「シチュー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: シチューとは

2008-10-31

http://anond.hatelabo.jp/20081031172100

クリームシチューで油浮いてるヤツは嫌いだ…。ちゃんと油すくってくれ。

それかトマトシチューにしてくれ。

2008-10-23

わたしはおばあちゃんがきらいです。こどもなんでしょうか。

わたしがお婆ちゃんが嫌いです。あんまり性格が合わないです。ジェネレーションギャップなのか、言ってることややってることがよくわかりません。

ここでお婆ちゃんの嫌いなところを整理・確認してみようと思います。わたしに落ち度があるのかどうか、皆さん教えてください。

(1)「いらない」と言ったのに・・・。

お婆ちゃんは天然なのか嫌がらせなのか断ったのにやってしまうことがあります。

例えば、ある日お婆ちゃんが座椅子を一つ買ってきました。「安かったから買ってきた」と言います。わたしとしては安いことを理由に物を買うのが理解できませんが(だって買わなかったらもっと安く済む)、まぁ、それは置いといて、お婆ちゃんは「全員分買おうか?」と聞いてきたのでお婆ちゃん以外の家族全員一致で「いらない」って言ったのに次の日居間に行ったら全員分揃ってました。もちろん誰も使ってません(何故かお婆ちゃんも)。

別の日、お婆ちゃんが魚を焼こうとしているのを見つけて、お腹が空いてなかったので「私の分はいらないよ」と言い、お婆ちゃんは「わかった」と言いました。十数分後、お婆ちゃんが部屋に来て「魚焼けたよ」と言いました。

(2)家事しているのに・・・

うちはわたしが五歳の時にお母さんが事故で死んじゃって父子家庭です。なので、家事をみんなで分担しています。私は洗濯と食器洗いをし、お婆ちゃんは晩御飯を作ることになってます。晩御飯は生協を取っているので、レシピ通りに作るだけです。

でも、それが面倒くさいようでよく私に向かって「楽で良いね。たまには家事手伝ったら」と言います。

毎日してるよー。

(3)ご飯を食べていると・・・

またご飯の話です。お父さんもお兄ちゃんも帰りが遅いので、夜はお婆ちゃんと私の二人っきりでご飯を食べます。

お婆ちゃんは「たまに腹八分目くらいが良いんだよ」と言っていたので、私は無理して食べずにおかずを残しました。するとお婆ちゃんは「何で残すの?」と少し怒り口調で言いました。別の日、少し多いなと思ったけど、残さず全部食べました。するとお婆ちゃんは「そんなに食べると病気になるよ」と言いました。

わたしがシチューカレーをおかわりせずに「ごちそうさま」を言うと「もう終わり? 食欲ないの?」と言います。毎回食べるのは一杯です。

どうしたら良いんですか。

(4)お菓子や昼ご飯・・・

昼ごろ家にいると「ご飯食べないの?」と聞きにきます(朝と昼は自分で勝手に調理して食べることになってます)。

お腹が空いてなくて食べないときもあれば、12時半とか

まだ早いので食べてないときもあり、自分で判断して食べなかったり食べる時間を決めています。毎回「お腹空いてないからー」とか「まだ早いからー」と言わなきゃならなくて面倒です。食べたいのに食べないなんて人はいないと思います。

お婆ちゃんはよくお菓子を買ってきたりもします。いきなり部屋にやってきてお菓子差し出してきます。「いらないよ」と言うと「何で?」と聞いてくるので「今、別に食べたくないから」と返すと「前は食べたのに・・・」と言って去っていきます。食べたいときもあれば食べたくないときもあることがわからないようです。

食べたいときは自分で取って食べます。

(5)部屋にやってきて・・・

お婆ちゃんはよく部屋にやってきてノックもせずにドアを開けます。「どうしたの?」と聞くと「いや、起きてるのかなって思って」と言ってドアを閉じます。

たまにわたしが寝ているとお婆ちゃんは説教します。

午前中寝ていたら「いつまで寝てるの」と言い、午後なら「寝不足にならないようにちゃんと寝なさい」と言います。

お婆ちゃんは夜九時??朝六時以外に寝ていると怒るようです。でも、疲れて寝転がってたらついつい寝ちゃうことがあるし、やらなきゃいけないことがあって夜遅くまで起きてたときは次の日寝ちゃうこともあると思います。

(6)説教の内容は・・・

説教は毎回同じフレーズが繰り返されます。「自分のことは自分で決めなさい」です。

自分で決めてやったのにお婆ちゃんの考え方と違うとこのフレーズが出てくるのでよくわかりません。

(7)部屋で寝転んでると・・・

わたしが寝転がりながら漫画を読んでたりケータイをいじってたりしてると「ゴロゴロしてないでたまには外出しなさい」と言います。

毎日外出してるよー。

(8)聞き返すと・・・

ご飯を食べながらテレビを見ていると、お婆ちゃんが「××(テレビに出てる人)知ってる?」と聞いてくることがあります。「知ってるよ」と言うとお婆ちゃんが何も言わないので「××がどうしたの?」と聞くと「何でもない」と言います。

他に、脈絡なく「どう思ってるの?」と聞いてきます。「え・・・何について?」と聞き返すと黙ります。「いったい何」とさらに聞くと「聞き返すようなことじゃない」と少し怒ります。

なんなのー。

(9)言い返すと・・・

わたしはお婆ちゃんに自分の意見を言ったり、注意をしたりしません。ニコニコ笑って同意したり、流したりするだけです。話が長くなるだけで疲れるし、こういうことがあったからです。

確か小学校3年生ぐらいのときだったと思います。

お婆ちゃんが水の入ったコップの中にハサミを入れてました。「水につけたら錆びちゃうよ」と私が言うと、お婆ちゃんはしどろもどろになりながら「錆びないよ」「良い刃だから錆びない」と言い、「良い刃でも水につけてたら悪くなっちゃうかもしれないよ」と言うと、「ハイハイ! わかりました!! 邪魔だからあっちに行ってね!」と逆ギレしました。

注意されてむかつくのはわかります。

でも、何十年も生きてきて人に注意された時の処世術が「逆ギレ」なんだと悲しくなりました。

だって水につけてる理由があるなら説明すれば良いのに「錆びないよ」ってその場限りの言い訳したあげく逆ギレなんだもん。

2008-09-09

http://anond.hatelabo.jp/20080909132937

炒め物も中華鍋、揚げ物も中華鍋、蒸し物も中華鍋、

パスタゆでるのも中華鍋、カレーシチュー中華鍋、

これ全部、テフロンの深鍋で出来ることじゃないか?

しかも中華鍋だと、デフォで油敷くから高カロリーだし…。

カレーシチューも焦げ付きやすいしさ…。

http://anond.hatelabo.jp/20080909114915

中華鍋すごくいるよ!

大火力のコンロなんか持ってないけど

炒め物も中華鍋、揚げ物も中華鍋、蒸し物も中華鍋、

パスタゆでるのも中華鍋、カレーシチュー中華鍋、

でもチャーハンはめったに作らない。

2008-06-26

[]オニオンスープ

地域の知り合いで農家の人から、大き目のダンボールいっぱいに玉ねぎをもらいました。大量の玉ねぎを楽に美味しく頂くにはどうしたらいいか…と悩んだ末、オニオンスープにしてみました。玉ねぎを刻んで鍋に入れ、たまに手を加える以外は待つだけで出来ますが、結構うまい

玉ねぎが特売だったとき、野菜 (玉ねぎだけだけど) を沢山摂りたいとき、時間も食欲もない朝の食事などにいかがでしょうか。

「こうすればもっといいよ!」という増田の皆さんのお知恵も待ってます。

1. 玉ねぎを刻む
皮をむき、食べるのに向かない根と頭の周辺を取り除き、垂直に半分に切ったものを、なるべく薄く半月切りにします。ゴーグルや鼻栓などで涙対策をすると作業が楽になります。ここだけちょっと馬力が必要。
2. にんにくに火を通す
弱火でバターを溶かし、スライスしたにんにくを入れます。鍋は径が大きく高さのある寸胴鍋、なければフライパンでも可能。きちんと閉まるフタ付きのものがよいです。フタがガラスだと便利。
3. 玉ねぎを鍋に入れる
にんにくに火を通すのはそこそこに、鍋に刻んだ玉ねぎを入れ、放置します。火はこれ以上ないくらい小さくします。玉ねぎを入れてからしばらくは、焦げつかないようときどき木べらでかき混ぜます。
4. 待つ
だんだん玉ねぎから水分がしみ出てくると同時に玉ねぎがしんなりしてきます。こうなったら様子見ついでに20〜30分ごとにかき混ぜればOK。出てきた水で玉ねぎがひたひたになってきたら次へ。大体1時間〜1時間半くらいかかります。火が強いと水分が出たそばから蒸発し、焦がしてしまうので気をつけて。
5. 水と調味料を入れる
火加減はそのままで、水を入れ、塩、コショウを投入します。味を見ながらお好みの分量を。固形ブイヨンを先に入れると塩加減が分かりづらくなる気がするので最後に入れます。ちょっと贅沢にベーコンなんかを投入する時もこのタイミングで。
6. 待つ
そのまま極小の火でさらに1時間〜1時間半くらい待ちます。ただし時間はあくまで目安程度に。好みの歯ごたえが出たら止めてよいです。アクが出てきたら取り除きます。
7. できあがり
出来上がる直前にお好みバターを少量入れるとコクと香りが出ます。

玉ねぎの炒め上がりは飴色?もっと薄い?

もっと薄いです。炒めるというよりほぼ放置になります。でも文章見たら炒めるようにも読めるよこれ…表現変えました。

2008-03-16

論理理論の違い

はてなは、理屈っぽくて、議論大好きな人が多いところが好きだ。

でも、論理理論をごっちゃにして使っている人がいると、がっかりする。

がっかりは言いすぎだけど、せっかくの熱弁もこれひとつで台無しだと思う。

「え、その違いがわからずに議論してるんですか?」

「もしかして、普段から、自分の議論が論理的に正しいかどうか、全然判別できずに議論してませんか?」

と、疑惑の目を向けたくなってしまう。

検算ができない子に、この計算がここで間違っていると指摘しても、

その子は自分は正しいと言い張るかもしれない。

論理理論をごっちゃにしている人に対して、僕は同様の疑念を抱いてしまう。

もし、こちらが、あちらの論理の間違いを指摘しても、相手は理解できず、

お互いに気分を悪くして、議論が終わってしまうのではないかと、すこし不安になる。

ごく簡単に言えば、

論理は、事実から演繹帰納を使って結論を導き出す方法だ。

理論は、ある結果(現象)が起きる因果関係を説明するモデルだ。

以下、演繹帰納理論について、もう少し詳しく説明してみる。

演繹法は、いわゆる三段論法が基本になる。たとえば、

アリストテレスは人である。人はいつか必ず死ぬ。よって、アリストテレスはいつか必ず死ぬ。

こういうのを演繹法という。「アリストテレスは人である。」「人はいつか必ず死ぬ。」この2つが事実であって、

事実から、「アリストテレスはいつか必ず死ぬ。」という結論を導き出している。

つまり三段論法というのは、A=B、B=C、よってA=Cのことだ。

(これ、イコールじゃなくて、包含関係で説明するのが本式だが、そこは省略する)

なお、演繹法では、事実とした事柄が、実は、事実ではない場合、

当然ながら、結論が間違ったものになることには、注意が必要だ。

帰納法は、多数のサンプルとなる事実から、共通して言えることを結論とする方法だ。

A猫は4つ足で歩いていた。

B猫も4つ足で歩いていた。

C猫も4つ足で歩いていた。…と可能な限りのサンプルを集め、

サンプルとして集めた猫が、全て4つ足で歩いていたなら、

「猫は4つ足で歩く」という結論が導き出せる。

帰納法では、少なすぎるサンプルから結論を出したり、

サンプルからは言えないことを結論にしてしまったりすることに注意が必要だ。

理論というのは、ある最終的な結果が起こるための因果関係の説明だ。

因果関係というのは、原因(の現象)と結果(の現象)の1セットのことをいう。

シチューを作るレシピ想像してほしい。あれも立派な理論だ。

レシピの詳細は省くが、

シチューという最終的な結果は、

ニンジンじゃがいも、肉、たまねぎなどの具材を、

人が、包丁まな板、鍋、火などを使って調理することで起きる。

シチューレシピには、その順序(因果関係)が記されている。

順番を間違えるとうまく結果が出ない。因果関係に則っていないからだ。

上手な理論シンプル理論だ。

シチューが生まれる過程を簡潔に説明し(無駄な現象を捨象するという)、

説明された人が失敗しないようなレシピは上手な理論と言える。

シチューを作る上で、あまり重要ではないことが書いてあるのは、上手な理論ではない。

(たとえば、調理中にキッチンゴキブリが出たら、すぐさま潰してください、とか。)

ここまで説明した「理論」というものは、論理によって構築される。たとえば、帰納法を使って、

おいしいシチューAには、肉が使われていた。

おいしいシチューBにも、肉が使われていた。…と、

自分がおいしいと思うシチューのサンプルを集めていき、全てに肉が使われていたなら、

自分がおいしいと思うシチューを作る要素のひとつは肉であると結論づけられる。

また、どんな理論も仮説だ。仮設と言い換えてもいいかもしれない。

理論とは、ある結果に至るプロセス因果関係)を説明したものに過ぎないので、

いずれ、もっと上手にそのプロセスが記述される可能性があるからだ。

こういったことは、議論をする相手には、ぜひとも知っておいてほしいよなあと、思う。

自分の書いている文章の論理展開も、気にしながら書いてほしいよなあ、とも思う。

誰も、いつでも完璧論理を展開できる人はいない。

あらゆる現象を完全に説明できるたった一つの理論というのも、未だ発見されていない(そして、たぶんない)。

だから、お互いに指摘しあって、修正しあえるのが良い。

そのためには、少なくとも議論する人同士が、前もって、

論理とは何であるのか、理論とは何であるのかを知っておくことが大事だ。

2007-12-27

自分でもよく分らない長々とした文章

私の母は専業主婦で、田舎の出身だったせいか、ほとんど冷凍食品惣菜を買わない人だった。外食というと、高いレストラン寿司、あるいはラーメン屋うどん屋に行くくらいで、私はファミリーレストランというものに行くことがないまま成人した。ほとんど母(と父)以外の手による料理を食べることなく成長したのだ。

そのせいで、私はとても外部の味に弱い人間に育ってしまった。

例えば、小学校の行事などで泊まる、所謂「青少年課外活動センター」的な施設で出される料理の数々が全く喉を通らない。一般に家庭料理と呼ばれる料理、例えば煮物や漬物、卵焼き、味噌汁、酢の物。これらの料理の「美味しい」の幅が完全に母親の味で狭められてしまって、全く適応できなかったのだ。「食べ物を粗末にするのは下品なことだ」と理解はしていても、美味しいと思えない料理を食べる苦痛ほど、子供にとって大きな苦痛はない。

ああいった施設で出る料理は決して美味しくはないが、一般的にいえば、そうまずくないレベルにはあると思う。しかしそれらが私にはどうしてもまずく思えてしまう。おかず類に一切手をつけることなく、ご飯と味噌汁のみを食べる私はひどく奇異に思われたものだった。

ただ給食はまだマシだったと思う。シチューカレーは比較的差の出にくい料理であったし、家でほとんどパンを食べることのなかった私はパンというだけで嬉しかった。小さいおかず(とうちの学校では呼んでいた)は食べられないことが多かったが、それでも担任の先生に恵まれて残すことを咎められたことはなかった。

仕出しのお弁当がおそらく私が最も苦手とするもので、完食できた試しがない。色々なシチュエーションで食べる機会が巡ってくるのだが、未だに苦痛でたまらない。そして大半が残ったお弁当を見て、人は言う。

「偏食はよくない」と。

しかし偏食ではないのだ。私は煮物も酢の物もお浸しも大好きだ。大好きだが、「まずい」それらは好きではないのだ。もちろん、自分の好みの狭さはどうにかしないといけないと思っているし、引け目に感じているのでそんなことを言い返したりはしない。それでも「偏食」だと連呼されるといやになる。

本当にこれが美味しいんかい、と問い詰めたくなる。

仙台旅行に行って牛タンを食べたら、明らかに味の素の味がしたので、「あんまり好きじゃないかも」と遠まわしに言った。そうしたら、「ああ、こういうの嫌いよな。自分好き嫌い多すぎ」と言われてしまった。そうかな。2500円も取っておいて味の素バリバリなその牛タンに原因はあると私は思ってしまうんだが!

味の素が嫌いなわけじゃない。適量の味の素は素晴らしい。でもものには限度があると思うのだ。塩は素晴らしい調味料だが、塩辛すぎる料理は誰も美味しいとは言わないだろう。過ぎたるは及ばざるが如し。むしろ調味料に関していえば、及ばない方がましだ。

この文はほとんどあの牛タンへの恨みで出来ている。期待したのに裏切られたのだから仕方がない。しかしあれは美味しくなかった。むしろマズイと言い切ってしまってよいレベルだった。

しかし鬱憤をこんなところで吐き出しておいてなんなのだけど、自分はちょっと味覚に関しては狭量過ぎる所があるのかな、と最近思ったりもしている。わさび生姜も柚子もセロリ紫蘇もNOTHANKYOUなのは、確かに偏食な気がするのだ。これらの香りもの類に関するセンサーは、かなり高感度のものが搭載されていて、セロリに関してはサッポロラーメンですら拒否反応が出るくらいなのだ。少し病んでいるかもしれない。

そんな私だが、ファーストフードは嫌いじゃないのが自分でも不思議だ。しかし、ハンバーガーに関しては、母の味がインプットされていないせいかもしれない。子供の頃は食べる機会がなかったので、成人してからは好きなだけ食べられることが結構嬉しかったりもしている。

チキンフィレオが一番美味しい。

おわり。

2007-12-10

ベーコンキャベツパスタの作り方

準備するもの
作り方
  1. 鍋に水を入れて火にかけます。適当にさじで塩を入れて、かるく混ぜ、蓋を閉めて放置します。
  2. フライパンに油を適当に入れます。健康を気にしないなら多めに、どばっと。にんにくをみじん切りして油に投入します。火は弱火。じわじわ加熱しながらその横で、ベーコンを1cm幅くらいで切ります。切った端からフライパンに投入します。
  3. じわじわベーコンを炒めながら、キャベツを切ります。これも1cm幅くらい。
  4. ベーコンがわりとカリカリに仕上がって来たら、キャベツを投入します。がしがし炒めます。
  5. キャベツに火が大体通ったあたりで鍋の湯が沸くので、そこから200mlほどフライパンに投入し、鍋にパスタをお好みの量投入します。
  6. フライパンの水がぼこぼこしたところでシチューの素を入れ、蓋を閉めて火を消します。ちょっと放置。この間に包丁やらまな板やらを片付けます。
  7. 大体待ったな、というところで蓋を開けます。シチューの素が大体溶けているので弱火でぐるぐるかき混ぜます。味を見て、塩で調整します。微妙牛乳を入れても美味しいです。
  8. 麺がやや固め位に茹で上がったところで、フライパンに麺を移します。ぐるぐるかき混ぜて、胡椒を多めに挽き、もう一度かるく混ぜながら火を入れて、皿に移します。
  9. フライパンを流しにおいて、上から鍋の湯をあけます。そうしておいて鍋を洗って、フライパンを洗います。
  10. テーブルに出来上がったパスタを持っていって、食べます。
  11. 食べ終わったら、皿を洗って、完了。

ごはん終わってから台所に鍋とかフライパンが残っていると著しく洗う気力がなくなりますが、これならOKです。そして非常に簡単です。シチューの素とベーコンの味で特に頑張らなくとも普通に美味しくなります。試すべし。

キャベツではなく白菜でも美味しいですし、ベーコンの代わりにツナ缶や鶏肉でやってもわりといけます。しかし味の面からいうとベーコン最強です。胡椒はたっぷりと。面を茹でる時の塩もたっぷりと。

2007-12-03

Re:シュウマイを大量にもらったんだけど

2007-11-26

http://anond.hatelabo.jp/20071126000210

確かに求めているものを言葉にするのは難しいかもしれないけれど、自分がどういう風になったら満足で、そのためにどういうことをしたくて、相手にはどういう風になってほしくて…ということをお互いが正直に伝えあって、それをフィードバックしていくことは、十分現実的だと思う。いや、思いたい。というか、何で今までやってこなかったんだろうと思う。

例えばシチューを作って食べるときに「あなたがニンジンを好きなのは分かるけど、私のシチューニンジンは入れないで欲しいんだ。あ、いや、でも器に入れてほしくないだけで、鍋で一緒に煮る分には全然大丈夫だから。うん…え?肉?鶏肉は全然大丈夫だよ?あ、鶏肉が好きなら、今度チキンカレー作ろうか。私、カレーに入ってるニンジンなら平気なんだ。」みたいな食べ物の話と同じレベル価値観について話せれば、もっといい関係が作れると思うのに。

2007-11-09

クリームシチューは・・・。

クリームシチューを作るコツ。

水を少なめに入れ、冬野菜をたくさん煮込みます。

水はぐつぐつと、いつのまにか野菜スープに変わります。

そこにたくさんの牛乳シチューのもと、を少々入れます。

野菜の香りたくさんのおいしいシチューができます。

野菜は必ずたくさん入れてください。

2007-08-09

http://anond.hatelabo.jp/20070809140254

最近もまだあるか知らないけど、給食ソフト麺が出てた時代に

おぼろみそ麺というものがあったよ。

八丁味噌にひき肉を炒めたのがはいった、甘辛いミートソースのようなシチューのようなものに

ソフト麺を浸して食うの。

2007-08-01

シチューの謎をひとつ解くよ。

クリームシチューは、家庭的な味、手作り風味、おふくろの味が好まれるんだ。

ビーフシチューは、プロの技、厳選された高級食材、手間ひまかけた隙の無い味が好まれるんだ。

だから外食ではなかなかこれぞというクリームシチューに出会うことができない。

あってもいいはずなんだが。

anond:20070801221150

 

余談になるが、冷めても食えるのはクリームシチューのほうだ。

だから、同じレトルトでも非常食として優れているのはクリームシチューのほうだ。

anond:20070801211825

どうでもいいけど外食行ってもシチュー無いところ多いよね。

あってもビーフシチュー

ホワイトクリームシチューが食べたいのに…

2007-07-11

http://anond.hatelabo.jp/20070711114709

シチュー日本で不人気な理由はやっぱ

* ご飯に合わない

からじゃないかしら。

日本主食がやはり米なので米にあうおかずに人気があるのはわかるんだけど、ハヤシライスハッシュドビーフ)はそれなりに支持層があるのにビーフシチューはあまり人気がないのかなあ。ハヤシライスおいしいよね?

クリームシチュー子どもには人気メニューの一つだけど(昔給食でもよく出たなあ)、たしかに大人にはパンチが足りないですね。

http://anond.hatelabo.jp/20070711111719

シチュー日本で不人気な理由はやっぱ

  • ご飯に合わない

からじゃないかしら。

パンには合うと思うんだよね。パンにシチューつけるとうまいもんね。

でも味がパンチ力不足なせいなのか甘いからか

特にクリームシチューミルク味が濃すぎるからなのかご飯には合わない。

増田のようにご飯にかける人が少ないことからも「ご飯に合わない」と思ってる人の多さが伺える)

その点カレーとご飯の相性といったらカツ煮並。肉じゃが級。

やっぱ日本はご飯の国なので、ご飯との相性がヒットの鍵を握るんじゃないだろうか。

ああどうでもいい。

カレーシチューは似てるのに。

シチューは、カレーに比べて人気がないような気がする。

カレーレシピは、blogレベルでも試行錯誤されているのに。

シチューの方は、あんまりない。

やっぱり、ビーフ系のブラウンクリーム系のホワイトに分かれてるからかな。

夏だけど、シチュー流行らないかな。

関係ないけど、シチューをご飯にかけて食べたらお母さんに怒られてしまった。

2007-07-10

http://anond.hatelabo.jp/20070710230707

俺の親父世代だとカレーシチューの類がそう好きじゃないって人は少なくないみたい

ただ彼らはそれを声高に主張しない

2007-06-24

たまごかけごはん

つけもの

やきざかな

みそしる

ちんじゃおろーす

まーぼーどうふ

ゆどうふ

なべ

てkkどん

やきうどん

うどん

そば

ざるそば

そうめん

とまとさらだ

あぼがどさらだ

あぼがど

たまごやき

めだまやき

はむえっぐ

ゆでたまご

焼きソーセージ

ゆでそーせーじ

はんばーぐ

ちきんなげっと

おむらいす

やきそば

このみやき

ちゃーはん

らーめん

にくやさいいため

ピーマンの肉詰め

ほいこーろー

うめぼし

ほうれんそうのおひたし

ちんげんさいのおひたし

しらす

ミートソースパスタ

ペペロンチーノ

アラビアータ

ボンゴレロッソ

なんとかちーの

チーズ

クリームパスタ

オイル系パスタ

イカ墨パスタ

アンチョビパスタ

ケーキ

チーズケーキ

おだんご

紅茶

コーヒー

御茶

牛乳

ポカリスウェット

オレンジジュース

フルーツ

ドーナッツ

焼き芋

牛丼

煮込みハンバーグ

ロールキャベツ

カツレツ

肉じゃが

煮物ぜんぱん

弁当全般

シチュー

カレー

おひたし全般

漬物全般

ひじきの煮物

混ぜご飯

鳥牛蒡飯

牛牛蒡飯

かやくご飯

稲荷さん

すましじる

煮付け全般

鯖の味噌

ミートボール

豚のかくに

生姜焼き

焼き鳥

唐揚げ

テリヤキチキン

マスタード焼きチキン

手製イチゴジャム

2007-03-26

中華

http://anond.hatelabo.jp/20070326225021

一口コンロで片手中華鍋を使っている。

取り回しが良くて、料理を作るのが楽しい

手首のスナップで返すのではなく、平面に置いたまま前後に振るか、

フライ返しでまめに中味を返すか、というやり方で使っている。

野菜をどんどん放り込んで、味覇と胡椒で炒めたら本格中華

縁の深いカーブオムライスも返しやすい。

パスタ野菜もこれで湯を沸かして茹でる。シチューも煮込む。

ありがとう中華鍋。

2007-02-11

所さんの目がテン

本日テーマは「ビーフシチュー科学」。

「えー」と思いつつみていると

シチューの肉には安い部位(スジ多い)がよい。高い部位(脂多い)はステーキによい」みたいなことを言っていて。

そこんところは科学的に理由を言ってたからいいんだけど。

「え?じゃタンシチューはどうなのよ」と思ってしまった。

焼き肉でも食うよね、タン。脂多いよ。高いよ。

時間が足りなくて意図的にカットしたな。

でも、そのゆるさがいいんだな。この番組。つっこみどころを残してる、っていうか。

健康がらみのこともやったりする科学情報番組としては驚異の長寿を誇る「目がテン」

日曜早朝ということで影響力がないから逆に助かってるのかも。

所ジョージがほんとのじいさんになるまで、続いてほしい番組だ。

2007-02-06

誰かとメールしたいよー

チャットとかSNSとかもう嫌だよー

携帯メール打つのなんか嫌だよー

電話はなんだか恥ずかしいよー

全く知らないどこかの誰かとお互いの素性をほとんど知らずにそれでもなおのほほんとメールしたいよー

世界中に向けて今日シチュー食べたよなんてブログしたくないよー

誰か一人だけでいいから絶対に読んでくれてる人とメールしたいよー

恋愛ごとを考えなくていいメールがしたいよー

現実を考えなくていいメールがしたいよー

友達関係も身分も何も関係無しでメールがしたいよー

こんな時代の寂しい夜だからこそ誰かとメールしたいよー

便利な世の中の中で簡単にくっつける世の中の中でほどほどに距離を持ちつつ匿名性も保ちつつなメールがしたいんだよー

友達だとか恋人だとかそういうの全然考えないでただメールがしたいんだよー

2007-02-01

[][]

台所に妖怪アルダケゼンブが出る。

具を足し足し煮込み中の鍋一杯のおでんも、数日分の夕食用に作った12皿分のシチューも、15分も目を離すともう消えている。

他の家族も食べるんだから、とたしなめると、「だってたべたいんだもおん」という返事が毎回返ってくる。

ボケかかって満腹中枢が壊れてるんだかなんだか知らないが、これのせいで食費がいくらかかっていると思ってるんだチクショー。

2007-01-25

味の厚み

http://anond.hatelabo.jp/20070125133738

洋食方面で「不味くはないんだけど、なんか味が薄いよなぁ」という時は、

ベーコンを投入して煮込んでも手軽に風味が増します。

塩分が多いので、既に塩辛い場合には使えませんが。

例:一味足りないスパゲティ一・一味足りない煮込みハンバーグ・一味足りないシチュー

シチューじゃねえっちゅーの」

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん