まあでも慣習がそうなってるから~~~つーか新人が4月に入ってくるからそのタイミングで一気にやりたいじゃんやっぱ~~~~」で放置してるんだよ。マジでカスすぎるでしょ。それとも公務員って自分等で統計とか集めさせておいてそれを自分等で活用したりは出来ないのかな?馬鹿のあつまり?それともクズの集まりカスの集まり?はマジ税金泥棒過ぎるよ。マジでなんとかしろ。俺の引っ越し代なんでこんなに高いんだよって引越し業者に聞いたら「だってこの時期は公務員も転勤しまくるからですねー」と言われて調べてみたら想像以上にカスでひっくり返ったわ。ほんまカスすぎるだろこの国の公僕様々共は

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん