「名前負け」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 名前負けとは

2021-12-04

anond:20211204061117

一般論としては、褒められたら素直に喜ぶのがいいと思う。対人関係的にも相手の厚意は出来るだけ否定しないこと。そして、喜んで感謝しつつ謙遜するのが最善。否定卑下ではなくてあくまでも謙遜ね。

こういう場合どうなんだろう。名前に関しては「覚えてもらいやすくて助かってます」とか「両親には感謝してます」なら否定でも卑下でも高慢でもなくて良いのかな。あと、謙遜の情も表したいなら「でも名前負けしてます」と軽く苦笑いして見せれば嫌味でもないし話が弾むかも知れないなぁ。実際のところどうなんでしょう?

2021-08-10

牛刀って名前負けしてるよな

字面はどう見ても牛の首を一刀のもとに切り落とす巨大な刀なのに実際はいわゆる万能包丁

こんな名前負けしてるもの中々ない

2021-06-18

anond:20210618112917

そうなのか。だとしても素人目線からすると野球ってあまり走らないんだよな。シャトルランとも違うし、あれが走るスポーツというなら名前負けも良いところだ。それなら柔道卓球の方がずっと足を使ってるように思える。ファンからするとどうなんだろう

2021-06-01

anond:20210601145852

大きな異世界という嘘の枠を作って、その中に想像やす生物文化という中くらいの嘘を配置して、生活描写や心情にややリアルな細部が持ち込むってこと?

わかるけど嘘が一つってのはちょっと名前負けかな

増田の嘘は一つで良いという言い方だと、学校に異形の生物が転校してきた、という描写がしっくりくるかもしれない

2021-05-21

駄菓子 強さランキング 2021年5月

Sランクポテトフライ BIGカツ うまい棒コーンポタージュ

Aランクキャベツ太郎 うまい棒なっとう味 ヨーグレット 焼き肉さん太郎

Bランク:たらたらしてんじゃねーよ カットよっちゃん チョコバット

Zランクウメトラ兄弟 ブタメン

Sランク

最強格。こいつらだけで300円分組んだグッドスタッフは強すぎるので、

大会によっては禁止になることもある。

ポテトフライ

環境最強。SSランクにしてもいいほど。

類似商品ポテトスナック販売終了はDAGASHIERに衝撃を与えたが、まだこいつがいる。

駄菓子界のガブリアス(後述)に比べると汎用性は低いが、エースはこいつ。

駄菓子界のミミッキュといったところか。

BIGカツ

なんだこいつ、もはや本物のカツ。いや、カツの衣。

男の子ならみんな大好き衣。

これをおかずにご飯3杯いける。

うまい棒コーンポタージュ

駄菓子界のガブリアス

似た役割を持つものリスカコーンポタージュがあるが、

うまい棒ブランドコストパフォーマンスの高さがチート

どんなデッキにも刺さる。

好きな駄菓子デッキを組んでいき、

最後10円〜30円をこいつにするだけで環境トップクラスの力を得る。

Aランク

Sランクほどではないが充分強い。

テーマプレイング次第では大会上位も狙える。

キャベツ太郎

キャベツ?こいつはほんとにキャベツか?

全然キャベツの味がしない。しないが、みんな大好きなスナック菓子の味だ。

この世界スナック系が幅を利かせすぎだ。

次回作ではスナックメタ系統実装されることを祈るが、難しいだろう。

若干の酸味とキャベツを冠するネーミングのせいでSランクを逃した。

うまい棒なっとう味

あ?なんだ?文句あっか?

Sランクにしてやってもいいんだぞ。それくらいのうまさだ。

ポテンシャルなんていう生易しいもんじゃない。普通に一線級。

若干トリッキープレイングが必要になるから敬遠されがち。

こいつの強さに気付かないうちは三流DAGASHIERよ。

ヨーグレット

スナック菓子全盛の環境において堂々のAランク入りを果たした甘味

ラムネよりも口当たりが良く、デッキスパイスになってくれる。甘味なのに。

包装もスナック菓子にはない見た目をしており、

こいつ中心のファンデッキを組んでもそれなりに戦える。

焼き肉さん太郎

太郎系の一角。【太郎】では必須駄菓子

Bランクか迷ったが、焼き肉というネーミングが男の子にぶっ刺さるためAランク入り。

Bランク

まずまず戦えるが、環境トップを狙うのは厳しい。

人気のある駄菓子が多いものの、ファンデッキの粋を超えない。

たらたらしてんじゃねーよ

名前インパクトありすぎる。

そのため一部界隈でカルト的な人気を誇るが、実力は名前負け感がある。

やはりスナック菓子環境に入り込むには尖った性能でなければ難しい。

カットよっちゃん

たらたらと同門。

シニアリーグではかなりの実力を誇るが、

トップリーグであるボーイズリーグで実力を発揮しきれないところがマイナス

今回は省いたが、酢だこさん太郎とのコンビネーションがいろんな意味で有名。

個人的にはアンチシナジーだと思うのだが。

チョコバット

本来の実力を考えればAランクなのだが、環境的に厳しい。

甘味が刺さりにくい環境において、かなり頑張ってくれているほう。

これを刺すならヨーグレットとは入れ替え。相互互換

Zランク

便宜上Zとしているが、最低ランクというよりは番外編。

ルールによってはSランクすらも凌駕する。

ウメトラ兄弟

シェアや交換前提のルールでは一気にトップクラスになる実力を秘めている。

今回はシングルルールでの考察なのでここに。

性能はかなりピーキーで、場を乱す能力は随一。

正直これを出されるとどうしていいかからなくなる。害悪

ブタメン

お湯が使えるルールだとSSSランク

お湯が使えないルールだとゴミというルールに左右されすぎなやつ。

中心環境ボーイズリーグ遠足ルールなのが痛い。

だが最近成長が著しいリモートルールではこいつが環境を席巻している。


総括

うまい棒なっとう味つえーから、まじで。

イオナとか言ってるやつはカス、わかってない。

スナック最強環境でこいつが入らないわけがないんだよなあ。

2021-03-23

有名な競走馬名前って強そうだよね

名前負け勝利引退することもあるのかな

2021-03-12

クソかっこいいデザインしてると思うスキー板まとめ

スキー板の購買基準プリントデザインブランドイメージで良いと思います。なお、異論は認めます

Salomon S/RACE

鮮やかなブルーカラーと、潔い"RACE"の文字が特徴。S/RACEというモデル名を前面に出しつつ、テールには板の長さや細かいモデル名がわかりやすく表示されている。その反面、"salomon"のメーカーロゴ文字は非常に控えめで、簡潔なモデル形態と相まって非常にスマートデザインに仕上がっている。しかし、ただスマートなだけでないのがこの板のカッコいいところだ。サロモンレースチームのコンセプトである"Sons of a Blast"のロゴマークささやかに描かれているほか、20-21モデルではソール面に"SONS OF A BLAST"文字が大きくプリントされている。ゲレンデに吹く風のようにクールな外見と、その内に秘めるアツく激しい情熱が伝わる秀逸なデザインといえるだろう。

・Nordica DOBERMANN

赤黒のカラーリングと、ビンディングの前側に居座るドーベルマンアイコンイカツい一台。特に、小回り系の板はデザインマッチョさがさらに映えており、SLレーシングモデルの"DOBERMANN SL WC"は板のトップに取り付けられたキャップさらに力強さを際立たせている。ソール面にはトップノルディカのロゴマークが描かれているほか、モデルによってはテールにドーベルマンアイコンが描かれている。この板に乗るからには、固く締まったアイスバーンを凶暴にえぐりながらターンしていくような攻撃的な滑りをしていきたいところだ。

BLIZZARD FIREBIRD

雪面で映えるオレンジベースカラーに、黒もしくは藍色メーカーロゴシンプルに描かれる。一見シンプルすぎてつまらないデザインに思われるかもしれないが、ビンディングの前や、テールに記される"FIREBIRD"の文字に、翼をモチーフにしたアイコンさりげなくデザインされている。削ぎ落したデザインの中にある細やかな工夫と、それに調和する"FIREBIRD"の名前に美しさが光る一台だ。

・ROSSIGNOL HERO MASTER 20-21モデル

14-15モデルから始まったHEROシリーズデザイン踏襲しながら、さらにカッコよく進化させたデザインとなっている。鮮やかなオレンジ色のグラデーションや、ディスプレイノイズが混じったような文字デザインは、他メーカー製品には中々見られないようなデザインながら、非常に完成度の高いものとなっている。鮮やかながら落ち着いたプリントデザインは、復活した老舗メーカー新時代を想わせる。

・ROSSIGNOL Super VIRAGE V-LTD/V-TECH

"Super VIRAGE"は、かつて日本市場向けに開発され、日本中ゲレンデを風靡した憧れの名機である。この名機は約20年の時を経て、90年代を思わせるようなデザインをまといついに復活した。テールの"Super VIRAGE"のロゴマークはかつてのモデル踏襲したものとなっており、ピンク色のベースカラーの上に描かれる濃いブルーの模様は、世界地図となっていて芸が細かい。そして、2021年現在ではかなり異彩を放つデザインにもかかわらず、トップに描かれるロシニョールロゴマークが、他現行モデルとの統一感をしっかりと醸し出している。非常に賛否両論分かれるデザインであり、クソださく感じるスキーヤーも多いと思われるが、復活した往年の名機にふさわしいようなデザインであることには間違いないだろう。

OGASAKA Unity

1979年誕生したロングセラーモデルの小賀坂Unity。14-15モデルから、白地に大きく"Unity"の文字を描く1979年当初のデザインが復刻し、「中身は毎年改良するが、デザインは極力変更しない」という理念と、本物を追及していく小賀坂の姿勢をひしひしと感じるデザインとなっている。他メーカーと比べて派手さや鮮やかさに欠け、垢抜けない雰囲気を感じてしまものの、長い時を経てもなお強く流れる不変の小賀坂スピリットを感じるようなデザインであるといえるだろう。

LINE SAKANA

大手メーカーのマジメなデザインとは違い、特徴的なフィッシュテールとアーティスティックグラフィック、そして、遊び心あふれる工夫が存分に凝らされたデザインとなっている。年式によってデザインが大きく異なるが、魚の鱗を模した模様や、魚の形が浮き出るトリックアート飛行機の絵など、どの年式のデザインも非常に美しいものになっている。そして、そのデザイン台無しにしないよう、メーカーロゴモデル名のロゴささやかに記されている。また、滑走面に描かれた「魚」文字を模したマークは秀逸で、文字の一部が欠けているのは、この板の開発に携わったスキーヤーEric Pollard氏の頭文字"EP"をもじっているかである

【おまけ】ダサいと思うスキー板デザイン

・HEAD World Cup Rebels

レーシング世界で強い存在感を示すHEADであるが、板のデザインは少し残念に感じるところ。白地に黒でメーカロゴなどを描くシンプルデザインだが、白い雪面に対して白ベースカラーなので、非常にデザインが薄味になってしまっている。そして、この薄味デザインは"World Cup Rebels(ワールドカップの反乱者たち)"という名前に対して完全に負けており、どうしても腰砕けな印象を受けてしまう。HEADのアルペンスキーシーンでの活躍は、(反乱者というより、むしろ支配者の気がするけど)決して名前負けしていないものであるが、デザインがその名前をショボく見せてしまうところが非常に残念だ。

2020-12-31

2020年総合やってるバーチャルYouTuberその他大賞

2020年通して面白かったVTuberを挙げる。

順不同、敬称略

大賞

  1. 天開司(てんかいつかさ 個人勢/BANs・YouTube/mildom・配信メイン)
  2. 緑仙(りゅーしぇん にじさんじYouTube/ツイキャス/bilibili・動画配信バランス型)
  3. 周防パトラ(ハニーストラップ/774inc.・YouTube/DLsite配信メイン)
  4. 玉城えりな(PinkPunkPro・YouTube配信メイン)
  5. グウェル・オス・ガールにじさんじYouTube動画配信バランス型)
  6. 雨ヶ崎笑虹(あまがさきえこ 個人勢※・YouTube配信メイン)
  7. 九条林檎(くじょうりんご 個人勢※・YouTube/SHOWROOM配信メイン)
  8. 神楽めあ(個人勢・YouTube/ツイキャス/bilibili・配信メイン)

刺さった音楽

刺さった歌動画および歌配信、今後に期待のVTuber

  1. バーチャルおばあちゃん
  2. 燦鳥ノム(サントリー
    • 「僕たちはまだ世界を知らない」が刺さった
  3. 夢咲楓(ゲーム部)
  4. 桜樹みりあ(ゲーム部)
  5. 花奏かのん(ブイアパ/774inc.)
  6. ハツコ・マキシマイズ(花奏かのんアシスタント
  7. ぼっちぼろまる
  8. 天輝おこめ(かわいいみゅーじっく)
    • 「傘想い」が刺さった。ASMR勢といえばそう。R18音声作品も出している。買いました。
  9. シスタークレアにじさんじ
  10. Lumi Celestia(MAHA5 - インドネシア
    • KING」が刺さる。声質すき
  11. ZEA(NIJISANJI ID
    • KING」も良かったし「JKT48 High Tension Cover」も良かったし「I LOVE...」も良かった
  12. 宗谷いちか(あにまーれ/774inc.)
  13. 白宮みみ 羽柴なつみ(あにまーれ/774inc.)
    • チューリングラブ」が刺さった
    • 4人で活動する予定が2人居なくなり、残った2人で力を合わせて前へ
  14. 如月こより(神楽組)
  15. 魔界りりむ(にじさんじ
  16. AZki(イノナカミュージック/ホロライブプロダクション)
  17. 稀羽すう(SKYCOLOR Project)
    • KING」もいいし歌枠もいい
  18. 小鈴Date Links!)
  19. 町田ちま(にじさんじ
  20. 夜乃ネオン
  21. 木茂山下呂男

Twitterフリート部門

今年導入されたTwitterの新機能フリート24時間消滅する発信の使い所に期待

5秒で次に行ってしまうのは画面をロングタップで止まる

  1. 藤宮コトハ(Palette Project)
  2. 周央サンゴにじさんじ
  3. 飛良ひかり(あにまーれ)

総評

前回(2019)

anond:20190908004020

KINGまとめ

https://www.youtube.com/channel/UCtL4YVGDSz3d9btmDLfMhfQ

複数箇所において周央サンゴ氏を誤って「周防」と表記しておりました。お詫び申し上げます

2020-12-26

「名は体を表す」のなら、適切な名によって他人性格を上書きできる

ご存知のとおり、「名は体を表す」とは、名前がその人の実態を表しているといった意味ことわざだ。

そのわりには、「名前負け」(=実態名前に追い付いていない)なんて言葉もあったりして、その有効はいまいち疑問符が付くところではある。

しかし、「名前」というのは親からもらう本当の名前だけではない。

友人や同僚など親しい人に付ける「あだ名」というものがある。

実は、「名は体を表す」ということわざは、本当の名前ではなく、あだ名に関して極めて有効なのである

すなわち、適切なあだ名を付けることによって、身近に居る他人性格を上書きすることができるのだ。本当である

そんな単純なことで、他人性格操作できるわけがない?

そういう問いを持ったのならば、そもそも他人性格というものに対するお前の認識が間違っている。

お前が変わるんだ。

ところで、私には「増田っち」とか「増田ぴー」とか「増田りん」とか、かわいらしいあだ名他人に付ける習慣がある。

いや、家族や友人、同僚にそういうあだ名を付けるわけではない。

怖そうな上司、疎まれている他課の人間など、嫌な人間にそういうあだ名を付けるのだ。

親しい相手ではないので、もちろん面白半分でそんなことをしているのではない。

先ほど挙げた「名は体を表す」の機能を期待してのことだ。

さて、なんであだ名ならば「名は体を表す」ということわざ有効なのか。

それは、他人性格自分というフィルターを通して知覚するものからである

そのことは、「本当は良い人」が悪い人、というよく知られた事例でわかるだろう。

他人性格のうち、自分に知覚されない部分(=「本当は~」)など、自分にとってはまさにどうでもいいのである

そうなると、他人に対する自分の知覚を変えることと、他人性格を変えることは、自分にとっては全くのイコールだ。

それだからあだ名有効性を発揮するのである

あだ名は、他人性格を直接操作するわけではない。お前自身の知覚を変える道具になるのだ。

その実践が、先に挙げた私の場合の例である

自分にとって嫌な相手を、「増田さん」や「増田課長」などの無味乾燥呼び方で呼ぶと、その嫌な性格が何のフィルターもなく、自分の知覚に飛び込んできてしまう。

それなら、柔らかい色の色眼鏡をかざして相手を見れば良い。

すなわち、柔らかいネーミングを付けて、相手性格まで「名は体を表す」のだと錯覚すれば良いのだ。

その方法論が、先に挙げた「増田っち」というわけだ。

そのネーミングにより、相手ゆるキャラか何かのように知覚され、その本当の実態は見えにくくなるだろう。

(ちなみに、その相手本人に、その珍妙あだ名を伝える必要は無い。

要は自分の知覚さえ変わればいいのだから、本人に伝えなくても、同僚とのおしゃべり、なんなら独りつぶやく中で、そのあだ名を呼べば十分だ。)

そして、そのあだ名はかわいらしく面白い方が良い。

あだ名を呼ぶたびに、嫌な存在とのギャップに滑稽さを覚えるようになる。

そうやって滑稽さを覚えると、そのあだ名をまた呼びたくなる。

すると、自分の会話や想像の中で、その人物の登場回数が増えてくる。

なんなら、意外な一面を発見することだってあるだろう。

そうでなくとも、嫌なはずの本人に会った際、含み笑い(「増田っち」のくせに生意気な!)を感じられるよう、自ら習慣付けられる。

すると、その相手に怒りを感じるのも本当に馬鹿馬鹿しくなり、コミュニケーションもいつしか苦痛ではなくなる。

一番重要なのは、まさにそこだ。

バカの壁」と言われる通り、コミュニケーションの壁となるのは、本当は自分の知覚の方なのだ

しかし、きっかけ無しにそれを自ら認識し乗り越えることは容易ではない。その壁は大きすぎて、壁であることさえ気づかない。

その壁を、滑稽さを覚える→また呼びたくなる→含み笑いを感じる→コミュニケーション苦痛が無くなるという、

あだ名がもたらすラダーによって、壁を壁として認識しないまま駆け登るのだ。

繰り返すが、あだ名相手を変えるための道具ではない。

自分には、相手に対する滑稽さという悦楽を感じさせながら、「バカの壁」という自分思い込みを乗り越えるための道具なのだ

すなわち、かわいらしいあだ名は、相手を内心馬鹿にしながら、自分馬鹿な内心から切り離すために有効手段となるのだ。

その「名」は、お前の認識する「体」を変えるのだ。

お前が変わるんだ。

2020-10-15

おとなのふりかけは甘えてる

おとなのふりかけってあるじゃない

永谷園から1989年に出たヒット商品なんだけども

でもな、おとなのふりかけって名前負けしてると思うんだ

もう間違いなくおとなじゃないね

ピーピー甘えてる

甘ったれ

唯一おとななのはわさび

子どもには辛いのツライからもう間違いなくおとなのふりかけ

次点あさり佃煮

もう絶対子どもきじゃない、おとなにしか良さが分からない渋さがいい

でもな、それぐらいしかおとなのふりかけってないんだよ

ふにゃふにゃの中までグツグツ煮込まれて芯もクソもないドロドロになっちゃったダメダメコンテンツ

おとなのふりかけにはちゃんプライドを持ってもらいたい

じゃあ何を出せばいいのかって?

よく聞いてくれた

まずホヤ

もうこれぞ完璧大人しか楽しめない珍味

わさびがおとなのふりかけエースだったらホヤ守護神、とどめだね

次はカラスミ

お前カラスミ食ったことある

塩味が効いてるけど本当に美味い

でも高価なの

これはもう間違いなく子供は食えない

おとなだけが食える特権的食べ物

これをふりかけにして食うともう間違いなくおとなとしての優越感で満たされる

最後にだな

このわた

これは知らない人多いかもしんない

ナマコ内臓塩辛

完全に通しか食えない大人の味

これをホカホカの白米にザーッとふりかけとしてかけて食す

完全に大人だね

これを朝から食べた時にはクーッとテンション爆上がりで目も冴えちゃう

分かったか

そういうわけでおとなのふりかけ堕落させた永谷園にはがっかりだよ

もっとおとなのふりかけとしてのプライドちゃん大事にしてほしい

2020-05-27

anond:20200526002227

情報処理技術者試験は役に立たないどころか、害悪であるとさえいえる。実務についていなくても取れてしまうので、〇〇スペシャリストという名称実態とあっていない。試験の内容もごく表面的なものしか問われずどこら辺がスペシャリストなのか疑問でしかない。資格名称名前負けしているというか、優良誤認を誘発させる不当表示であると言ってもいい。

しか試験自体はそれなりに難しくできている。これは、合格率を低くするという本質的でないものを維持するための措置で、簡単に言うと問題数に対して与えられる試験時間が短いのだ。これをクリアするためにはトレーニングをする必要があり、受験者は過去問題を繰り返し解くという訓練を自らに課す必要がある。

この訓練を強いられることがまさに害悪なのだ。ただでさえ技術力がないと言われている日本IT技術者に、SIerケーススタディを何問も解かされる。時間無駄だ。前回は14万人が受検したらしいが、この人たち全員が無駄な訓練に時間を費やしたと考えると、これはもう国力の喪失を促す試験であると言える。日本IT技術者のレベルが低いのも、給料が低いのも、すべてこの試験が影響しているのではないだろうか。

2020-02-14

名前負け

トマトには顔がある。4人分の顔がある。うち1人は半分腐ってる。羽があって飛んでいけたら良いのに。トマトが空を飛ぶ。横田基地を避けた航路で空を駆ける。もう8月だというのに、核の冬はまだ終わらない。葬儀の出席者だけで軽トラを埋めて、そこに家を建てよう。台所とお風呂が二つずつあって、天井は1m80cmとやたら低い。何ならみんな全裸になって公民館バーベキューをするという手もある。人類の罪を1人で背負ったキリストは、当然小学生の時に借りたまま返してない鬼武者2の罪も背負ってる。だから文句を言うならキリストに言って欲しい。見るから大丈夫じゃない人に大丈夫ですかと声をかけるのはやめた。実質修学旅行みたいなものから楽しいと言えば楽しい

2020-02-03

【便乗】2010年代自分ベストゲーム

完全に出遅れてるけど、この増田を読んで自分も書いてみたくなった。

https://anond.hatelabo.jp/20200127132401

時間のかかるゲームはあまり遊ばなくなったので、一般的に名作と呼ばれるゲームほとんどランクインしてないけど、あくまでも自分の中でのベストテンなんだから、変に忖度する必要もないか

というわけで、自分なりのベストテンは以下の通りです。

番外編:【Atari Flashback Classics(2016年、XboxOneなど、アタリ)】

これ自体が発売されたのは2010年代だけど、収録されているのは大昔のゲームから……まあ番外編ということで一つ。

最新ゲームハードで最古に近いゲームを遊ぶという、なんかすごい贅沢感を感じた。

ファミコン時代以降のゲームならまあ割と手軽に遊べるけど、それより古くなると遊ぶのは困難でこれまで情報しか知らなかったんだよね。

そんな情報しか知らないAtariの昔のゲームが遊べるんだから、なかなか意義のあるゲーム。今遊んでも面白いかどうかは置いておいて。

ただ、これほど興味深いソフトも他になかったのも事実で、印象には残っているんだよ。

10位【1-2-Switch2017年Switch任天堂)】

Switchを買ったぜーーー!!!!というお披露目に最適なゲームで、Switchの新機能を使ったバカバカしいミニゲームが楽しめる。

コントローラーを動かして、ボールの数を振動で当てるゲームは本当に感動した。ただ振動しているだけなのに、本当に箱の中にボールが入っているように感じるんだもん。

ボリュームの少なく、やりこみ要素も特になく、オマケに1人で遊べないという散々なゲーム酷評されるのはよくわかるけど、これ1本あるととりあえず宅飲みするときには大活躍するから持ってて損はないと俺は思う。

9位【スーパーマリオ3Dランド2011年ニンテンドー3DS任天堂)】

誰もがいらないと思ってるニンテンドー3DS3D機能を唯一うまく使ってると思うゲームちゃん3Dが謎解き使われてる。

そして、高いところから飛び降りときに立体感がスゲー。マリオ64系とは違う箱庭的な3D世界も良かった。

これを3DSのローンチで発売すれば、初期の3DSの売り上げもだいぶ変わっただろ。

ここまで書いてて思ったけど、Kinect1-2-Switch、そしてコレと、ハードの特徴を存分に使ってるゲームは全体的に印象に残りやすいし、好きだな。

8位【Kinect スポーツ2010年Xbox360マイクロソフト)】

キネクトはとにかく凄いんだ。コントローラーを使わずに、体感ゲームが家で遊べちまう。

でもXbox360を買い、高いキネクトを買い、さらに広い部屋が必要になるというハードルが高いゲームなんだ……。

まあ、Xbox360スカイリム同梱版の安価なやつが当時あったし、キネクト用の広角レンズサードパーティから発売されていて、それを使えば狭い部屋でもなんとか遊べる。

キネクトゲームは、スターウォーズのやつやら三部作ギャルゲーやら色々遊んだけど、一番好きなのはキネクトスポーツ卓球だな。

7位【ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生2010年PSPスパイク)】

スタイリッシュ逆転裁判流れる証言言葉で打ち抜くという演出が物凄く面白そうに見えて、発売日に買ったよ。

予約特典だった喋るモノクマぬいぐるみも家にまだあるぞ。

冷静に考えなくてもシナリオが雑なんだけど、妙にカッコいい演出や勢いのあるシナリオ睡眠時間を削るほど一気に遊んだ

ラストは、絶望しているメンバーセリフ希望をぶつけるという、システムを逆手に取った演出ステキ

6位【大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-(2017年ニンテンドー3DSカプコン)】

大逆転裁判1はぶっちゃけ逆転裁判シリーズ1の駄作だと思う。しかし、その続編の大逆転裁判2は逆転裁判シリーズ1の傑作だと思う。

前作の反省点というのもあるんだろうけど、最初から最後までワクワクしつづけられる内容になっていることや1から貼られている複線の回収が見事。亜双義が件とか、アイリス父親とか。

タイトルに「大」をわざわざ付いていても、名前負けしない。

最後犯人逆転裁判シリーズありそうでなかった犯人なので、今後これ以上の衝撃はあるかわからん

5位【駅メモ! -ステーションメモリーズ!-(2014年スマホアプリモバイルファクトリー)】

はてブでお馴染みの無謀な企画に挑戦するpatoさんの記事を読んで、自分も始めてみた。

出かけた先々の駅をチェックインして、記録と残していくだけなのに、これが不思議面白い

でんこスキルを使ってチェックインした駅にいる他のユーザーをうまく倒していって……ゲーム的な要素もあるけど、あまりそういう遊び方はしてない。旅行とか遠出したときにこまめにチェックインして、訪問した駅が増えていく様子を眺めてニヤニヤしている。

そんな感じで、ユルく遊んでいるせいなのか、今のところスマホゲームでは唯一遊び続けているゲームになっている。

4位【超速変形ジャイロゼッター2012年アーケードスクウェア・エニックス)】

車をロボットへ変形させて戦うトレーディングカードアーケードゲーム

筐体そのものも変形してしまうので、初めて見た時のインパクトは物凄く、ついついそのままハマってしまった。

オリジナルの車も多いが、実在する車も多く、これを遊んだことでただの移動手段しかなかった車そのものも興味を持つきっかけになった。

俺の愛車のデミオちゃんと登場するぞ!!!なんか不格好なロボットにされたけど。

全然関係ないが、シンカリオンを見るたび、なぜジャイロゼッターは失敗してしまったのかと思わずはいられない。素材は良かったんだけど……と言い続ける。

3位【ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ2016年PS4など、スクウェア・エニックス)】

ドラクエマインクラフトマイクラは正直なところ自分には合わなかったが、こっちは目標を細々と提示してくれるので、受動的にゲームとして進めやすい。

狙っているのかどうかは知らないけど、サンドボックスゲームのカクカクした世界が、ドラクエワールドと異常なまでにマッチしていて、違和感なくすんなり遊べる。ちょうどファミコンドラクエをそのまま3Dしました、みたいな世界観になっている。

あと、シナリオがとにかく素晴らしい。精霊ルビスが止めるのを振り切り、主人公が単身で竜王の島に渡って、これまでのビルドテクニックを応用して竜王を倒すというラストの展開は純粋に感動した。

1位【アイカツ!2012年アーケードバンダイ) 、プリパラ2014年アーケードタカラトミーアーツ)】

アイカツを1位にしてプリパラを2位にするか、それとも逆か。うん、甲乙付けづらい。よって、どちらも同率1位。

好きなキャラが好きなコーデを着て、好きな曲でライブをするのが、なぜこんなに楽しいのか。

なにせ女児向けゲームから、初めはコソコソ遊んでいたのに、いつのまにか堂々と遊べるようになったんだから怖い。そこまでして遊びたくなるゲームのパワーも凄い。

ゲーム内容はザックリ言ってしまえば両方ともほぼ同じだけど、曲はアイカツの方がいい、グラフィックプリパラの方がいい、という感じ(※個人の感想です)。

プリパラの、あの派手にキラキラしているゲーム画面は、プリズムの煌めきを目一杯受けてる気分になれる!

アイカツの方は曲が好きになり過ぎて、生まれて初めてライブへ足を運ぶことにもなった。あと、ユリカ様のキャラは今でも凄いと思う。ここまでお気に入りになれたキャラクターはいなかった。

2019-11-28

anond:20191128143351

親の期待を込めてつけられた元気くん(仮名)って友達がいるんだけど、病弱で声が小さくて優しくて頭のいい奴なんだよね。

本人は元気って名前皮肉めいててあんまりきじゃないって言ってたし、正直名前負けしてて可哀想だなって思うから、体を表す名前のほうが作品的には良いと思う。

2019-11-11

こぶ平落語面白い

特に人情話が上手い。「名前負け」「おまえなんか正蔵に相応しくない」なんていう言葉に負けず、これからも良い落語を聞かせていってほしいなあと思う。がんばれ!こぶ!

2019-08-02

anond:20190802154525

何この腰抜け表明?

そもそも表現の自由戦士」が蔑称だと思っている自称リベラル』が名前負けだと反省した方がよくない?

山口弁護士twitterとか読んだほうがいいよ。別に展示の中止とか求めてないから。

2019-03-28

anond:20190328130109

その流れなら『高輪』なんだよ

ゲートウェイなんて付けるのが問題だし、理由が「外国人が来るから」なんてガキみたいな理由なのが駄目

品川シーサイド、まぁ海の近く。東京テレポート、今はないけど通信センターあったな

高輪ゲートウェイデカい駅や空港が近いのかな?赤穂浪士の墓しか無ぇ!

名前負けしなきゃ文句も出なかったよ

2019-03-24

[]2019年3月23日土曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
005434402637.1234.5
014717400370.2146
02434318100.431
03243919163.332
04167025439.1169.5
05114226384.2115
061716070945.31173
07217206343.1102
08414577111.655
095912213207.037
10262822108.539
1148381479.525.5
1285606471.329
1350408981.841
14274696173.960
1553503795.040
1683633976.435
1792668872.729.5
186610637161.236.5
197810799138.440
20599950168.655
216213857223.555.5
229311390122.547
235713502236.941
1日1212221040182.442

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

つた(3), 血便(3), 200時間(3), 国民主権(3), 有り余る(3), 猫カフェ(4), ゼンリン(3), たと(3), イチロー(8), 五月(3), コロニー(5), 異動(8), 靴下(7), 保育士(7), 法学部(4), ズル(4), 姪(4), Android(6), 判例(5), 限度(4), 手順(5), 飲み物(5), ないや(6), 未成年(7), PM(12), 洗う(6), すっきり(5), 靴(8), 亡くなっ(7), AM(11), 子育て(13), 上の(8), お母さん(8), 物事(7), ロボット(7), 舐め(9), 放置(14), 完璧(8)

頻出トラックバック先(簡易)

■母の作品を破った /20181013021617(13), ■ダブルヒロインの5大嫁論争って /20190322205617(9), ■これはキチガイお母さんです /20190322135744(8), ■一回ヤらせて /20190322044117(8), ■ /20190323012222(6), ■だわ、のよ、かしら、 /20190322210941(6), ■ /20190320210053(6), ■言うと人でなし扱いされるから黙ってるけど /20190322175808(5), ■議論大事だの、他人意見を聞くのが大事だの言ってたバカが、ブコメ非公開にしてて草 /20190323083355(5), ■子育てネタで盛り上がっているので自分からも一つ /20190323072932(4), ■anond20190320210053 /20190322105254(4), ■おまえらが転生もの飽きたって言うから戦記ラノベおすすめするぞ! /20190322110613(4), ■これは怒りを溜め込む癖がついています(※解毒しました※) /20190322172319(4), ■出身実家について /20190322223244(4), ■女は結婚相手に都合のいいパパを探している /20190323123227(4), ■anond20190323123227 /20190323123700(4), ■お尻から血が出る話 /20190323145606(4), ■さつきとメイって命名、雑じゃねぇか? /20190323163706(4), ■40職歴なしなんて終わり言ってたやつ出てこいや /20190323185349(4), ■頭が良くなった!プログラムを書けるようになった! /20190323113302(3), ■友達元カレやばい /20190323221552(3), ■オタク同士の会話って /20190323222245(3), ■anond20190322163224 /20190323130528(3), ■スマホゲー焼畑商法行方 /20190323142653(3), ■意味不明反論 /20190323222919(3), ■名前負けの真理 /20190323151544(3), ■anond20190323160509 /20190323162141(3), ■anond20190323162409 /20190323162859(3), ■刑法犯でも、共感という名の同情さえしてもらえば罪が軽くなる /20190323163457(3), ■ネット上における最強の保存媒体 /20190323223210(3), ■anond20190323170135 /20190323170424(3), ■本を読めなくなった /20190323172953(3), ■母のパンティーを被った /20190323173834(3), ■世の中色んな人がいるとわかってても /20190323182838(3), ■公務員はすぐ異動すると言うけど /20190323223915(3), ■イチローがやってることなんて当たり前のことだろ /20190323194404(3), ■世代で括るのって意味あるん? /20190323200231(3), ■セックスレスを望む /20190323011029(3), ■みんなピエール瀧が好きなんだな /20190323010713(3), ■労働基準法とかパワハラ定義とかって、俺みたいな無能考慮してない /20190322212230(3), ■姪「おじさんがやってるゲームやりたい!」 /20190322142303(3), ■ネット死ねと言われたのでコーナン棺桶を買ってきた /20190323091141(3)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6116117(2533)

2019-03-23

名前負けの真理

僕の周りで名前に「幸」の文字が入っている人は、だいたい片親だったり不登校だったりして、決して「幸せ」そうではない。

そして名前に「学」の文字が入っている人は勉強が嫌いで頭が良いとは言えず、決して「学ぶ」のが好きではない。

加えて名前に「美」の文字が入っている人は八割くらいが不細工で、残りの二割くらいが美人なので、決して「美しい」人が多いとは言えない。

以上から察するに、子供名前を決める時、何人かの親は、その子に対して自分には無い性質を持つよう期待するのではないだろうか。

自分が苦労した境遇コンプレックスが、我が子には降り注がないように、渾身の願いを込めて相反する文字を用いるのではないだろうか。

しかし、残酷なことに形質や一部の能力遺伝してしまう。どんなに立派な文字を名乗っても、遺伝子には影響を及ぼさない。この辺が、名前負けが発生する要因なんだと思っている。

2019-01-12

フルHDって名前負けだよな

もう10年以上前の規格だし

最近macのサブディスプレイフルHDモニタ繋ぐと粗さが目立って見づらい

当初は叩かれてたけど時代4Kに追いつきつつあるんじゃなかろうか

あまおうがうまかったためしが無い

福岡イチゴ一品種、あかくてまるくておおきくてうまいからあまおう

この王、確かに色が濃くて丸くていかにも美味しそうな身なりをしているからつい買ってしまうんだが、大概酸っぱくて香りがしない。名前負けをしている。

すっぱくてまるくて必ずしも大きいとは限らずそれほどうまくない。略してすまかそ。

すまかそを買うぐらいなら安パイとちおとめか、以前ドハマりしてたのはあきひめが美味い。

あきひめを見かけなくなったと思ったら、後継種の紅ほっぺが人気らしい。

2018-05-18

印鑑レス口座は作る価値がない

スマホからかんたんに作れると聞いて作ったけど、まるで利便性とかけ離れたシステムだこれ。作った人バカなんじゃないの?

印鑑レスのくせに、引き落としとかの際は「認め印でいいからなんか判子押せ」って、全然印鑑レスじゃないじゃん。なんでもいいから押せってのも訳がわからない。朱肉のシミが付いてればそれでいいのか?

そして引き落としをするにはネットから認証しないといけない。なんで? 印鑑いらない代わりにいちいち認証いるの?

しかログインする際に「初回ログイン時にはこちから登録を……」とか出てきて、それが通らない。名前IDと4桁パスワードが噛み合わない。

いや流石に四桁は間違わないだろ、と思って、でも念の為パスワードリセットをかける。そして無慈悲に表示される「初回ログインがまだなのでこの機能は使えません」

おいおいおい、今いるんだよそれが。なんで初回ログイン時のパスをいじりたいのに初回ログインしてないと使えない?バカなのでは?

結局ロックがかかってしまい、詰みました。平日銀行に行くすべがないので当分公共料金の引き落としができない。かなしい。

印鑑レス口座、こんなに面倒でバカげたシステムだと思わなかった。そもそも印鑑レスなのに判子は必要とか、名前負けしてる。

印鑑かい邪悪な旧世代認証システムから開放された印鑑レス口座かと思ったけど、結局印鑑に囚われてるし印鑑がない分意味不明の厳重認証になってて草も生えない。バカなのでは。

印鑑レス口座よりも印鑑口座のほうがマシなシステムって何なんだよ。この国はなんで20~30年逆行したシステムに囚われ続けてるんだ。怠慢か。

公共料金はしばらくコンビニ払いするか、あれ嫌いなんだよな。忘れそうになるし。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん