「コテンパン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コテンパンとは

2024-06-06

ウクライナ反転攻勢

始まる前から最強戦車とかで勝った気になって

ロシア兵はスコップしか武器がない、なんて嘲笑してたら

そのスコップで埋めた地雷や掘った塹壕に最強戦車コテンパンにされるという

2024-06-05

Googleトレンド分析による石丸伸二東京都知事候補と堀口英利の関係

リーガル安全

これから書くことはいわゆるネットスラングで言う「アルミホイルを巻く話」、つまり妄想だということです。

なので事実摘示もしていませんので勘違いしないようにしてください。

2023年8月1日~というタイミング

堀口学的手法石丸伸二氏切抜動画への適用

子猫の小話

https://youtu.be/kaLkD3KBDTg?si=chkj7KDLeOO6Xo-M&t=217

石丸伸二について調べてみました

暇空茜

https://www.youtube.com/watch?v=GDFY6hB-BFM

石丸伸二がバズり始めたのは2023年8月上旬からということは複数の方が確認している。

Google トレンドを重ねてみる

自分Googleトレンドを使ってみた

https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=2023-07-01%202023-08-31&geo=JP&q=%E7%9F%B3%E4%B8%B8%E4%BC%B8%E4%BA%8C,%E5%B0%8F%E6%9E%97%E3%81%AE%E6%80%92%E3%82%8A,%E5%A0%80%E5%8F%A3%E8%8B%B1%E5%88%A9&hl=ja

2023/07/01 2023/08/31

堀口英利 小林の怒り 石丸伸二のトレンド比較してみた

https://imgur.com/a/QKMa00X

堀口がおおむね圧倒的に上にあるが、8月に入り小林の怒りがトレンドに入り、そして低下するのと入れ替わるように石丸伸二が上がってくる。

ここからアルミホイル

 この状況を整理すると、石丸伸二と堀口英利は互いに示し合わせて行動しているわけではないが、結果として石丸伸二の仕掛けを隠ぺいするために堀口英利がサポートする形になっていたようにみえる。

具体的には、堀口英利が小林の怒りに対してできるだけド派手な攻撃を行い、石丸伸二をプッシュしていることを暇空茜に気取らせないようにしていた。

 もちろん、堀口英利がその事実を知っていたとは思えないが、意図せずとも互いの行動が結果としてWin-Win関係 になっていたようだ。

 伊久間の訴状を見れば、700万円の請求神原、伊久間あたりが考えていた内容を堀口が実行したともいえる。

 そうだとすると、石丸伸二を隠すように堀口に吹き込むタイミングが調整されていたのかもしれない。

 堀口英利がネット上で話題を混乱させることで、石丸伸二のプッシュが目立たなくなり、計画スムーズに進めた可能性がある、

グラフについて、ChatGPTにもみせてみる

 自分だけだとバイアスがかかるかもしれないので、ChatGPTにも見せてみる。

 ChatGPTが読み取れることを以下にまとめます

堀口英利のトレンドライン:

 7月初旬から8月中旬にかけて、人気度が一貫して高く推移しています。(編注:トレンドからこういう表現になる)

 特に7月中旬8月初旬に大きなピークが見られます。これは何か特定イベントニュースが影響している可能性があります

 あるトピックキーワード7月から8月にかけて一貫して注目を集めています特定イベント連続したニュースが関連している可能性が高いです。

石丸伸二のトレンドライン:

 7月初旬はほとんど変動がありませんが、8月に入ってから何度か急上昇しています

 これらの急上昇は、特定短期間に集中していることから一時的な注目を集めた出来事があったことを示唆しています

 8月に入ってから急に注目されたトピック存在する。

 短期間で集中的に関心を集めた出来事があると考えられます

小林の怒りのトレンドライン:

 他の二つのラインに比べて、頻度が低く、また人気度もあまり高くありません。

 いくつかの時点で急激な増加が見られますが、それ以外はほとんどゼロに近い状態です。

石丸伸二のトリガーは2023/08/15
08/08はこんな感じ

石丸伸二(安芸高田市長

@shinji_ishimaru

2023年8月8日

こちらの #キッチンカー募集明後日8/10(木)が〆切です!

すでにかなり多種多様なお申し込みがあり、県内でも稀なイベントとなりそうな感じがしています😃

盛り沢山な #フェス を共に楽しみましょう。(珍しい飲食提供できる方は特に)皆さんの参加をお待ちしています!!

#安芸高田市

ttps://x.com/shinji_ishimaru/status/1688876338785267712

08-08 08-09

ここでサクラが出現している。

ちゃん人生変えるために副業始めました🥰

@Silvertigerone

2023年8月9日

安芸高田市長「恥を知れ」発言 #安芸高田市 #恥を知れ #石丸伸二 ttps://youtube.com/shorts/fnFbdyqsxDA?feature=share

@YouTubeより

ttps://x.com/Silvertigerone/status/1688946721718710272

こうして引かれたラインに2026/08/16のポストが乗る

石丸伸二(安芸高田市長

@shinji_ishimaru

ここ数日、フォロワー数が急増しているので不思議に思っていました…再生数が6日で230万回はなかなかの伸びですね。

ttps://youtu.be/dTu2Fk_LpdI

#中国新聞 に限らず地方紙には似た傾向があるのではないか懸念しています発言責任を持たない #メディア有害です。

#安芸高田市

@ChugokuShimbun

youtube.com

逆ギレマスゴミ中途半端石丸市長挑発し、逆にコテンパンにされ涙目逆ギレ議論すり替えを行ってしま

余計な一言と、下手な追求は効かない人には絶対に効かないですね…記者感情的にならず、もうちょっと理論的に話をしてほしいです。引用元安芸高田市定例記者会見(2023年7月) 前編ttps://www.youtube.com/watch?v=QfNRDlQbzy4チャンネル登録こちらをクリック!ttp://ww...

午後9:53 · 2023年8月15日

208.9万 件の表示

ttps://x.com/shinji_ishimaru/status/1691432918701494272

2024-05-12

煽りイカとの遭遇

キルカメラでめちゃくちゃ煽られたので通報しようかな?と思ってメモ確認してたら

こちらが先にキル取ってて

どうも仕返しに成功して喜んでいたようなので

煽りやめようね^^ってなって通報をやめた

でも性格ねじけてるから

煽りイカが煽ってくるわりに強くなくて結局コテンパンにされる試合は少しすき

2024-05-09

anond:20240509211830

それは思う。

藤本がやってる体だった「自分はコンセプトを出して実際の調理プロにやってもらう」という手法

一度芹沢コテンパンにしちゃいそうな予感はある。

2024-05-02

昔の増田

プライドの高い奴がへし折られる姿に興奮する。

リクームにコテンパンにされるベジータとか最高だった』的なやつ無かったっけ?

2024-05-01

背伸びをさせきったり息切れをさせきったら無防備状態になるのである

なぜという問いかけを繰り返す

興味があるふりをしてそれって何どういうこと教えてじゃあこれは?などと知識限界を探る

時間をかけて無敵時間を無力化する

そうして疲弊させきった時のデコピンレベル一言コテンパンになるほど効くのである

2024-04-06

anond:20240406061443

おいおい草ってる場合じゃないだろ

侮辱されたんだぞ!

もっと怒ったほうがいいぞ!

俺が代わりにそいつコテンパンにしてやるかい!?

2024-03-02

龍と苺って漫画

暴力女の中二病「苺」主人公でまあ問題児なわけなんだがスクールカウンセラー爺さんが将棋させてみたらまぁ覚えがいい。

そして喧嘩上等!な気質をもってる彼女が色んな将棋プロ喧嘩売りに行く。

そこで勝っちゃったりコテンパンに負けて悔しがったりする中でアマチュアのまま竜王戦に挑む権利を獲得してしまう。

そして彼女竜王への道がスタートするのだが………

この将棋漫画主人公はド天才で作中でも頭がおかしい扱いされていて、とても現実的ではない非現実的キャラ設定だ。

もう現実藤井聡太がいるのでコイツを超えるために生まれモンスターだと言ってもいい。

しかしその反面作品将棋への真摯さは素晴らしいものがあり、

主人公人間的成長や、よくある奨励会などのリアル描写はもちろんキャラバックボーンなど個性豊かで見逃せないものがあるのだが、

とにかく真面目に1話1話コツコツと将棋対決を描いているのが印象的な漫画であり有名な3月のライオンなどは遥かに凌ぐほどの将棋描写が描かれる。

故に地味に見えがちだが明らかに派手な戦法をとる主人公に読者はどう転がるのか分からない、おそらく将棋が分からなくても試合の内容にハラハラする、そんなゲームが描かれ、駆け抜けてきた作品だった。

そう、だった。

最新話までは。

龍と苺は既にクライマックスの形相(*様相)であり、もう来週にも終わるのではないかという読者の予想を完全に超えており、今週号はなんというか…その…感想をすることを躊躇うというか…今まで見てきた真摯将棋漫画ってなんだっけって言うか…

ただ分かるのは、龍と苺の作者へのこの胸のドキドキ、ワクワク、ハラハラ主人公に感じていたもの同義であるのではないかということだ。

作者は苺なのだ。前作も似たようにぶっ飛び主人公だったし、まあ作者がぶっ飛んでるのだ。

とんでもない手を漫画というルールの枠内で使ってくる。漫画であればいいのだから

地方法はまだ見えない、見えないが実際に今週号のあと今までに無かったくらいに龍と苺の感想SNSで溢れている。

今週号の葬送のフリーレンはとっても面白くて先週から続き漫画家としての器量が垣間見える、安定してどっしりとした作品だという評価も出始めているが、そんな人たちも二言目にはこう言う。

「それで今週号の龍と苺は何事だ?」「作者は大丈夫か?」「何を見ているのか分からない」「作者は最終回という重さに勝つのか負けるのか」

まるで苺への反応と同じだ。

世間は作者が今何を食べているのか知りたがっている。

乗るしかない、このビッグウェーブに

先週号までの全話無料公開は今日までです。このタイミング、やりやがったな。間に合わないなら買ってね。

追記

作者のブログ読んだらまだクライマックスじゃないとかクライマックス空気出してみたとか言いよってコノヤローやりやがったな!受けて立つ!

2024-02-02

ギョーカイ残滓に関する注意喚起の発出

ネット言論的な事、ソーシャルメディアでの短文コメントなどでTV局、アパレルマーケティング広告電通などに関する議題で変なマウントじみた上から目線を感じることがないだろうか?例えば広告出稿の実務や電通業務範囲などの解説に「電通を判ってない」と漠然としたコメントが付いたりする事だ。

亦は例えば脚本家原作者トラブルに端を発した自殺に関して「己の近いところに着弾」などと書いて自殺クリエータナイーブを嗤うような文章だ。

実はこれらには「ギョーカイ」という30年前の知的スノビズム関係しており、現在のその全ての発言者はただのワナビーだ。故に無視するか嘲笑するのがいい。

 

だがギョーカイがどういうのか判らない人には判別が出来ないであうからギョーカイに就いてざっと解説したい。

 

80年代カルチャー誌が当時の若者を釣る為のコンテンツ総体ギョーカイ

1980年代大学生というのはまるで勉強しなかった。これは60年代に反権威主義全共闘世代大学の知の権威攻撃して教授講義尊敬解体してしまった事に由来する。その後反体制という態度も流行らなくなり、更には嘲笑嫌悪さえされるようになっていった。

だが大学権威は復活しなかった。この為に80年代になると大学レジャーランドとなり、特に文系学生教科書さえ買っていないという風になっていた。

 

更にここにプラザ合意という政治状況が追い打ちをかける。日本復興を遂げて70年代には経済規模が異常なほど膨れ上がっていた。アメリカベトナム戦争で、欧州の旧連合国諸国植民地独立による経済構造変化で苦しんでいた(除西独)のと対照的だ。

だが国民生活は然程裕福にはなっていなかった。また戦後の窮乏状態から贅沢を忌避する経済道徳があった。

プラザ合意でこれが一変する。これは円高誘導日本対米貿易黒字を削減する政策なので経済構造がそれまでの輸出産業優先のままだと立ち行かなくなってしまう。

そこでそれまで禁止されていた贅沢がお上お墨付きで推奨されるようになったのだ。国民経済道徳なんて政策で左右されるのである文化は決定因子ではない。

また円高によってそれまで贅沢品だった輸入品価格が下がる。当然購買意欲は刺激される。

この浮ついた好景気が加熱してストックバブルとなり、やがて弾けて失われた30年になったのは皆の知る通り。 

この景気加熱はレジャーランド化していた大学生にも影響を与えた。それまで国内アパレルメーカーが若者向けブランドを展開してそれらが人気を博していたが、海外ブランド志向が進み、遊びの高級化が進んだのだ。有名なのがディスコマハラジャジュリアナ東京であろう。マハラジャ運営会社はそれまで「並」のディスコ経営していたが、マハラジャで極端な高級志向ドレスコードチェック(アメカジとかは入場禁止で上から下までブランド必須)にしたところ大盛況となった。

 

だが大学生が高級志向になったのは自然出来事ではなく、当時のファッションカルチャー誌が誘導したのであった。

 

POPEYEホットドックプレスの例

こういう大学生に影響の大きかった雑誌マガジンハウス社のPOPEYE(以下ポパイ)と講談社ホットドックプレスが挙げられるが、この二つは性格が違った。ポパイが先行、ホットドックプレスが追走、イノベーター理論で言えばポパイアーリーアダプター志向ホットドックプレスマジョリティ志向という感じだ。

マガジンハウスファッションカルチャー専業だけあってイノベーター人脈があるから未来への提案という形で誌面が作れる。

一方、ホットドックプレスは大出版社なのでもっと安牌志向だ。あまり冒険すると滑る危険がある。

そして流行於いてマジョリティ相手にするという事は、アーリーマジョリティになれとけしかける事であり、故に強迫観念的になるのである大学デビューした若者ファッションや遊びを勉強しろと迫る性格を帯びる。

 

山田五郎氏はyoutubeの「オトナの教養講座」を運営して大変引き出しが多くて教養がある人物だ。同氏は同誌の80年代編集長であった。

教養人だが編集長時代マガジンハウスの後追いで背伸びしたい若者楽しいライフスタイル提供というよりも「これぐらいマスターしないとモテないぞ」とオブセッションを刺激して走らせる誌面を作っていた訳で、正直そこについては評価できない。

 

これはホットドックプレスが悪いというのではなくて、トレンドの後追いする方は強迫観念に訴えるようになるという例だ。

 

ギョーカイホイチョイプロとんねるず

そんな雑誌群でやたらと持ち上げられていたのがTV局、アパレル業、広告代理店という業種だ。

ホイチョイプロはこれらのブームが起きる前から広告代理店漫画を書いていたが、このブームに乗って多角展開するに至った。広告業の業務中で電通けが特別視されたり、変なマウント取る奴が現れたりするのはこのホイチョイプロの影響である

またとんねるずパワハラ芸とTV局の内輪ネタ若者の歓心を得て売れるようになった。

特に初期のパワハラ芸が有名だがこのパワハラ芸人同士のそれではなくてTV局での上下関係に限られるのがポイントだ。TV局内とスポンサーなどの上下関係ギョーカイなので売り物になったのである

 

ギョーカイ情況である

故にギョーカイというのは単にがTV局、アパレル業、広告代理店という業種を指すのではなくて、当時の風俗上の序列に裏打ちされたそれら業界という事が出来る。広告代理店業務特別視してマウントするという態度の背景には、輸入ブランド志向、高級ディスコVIPルーム、見せる為の彼/彼女ポストモダン思想という今では時代遅れの事物文脈がある。

一方、家庭を築いて建売とかと言った一般的価値観は外部化されていて入っていない。

 

身に沁み込んだレイトマジョリティへの強迫観念

先に述べたように流行の浸透期には強迫観念に訴える形の言説が商売になる。面白いものがあるよ、じゃなくて時代に遅れるな、だ。

これらはもう時代遅れだが、この強迫観念に訴える扇動効果は残っていて、広告TV局に関する事が話題になると、今でも「電通本質は違う」などという謎マウントが湧き出すという原因になっている。

特に地方在住者に顕著だ。広告への関係の仕方は様々あり、出稿する立場印刷を受注する立場看板屋など様々な立場人間ネットに書き込む。また電通業務のうち広告ではない部門人材派遣イベントプランニングなどに関する議題で書き込む人も居る。

それらに対して謎マウンティングしでいないではいられない人が現れるというのもネットの常だ。

これらの人は自分が参画しえない場所の話だったホイチョイプロなどのギョーカイ話を実業務での経験他者の含む)で上書き具体化するのに失敗し続け、レイトマジョリティ転落の強迫観念駆動され続けているのである

 

彼等の言い方は、「電通とは」など目前の具体的解説よりなどまるでその評価軸が高級だったり知的であるかのようで、事情を知らない人は騙されてしまうが、その実は時代遅れの流行追っかけの知ったかぶりしかないので、騙されないようにして貰いたい。

インターネット下さい」やソーカルコテンパンにされたポストモダンの亜種である

 

この辺の事情を知っていれば、「己の近い場所に着弾」とか原作者自殺をそのナイーブさ故と揶揄するAI画像投稿してTV局の事情通風を吹かす者が現れたとしても、その破廉恥さに憤るよりも前に、その者がオピニオンバラティに数回出ただけでドラマには関係してない事、職域が権利者との折衝と重ならないであろう事、出演回数的に業界風吹かしたい欲が最大化される地点である事、年齢的にギョーカイ特別視のレイトアダプター層である事、とんねるず世代などに着目し、地方バーで「業界出身の人」ってこういう感じだよなぁなど感慨に耽り、祇園精舎鐘の音が胸中に去来するはずである

またマナの力に長ける者であれば、AIに向かって「政権のブレーンとして官邸に出入していた事がある事は履歴的に自慢したくなりますよね?という建前を押し出し笑顔発言者の前で、現在相手にしている読者層がその政権へのドグマ批判を共有するので炎上評価低下を恐れて答えに窮し発言者善意の天然なのか悪意があるのかはかり兼ねて引きつった笑いを浮かべる男性」という詠唱により画像を得る事が出来る筈である

TVに出るようになった切っ掛けってそのブレーン抜擢ですよね」と発言を重ね掛けする画像でもう一枚行けそうである

 

いずれにしてもTV広告業などの話で具体性も無いのにウエメセマウンティングが発生したら、その実は以上のような事情背伸びしたい「追いかける人」であるので、良く知らんけど高級な知識っぽさに騙されないようにして欲しいものである

2024-02-01

問題点はそこじゃねえだろ

漫画原作にまつわる事件について、

絶対権利である原作者蔑ろにされた!」って受け取るとこまでは良いんだけどさ、


なんでそこから

「だから自分には脚本家(や他の誰か)を叩く権利がある!」

自分こそが真犯人コテンパンにブッ叩く正義使者だ!」に飛躍するんだよ?


原作者は「誰か個人を責めたいわけじゃない」ってメッセージを残してるんだぞ。

それを無視するって、「お前が原作者を軽視してる」じゃん。


原作者尊重するなら、犯人捜しを止めろよ。


そうじゃなくても、人が亡くなってるのがわかってて犯人捜しを続けるって、「もうそういうこと」だろ?

しかもなぜか「正義感」に駆られて、悪いことをしてる自覚すらない。

イカレすぎだろ。

どういう脳みそなんだ。

そんな目的コメントし続けてる奴に、誰かを責める権利なんてある訳ないだろ。

一番の害悪はお前自身だよ。


普段おまえら馬鹿にしてるX(Twitter)ですら、「これ以上個人攻撃するのはゴミすぎる」って了解が当然のように広まってるぞ。

まだ個人攻撃を続けてるのは、Xでも本当の底辺だけ。


なのにはてブでは「誰々叩き」が正当な行為かのように、活動歴の長いユーザーが当たり前のように続けてる。

ヘラヘラ上から目線で事後孔明しながら。

異常だよマジで

自分ではコメントしてなくても、誰かが脚本家を責めてるコメントに、ニヤニヤしながらスターつけまくってる。

なんなんだよこいつら。


から「落ち着こう、頼むから冷静になってくれ」って趣旨投稿がいくつもされてるのに、

それにすら「無理筋擁護」「論点ずらそうと必死」「どんな読解力?」とか半笑いコメントしてる。


お前らこそどんな読解力だよ。


人殺し止めろ」が最上位の命題なんだよ。

その命題に従ってみんな文章を書いてるのが、なんで理解できない?


本当にネットでも最底辺場所になってる。

爆サイですら全然マシだ。


お前ら、糞フェミとか糞ウヨとか、もはやそういうレベルですらなくなってるぞ。

あっという間に底が抜けてる。

騒動最中に人が死んでる」のに、匿名ですらない場所で、新たな死者を出そうとコメントし続けてるんだぞお前らは。

そんなつもりはない、無自覚だというなら、それこそ終わってる。

それすらも理解できなくなってるって、どんな状態だよ。


スシローバカ餓鬼もの方が圧倒的にマシだわ。

あいつらは人死にに関わってないし、更生できる可能性がある。

犯人捜しを続けるはてなクズ連中に比べりゃ聖人じゃねえか。

お前らにはもう構成する余地すら残ってない。


海外ネットと違って、コイツらは麻薬すら使わないでこの有様なわけだろ。

マジでどうなってるんだ。

2023-12-29

anond:20231229200646

そう言えばちょうど去年の今日監査コテンパンにやられる結果出たよな

2023-12-02

ホグワーツレガシー自分好みの魔法少女に転生できた話

ニンテンドースイッチ向けにホグワーツレガシーが発売されたので買ってみたんだけど、最高すぎて今年一番ハマっている。

ちなみにハリーポッター映画の一作目だけ見て「魔法が体系的じゃないしつまんねーな」と切ったレベル

それでもTwitter薩摩ホグワーツとかがバズっていたのでゲームの方はそれなりに面白いんだろうと思って買ってみた。

 

が、キャラメイキングの時点でめちゃくちゃにハマった。

まずこの主人公魔法学校の5年生なので14歳である

RPGでは必ず自キャラ女の子にするんだけど、14歳の女の子自分好みにメイキングできるところでドキドキがとまらない。

洋ゲーはよくやるけれど、美形が作れるようになったとはいえおばさん感が否めないし、その点でもホグワーツレガシーは突き抜けていた。

さらヤバいのは普通にメガネっ子が作られてしまうところだ。

眼鏡に四角い眼鏡さらにはアンダーリムまで選べるので興奮は最高潮に達した。

これで赤いセルフレームアンダーリムメガネが選べたらこの時点で昇天してしまっていたと思う。

 

そして当然魔法使いなので、ぞろっとしたローブを着込んでマフラーまで巻いているか露出度は皆無で、体型も全部隠れてしまう、が、それがいい!

しろその方が断然リアル存在感があって、北国の女子中学生感があって大変よろしい。

 

煩悶しながら出来上がったのは、ハーマイオニー赤毛にして、眼鏡をかけた頭の良さそうな女の子だ。

さらストーリーが素晴らしく良くて、この天才美少女が転校してくるや否やイケメンくんが「決闘コテンパンにしてやるぜ」と突っかかってくるんだけど当然メタメタにされるわけだ。

洋ドラマだとここでライバル化するんだけどこっちが美少女なせいか(気のせい)他の生徒との決闘の時には一緒に戦ってくれたり、あまつさえ「お前にだけはこっそり闇の魔術を教えてやるぜ」と悪の道に誘惑してきたり、そのせいでイケメンだけには心を開いていた陰キャの闇魔法使いとのあいだで仲たがいが起こったりして「わたしのために争わないで!」と身もだえしまう。

 

なんといってもこれらの物語がフルボイスで展開されるところが最大の魅力で、洋ドラマを見ているような感覚になる。

特にNetflixウェンズデーとかセックスエデュケーション雰囲気が近い。

キャラクターの表情も豊かだし、声優の秋乃さんの声が良いこともあってCGなのに俳優さんのように生き生きと表現されているところがいいんだよなあ。

 

キャラクターもそれぞれバッググラウンドがよく作りこまれていて、それぞれの行動原理整合性があるところがいい。

ポピーちゃんという動物を愛する女の子がいるんだけど、主人公よりもだいぶ背が低くておでこを出してて小学生みたいな外見でとても可愛い

そんな彼女密猟集団ガチギレして一人でカチコミをかけたりするからビックリするんだけど、そこには悲しい過去が隠されていて泣ける。

みんなそれぞれ心の中に秘密や闇を隠し持っていて、お互いにそれを少しずつ明かしあいながら友情を深めていくあたりが、いかにも青春モノという展開で、魔法少女に転生してホグワーツを楽しんでいる感じがするのだ。

 

かに魔法バトルがエルデンリングの純魔ビルドっぽかったり、装備を替えても見た目だけ好きに変更できたり、魅力はたくさんあるんだけどとりあえずみんな遊んでくれ! そして続編よ出ろ! 続編を出す魔法

2023-12-01

anond:20231201111352

高校時代、「イケる」と思ってた女の子に振られてイライラしている時にフラフラしていた繁華街男性とぶつかり、舌打ちして睨んだら意識が飛ぶまでコテンパンにされたことがあった。

その男性はスカウトで、俺があまりに弱いことに驚き「どうして高校生がこんなところふらついて、さら自分のような柄の悪い人間喧嘩を売ったのか」と聞いてきた。

わけを話した。

その男性は大人気ないことをしたとマクドナルドを奢ってくれた。そして女性に好きになってもらうにはどうすれば良いかを色々教えてくれた。

教わったこはいくつもあるが、その中で後に腑に落ちる場面が何回もあり、今でも印象に残っていることがある。

女性を惹きつけるにあたって、地位快感、夢の要素が重要なのだと言う。

女性好意を寄せてもらうにあたり「面白さ」は必要がないらしい。女性は「面白い男」を好きにはならないから。

人気のお笑い芸人モテるのは面白いからではなくスターとしての地位があるから。売れていないお笑い芸人モテるのは「これからスターになるかもしれない」という夢があるから

快感というのは「自分と一緒にいることによって女性が感じる快感」であり、他の男性が褒めてくれない所を褒めてくれた快感劣等感を感じていたもの承認してくれた快感自分好意を持ってくれているのかわからないドキドキとむず痒さ。この快感を与えることが出来るなら口下手でも構わずナンパ師や芸人のようなトークスキル不要

地位と夢の併存は難しいので、地位快感、夢か快感の二つの要素を併せ持つことが出来れば女性を射止めることが出来る。

夢を見せるのに安定や金は不要

2023-11-10

anond:20231110133334

権力側にすり寄ってる訳じゃない。

パワハラ長時間労働も、終身雇用年功序列を維持するために企業疲弊した結果生まれものからだよ。

労働者側の俺もそれでコテンパンやられたから。

2023-11-05

anond:20231102152941

隙だらけでコテンパン論破できるけど相手の面目を立てるために黙ってるタイプ

色々と強い言葉は思いつくけど品がなさすぎるので止めてるタイプ

エスカレートして激怒の域まで行き恨みを買うと面倒なので黙っているタイプ

単に説明が下手なタイプ

金持ち喧嘩せずタイプ

喧嘩無意味さを知っているタイプ

色々あるよね

2023-10-16

anond:20231016150549

まぁいろいろ脇が甘すぎたし自業自得感もないわけじゃないんだが、表面的な言葉の使い方で燃えてる感じがして気持ち悪い騒動ではあった

文脈ニュアンス芸風全部無視コテンパンに叩くの、現代風ではあるけど、あの一件に限らず言葉狩りみたいなの多すぎてしんどい世界にはなってる

ポリコレアメリカ人がブチギレてる気持ち最近よくわかるわ

小学校3年生くらいの国語力があれば文脈を読めばわかりそうなことでも、それこそガイジが永遠に粘着して叩いてきたりするしな

2023-10-09

anond:20231009184523

圧倒的精神力つったってせいぜいブラック企業なのに我慢するとか電車で洩れそうなの我慢するとか増田矛盾コテンパン論破されても頑として謝らないとかそんなレベルやで

2023-10-02

芽を出すのは生意気である

芽を出すとコテンパンにしようとする勢力がおる

いじめられっ子に白い目を向ける教育委員会みたいなもん

2023-09-19

大学受験だと高校偏差値50が最底辺になるんだよ

ぎりぎりで入ったらいじめられっ子身分確定なんだよ

プロ野球の2軍でコテンパンにされて1,2年であきらめるひとがいるように

その間になめてた人は先輩になっている

そういう悲哀もあるんだ

めずらしくない

2023-09-15

ストレスの本当の原因は「コントロール不可能ではないけど、俺が全部やろうとしたら労力がヤバすぎるもの」だろ

自分コントロール不可能ものを全部諦めれば、ストレスはなくなります!」

みたいなIQ90ぐらいの人がIQ90ぐらいの人特有自分IQ150ぐらいあって他の人間バカに見えるという思い込みから来る妄想垂れ流しのよくあるパターンみたいなのたまに見るけど、いい加減見苦しいんで一度コテンパン論破することにした。

あのな、「コントロールが完全に不可能もの」については皆もうそれなりに諦めてんだよ。

でも社会ちゃんと働いてる人はいつも「コントロール不可能ではないけど、そのために必要エネルギーが莫大すぎて諦めたモノ」に振り回され、そうして何度となく「滅茶苦茶頑張ってコントロールしておいたほうが良かったのでは」という確執に囚われるわけだよ。

自分がソコに対して「いやもう無理だから割り切ろう!」となっても、今度は上司が「お前、死ぬ気で頑張ればコントロール出来たのでは?」みたいにほじくり返してくる。

そこで「上司の考えはコントロール出来ないから割り切ろう」とはならんのよIQが95以上ある人間はな。

何故なら実際に自分が滅茶苦茶頑張ってたら状況がコントロール出来たのは事実で、それは上司がどう思ったかどうかとは無関係に実際にそこに「コントロール可能だった過去現在未来」として確かに存在するから

リソース配分の判断ミスとしてクレバーに処理すればいいかと言われると簡単じゃねえわけよ。

結局は麻雀における「回し打ちで先に上がるべきか、ベタオリするべきか」みたいな「確率論においてさえ無限の仮説を立てることが可能モアベターがどっちだったかさえ永久に答えが出ないけど、そこを掘り下げていくことを辞めたら勝率を今より上げることさえ諦めることになること」なわけな。

人間が失敗を乗り越える方法って結局は「転んだけど、どういう時転ぶか学んだから次は上手くいくぜ」と信じることなんだよ。

んでさ、世の中の多くの物事って「丁寧に時間をかけまくったけど取り越し苦労だった気がする」と「もっと丁寧にやっていれば失敗しなかった気がする」ばかりなんだよ。

「ちょうどいいバランスの準備でちょうどよく終わって完璧塩梅だった」なんてのはそうそ存在するもんじゃない。

大抵は「拘らなくて良い場所エネルギーを使いすぎて他で失敗した」「目先のコスパにとらわれて手を抜きすぎて失敗した」のどっちかになるわけ。

それが凄いストレスなんだよね。

だって自分コントロール出来るんだもの

「結果はコントロール出来ないからキリリ」じゃねーんだよ。

過程コントロール出来たからこそ、もっと上手く出来た可能性がちらつくし、次はもっと上手くやりたいって気持ちが湧き上がるからアレコレ考えまくって疲れるわけよ。

コントロール出来ないものに皆悩みすぎキリリ」は自分妄想の中の都合がいい藁人形しか見てない奴の戯言だよ。

みんなちゃんと「コントロール出来るもの」に対して滅茶苦茶悩んでるし、それで滅茶苦茶ストレスを感じてる。

人生コントロール出来ることが滅茶苦茶多くて、そしてそこに正解を見出すことが難しいものだらけなわけよ。

から死ぬほど悩む。

答えは出ない。

考えすぎるだけ無駄だけど、あと一歩考えていればもっと上手く出来たなと感じることばかりで人生は溢れてる。

このバランスさえも、コントロール可能からこそ滅茶苦茶に悩ましいわけ。

そこに皆悩んでるの。

「皆コントロール可能ものに対して滅茶苦茶悩んでる」ってことだよ。

コントロール不可能ものに悩んでいて、それをやめたらストレスから開放される人」なんてのはお前の雑な机上の空論の中にしかいねーんだよ。

まあさ、そういう机上の空論がぶてる所を見るにお前のIQが70とかじゃないのは分かるよ。

でもそれが机上の空論だってからない時点でIQ90ぐらいなわけ。

そこを認めろよ。

最後に一応聞くけど、IQコントロール可能だと思う?

2023-08-20

いじめっ子は味方づくりが上手い

いじめっ子の真似をしてもコテンパンに反撃されるだけだろうな

40人クラスの35人以上はいじめっ子側だったろ?

味方がいるのよいじめっ子には

2023-08-02

上にいる人は「自分立場が決して危うくならない」ことしかしてくれないよ?

ソーシャルラダーの登り方は自分で見つけるものなんだよ?

蹴落とそうとした時に抵抗にあってコテンパンにされても文句は言えないんだよ?

2023-07-01

anond:20230627102125

素朴な異論懸念を「わかってない!」と封じ込める光景Twitter等でよく遭遇します。

そうした「専門知をふりかざし市民を圧倒する人は専門家と呼べない」と三牧聖子さん

@SeikoMimaki

専門家市民の痛みや苦しみに人一倍敏感でなければ」の指摘、いいね100万回以上です。

https://twitter.com/erika_asahi/status/1674254761049337856


これ「専門知の軽視」と軽く炎上しているけど、「素朴な異論懸念」を表明したことない人っているの?

たとえば消費税に反対している人って、全員税と社会保障専門家意見とか尊重しているの?ほとんど見たことないんだけど。少し真面目に勉強するつもりがあれば、消費減税政策なんて、専門家の間ではコテンパン馬鹿にされていることくらいわかるはずだけどね。

あと、「素朴な異論懸念」じゃなくて、「そんなことも知らないのか」「イデオロギーに毒されて真実が見えていない」みたいな態度で批判する人のほうが圧倒的に多い。「素朴」なら「勉強して」と言い返すことも可能が、逆に「自分専門家の偏った視点とは違って正しく勉強している」という自意識が強いので、厄介。

2023-06-29

アイマスU149を見て俺の考えが120度ぐらい変わった

「生まれつき優れている人間が、その優位性を思う存分に発揮することは、他者を傷つける悪しき行いだ。天より強さを与えられたものは、弱者のためにその身を捧げるべきだ。生まれつきの強者に、自分人生を楽しむ資格なんて無い。なぜならズルいから」

俺はずっとそう思っていた。

でも……間違っていた。

今やっとわかった。

俺が間違っていた。

まれつき優れている人間は、その力を思う存分発揮して良い。生まれつき優れているままに、幸せになっていいんだ。

俺を苦しめていたのは、この世界に無数にいる生まれつきの強者じゃなかったんだ。

強者はただそこに強くあるだけ。

そして、その強さによって突き進む未知の中で、弱者に豊かさを与えてくれさえもする。

じゃあ、何が俺を苦しめていたんだ

U149を前に強者への嫉妬に生きる道を諭されてから2ヶ月ぐらい考えていた。

答えは得た。

俺の敵は「他の子は出来ているんだから貴方も頑張りなさい」だったんだ。

俺はずっと比較されることに苦しんでいた。

「なんで他の奴は出来ているのにお前は出来ないんだ」といつも比較されていた。

まれつきチビで親譲りの運動神経の鈍さに悩む俺は、体育の授業では教師からも学友からもボロクソに「舐めとるんか?」と人格を疑われ続けていた。

勉強でも得意科目と苦手かもを比較されて「なんでこんなに差があるんだ?されはやる気がないんだろう」と貶されたこともある。

他人や、得意なことをしているとき自分を使って、自分自分なりに真剣にやって結果が出なかったことを否定されると、本当に心底辛かったんだ。

まれつき太りやすい人は「食べても痩せない」という言葉に傷つくらしい。

でも本当にその人を傷つけているのは「どうせ影で沢山食べているんでしょ?そうじゃなきゃそんなにデブじゃないよ」といった言葉を思い出してしまたことなんじゃないだろうか?

俺はやっとその事がわかってきた。

U149を見る前の俺は、すげー奴らを見ると、心のなかにコイツ基準比較されたら、俺はいよいよコテンパンにされてしまうだろう。どう頑張ってもこんな事できないのに、やる気を出せ嘘つきは死ねと言われるんだろう」という恐怖が湧き上がっていた。

そして、その恐怖の原因はすげー奴らがすげーことをしているせいなんだと勘違いしてた。

違うんだよ。

これはいわゆる「叩き棒問題」だったんだ。

憎むべきは叩き棒にされた側じゃない!

叩いてくるやつなんだ!

俺はやっとわかった。

本当の敵が見えた。

ありがとう、仁奈ちゃん……ありす……桃華……晴……プロデューサー……みんな……俺、少しだけ人生生き方がわかった。

これからは、天才を憎むんじゃなくて、本当の敵を憎んで生きていくよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん