「小泉純一郎」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 小泉純一郎とは

2023-10-31

anond:20231030183059

野党が弱いのは小選挙区制かいゴミ自民党ゴリ押しからだよ

完全比例制度にすれば相当勢力図変わる。

中選挙区制でもまだましになる。

小選挙区制問題点は若かりし頃の小泉純一郎が熱弁してる動画があったりするよ。まぁ彼は権力持ったら小選挙区制を最大限に利用したけどね

2023-09-04

anond:20230904025506

すごいね、よくそこまで断行できたなあ…弊JTCにもその社長欲しい位

うちで同じことやろうとしても、労組も残った人間達もガチガチの保身主義者なんで潰されると思う

ジョブ型移行で実質降格とか、最低でも小泉純一郎、できれば織田信長くらいのウルトラ強権+狂犬な社長じゃないと無理でほんと終わってる

2023-05-06

anond:20230506074203

差別問題に限らず、なんらかの問題社会規模で対処しようとしたら「利権」が生じるのは当り前のことだ。

原発問題もそうだ。コロナ問題もそうだ。防災問題もそうだ。途方もない規模のカネと権力が動く世界だ。なぜなら、社会問題解決にはまとまった予算必要からだ。

自助」で原発事故コロナ禍や大震災大津波や大噴火対処できるかといえば、それは無理である

したがって「利権」の存在自体ただちに悪いとは言えない。利権が悪いのではなく、利権悪用した犯罪行為が悪い。

コラボ会計問題では今のところ誰ひとり逮捕起訴されていないし有罪判決を受けていない。今後も多分そこまでは行かないんじゃないか

コラボ同和団体は「刑事罰対象となったかどうか」という点で根本的に違う。


鳥取ループあたりは「コラボ問題ネオ同和だ」と喧伝しているが、それは単なるセンセーショナリズムに過ぎない。

物事本質がよく見えていない有象無象イメージでワーワー騒いでいるだけだ。

鳥取ループや暇空あたりが何故そうやって騒ぐかといえば、彼らはそれで儲けている立場からだ。

いうなれば「反利権」を掲げた営利活動だ。「利権イコール悪」という表面的なイメージに便乗した金儲けだ。

そんな活動に利用されて鳥取ループや暇空の小遣い稼ぎに協力するのは愚の骨頂だ。


同じ商売の仕方で儲けていたのが立花孝志だ。

NHK放送利権をぶっ潰す」。そんなスローガンを掲げれば情弱からカネががばがば入ってくることに気づいたのは立花孝志の慧眼だ。

これぞ俗情との結託利権たたきはカネになるのだ。

このビジネスモデル嚆矢は「郵政利権をぶっ潰す」の小泉純一郎だったかもしれない。

勇ましいスローガンで胸がスカッとしたが、小泉改革の結果、本当に暮らしは良くなったか


いわゆる貧困ビジネスも「利権」の巣窟になっている。

生活困窮者アパートに住まわせて生活保護費を着服する行為では、たびたび逮捕起訴され有罪判決を受ける者が出ている。

しかし、こういう本物の社会悪としての「利権」には鳥取ループ(示現舎)は関心を持たない。なぜなのか?


なぜかといえば、彼らネオリベは貧困ビジネスで公金チューチューしている輩と同じ穴のムジナだから、というのが正解だろう。

彼らの行動の動機は、どんな立派そうな大義名分を掲げていようと「自分個人が儲けること」であって「社会を良くすること」ではないのだ。

良心の欠如

自分個人が儲けることにしか関心がない

社会のことはどうでもいい

その点で彼らは竹中平蔵とも話が合いそうだ。鳥取ループ、暇空茜、立花孝志、小泉純一郎竹中平蔵、みんな同じニオイがするだろう?


皮肉なのはこの「利権イコール悪」という思考停止的な図式の流布に一役買ったのが日本共産党ライター一ノ宮美成と寺園敦史)による『同和利権の真相シリーズだったことだ(※)。

かつて日本共産党解放同盟との縄張りいか俗情と結託して広めた図式が、回り回って日本共産党自身に跳ね返ってきたとも言える。

因果応報とはこのことだろう。


もっと解放同盟場合は本当に利権悪用して暗黒面に転落したのである

2023-04-26

今の日本って50代や40代20年前に望んだ社会だよね?

小泉純一郎首相時代に今の中年の人たちが

「頑張った人がだけ報われる社会を」

規制緩和を!」

自由化を!」

終身雇用制度で働かない中高年の給与が高いのはおかしい」

公務員バス運転手賃金が高いのはおかしい!」

アメリカのような雇用流動化を!」

みたいな政策拍手喝采してたよな?

皆さんの望みどおり、大半の人間給与は下がり、一部の高い能力を持つ人間は豊かになった。

中高年になってもスキルを身に付けないと行けない社会が到来した。

今の厳しい社会って20年前に有権者達が政治家に望んだ社会政治家官僚が実現しただけでしょ?

anond:20230425204721

2023-04-03

たかまつななを見て落ち着かないこと

最近たかまつなな話題になってたけど、見てて落ち着かないんだよな

 

常々若者のため~とか言ってるけど、あの人自身キャラクターって若者ウケ子供ウケしないと思うんだよな

今ですら若者にすり寄るおばさんとしか見えないと思うし、数年もたてばもっとそうなる

  

それに高齢者煽り動画みたいに、対立を先鋭化させてその一方の旗頭になるのって

例えばムッソリーニとかトランプとか小泉純一郎とか安倍さんとかだろうか、やっぱりマチズモの要素が必要なんだよね

  

あの人がやってる運動ってあの人自身親和性が低く見えてしまって落ち着かない

そう考えたら純粋な人なのかもな、理解し難くて落ち着かないのは俺の心が濁ってるからなのかな

2023-03-26

もう公教育は終わりです

いやー、もうちょっと持つかと思ったけど、うちの県も終わりに入ったわ。3月のこの時点で、講師が見つかっていない学校がけっこうあるみたい。

特殊な教科じゃなくて、英語とかの主要教科でも。あと家庭科とか。女性割合が高い教科はピンチ男性が多い、地歴とか数学はまだ何とかなってる。

採用試験中学高校は倍率高いけれど、最終合格からボロボロ辞退が出て、本来休職に入った分の講師転用して正規教諭の不足枠を埋めて、足りていない枠の分の講師が枯渇。4月教員足りないスタート学校が激増する。

高校でこうだから小学校なんかとんでもないんだろうなー。

良さそうなことが起きると世間を騙して、コストカット制度改革をした小泉純一郎は、この状況にも何も感じることは無いだろう。何が米百俵精神だよ。

小泉コストカット安倍免許更新制という無理やりな政策の影響が、今の現場に降り注いでる。

少子化教員必要数が減っていくから、調整弁として非正規をこき使ってしのごう、という邪悪な目論見が成り立たなくなっただけなんだけどね。

あと別に崩壊したといっても、全部の高校の全部の教科がダメになる訳じゃない。あの学校のあの教科はひたすら自習、とか、70歳オーバーの人が昔の知識何となく教える、とか増えるんだろう。

あとは学徒動員で、まだ教育実習にも行っていない大学生臨時免許を与えて、無理やりバイト講師に仕立てるか。

部活地域化はなかなか進められない、とかいってる文科省だが、現場はもうそレベルではなくなってる。時間割にある授業の担当者が埋まらない、時間割がまだ組めない、学年の教員団が決められないって、レベル4月を迎えちゃう

2023-02-26

anond:20081002202711

社会党社民党村山政権で連立内閣やってそのあと一気に尻すぼみというぼんやりした印象だったけれど、実際は2000年頃でもまだまだ存在感あったのか

小泉純一郎訪朝2002年。これが決定的だったのだろうか

2023-02-04

直近の総理大臣方針

岸田   「同性愛差別

菅義偉  「菅直人との差別化」

野田佳彦 「消費税増税

菅直人  「政権交代阻止」

鳩山由紀夫政権交代

麻生太郎 「支持率回復

福田康夫 「業務引き継ぎ」

安倍晋三 「お友だち優遇

小泉純一郎日本をぶっ壊す」

森喜朗  「神の国

小渕恵三……小渕恵三……あれ?人柄ぐらいしか思い出せない……。

とりま思い出せる範囲ここまで。

この中だと小泉の「日本破壊安倍の「お友だち優遇鳩山の「政権交代」が方針通りかな。

2023-01-29

anond:20230129032532

維新なんかまさに典型だけど

喋ってるとこ見ると説得力結構違うと思うんだよな、俺も横須賀小泉純一郎を凄い政治家だと勘違いしてたからなぁ

今も地元には小泉進次郎応援してる奴も普通にいるし

2023-01-22

芸能界ヤクザが仕切り、表に出てこられるのは上級国民だけ

 ヤクザというのは、上級国民の犬。

 昔は、壮士と呼ばれてた連中の子孫。

 小泉純一郎も、橋下徹も、この壮士の子孫という時点で、どれだけ連中が力持ち続けてるか分かるよな。

 橋下徹なんか、新聞拡張団朝日新聞押し売りセールスマンヤクザだらけ)の団長の息子で、ヤクザ専の弁護士で、日テレテレビタレントにして貰って有名になったという。

 小泉純一郎祖父なんか、マジモンの殺し屋で、ピストル乱射して、対立候補潰してた奴。

 そういう連中が、テレビ局の下請け会社経営してる。

 芸能事務所からバラエティドラマアニメ制作会社までね。

 んで、表向きだけ華やかな世界に騙された奴が、こういう会社入って、世間ブラック企業なんて呼ばれてる会社天国に思えるような搾取される。

 そして、誰もこいつらをブラックとは言わない。

 ブラックブラック連呼してる奴らはマスゴミなんだから当たり前だよなぁ。

 連中が、枕だ枕だ、連呼してるのもそのため。

 枕すればデビューできると思い込ませる。

 実際デビューしてるのは、上級国民坊ちゃんちゃんなんだから、枕してるわけないのにな。

 シカゴの冒頭シーンとか上手いよね。

 あれ見ても、自分あんな目に遭うなんて、リアル想像しないし、被害にあって捨てられた後は、警告してくれてたんだと感謝すらされるように作られてる。

 ハリウッド様様ってね。

 ハリウッドも、有名な俳優なんかは、本当はヨーロッパ王族だったりするけど。

 ちなみに、有名監督の方は、もっとヤバい

 二千年続く陰謀が、世界支配してる。

 まあ、有名な奴らは、誰一人信じない方が良い。

2022-12-17

anond:20221217125519

「感動する」「泣ける」も、あまり美しい日本語と呼べるものではないと思うのだが。


「感動」は個人的な心の内での感情の動きを表現したもので、「外に向けて」堂々とアピールするものでは、本来ない。

日常的に気軽に披露するものではないのだ。

20年ほど前に小泉純一郎が「感動した!」と言ったときに、「なんて下品日本語なんだ」って批判があったくらいだよ。

まさに「劇場型」を謳う政治家らしい、キャッチコピー的な言葉遣いだと。

「泣ける」も、そういう対外的自己アピール目的で生まれた使い方で、非常に品がない。

「泣ける絵本ブームとか相当キモかった。

時代劇で「感動した!」「泣ける!」と言っている場面を想像すれば、自分自身ですら軽薄だと感じてることがわかるはず)

「泣く」というのも要は単なる排泄行為であって、「本来人前で見せるべきではない」という前提があり、「しかしそれでも涙を抑えることができない」ほどの状況である、という特別表現だ。

気軽になんでも「泣ける泣ける」言ってるのは、やはり表現機微を損なう使用である

(泣きドラとして有名な「おしん」も下品だとよく言われていた。ワンピースもこれに通じる感覚がある)


比べて、「エモい自体は、「エモーショナルだと感じた」的な説明であるため、こちらの方が控えめで奥ゆかしい(悪く言えば曖昧自己主張がなくぼんやりとした)、

しろ日本語に馴染む表現なんじゃないのとすら思える。

「風情がある」なんかに感覚の近い、非常にぼんやりした言葉ではなかろうか。

「桜」に対する日本人感覚など、「エモい」という曖昧表現は割としっくりくると思う。

文字配列だけを見れば非常に似ている「ナウい」と比べても、

言葉が含む感情の多さや、すこし間違えて使うと台無しになる絶妙ニュアンスなど、いくらか洗練されていそうではある。


しかしこれもまた用法次第ではあり、「エモいから見て欲しい!」などは、当然下品文章である点には同意

単語問題ではなく、「泣ける絵本」的な語法が根本から下品なのだ

(もちろん時代劇で使うのも変)

2022-11-06

日本解雇規制が厳しいか雇用の流動化が足りなくて社会が停滞し成長しない

日本解雇規制が厳しいか大企業正社員は恵まれすぎていてズルい。働かない正社員の陰で非正規搾取されている。

解雇規制を緩和し雇用を流動化すれば日本もっと成長する。

などという文を書いていた人はツイッター日本法人のいきなりステーキはどう思ってるの?

①いきなり解雇契約違反ツイッター社は訴えられ法により裁かれる

ツイッター日本法人は大企業ではない

レイオフされた社員は全員非正規ツイッター日本法人の正社員は誰もクビになっていない

ツイッター社が解雇規制をぶっこわした。感動した。(小泉純一郎

2022-10-25

やっぱ東大出てる人は話がおもしろいな

カネと女、これになびかなかった安倍さんはやっぱり傑物だわ

https://gendai.media/articles/-/100768?imp=0

安倍さん小泉純一郎さんと中国迎賓館に行かれた時のお話をしてくださいました。会談が終わり、晩餐会までの間休憩するために各自の部屋に案内されたそうです。小泉さんの部屋には、接待のために中国美人がずらっと並んでいたといいます

ところが安倍さん自分の部屋に入ると、待っていたのはアイドルのようなイケメン男子たち! 安倍さんは『私はそういう趣味だと思われていたんですよ(笑)』とおっしゃっていました。安倍さん女性接待されることを常に断ってきたようなので、中国政府が勘違いしたのかもしれませんね(笑)

安倍さん日本の政治家の中で美女接待を断る唯一の人だと思います安倍さん亡き今、中国お金下半身スキャンダルを握られている政治家しか日本にいないんじゃないですかね」

「いま権力を握っているのは、中国に首根っこを掴まれている団塊世代政治家たちです。その世代の人たちがいなくならないと、政治は変わらないと思います。」

2022-10-03

首相時代小泉純一郎が好きだった

若い人は安倍晋三を支持してって話は度々話題になるけど、自分若者だった頃は小泉純一郎を支持してたのよ。今となっては、はずかしい若い日の思い出だけど。

なにせカッコ良かった。

前任者が森喜朗で、まず見た目がいかにも旧来の小太りアブラギッシュな利権親父風で、えひめ丸沈没事件をほっぽらかしてゴルフやってたとか、“日本神の国発言支持率メタメタだったっていうのがある。

最近は、森喜朗も少し痩せてきたけど、総理の頃の森喜朗ってパンパンに太ってたんだよね。

で、妙に顔の余白が広くて目鼻が顔の中心に集まっていた。

あれ、太り過ぎで顔がふくらんでたせいたったんだよね。

そのことを強く思い知らされたのは、森喜朗若い頃の写真週刊誌かなんかに出たときだった。そこには痩せていて顔のバランス普通な森喜朗が映っていた。

その記事は、森喜朗若い頃の買春疑惑を報じる内容だったってのが、またアレなんだけど。

そんな森喜朗にくらべて、痩身で、独特なロマンスグレーライオンヘアーをなびかせた小泉純一郎は、カッコよかったのだ。

息子が俳優やるくらいで、顔立ちだって悪くない。

で、“聖域なき構造改革”とか“自民党をぶっ壊す”とか、バブル崩壊後なかなか復活しない(けど、なんだかんだ言って日本には世界トップ技術力があるのだから、古い遺産さえ整理すればなんとかなるはずと、まだみんななんとなく信じていた)日本には、こういう人が必要なんだと思ってしまったのよ。

で、自民党であろうと邪魔するやつはどんどん追い詰めて、中曽根宮沢のようなベテラン引退に追い込んでガンガン戦う姿は頼もしかった。

かと思えば、北朝鮮に乗り込んで拉致被害者を連れ帰ってきたり。

今となっては、竹中平蔵安倍晋三を重用しし、ワンフレーズ政治で細かい論点を覆い隠して世間熱狂させ、その結果がなにをもたらしたのか、色々と思うところがあるけれど、当時は後々の日本がこんなことになるとも思っていなかった。

置き土産は進次郎だしな。

たがらまあ、分かるんよ。

民主党政権東日本大震災で混乱したあとを継いで、初動では株価を上げてとりあえず景気を立て直した安倍晋三ヒーローみえるのは。その呪縛がいつ解けるのかは分からんけど。

思い起こせば、小泉政権のあとは、第一安倍福田麻生短期政権が続き、リーマンショックの混乱の中で民主党政権になった。岸田は支持率再浮上することもなさそうだけど、これからどうなるんだろうね。

2022-09-27

anond:20220927143806

メディア権力監視権力批判するのが仕事だと思ってるから

ここ最近総理メディアから大人気でワッショイワッショイされてたのって

小泉純一郎くらいだろ

2022-09-22

生存日本人に聞く歴代総理大臣人気投票

とりあえず過去60年間の総理大臣投票対象とする

 

池田 勇人

佐藤 栄作

田中 角栄

三木 武夫

福田 赳夫

大平 正芳

鈴木 善幸

中曽根 康弘

竹下 登

宇野 宗佑

海部 俊樹

宮澤 喜一

細川 護熙

羽田 孜

村山 富市

橋本 龍太郎

小渕 恵三

森 喜朗

小泉 純一郎

安倍 晋三

福田 康夫

麻生 太郎

鳩山 由紀夫

菅 直人

野田 佳彦

菅 義偉

岸田 文雄

 

ゴミしかおらん……

 

本命小泉純一郎

対抗:田中角栄

単穴:佐藤栄作

連下:安倍晋三

星:中曽根細川、小渕、村山

 

3連単買うなら……難しい勝負になりそうだな

anond:20220921230235

長期政権といえば中曽根康弘小泉純一郎がいるけど、彼らが首相在任時に子供だった世代がこの2人を尊敬してるってことはないよね

それだけでも論破できるだろこれ(なお2人ともマスコミからはえらく評判が悪かったことも安倍と同じ)

2022-08-25

anond:20220825104832

ロッキードとかリクルートとか、令和の目で見るとなにが問題なのか全然わからんよな

えっ、お金もらっただけなの? 普通じゃん? みたいな

小泉純一郎年金疑惑で「人生いろいろ」とか答弁したあたりからだな おかしくなったのは

2022-08-24

小泉純一郎エピゴーネンゴロゴロ出てきたけど安倍みたいな政治家は唯一無二だろうな

教養で答弁も支離滅裂、ニ回も腹痛で政権をほっぽり出す無責任さ、およそカリスマ性と呼ばれるような属性の一切を持たないにもかかわらず、ここまでカルト的な支持を得た政治家はもう二度と出て来ないと思う

2022-08-17

anond:20220816225432

それで思い出したけど政治家って髪型とかメイクまり変えないよね。辻元清美とか小泉純一郎とか何十年その髪型なんだっていう。数年に一度しか投票しないんだからコロコロイメージ変えると有権者フレンドリーではないということで政治家は敢えてやってるんだろうね

2022-08-08

1998年小渕内閣以降の内閣支持率と時事トピックス(24年分+今月分追記)

何やったのか当時の反応を含め記憶曖昧なので内閣支持率を元にトピックスを書きだした。

先月末に同様の記事を書いたが今月大幅に支持率が下がったので追記して記載

毎月のNHK世論調査数字使用

前月と比較して7%以上内閣支持率の増減があったときのみ書き出した。

最初は5%増減で書こうとしたけど時事を調べるのが面倒で無理だった。

トピックス以外の雰囲気を掴む為、次のようなものも合わせて記す。(適当に作った)

支持率上昇率=(前月より5%支持率が上昇した月数)/在職月数
支持率下降率=(前月より5%支持率が下降した月数)/在職月数


元増田が小渕氏から書いてるので小渕内閣から

以下、当時の支持率数字と()内の数字が前の月との増減値。

小渕恵三 在職期間:1998.08~1999.03 1年8ヶ月 就任時:37% 退任時:35% 最高:53% 最低:20%

支持率上昇率:15.0%   支持率下降率:20.0%

森喜朗 在職期間:2000.04~2001.04 1年1ヶ月 就任時:39% 退任時:7% 最高:39% 最低:7%

支持率上昇率:23.1%   支持率下降率:46.2%

小泉純一郎 在職期間:2001.05~2006.09 5年5ヶ月 就任時:81% 退任時:51% 最高:85% 最低:39%

支持率上昇率:18.5%   支持率下降率:21.5%   ※2001.09 アメリカ同時多発テロ

安倍晋三 (第1期) 在職期間:2006.102007.09 1年0ヶ月 就任時:65% 退任時:34% 最高:62% 最低:29%

支持率上昇率:16.7%   支持率下降率:41.7%

福田康夫 在職期間:2007.102008.09 1年0ヶ月 就任時:58% 退任時:20% 最高:58% 最低:20%

支持率上昇率:8.3%   支持率下降率:25.0%  ※2008.09 リーマンショック

麻生太郎 在職期間:2008.09~2009.08 1年0ヶ月 就任時:48% 退任時:15% 最高:49% 最低:15%

支持率上昇率:8.3%   支持率下降率:41.7%

鳩山由紀夫 在職期間:2009.102010.05 8ヶ月 就任時:70% 退任時:21% 最高:70% 最低:21%

支持率上昇率:0.0%   支持率下降率:75.0%

菅直人 在職期間:2010.06~2011.08 1年3ヶ月 就任時:61% 退任時:18% 最高:61% 最低:18%

支持率上昇率:14.3%   支持率下降率:42.9%   ※2011.03 東日本大震災 この月世論調査なし。 2011.02 21% 2011.04 27%

野田佳彦 在職期間:2011.09~2012.12 1年4ヶ月 就任時:60% 退任時:20% 最高:60% 最低:20%

支持率上昇率:0.0%   支持率下降率:31.3%

安倍晋三 (第2期) 在職期間:2013.01~2020.08 7年8ヶ月 就任時:64% 退任時:34% 最高:66% 最低:34%

支持率上昇率:15.4%   支持率下降率:21.5%  ※2019.12 コロナ中国で1例目発生

菅義偉 在職期間:2020.09~2021.09 1年1ヶ月 就任時:62% 退任時:30% 最高:62% 最低:29%

支持率上昇率:0.0%   支持率下降率:23.1%

岸田文雄 在職期間:2021.102022.08(継続中) 11ヶ月(継続中)  就任時:49% 退任時:-% 最高:59% 最低:46%

支持率上昇率:9.1%   支持率下降率:18.2%  ※2022.02 ロシアウクライナ侵攻開始

内閣支持率の出典

https://www.nhk.or.jp/bunken/yoron/political/1998.html

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん