「ギルド」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ギルドとは

2024-03-11

anond:20240311152519

外国人を倒せば宿泊代が減るならなんでみんな外国人を討伐しないんだろう

そういうギルド作ればいいのに

2024-03-10

Aチャンネル AT-X放送版1〜4話まで観ての吐露2

https://anond.hatelabo.jp/20240310144507

ああ、妬ましくてたまらなかったよ、BS無料での放送貰う作品共が…

クイーンズブレイド(2012年版)も、閃乱カグラも、ひげそろも、ウイッチクラフトワークスも、

暗殺貴族も、不得のギルドも、異世界おじさんも、転生王女も、惑星のさみだれthe animationも、ひきこまり吸血姫の悶々も、シュガーアップルフェアリーテイルも…

投稿タイトルに出た本作をろくにBS無料放送せず、たまこまーけっとですらも再放送の機会を与えなかった結果俺様は偏食で捻じ曲がった性格になりましたよ。

13春以降に出た作品でつまらなそうに見る作品がいくつか、砂じゃりみたいな味に感じてしまうと思った作品も、

13冬以前に放送された作品でも思い出してムカつくようになった作品(青髪キャラレッテル特級呪物なつまち、ハヤテのごとくマングローブ版1期、トータル・イクリプス終盤、SAO1期第2クール)も…

2024-03-07

anond:20240307143144

かにMMOドラクエ10FF14くらいしか生き残ってないから今のキッズ遊んだ事ない奴が多いのか

なろう系もモンハンみたいなMO題材のギルドクエスト漫画ばかりだなそういえば

疲れた時はやっぱり寝るに限る増田酢丸技家にルネ理パッやはきとタレ勝つ(回文

おはようございます

昨日夜もうばたんきゅーだったので、

そこそこにそれこそスプラトゥーン3の1日1勝のノルマもせずにガチャは回したけれど、

早々に寝ちゃったのよね。

疲れているというか、

あんまり今日は流れよくないかなーって

夕方からあんまりよく無いこと些細なことだけど続いたので、

こ、これは!ってこういう時の行いはあんまりいいことないか

早くお風呂入ってうんこして寝るに限るわ!って

それだと順番が逆の方がお風呂入ったあとにもよおすとなんか損なので

うんこしてお風呂して寝るが正しいわよね。

そんで、

もうさー

せっかく張り切ってお豆腐とか買ってきていざ!構えていたんだけど

その気力もなく!

そうよ!

体力HPはそこそこ残っているけど、

完全にマジックポイントMPゼロ

そんな状態かしら。

お腹空いたまま寝てーって感じで翌朝を無事迎えたんだけど

ドラゴンクエスト勇者のお母さんって優しいわよね。

宿代が無いとき実家に帰ってヒットポイントとかマジックポイントとか回復させるじゃない、

お母さん曰くお友だちの方も一緒にどうぞ!って優しく言ってくれるの。

でも勇者冒険に出たとき

ギルドゴリゴリでむきむきの男戦士とか

よぼよぼで杖をついたおじいさん魔法使いとか、

よく分からない何を売っているのかさえも謎な謎の商人とか。

分け隔て無く優しく迎えてくれるじゃない。

あれって今考えるとお母さん凄いなぁって思うの。

そんな感じで

どんな感じだよ!って思うかも知れないけれど

ふとそんなことをよぎって目覚めた朝は

もの凄く快調でよく寝れたの。

ひとつ

やっぱり寝る前に食べ物を食べて消化するエネルギー睡眠時間の体力回復で使えなくなるから

睡眠で体力回復に全振りしたいわけじゃない。

そのぶん井の中の蛙大海を知らずとは言うけれど

蛙は井戸の深さは知っているわ!って意味深で謎めいたことを言っちゃいそうなのよ。

から

お腹空いて元気を出そうとご飯を食べるより、

何も食べずに寝ちゃった方が回復力がアップする感じがいつもながらにして、

途中いつもだいたい夜中に目覚めちゃうんだけど、

今日時計を見たら5時で結構マジぐっすりしっかり寝れた感増し増しの

ラーメンもやし増し増しだと

上の方のモヤシの方を攻めている間に

麺がのびちゃいそうな感じがして、

一旦グランド整備するためにモヤシをのける別皿が欲しいんだけど、

そんでグランド整えてからラーメンの麺をさーっといきつつ

モヤシもいただくという作戦

まずはグランド整備というか一旦もりもりで増し増しのモヤシをどう片付けるか問題ない?

それぐらいに増した寝心地の爽快感の今朝の朝の目覚めはインカなのよ!

新ジャガ美味しいわよね今!

みずみずしい新ジャガは薄くスライスしてサッと湯通ししてオリーブオイルだけでもかけて食べたらもうそれはそれは新ジャガなのよ!

そのぐらい新ジャガの目覚めがインカってところ。

くーお腹空いたなぁ何か食べたいなぁーって

我慢して寝る方がまだ得策というか、

どうしてもどうしてもどうしてもってことを10回言って仕舞いたいぐらい答えが

キリンなのかゾウなのか鼻の長い動物は何?って

もうまともに答える気力の無いままでウサギさん!って応えちゃいそうだけどあまりの疲れでね。

なのでどうしてもそう言う時は

インスタントのお味噌汁か麺つゆかミリンを単体で飲んで

味の付いたものを医に流し込めばなんとか誤魔化される風味豊かな胡麻ドレッシングだとそれはダメよ濃すぎるの。

から胃が落ち着かないとき

味噌汁にしてタケヤみそ!

から疲れてどうしてもお腹空いているのか眠たいとき

寝るに限る選択肢を三択の女王で言うところの竹下景子さんはそう答えると思うのよね。

から私もその女王を見習って

お腹が空いていても大人しく寝た方がいいわよね。

っていつも思うんだけど

お腹が空いている誘惑にはわくわく!

負けてしまいそうなことがあるそれが一番大事かも知れないけれどその誘惑を振り切ってまでも寝るに限る!

それを実践して行けたらなぁーって確固たる意志を持ってそう思うけど。

まあ疲れたときは寝るようにするわ。

大人しく。

体調の波か分かんないけど多分そうかも知れないけど、

いまもの凄く眠いシーズンの時期だわ。

今日も早く寝ようかしら、

その時の調子によるわね。

うふふ。


今日朝ご飯

たまごサラダパンしました。

タマゴ感をうんと感じるタマゴ味のタマサラダパン

黄色い元気の源のしずか!

朝は私的には食べるものしっかり食べたいところよね。

タマゴは特に元気の源のしずか!

しっかり食べて元気に過ごすわ!

デトックスウォーター

ホッツ白湯ウォーラーストレート

今日はホッツ白湯をそのまま飲みましたいただきました。

最近気付いた電気ポットにあるタイマー機能

時間後にお湯を沸かすって意味みたいで新発見機能

凄い!日々発見よ!ションテンが上がるわ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2024-03-05

anond:20240305212634

から見れば、自分たち権益のために自由競争を阻害するのがギルドという集団

ところでこの話とは直接関係無いが、ギルドをやけに肯定的に捉えて作中に登場させがちな界隈が世の中にはあったなと

2024-02-23

ふと正月頃の記事読んでて思い出したんだけど、そういや能登半島って地震食らってたんだな

不思議だなあ。

職場テレビNHK流してるからちょくちょく「避難所物資を取りに来てください。物資をくれる人はこの住所にお願いします」ってのを見かけて、まるで冒険者ギルドネトゲクエストみてーなこと現実でやってんぜ……DIVISIONの世界じゃん……と驚いてたのに、次の瞬間には忘れてたっぽいな。

対岸の火事なんてこんなもんか。

いやはや人間の薄情さには恐れ入るな。

これは本当に大変なことだよ。

なにせ、いざ自分被災した時、助けてくれるのは愛着のある人間行政ぐらいってことだからね。

東京地震が起きたら大阪の人は助けに来ないし、大阪地震が起きたら東京の人は助けに来ないわけだよ。

いやはや自助努力自己防衛だね。

世知辛い

2024-02-22

キャラ設定大事にして欲しい。

戦時PTSDサバイバーギルドが深刻って設定が良いキャラなのに、ミニスカメイドとか布面積の極端に少ない水着とかのスキン実装するから戦場のど真ん中でミニスカメイド萌え萌えキュン(死語)しながら、トラウマ叫び散らかすトンチキキャラになってしまってる。デフォルト服は設定にあったデザインなのに、どうしてこうなった…。露出を増やせば売れる構図が憎い…。

2024-02-18

なろうを読んでたら「貴社」「御社」と同じように「貴ギルド」「御ギルド」って表現しているのを見て異世界には異世界マナーがあるんだなあと思った

2024-02-17

暇空茜、刑事告訴コンボ刑務所行き不可避か

暇空茜に誹謗中傷名誉毀損著作権侵害などされて刑事告訴している人たち

・仁藤

ノイホイ

・めたまん(女子小学生

山下ギルド

中川弁護士

神原弁護士

木野

東野

・谷

仁藤や伊藤との民事投げてる影響も出るぞ~

ナニカグループ認定悪質性が認められたらナニカグループ認定されて中傷されてきた数多の人も訴えに出るだろう

楽しみ~

2024-02-14

漫画家出版社搾取される時代が始まっている|新條まゆ@『虹色の龍は女神を抱く』連載中!

https://l.pg1x.com/DUgHYLQxXYpVRfGw6


え。何いってんのまゆたん。

俺が飯田橋編集していたXX年前から作家小説家漫画家イラストレーター含む)は搾取してナンボ」ってなってたけど。


以下は怪文書だ。裏は取らない。


製作委員会システム」の誕生の裏話。

美少女戦士アニメ権利原作者漫画家様が全部握ったせいで、玩具屋に入ったのは売上だけだった。

それが玩具屋的には面白くなかった(面白くないどころか、本気で腹を立てていたと聞いている)。

更に出版社は「金持ちになった漫画家漫画を描かせられなくなった」。

人気の出た鵜はこれからも鵜として魚をバリバリ回収させたかったのに、できなくなった。

こうして、TV屋・スポンサー(主に玩具屋)・出版社邪悪ギルド製作委員会システム誕生した……というのが、当時TV現場に顔を出していた奴の言い分だ。

製作委員会関係者、各スポンサーが「製作委員会という名の壺に金を入れて、版権使用を獲得する」画期的(笑)システムである

誰が一番得するのかって?さてね。絵を書いた奴、座組を組んだ奴が一番得するだろうさ。間違いなく玩具屋と円盤屋だろうね。出版社はそこまでじゃない。金が出せないからね。

ケロQボスが書いていた「製作委員会に金出せ!」ってのは、2000年代の名残、この頃の「金入れ壺」システムの名残である

実際「権利を貰うために、壺に金を入れないとやらせない」ってなっていたんだから酷いもんよ。

作家の取り分は「印税原稿料買い切り版権料」という取り決めで、版権料も製作委員会を通じて「出版社から」払われるのが通例だったと聞く。おそらく買い切り版権料は出版社ピンハネして1割しか渡してないはず。

当然、こういう金を入れて金を取るをやると大体は金が残る。かなり残る。制作費なんて微々たるものだ。

これを絵が書いた奴が全部持っていく。交渉当事者に鼻薬ぐらいは渡すさ。次もよしなに。でも残りは全部持っていく。それ繰り返してるんだからそりゃあんだけクループ企業デカくなるよ(笑)

IPを食い物にし始めたグループ企業がどんどんでかくなっていたのは、間違いなくこの「金入れ壺」のせいである。営業だけでデカくなんかなんないって。販売だけでデカくなんかなんないって。限りなくロハからリスクゼロの金を持っていってナンボだから

金さえ入れば、営業販売も回るんだよ。人手不足解消したら回るんだよ。売るものならいっぱいあるし、作ろうと思えば幾らでも作れる。金さえあれば。原資の金が、どっから出たのか。後はぐるぐる雪だるまだ。


製作委員会方式で搾取されない方法は、監督くんのやり方(自分で金を作る。自分スポンサーフィールズであろうな)から莫大な金を引っ張ってくる)しかない。

自分の金が一番大きく、自分が絵を書いているのであれば、メディアミックス出版社(笑)も、玩具屋も、円盤屋も従うしかいからな。あくまでも座組の二列目だ。

座組の一列目は、監督くんの旗本親藩が座る場所から

そういう意味監督くんは非常に大人になったな、と思うのだ。凄いよ監督くん。俺は夏休みに週間アニメの代わりに高校野球ダイジェストを見せられていたのは忘れてないけど、アンタは立派だよ。

2024-02-11

異世界映画祭なんかで俳優レッドドラゴンカーペットの上を歩く

からカンヌ映画祭みたいなのが重なる時期には冒険者ギルドに依頼がたくさんくる

2024-02-05

先輩を狙うアサシンの一人と化した朝倉「せんぱーい💦」 先輩「暗殺ラーーーーン!!💢💢💢」

いや暗殺者ギルドとかそういう呼び方をするでしょ…

2024-01-30

anond:20240130040951

ワイの好きなアニメ、びっくりするほど実写化されない

お兄ちゃんおしまい!
痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。
不徳のギルド
回復術士のやり直し
SB69ましゅまいれっしゅ
探偵はもう死んでいる
ゴブリンスレイヤー
Occultic;Nine
ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?
ガッチャマン クラウズ
C

2024-01-24

人とゲームするの向いてない

話題のパルワールド複数友達ギルドを組んで遊んでる。

各々が不足しがちな素材を集めたり、素材が集めやす場所を押さえてくれていたり自分のものはある程度自分で作っている。

その中で一人始めたての人が参加した。

その人はまあ当然なんだけど何も持ってないしパルワールドシステムは何も知らない。だから人の集めた素材でたくさんの装備やアイテムを作ったんだけどモヤモヤしてしまった。

頭では理解している。共有物として箱に入れてたし、そこまで用意が面倒なものだと知らないのも仕方ない。

ただ「開始して一言も断りなく他人の集めた素材を沢山使われた上で(まだ)素材を共有してくれない」事が引っかってしまった。自分自身調達した素材で足りないときは○○作りたいけど□□使っていい?と聞いたりしてるのに。

(実際自分が作りたかったアイテムの為に素材を用意したけど先に使われて素材不足になる所だったし)

ほんと人と交流するのに向いてない性格してるなあって思った

2024-01-11

最近面白かったなろう

・村づくりゲームNPCが生身の人間しか思えない

・ようこそ『追放ギルド』へ ~無能なSランクパーティがどんどん有能な冒険者追放するので、最弱を集めて最強ギルドを創ります

 

『ようこそ追放ギルドへ』はマジで面白かった。たぶんNPC超えた。最近の一押しはダントツでこれ。 次点は『追放魔術師のその後 新天地で始めるスローライフ

2024-01-06

パーティ収入記載疑惑立件へ

冒険者ギルドが本格捜査

勇者パーティダンジョン内で獲得した金貨5千枚を申告せずにパーティ内で還流させていた問題ついて、冒険者ギルド特捜部が本格的に調査に入ったことが関係者から証言でわかった。

2024-01-03

[]追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフ謳歌する。 コミカライズ

はっちゃけコミカライズでたびたび話題になるなろう系マンガ

NPO問題からんで軽く炎上したこともあった

改めて全部読んでみた

結果、全体的なフォーマットとしては至極普通王道のなろう系だった

ギルド追放されて別のギルド所属してそこで女に囲まれパーティを作り上げていくみたいな

たぶんそのままコミカライズしてたら2,3巻くらいで終わってたんじゃなかろうかと思うくらい普通

原作読んでないけど・・・

はっちゃけの原因はどこかと思っていたが、作画担当の人とのこと

ただ編集原作者もそれでOKを通しているので、単なる暴走ではなく全員合意のもとこうなっているとのこと

NPOのとこセリフ修正されてたけどもとのセリフ意図ちゃんカバー裏にのっててよかった

ただキテレツ演出もなれてしまえば邪魔しかない

本筋、先を知りたいという段階になるとノイズなっちゃうんだなあと

まあそういうひとは原作よめってことなのかもだけど

作者は絵が下手なわけじゃないんだよな

女体の絵とかは結構デッサンしっかりしてる

マーガレットのかわいくない顔と体つきだけエロいギャップがたまら

ブスのエロ画像みたいな感じ

作画担当オリジナルギャグマンガかいたらそこそこいけるんじゃねーかなシュール系として

ただ原作っつうブレーキ役ないとただ発散したマンガになるからだめかな

原作っていう最低限のしばりがあるからこそ輝いてるのかも

2023-12-28

ワイ氏、一夜にてエンキルとハガモバを喪う

スクソエエニックス運営するスマートフォンゲーム

「エンゲエジキル」と「鋼の錬金術師Mobile

来年3月いっぱいでのサービス終了が昨日12/27に発表された。

 

どっちも毎日やってたのに!

併せて1万円くらいは課金してたのに!

と゛お゛し゛て゛た゛よ゛お゛お゛お゛!(藤原喜明)

 

エンキルではギルドバトル結構頑張ってて、次はもっと上位目指そうねって

おとといの夜にみんなでチャットしてたのにメンテ開けて入ってみたら、サ終のお知らせ

ヽ(`Д´)ノもう来ねえよ!ウワァァン

 

もうスクエニのソシャゲやんない!

もう知らないんだから

2023-12-27

anond:20231227014517

時限のイベントなどへの参加状況で手持ちの駒が変わる状況はある。

だがそれがゲーム体験上の問題にならないように、何重にも防護柵が練られているんだよ。

そもそもとして、それがユーザー間の有利不利にならないよう、ソロゲー指向に今業界は向かっている。

競技性の高いFPSMOBA系は違うが、非競技ゲーム(主に育成が軸となるゲーム)では、対戦や競争の要素が排除されている流れがある。

基本無料の、特に市場規模50%を占めるモバイルゲームの主流は、もうソシャゲ全盛の頃のようなランキング競争やらギルドバトルやらではなくなっている。

から、時限のアイテムキャラを復刻ではなく初出時に入手している、ということは自己満足しかないわけ。諦めフレンドリーな作りと言える。

その差がユーザー体験として致命的になることはないし、原神あたりは特にキャラゲー」にとどまらないよう、本編のオープンワールドが作り込まれている。

時限イベントがまるっと同じ形で復刻されることがなくとも、HoYoverseなら次はそれを上回るより作り込まれた形で似たようなイベントが開催される。

HoYoverseのゲームはその特徴として、凡百のソシャゲと違ってイベントが毎回異なる、ミニゲームシンプルゲーム並の単体ゲームクオリティのものを開催ごとに作り込んでくる、という癖がある。

ある意味では、一回逃してしまえば同じ体験が二度とできないと言えるからソシャゲのようなガワだけ変えて結局毎回アイテム収集するみたいなものよりも残念かもしれないが。

全体的に見て、そういうソシャゲガチャ特有のしんどさのようなものは、最小化するように非常によく考えて作られている。

イベント毎日やらなくても休日に一気にやればいい作りと分量になっているのもそう。

時間を奪われる日課やスタミナ消化みたいな作業要素もあるにはあるが、それにかかる時間は5分や10分で済むようになっている。

スタミナは原神の場合は21時間半、スタレは24時間放置すると溢れてしまうが、長期遊べなくても途中で一瞬でもインできれば、それを全てストックアイテムへと変換することができる。

なので通夜葬儀のような不測の拘束があったとしても、2日間くらいはゲームを離れていてもそれほど執着感を持たなくて済む。

これによって、むしろリアル生活リアルイベント公式コミュニティなどで人生を楽しむ、他人と関わることを公式が推奨する気風が生まれているし、

単純にゲームとして見ても、雑事に煩わされることがなく、一番おいしくて作り込まれているメインシナリオなどに集中できるよう工夫されている。

なお、このスタミナというのは育成素材とハクスラ的な装備品厳選のために使われるが、実はスタミナ消費にそれほど執着しなくてもいい作りになっている。

最低限のレベル上げなどは必要だが、FFで言うレベルシンク的なシステムがあるため、自分が弱ければ敵も弱くなり、進行上詰まることはあまりない。

詰まっている人はおさぼりのせいというよりも、元素反応や敵のギミックといった戦闘メカニズム理解が不足していることが主因だろう。

以前ちょっとソシャゲ界隈に触れた人が「こんなの疲れるしゲームじゃないわ」と思った部分は、ほとんどがしっかり改善・改良されている。

体質として、基本無料ゲーがユーザーを縛り付けてDAUコミットしたほうが収益が出やす構造なのはそうなのだが、

売れていて、なおかつ縛り付け体質ではないメーカーという特異点としてもHoYoverseは注目する意味がある。

ゲームリアルを完全に分離することは達成できていないが、そもそもゲームリアルの一部にすることに問題があるのか?

粗製乱造で荒稼ぎして売り逃げ、みたいなゲームリアルに組み込んで年月を共にすることは苦痛かもしれない。

けれど、ここは自社IPを終わらせたことはないし、最低10年くらいは続くと思うが、その間共にした時間がいい思い出になるよう、

ここは1年おきにゲーム内外の振り返りをユーザー個別のページを用意して丁寧に見せてくれる。

他にも多数の取り組みがある。YouTubeを見れば、いかファン還元する模範的な開発運営かが分かるだろう。

5chでさえ、ここの運営を叩く人はあまり見かけない。運営叩きが一コンテンツだったネトゲソシャゲ時代とは違う。

ゲームリアルの一部になることを恥ずかしがる時代は、もう終わりつつあると思う。

2023-12-26

anond:20231226214515

MMORPGギルド的なコミュニティゲーム内で機能してたか

その中では一番初心者に優しかったと言えるな

まあMMOの対人は育成中の弱者を狙ってくる迷惑辻斬りしかないPKと、人数が大正義RvRコンテンツから対戦ゲームとしては大味だが

2023-12-17

anond:20231217195257

M M O R P G

今でいうと……原神のマルチアチーブ埋めとかか……

MMO役割分担ができて、まあどのロールでも戦闘ではある程度周りがみえてる必要あるが

向き不向きを職種プレイスタイル(生活系)などによって吸収しやすいから、男女や経験差を越えて活躍できる場所が何かしらある

そして仲間内の練度を揃えるにあたっても、ギルド等のコミュニティが昔のインターネット特有の暖かさがあった

最高のごっこ遊びフィールドだったんだ

2023-12-09

ff14に産前産後メンタルを救われた話

ファイナルファンタジーXIVというゲームがある。



いわゆるオンラインゲームだ。インターネットを通じて、世界中プレイヤー達と一緒に冒険を楽しむことができる。

ファンの多い「ファイナルファンタジー」のシリーズ作、ということもあって、プレイヤー数は現在2700万人もいるらしい。



昨年、私は一児の母となった。

初めての妊娠出産育児と、怒涛の日々を駆け抜ける中、このff14がいつも自分の側にいてくれた。

母親なのにゲームなんてして、と、眉をひそめる人も少なくないだろう。

けれど、自分がいま穏やかに楽しく娘と過ごせているのは、ff14恩恵がとても大きい。

14で出会ったフレンド達、サービス運営チーム、そして吉Pへの感謝綴りたく、

とある一人の「光のお母さん」の話を、ここに残させてほしい。

妊娠間中

私はコロナ禍の最中職場の同僚に誘われて始めた。プレイ歴としては3年ほどになる。

3年の間にいろいろな出会いがあり、いまは20人ほどいるギルドゲームコミュニティのこと)を拠点に遊んでいる。

顔も本名も知らない。住んでる地域も年齢もバラバラ

でも、毎晩ログインして一緒に冒険する、大切な仲間たちだ。



自分妊娠していることを初めて報告した相手は、夫でも親でも友達でもなく、このギルドメンバーのひとりだ。

その方は4児のママで、大変そうながらも(実際絶対大変……!)育児ゲームもとても楽しんでおり、

「素敵なお母さんだなあ」と、ずっと思っていた。



自分にとって、妊娠したことはあまりに予想外で、当時、妊娠出産知識はほぼゼロ

お恥ずかしい話なのだが、いつ病院に行ったらいいのかすらもわからなかった。



陽性をくっきり示す検査薬を前にして、途方に暮れた時にふと浮かんだのが、そのフレンドの顔(アバターだけど)だった。

妊娠しているかもしれないんだけど、どうしたらいい……?」と恐る恐るメッセージを送ると、

いつ頃病院に行くのがベストかとか、体調は大丈夫かとか、右も左もわからオロオロしている自分に、とても優しく寄り添ってくれた。

彼女言葉に、ものすごく心が落ち着いたことを覚えている。



ff1410年以上サービス運営されているのもあり、ママパユーザーが結構多い。

その後しばらくして、自分妊娠していることをフレンド達に打ち明けると(体調が悪いと不在がちになっていたので、大きな病気なのではと心配されていた)

「実は自分もパパ(ママ)だよ〜」という人が続々と現れ、あっという間に、周囲は強力な先輩だらけになった。



妊娠初期は、万が一のことがある。

から不安不安で仕方ないにも関わらず、なかなか身内には話しづらい。

そんな中「オンラインのみでのつながり」という絶妙距離感の友人達は、こうしたセンシティブな内容も話しやすく(聞いてくれてありがとう

かつ、どこよりも頼れるコミュニティだった。



毎月の妊婦健診つわりのしんどさ、急遽決まった帝王切開……続々と押し寄せる不安の種を一緒に受け止めてもらい、

人生初めての経験を、落ち着いて乗り越えることができた。本当にありがとう



新生児

その後、無事に出産をし、我が子が自分のもとにやってきた。

(本筋とズレるので多くを語るつもりはないが、自分のこどもってほんとーーーーーーーにかわいい!!!

新生児期は、3時間に一度の授乳や、多いときは1日10回以上のオムツ替えなど、文字通り「まったく休めない生活」が続く。

配偶者が3ヶ月育休を取得してくれたので、交代交代で睡眠を取ることはできたが、それでも、1日4時間程度寝られればいい方。

何もかもが初めてで手探りで、やっていることが正解なのか間違っているのかわからないし、娘が泣いている理由もちっともわからない。

精神的にも肉体的にもしんどい日々が続いた。



産育休中の親は、こうして家を中心に過ごすことが多いため、社会とのつながりを失いやすく、孤独になりがちだ。

その結果、産後うつといった重篤問題を抱えてしまうことも多い。

から、「自分時間も大切です。たまには周りを頼って休んだり、気分転換しましょう」と、

役所でも産院でも、リフレッシュすることや、社会的なつながりを持つことを助言される。

が、しかし、身も心もへとへとな新生児親にとって、そういった外出は非常にハードルが高い。

布団に入ったまま人と会うわけにもいかないし。



でも、ぼさぼさの髪の毛、どすっぴん、くたくたのパジャマでも、オンラインゲームなら誰にもバレない。

我が子が寝ている間にログインし、景色のいいところをぼーっと眺めたり、

フレンドとチャットでなんでもない会話をする時間は、とても心が癒やされた。



「あ、娘っち泣いた!行ってくる!」



「がんばって〜〜!」



この一息ついた時間の後は、自分に無敵バフがついて、「夜泣きでもゲロでも何でも来い!」という気持ちになれたものだ。

(実際はぜーんぜん寝てくれなくて、また涙目になってしまうのだけれど)



1歳になったいまも、日中は娘につきっきりのことが多く、なかなか友達リアルで会うことは難しい。

だがそんなときff14だ。

娘が寝た後ログインして、「今日育児おつかれ〜〜」と、互いを労いながら飲む酒は、とてもうまい。(※私はすでに卒乳している)

復職

我が子は、本人の特性か、新生児から行ったネントレの効果なのか、生後3ヵ月から夜通し寝るようになった。

私も未だに信じられないのだが、1歳になった現在も、夜の19時から朝の6時半までぶっ通しで寝る。

この娘の安定した睡眠のおかげで、親側の生活人間らしいものに戻っていき、私も新生児期よりは、自分時間を持てるようになった。

あれ、思った以上にゲームできる……?と、気づいた瞬間、どうしてもやりたいことが浮かんでしまった。



「やっぱ、煉獄零式踏破したいなあ……」



ff14は様々なコンテンツが用意されているが、その中でも人気が高いのは「高難易度レイド(=零式)」だ。

これは平たく言うと「攻略するのがめっちゃ難しいボス」で、8人で協力して倒すことが求められる。

この8人は身内の仲間を集めてもいいし、野良(まったく知らない人と一期一会パーティを組む)で挑むこともできる。



ff14には、年に1〜2回この「零式」が実装される。

「零式」が始まる時期は、もうお祭り騒ぎだ。ものすごい数のプレイヤークリア目指して一気にひた走る。すごく楽しい

この「零式」、ベテランプレイヤーであれば1〜2週間程度でクリアできるが、私はプレイスキルが高くないので、2〜3ヵ月程度かかってしまう。

でも、毎日コツコツと練習し、試行錯誤しながら攻略していくので、クリアしたときの喜びはひとしおだ。



2022年8月、「パンデモニウム零式煉獄篇」という高難易度レイドが提供された。

当時は妊娠8ヶ月あたりで「どこまでやれるかわからないけど、やってみるか〜」という気持ちで参戦し、

7割くらいまで攻略(4層前半時間切れ)したところで臨月に入り、さすがにお腹が重くなりすぎて、途中断念した。



「零式」を遊ぶときは、短くて30分、長いと2時間程度拘束される。

こどもの夜泣き等で途中離脱をすると、一緒にプレイする残り7人に非常に迷惑をかけてしまうので、

産後ff14に復帰しても、この「零式」だけには手を付けなかった。



ただ、あとちょっとクリアだったのになあ…という心残りは大きく、

続々と届く「クリアしたよ〜〜!」という友達の報告を嬉しく思いつつも、ちょっとだけ歯がゆい気持ちにもなっていたのだ。



娘の睡眠が安定し始めて2ヵ月ほど経った頃、お世話にも慣れてきたので、夫と交代でワンオペをし、

それぞれの一人時間を時々設ける取り組みを始めた。

夫は麻雀趣味なので、フリー雀荘通いを再開した。

麻雀を終えて帰ってくる夫の笑顔と、その後の育児への頑張りを見ると、やっぱり人間にとって好きなことって大事だよな〜〜と実感させられた。



この取り組みが思いのほかうまく回ったので「もしかして零式やれるのでは…」という気持ちは、さらに大きく膨らんでしまった。

そして再び、あの育児ゲームも楽しむ4児ママフレンドの顔(アバターだけど)が浮かんだのだ。

絶対大変なんだけど)毎日を楽しむ彼女存在に、妊娠中の自分がどれだけ勇気づけられたかを。



そこでベビーモニターを傍らに置き、もし夜泣きがあったときは夫に見てもらうという了承を取り、

フレンドたちに「やっぱりクリアしたいから、一緒に来てほしい」と頼み、再び零式に足を踏み入れることにした。

トルコンテンツは本当に本当にご無沙汰だったので、最初は全く指がおぼつかなかった。

ゲーム特有の反射での判断も、随分と鈍っていて、リハビリに随分と時間がかかったが、

フレンドたちが根気強く(本当に根気強かった、本当にありがとう)付き合ってくれて、無事クリアすることができた。

クリアした瞬間は、本当に本当に嬉しくて、いい年してポロポロ泣いてしまった。



ゲーム攻略のいいところは、努力した結果がその通りに実るところだ。

試行錯誤を繰り返し、なぜクリアできないかを振り返り、見つけた課題ひとつひとつこなしていく。



対して育児は、予想外の連続だ。

どんなに頑張ってもうまくいかないこともあるし、すんなりと乗り越えてしまうこともある。

それは、非常に面白いことでもあるのだが、「自分はうまくやれている」を実感することはほぼ皆無だ。

常に「私はいい親になれているだろうか?我が子によい環境提供できているだろうか?」という、答えのない問いと向き合わされ続ける。

そうした日々の中で、私は「自分はやればできる」という気持ちを、完全に失いかけていた。

その「自己有用感」を取り戻してくれたのが、この零式だった。



大げさなのかもしれない。

でも、育児という正解のない道を、自信を持って歩んでいくことは、本当に本当に難しい。

誰もが悩みながら、自分のこどもと向き合っていると思う。



突然話は変わるが、ミシェルオバマ2022年に上梓した「心に光を」という本の中で、ミシェルが、

「途方もなく大きな壁を感じ、不安になってしまったときは、小さな達成感を得て、自分自身を取り戻すことが大事」と語っていた。

ミシェル自身コロナトランプ大統領の登場によって、絶望さなかにいたという。その時、ミシェルを救ったのは「編み物」だったらしい。



私にとっての「編み物」は、「零式」だったのだと思う。



いや、お前何いってんだよ、って感じだと思う。(私もそう思うよ)

でもいま、育休を終えて復職をし、育児仕事の両立には悩むことしかないが

「でも私、零式が頑張れたのだから、たぶんきっと大丈夫」と、謎の自信を携えて、日々を過ごしている。



顔も名前も知らないけど世界いちばん心強い仲間、どんなボロボロ自分でも迎えてくれる場所自分に自信を取り戻させてくれるコンテンツ

ff14は、産前産後自分メンタルを守ってくれた偉大な存在だ。

これからも一プレイヤーとして、この世界を楽しんでいきたいと思う。



追記1 煉獄のあと、「やっぱいけるのでは」という気持ちが更に高まり、性懲りもなく天獄も参戦し、パッチ内に踏破。そしていまは絶アレキ固定をやっている。娘は相変わらずよく寝てくれている。感謝

追記2 娘のネントレは魔法時間割というの本をそのまま踏襲した。ちなみに自分不快性射乳反射(D-MER)に悩まされ、生後2ヶ月で完ミ移行している。(断乳前後精神的にだいぶやられた)娘はよく寝てるからか、機嫌もいいし、保育園からの呼び出しも少ない(有給余った)。ネントレは賛否両論あるけど自分おすすめするよ。

追記3 絶アレキクリアした!固定のみんな、よく寝てくれた娘、ありがとな

2023-12-04

anond:20231204002924

日本が作るガチャゲーはガチャメインコンテンツ射幸性特化になってるから悪い文化と言えなくもないが

グローバルではガチャがあるゲームでもランダム性を抑えた形でガチャ中心ではない課金モデル進化しつつあるから

ガチャ自体が悪い文化ではないと思う

日本企業の作るガチャが悪い文化なだけ

というか韓国ネトゲが月額から基本無料アイテム課金化したときだってランダムボックス系の射幸性煽りは、ゲーム的には大した影響力のないおまけ的な立ち位置しかなかった

P2W要素を混ぜたとしても、時間ギルド連携力や規模が重要な協力ゲームネトゲ本体なのは変わらなかったからな

日本ガラケーソシャゲ時代から邪悪ガチャゲーノウハウ進歩させて、ガチャパワーで一人で無双する快感に特化する方向にガラパゴス化させてしまっただけ

一人で無双するのありきのギルド連帯ゲーか、一人の力に限度があるP2W戦争ゲーかではゲーム設計として全然違うのよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん