「ピエール瀧」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ピエール瀧とは

2024-06-06

セクシー田中さん問題根本問題

原作の改変が問題で、実写とマンガと同じには作れない、だから改変致し方なし。

この「改変」とはなんだろう?なぜ、改変が起こるのか?というところに、日テレ踏み込むべきだったのだ。

いろいろな諸事情があるとは思われるが、大きな理由は、そのほうが実写化においてベターからだ。

そのベターひとつに売れてる役者を起用したいからというのがある。

ここがバカにならない。プロダクション側の思惑もある、アイドルを起用しているとファンが目当てに見てくれるから原作を改変しても役者の出番を創造する。

また、そのアイドルイメージが悪くなるのを防ぐために原作セリフや設定を改変する、なんでも、セクシー田中さん脚本家チーフプロデューサーはそれが得意だそう。

極論になるが、つまり視聴者が悪い。

さらにいうと推し文化が悪い。

日本だけではないと思うが原作者を蔑ろにしても「そっち」を優先している方ではないか

かくいう私もピエール瀧が出演してると知るとつい見たくなる。ただ、そんなことしてるからセクシー田中さん事件は起こったのだし、これから起こるのだ。

2024-05-31

文化資本議論の推移

文化資本

この言葉フランスピエールという社会学者提唱した概念らしいが、

最近ネットinJAPAN feat.はてなでは

東京文化資本豊富だと自慢する東京人の傲慢さ」

地方にも素晴らしい文化資本があり、東京と差がないどころか優位性がある」

みたいな話がよく上がってくるのを見かける。

けど、この話ってちょっと前までは「地方民が東京との文化資本格差を嘆く」って構図だったはずでは…?

そう思って試しにはてブざっと検索してみた。

日本文化資本研究が盛んになったのは90年代からのようだが、

2010年代以前には内田樹ブログで使ってるのがよくヒットするものの、まだ一般に広まってるワードとは言えなかったようだ。

また、この頃はあくま単語として出てくるだけでそれ自体テーマとしているわけではなく、都市部地方地域間格差などについても特に触れられてはいない。

そこから2010年代に入るとシロクマの屑籠、はてな定点観測所といったブログの中でも使われだす。

あいにく後者記事は見れず、またこれらのブログをよく知らないので詳しいことは分からないが、

この時点でもやはり文化資本という概念自体メインディッシュとして語られているわけではない。

大きく取り上げられるようになるのは2015年頃。

2014年に登場した「マイルドヤンキー」という単語議論で先程の2つに加えボンタイムスといったブログ等で「文化資本」が盛んに使われるようになり、

そこからメインの議題へと昇格…という流れのようだ。

マイルドヤンキー自体田舎に多く都市には少ないという性質のものとされているので、

ここで既に地方都市部格差に触れている記事も見かけるが、

本格的に都市部文化資本における優位性を論じてバズったのは2018年のこの記事

「底辺校」出身の田舎者が、東大に入って絶望した理由(阿部 幸大) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

田舎には都市生活者には想像できないレベル地域格差存在し、教育を受ける機会を想像することすらできないこともある、

ということを語ったこ記事は1800を越えるブクマを集め、はてな以外でも大反響だった様子。

ここからコロナ禍の間まで、東京茄子が生えてほしいと願う増田が現れたり、在華坊氏がはてな三大論点として"文化資本東京格差"を挙げたり、羊文学は信用できないというツイートが出てきたり、

この時期の空気感こそ、まさに私のイメージにある東京文化資本についての語られ方である

そこから昨年の夏頃になると、空気が変わってくる。

東京ライブにすぐ行けていいなというtogetterのまとめにアウトドア趣味だと逆というコメントがついたり、

田んぼマジックリアリズムを感じる増田がバズった。

当初はまだそういった穏やかな空気感の反応だったが、

今年に入るとかなり強い口調で東京都民の傲慢批判する流れが生まれ現在に至る。

潮目が変わった原因は正直分からない。単に時間経過でバックラッシュが現れたというだけなのだろうか?

まあ「地方民が東京都民の無自覚傲慢さを批判する」という構図自体は変わらないのに、

その主張が真逆の方向に変わっているのは興味深くはある。

ただそこからピエール瀧の原著に立ち返って改めて文化資本とは何かについて考察したり、

本当に格差を生んでいるファクターは何であるかを主張したりといった、

資本力」を感じる記事最近はてなでは見かけないのは残念なところだなと思った。

2024-03-08

anond:20240308001423

その裁判知らんかったけどリベラルが大勝利したらしいな

ワッハッハ

https://hitocinema.mainichi.jp/article/miyamotokarakimihe-traial

出演していたピエール瀧が薬物犯罪有罪となったことを理由に、映画宮本から君へ」への製作助成金交付を「日本芸術文化振興会」(芸文振)が取り消したこと違法性が問われた訴訟上告審判決で、最高裁第2小法廷尾島裁判長)は17日、「助成金交付適法」と判断した。裁判官4人全員一致の意見で、原告製作会社「スターサンズ」の勝訴が確定した。判決表現の自由を定めた憲法21条にも言及原告弁護団が「想定以上にリベラル」と驚くほど踏み込んだ。「公益性」と芸術支援のありようを示した「画期的判決」の意味するものは何か。

2024-02-15

anond:20240213004631

俺がこの本記事となった「オエッ記事」を知ったのがよくSNSフェミニズム展開とか右派批判しているsimonってアカウントが元記事を紹介してたからなんだけど、そのアカウント過去

ピエール瀧男子便所朝顔のとこに『一歩前へ』とか書いてあるじゃないですか」

赤江珠緒「ああ、あるある

ってツイートをしてるのね……まさかねw

2023-12-29

90年代サブカルが続々とNGになってるけど、お前らどんな気持ち

死体写真NG

根本敬NG

小山田圭吾NG

小林賢太郎NG

ピエール瀧NG

松本人志NG

 

結局90年代サブカルの「ギリギリを攻める表現」って単に倫理的NGから誰もやっていないことをアートっぽく見せることでコーティングしただけなんだよな

ギリギリを攻める俺すごい」と「ギリギリを攻める表現がわかる俺すごい」と自家中毒になって酔っていただけ

他人いじめている俺すごいっしょ」って粋がっているだけ

それ単にダメなことだからみんなやってないだけで別にすごくないってことがバレちゃったよな

お前らどんな気持ち

2023-12-26

anond:20231226081113

ピエール瀧は4試合出場停止

というスラングが4年前のピエール瀧コカイン事件の際、アメフトクラスタの間で流れた。これはNFL選手コカインをやっても4試合、約1ヶ月の出場停止で済むという意味である。なおこの規定2020年に緩和され、今では2試合半月出場停止で済む。もちろん検査大麻同様にシーズン前一度のみのため、シーズン中はコカイン打ち放題だ。

これおもろすぎるやろ

マジでガバガバなのな

アメフトと薬物の蜜月関係解説

日大アメフト部右往左往ぶりが長く話題だが、実はアメフトと薬物は物凄く関係が深いので解説しておく。

NFL選手の8割が大麻をやっている

という告発最近あった。「NFL 大麻 80%」でググれば和訳記事があるので調べて欲しい。一応NFL検査はするが、シーズン前の決まった時期しかやらず、かつNG基準も「数日我慢すればクリアできる」レベルのため、形骸化している。

ピエール瀧は4試合出場停止

というスラングが4年前のピエール瀧コカイン事件の際、アメフトクラスタの間で流れた。これはNFL選手コカインをやっても4試合、約1ヶ月の出場停止で済むという意味である。なおこの規定2020年に緩和され、今では2試合半月出場停止で済む。もちろん検査大麻同様にシーズン前一度のみのため、シーズン中はコカイン打ち放題だ。

アメフト選手平均寿命は54歳、アルツハイマーリスク一般人の6倍

若いから薬物にまみれてるので当然平均寿命は下がるし、脳障害特にアルツハイマーリスクは高く、一般人の6倍とされる。これらは表向き「試合で激しくぶつかるから」とされているが、同等以上の衝撃が脳に蓄積されるラグビー日本力士のそれより数値が悪く、「衝撃の蓄積」は本来理由にならない。

薬物のせいにするとその医師学者米国に居られなくなるため、仕方なく「衝撃の蓄積」という名目にしている。

なぜアメフト界は薬物に甘いのか

「常習者が多すぎて真面目に摘発したら米国恐慌に陥る」からである米国アメフト市場NFL関連だけで50兆円、カレッジフットボールを含めるとさら10兆円以上ある。合わせると日本の税収とほぼ同じ規模だ。これを潰してまで薬物を排除するのはあり得ない。だからNFLは薬物を黙認する姿勢にした。

その代わり、元選手に対する年金制度を厳しくした。支給開始年齢が62歳からだが、前述の通りアメフトOB平均寿命は54歳なので、大半の元選手年金をもらう前に亡くなる。薬物に極めて甘い代わりに年金には厳しく、というのはNFL運営側のせめてもの抵抗と言える。

アメフトは薬物に緩すぎて五輪競技になれない

当たり前である。同じアメスポでも野球バスケ五輪競技になるために薬物には一定厳しいが、アメフトはこんな状況なので五輪競技化の話がない。

ただ野球バスケでもたまに「米国リーグを優先したいので五輪は出ない」という人がいるが、本音は高確率で「薬物がバレたくない」だったりする。豆な。

日大アメフト部の件は1990年代から

NFLがこんな状況なので日本人としても追随せざるを得ない。

日大アメフト部は四半世紀前から薬物が蔓延していたという告発がある。

https://twitter.com/hetoming/status/1735625612021416351

この告発が真ならば、今何事もなかったように暮らしている50歳くらいまでの日大アメフト部OBも、学生時代に薬物をやっていた可能性がある。ただし、仮に常習してたとしてもとっくに時効だし、そろそろ寿命を迎えるので逃げ切れると思われる。

もちろん、他の大学でも蔓延してるだろう。

結論 アメフトは「薬物のゲートウェイスポーツである

大学生以上のアメフト息子さんがいる親御さんは御愁傷様。息子さんが捕まる前に縁を切っておきましょう。高校生場合は、高校卒業とともにアメフト卒業するよう誘導しましょう。

アメフトやりたい!」と言ってきたら「50歳で死ぬことになるけど良いか」と脅してあげましょう。

2023-12-11

ピエール瀧で好きな演技

そして父になるに出てきた取り違えをやった看護師旦那法廷で立ち上がるシーン

2023-11-07

サンクチュアリ面白い

相撲面白さによる魅力なのか、ピンポン的な青春スポ根面白さなのか。体格の圧倒的なアドバンテージ=才能の話で染谷将太に説得される所はまんまアクマのアレじゃんって思った。稽古パートフルメタル・ジャケット的な面白さもあり。キャバ嬢とかトレーダーのくだりはあんまりかな。相撲動機にまつわる話として必要なのかもしれんけど。静内サスペンス要素もそこまでかな。松尾スズキピエール瀧バチバチは割と好き。

でもやっぱ早ければ一瞬で終わるスピード感相撲特有面白さだよな。立ち合い(?)の瞬間の静寂も好きだ。

頭突きもアリなの知らんかった。殴る蹴る寝技ダメならほとんどダメやんけと思ってたけど、鍛えまくった重量級の男をしてそれ以外はほとんどOKという恐ろしさを改めて知った。中継で涼しい顔してる力士はすげえや。

角界因習については主人公カス過ぎて先輩達の対応も割と妥当に見えるというか、何なら優しい方じゃね?ってすら思う。

帰国子女設定の記者もかなりカリカチュアされてるというか、現状にいきなり突っかかっていく所があまりスマートな感じがしないし、その辺で相対的にマシに見えてしまう辺りは意図的にやってるんだろうか。そういう事があるから相撲がより魅力的に見えてしまうんだろうか。「ああ異常だよ。ただな、その以上の先に〜」みたいな台詞もあったし、やっぱり自覚的なのかな。

主人公相撲に目覚めるのと並行して社会性を身に着けていくかと思ったら、別にそんな事はなくて田舎ヤンキー(実物を知らないのでおれの想像上の)しぐさをかましまくるのがなんかウケる。それが痛快な時もあるし、「冗談や〜ん笑」みたいな言い草クラスにいたイヤなタイプカスを思わせる事もある。

朝青龍とかがモチーフなんかな。他の力士モデルになった存在がいるんだろうか。

2023-09-30

anond:20230929110405

ココリコミラクルタイプピエール瀧容疑者が声をあてていたマスコットキャラミラクルさんが語尾に「ぬ~ん」を使ってなかったかな。そうだぬ~ん とか。

起源と言われると怪しいけど広がるきっかけにはなってそう。

2023-09-21

外国人名+苗字場所名前が好き

例えばだけど、

フランソワ高橋工務店 とか

ジョナサン竹田銀行 とか

ピエール瀧記念病院 とか

これは全然実在しない例だけど、偶々こういう名称をしている場所の話を聞くと、あまりにもシュールすぎて無条件に爆笑してしまうので実在するこういう名前場所あったら教えてほしい

2023-08-30

沈黙の艦隊予告編をみて

大沢たかおピエール瀧の後釜を狙ってることに気がついた。

2023-07-14

anond:20230713172457

昔そう名乗ってたよ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%80%A7

電気グルーヴへの参加と同時に「ピエール畳」に改名し、「ジョルジュ・F・ピエール三世」を経て現在ピエール瀧へと変化。当時アメリカ人風の芸名流行っていたのでフランス人風のピエールにしたとのこと[70]。

2023-06-01

anond:20230601111034

もともと「品行方正」「清廉潔白」「安全安心」「健全」「知的」「元気」「笑顔」理想のパパ・ママ」みたいな陽のイメージ商売してた人は悪さすると許されない。

一方で、アホとかやんちゃとか胡散臭いとか変態とかキチガイとかそういうイメージの人が多少悪さしても、まあそうだよなって感じになる。

から健全で良い子路線で売ってたベッキーは叩かれて、いかにもゲスそうなマッシュ普通に不倫ネタにしてすぐ復活できた。

現役スポーツマン子供の憧れという前提があるから悪さをすると叱られるけど、現役引退して黒光りした清原クスリで捕まっても「まあそうやろな」って感じ。

ピエール瀧とかまさにそんな感じで、昔から知ってるファンは捕まるのもネタしかないけど、ドラマに出たりCMでお父さん役やってる瀧しかしらない人はガチで怒ってて面白い

前者のほうはピエールがお父さん役って時点で大笑いなんだけど。

から、今後、音楽活動は復帰できて、Vシネとか映画には出れるとは思うけど、ゴールデンタイムドラマとかCMには起用されなくなると思う。

2023-02-02

ツイッターで見た意見メモ

2023-01-17

ガチャピンといえば

ピエール瀧ガチャピン富士山で年越ししたことがあったってラジオで言っていたな。

ちょっと足を滑らせてあわや大事故ということもあったらしい。

こいつは実はいじめっ子だと思う芸能人ベスト

元られっ子なので、テレビyoutubeに出ている芸能人についても、こいつはいじめっ子かどうかということについて、いつも気にする癖がついている。その中で、いじめっ子臭を強く感じたベスト3は、以下の三人。

第1位 ピエール瀧

第2位 バカリズム

第3位 吉田豪 

バカリズム吉田豪はられっ子だったこともあったかもしれないが、ピエール瀧は一切そういう経験はなさそう。

2023-01-10

電気グルーヴエアグルーヴの接点

調べてみたけどこのくらいかな。

 

メンバーピエール瀧ラジオ番組企画エアグルーヴ馬券を購入

■1996

(中略)

<09.26>

中京テレビ“ここにシャチあり!”最終回

※瀧が半年レギュラー出演していた番組。この収録の際、クイズの賞金50万円を当てた瀧、その使い道をラジオ企画募集し、20万円を競馬1頭(エアグルーヴ)に注ぎ込むが大ハズレに終わる。

https://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/denki/bio/cont1996.html

1996年10月20日秋華賞(G1)は10着に終わる

https://db.netkeiba.com/horse/1993109154/

結局どうなの?

2022-10-27

anond:20221027084600

そんな演出してる所あったのかよ

敢えて世間の風潮に逆らう俺たち!って中二病じゃん

オタク向けだとそういう態度がウケるのかねー

ピエール瀧オラフ降板ガチ犯罪子供向け&外資ディズニー)、の3コンボだったしな

櫻井孝宏にそういう出演作あったっけ?

それにしてもガチ犯罪ではないしなあ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん