「ほとんど」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ほとんどとは

2007-04-25

http://anond.hatelabo.jp/20070425112709

自分が表紙買いして当りだったのは、小川一水導きの星」とか。

SF好きなら問題なく読めるかと。

と言うか、レーベルだけラノベだけどほとんどSFかも。。。

この本で、小川一水を知りました。

さっきジョジョ5部読んでて気付いたんだが

歯をクラゲにしたって意味ないんだよな。実際は元の歯より少し大きなクラゲになってるけど、かなり好意的に見ても奥歯6本分ぐらいしかない。しかも完全に乾燥したクラゲを出した上で完全に吸えるだけ吸ったとしても奥歯6本分から更に2%減るわけだ。水分98%だからね。まあ2%ぐらいどうでもいいけど。

アバ茶ティーカップ一杯分完全に飲み干してるが、ティーカップに奥歯6本入れてもほとんど埋まらないことを考えれば、大部分アバ茶普通にゴックンしたと見るのが自然だ。よもやそもそものアバ茶クラゲに吸いきれるぐらいに少なかったということはあるまい。なにしろ2コマにも渡って結構長い時間(ジョボジョボジョボジョボジョボジョボ)注いでいるのだ。

つまるところあのチョココロネスカトロ君なのであって、夢があるとか叫んで口から小便の飛沫を撒き散らす前に口をすすぐべきだった。

2007-04-24

ヘイ、ヘイヘイヘイ

・受け取ったお金を数えなきゃいけない

レジの小銭入れにわけていれなきゃいけない

それ578円のところに578円払われても面倒度はほとんど同じじゃねーか!

だからお釣りが綺麗にまとまるかなんて考えんのは客に任せてさ。

素直に考えるのを止めて受け取った金額を素直にエントリーすればよか。

そしてコーラを飲んだらゲップが出るかのごとく素直にアウトプット

怪訝な顔して一瞬止まるとか無駄無駄無駄無駄無駄ァ!

……555円のお返しですおとといキヤガレまたどうぞ。

http://anond.hatelabo.jp/20070424142200

「ice9」

先日カート・ヴォネガットが亡くなったことで、「はてなダイアリー」の「ice9」について思い出した。

はてなに入って、よけいにインターネットとはどういうものか、つきつけられたような気分になった。ぼくはニフティが嫌いだったのでインターネットが好きになれたんだと思っていたけど、今、インターネットで一番注視されて、仕組みが強化されているのが、ぼくが嫌いだったところばかりなので、嫌だなあと思う。

すべてのものが、コミュニケーションつまみたいに使われるのが、ぼくにはどうしても理解できない。

ice9 - 10日目


話はちょっと変わるけど、ekkenさんは倫理の話をしているようにも見えて、実は論理的な矛盾についてしか話していない。なぜだろう。

ekkenさんの「他人の俺ルールを指摘しつつ自分の俺ルールに気付かない罠」というような言い方は、最近はてなでよく見る気がする。つまり、はてなの言論は、相手が論理的に破綻しているということをいかに言うかというゲームに近づいてるような気がする。相手の言ってることをメソッドメソッドと言って、議論をパターンに落とし込もうとするのも、一部はこれが目的になっているものがあると思う。

まあ、ぼくがこういうふうに書いているのもパターン化しようとしてるじゃないか、と言われると困るんだけど、うーん、それはトートロジカルだからパスということにさせてもらいたいなあ。

なぜ論理的な破綻を指摘するのが専らになっているかというと、はてなというブログで行われる「議論」の上では、倫理という不確かな基準は邪魔なので、かなり早い段階で捨てることが可能になった*1からじゃないだろうか。

倫理という、いかにも相対的に成り立っていそうな基準を残すと、「どっちも正しい」または「どっちも正しくない」と言い得てしまうから、基準として使わないことにした方が議論は長持ちするし、面白くなる。それと、結論(勝ち負け)が作れる。それともう1つ、論理的な方が勝てる。

でも、議論のために倫理基準を棚上げするのは、論理的な間違いがないかどうかだけで消去法的に「正当性」が決定されていく危険性があって、今のはてなには、ぼくはそういうものを感じる。それは開かれた言論とは違うと思うし、イヤだなあと思う。

ekkenさんは、たとえば「お前のやっているのは下劣なことだ」とか、そういう倫理的な領域しか持たない言い方だと、ヘタをすれば目糞鼻糞みたいなことになっちゃうから、そういう言い方はしない。だから、相手のやり方自体がいい悪いとは言いませんよ、と断った上で、矛盾の指摘を行っているんだと思う。こうすると、「相手は非論理的であり間違っている」という、別の話になる。ついでに「自分は論理的で正しい」とも言える。相手の非論理性を指摘できるほどに論理的なんだ。でも、これって議論というものになっているんだろうか?ぼくは議論とか論争とか、討論とか、そういうのに疎いのでよくわからないなあ。少なくとも、意見交換にはなってないよね。お互いにとって。

本来なら、倫理は基準が曖昧であるからこそ、それにかかわる話はむしろ慎重にしなければならないし、「結論」を導き出すのを避けてもいいはずと思う。倫理論理的な問題に置き換えることは、議論のための議論ではうまくいくけれども、本来の目的が相互理解とか意見の交換だとすれば、そういう方法が有益かどうかは疑問だ。*2

そもそも、論理だって結局は倫理や感情から乖離して築かれるわけじゃないから、この考え方はとても歪だ。そして、はてなにおいて特に発達してしまっただけの理屈なので、どこでも通用するわけじゃない(どこででも通用する理屈などない)。だから、外部とはてな内を容易に繋いでしまうはてなブックマークは、その倫理について外部から批判を浴びやすいし、擁護しにくいのではないかと考えられる。

ice9 - 18日目


しかし、ここで先に、断っておいたほうがいいと思う。ぼくはこれから、ボコノン教が、はてなにはびこっている思想より優れているから学びなさいとか、逆に、はてなに見られる思想の中身が、ボコノン教の教義とそっくりで、つまりはてな「こそ」がカルト的なのだとか、そういうことを書くわけじゃない。「はてな連中は、カルトと同じだ!」などと、読者に対してセンセーショナルな書き方ができれば、ずっとこの話は簡単だろう。しかし、そういう話ではないんだ。

さて、本題に入るために、物語からボコノン教に関する部分だけを取り出してうまく説明することができるか、やってみよう。そんなことができるか、わからないけど。

ice9 - 23日目


結局、「連帯」なんて、どういうものであれ、「無意味」なのである。「連帯」に限らず、本来、コミュニケーションというものを論理的に突き詰めるならば、だれもがみんな、別の誰かから見ればカルト教団みたいなものなんだ。どこにも了解できる真実などなく、全員が、それぞれにとっての真実を持っている。コミュニケーションとは、わずかずつルールを積み上げて、お互いを把握していく作業だ。もちろん、どちらが正しいかを決めるゲームなんかじゃない。

ところが、はてなでは、単にはてなで築いてきただけのルール常識を、いきなり他者に適用しようとする人が多いように思う。重ねて言うが、自分の意見が正当かどうかは、分からない。確認のしようは、どこにもない。論理的というのは、本来そういうことなんだ。

それなのに、相手が自分と同じルールを了解していないことを、「客観的でない」態度であるとして退け、そこに議論での優位性を訴えたりするのは、まさに「客観的」ではない。それは「客観性A」とでもいうような、限りなく不確かな視点だ。

ice9 - 23日目


ああ、どうして自分が正しいなんて、言わなくちゃいけないんだろう。自分は理性的で論理的だなんて、言うんだろう!自分のほうが一般的な考え方をしているとか、法律に適っているのは我が方であるというのは、「相手が間違っている」と言いたいだけじゃないか。突き詰めれば理性も論理もない、という深淵を覗き込まず、いつも相手だけが感情的なのだ。

キーワードでつながる面白ブログ

やっぱりこれは、末代祟る、恐ろしい呪いなのかなあ?

はてな以外のブログサービスでは、触れあわない人たちは、ほとんど触れあわない。検索エンジンなどによって、ネット全体という括りか、狭くてもブログ界隈という括りでまとめられる。だから、サービス内部のみでのコミュニケーションの契機は、はてなほど頻繁には発生しない。昨日書いた、mixiの話にちょっと近いと思う。つまり、お互いに分かり合っていないということすら認識せずに、そこにいる。

はてなには、ぼくが知っているだけでも、キーワードがあり、「おとなり日記」というのがある。ユーザー同士を言葉で近づけようとしているってことだ。

しかし「言葉」には、本当は内在する意味なんてない。そのことが、相互理解のために使われないのは残念だ。はてなユーザー達は、それを論争の種にすることに馴れてしまっている。「常識」を決するゲームが開始されるんだ。

ice9 - 24日目

参加することがいやではないのだ

http://anond.hatelabo.jp/20070415052118

飲み会への参加・不参加は、

何かへの忠誠心が測られがちだ。

友情とか、会社とか、上下関係とか、同士の結束力とか。

不参加なのは、そこで忠誠心を測られるのがいやなだけか、

そこで忠誠心を示すことが自分にとってメリットがないせいではないか?

宴席への参加で忠誠心を示してきた先輩社員が

続々とリストラされるのを見てきた若手社員にとって。

参加者自体に魅力がなければ

会社での宴席に出るメリットってほとんどない。

2007-04-23

http://anond.hatelabo.jp/20070423223527

TV番組は基本的に局自体の制作か買い上げ。

でもってスポンサーからの利益で回収してる。

アニメは一部を除いて、逆に放送料を局に払って流してる。

その代わり版権を保有してるから、主な利益回収はDVDや商品化に依存というのがほとんど

アニオタコンテンツを殺すか?

マンガなり小説なり映画なり、世の中の大抵のコンテンツは対価を支払うことで成立している。

むろん、アニメだってそうだ。

ただ、アニメが他と決定的に違うのは、その内容を視聴者がタダで見て、対価を支払うかどうかを決定できるということ。

テレビの電源を入れてチャンネルを回せばそれは勝手に流れてくるし、保存すれば手元に残すこともできる。

アニメほとんどビジネスとして歪んでいるといってもいい。

にもかかわらず、なぜかアニメを観る人間は作品に対して傲慢だ。

これがおかしい。

ここが気に喰わない。

こんなことをするクリエイターはアホだ

支払った対価は30分そこそこの時間と、わずかな電力。

何も損はしていないはずだ。

ましてや、中身を判断してから対価を払う権利すら与えられている。

他のコンテンツではまずありえないことだ。

アニメほとんどタダで見れる。

だが、それはタダでは作れない。

あなたは、自分に与えられた娯楽に正当な対価を払っただろうか。

払っていないのなら、そこに作品を貶す権利は与えられているのだろうか。

当たり前のようにタダでアニメを観ることが出来る時期は、そろそろ過ぎ去ろうとしている。

http://anond.hatelabo.jp/20070423214607

いや、実際同じようなもんでしょ。

今はどうかしらんけど初期なんかほとんど

レイヤーばっかりバイトしてたし。

まあ、レイヤーよりも「着ただけ」度は強いってのはある。

さすがにプロ作家同人作家という例えは無いだろ…

http://anond.hatelabo.jp/20070423133010

つーか単純に言い方がどうかと思うが…

そんなことリアルで面と向かって言う必要が感じられない。

掲示板やこういうとこに書くならまだしも

リアルでそんな事言ったらほとんどケンカ売ってるようなもんでしょ。

まあそれはさておき。

私はレイヤーだけど、「一般人から見てコスプレ=痛い」ってのは

重々承知の上で面白いからやってるんだけども、

でも「オタク界でも一番下のカースト」と言われると

やっぱちょっと腹立つと思う。

「一般人から見て痛い」てのはもう分かりきってるし慣れてるから

何とも思わないけど、同じオタクから見て「痛い、最下層」とか

言われる筋合いは正直無いし。一般人はオタクオタクで一まとめとしてみてるから、

ヒエラルキーすら感じてないと思う。「なんかオタクキモイ」で終わり。

ていうか、ヒエラルキーを考えられるほどオタクに詳しい人はすでに一般人ではない。

それに、これは個人的経験だからそんなに強く断言はできないけど、

同じオタク界ではレイヤーを下に見る人は多いのかもしれないけど

一般人は寧ろ、そこまででもないと思う。

この前テレビでやってたが、今ギャルが一番やってみたいバイトは「メイド喫茶」だそうだし

コスプレに関しては案外「え??コスプレ???…でもちょっとだけならやってみたいかも」

的な想いを抱いている一般人、割と多いよ。変身願望って結構誰でもあるんだろうね。

同人誌とかよりは寧ろ、一般人にとって分かりやすい楽しさだと思う。

何もしない

今日ゼミ発表担当だったやつがなんにもやってきてなかった。

レジュメも紙切れ一枚。ほとんど中身が無い。

しかも発表することについてほとんど理解してないのでアドリブでも話せない。

前に出て消え入りそうな声でホワイトボードにちょろっと数式を書いて、そこで止まった。

やってきてなかった、すみません、とも言わないし、適当な事を言ってごまかすわけでもない。

ただ黙って立っている。

気持ちは分かる。そういう状況に立たされれば頭が真っ白になるかもしれない。

ただこの状況は昨日の時点で、少し考えれば容易に予想できたはずで、

彼には想像力があまりにも欠如していたとしか言えない。

何かよけいな事をしてことごとく失敗するダメ人間は好きだが、何もしないダメ人間は嫌いだ。

何もしてないなら何もしてないで、デタラメをでっちあげてメチャクチャな理論を展開するとか

逆ギレしてみるとか、なんなら逃げ出してしまってもいい。

だまって突っ立っているよりはそのほうがマシだ。

屈辱は大きなエネルギーである。良くも悪くも人間を変化させる力を持っている。

彼は変化できるだろうか。

http://anond.hatelabo.jp/20070423143542

そりゃ相手によるでしょう。

ただ、ほとんど知らないような人だったら、怖いというかキモチワルイと思うわ。

超久しぶりにCDを買おうと思った

ほとんどレンタル+きわめて特殊な方法で音楽を聴いている俺が久しぶりにCDを買おうと思った。オンラインショップで。

モノはSandi ThomのSmile...It Confuses People。

どうせ国内盤3000円、輸入盤は1500円前後だろう、と思って探したらさ、どうしてamaozonもtower.co.jp輸入盤で2,800円とかしてんの!!!!111これって輸入盤規制アレが響いてんの???

しょうがないからhmv.co.jpで1800円ぐらいで買ったよ。前から買おうと思ってたOasisGreenDayのBestの輸入盤と一緒に。(3枚以上輸入盤を買わないとこの値段になんない。)まぁ結局使った金は高くなってしまったが満足度はこっちの方が高かった。

ふざけんなよ。輸入盤なんでこんな高いんだよ。

あと、音楽配信サイトの視聴がことごとくasx/WindowsMediaだったもんで、Switcherとしてはかなり萎えた。WindowsMediaPlayer for Mac OS X は何かうまく再生してくんねーし…色々探してFlip4Mac入れて聞けたからまぁいいけど...

 

それと、hmv.co.jpは動作がかなりもっさりしていて泣ける(07/4/23 23:00頃)ので、もう少し改善を望みたい。

2007-04-22

わからないよ

会社に、すごい先輩が居て、

その人と仕事をした人は、ほとんどの人が、体調を崩したり辞めたり。

もう何人辞めたろうか。

一緒に仕事をしてたのは、1年半も前のことなのに、

あの子は、5月から入院するしないでもめるほど、体調を崩してる。

なのに、その先輩は、今度結婚して幸せになるようだ。

結婚してもお仕事は続けるようだ。

一方で、こんなに病んでしまった人が居るのに。

私に何が出来るか、いっしょうけんめい考えて、

上司に話しをしてみて、チーム編成変えてみたりしたんだけど、

今度は配置換えした、その先輩の異動先の人が同じく弱っちゃって。

どしたらいいの。。。。

自信を持って言える

http://anond.hatelabo.jp/20070422160353

アーカイブに分けいって史料探ししたことも、アーカイブ構築に助力したこともある人間の端くれとして、自信をもって言える。

精緻なアーカイブを作って資料あつめたところで、この人は絶対にそれを読まない。

アーカイブなんて、基本的には「細切れの事実の羅列」。片っ端から読んでったところで全体像なんてつかめないし、したがって面白くもなんともないし、もっと言えばほとんどが「意味不明」。史料それ自体には文脈なんてないからな。

まあそれ以前に、アーカイブ作ろうとしたら、この人がつまらんという普通歴史学研究の蓄積が無い限り、編纂も何も出来たもんではないわけだがね。

例の電車内暴行事件でさ

やたらに被害者の落ち度を探す奴いるけど

それを「今後の反省」に生かすために議論してる奴どれだけいるんだろ?

ほとんどがただいたずらに落ち度をあげつらってるだけな気がする。

結局、怖いからさ。嫌過ぎる事件を、直視できないから、

被害者にも何らかの落ち度があったことにして、

そして「自分及び自分の身内は、そんな落ち度は犯さないから、大丈夫だ」

と思いたいんだよね。でもそれって危険だよね。

正直、「助けて」って一言いったら、その30人の乗客が助けてくれたかっていうと

それはすっごく怪しいっしょ。なんか、「助けて」って言わなかったからだ

みたいになってるけどじゃあ助けてって言えば本当に上手く言ったのかな

勿論言った方が可能性は上がるからいった方がいいけど

そういう問題じゃなくてさ。余りに「助けて」って言わなかったからダメだったんだ

ってとこに、必死にもっていこうとしてる感が、なんだか不安だ。

そこに問題を落としこんで、「そうだ助けてって言わなかった(あるいはいえなかったでも同じ事)

からな。そうだそうだ。だからこうなっちゃったんだ」って安心してる感じが怖い。

助けてといえば「助かる可能性はあがった」だろうけど

そうすれば100パー問題なかったとかそこだけに問題があったとかじゃないっしょ。

今後の反省として検討する意味はあるけど、ただ安心する為だけに

論うなら、寧ろ逆効果なんじゃないのかね。

助けてって言わなかったこと以外に、もっと問題はあるだろうよ。

結局怖いんだろうな。自分も怖いし。わかるけど。

怖いから事件直視できないんだよな

悲惨な事件ほど被害者の落ち度を探そうとする奴多い気がする。

そうして「被害者にも落ち度があったから起きちゃったんだな」って安心したいのさ

俺僕私はそんな落ち度しないから大丈夫だって安心したいのさ

助けられないのも、ある面で無理はないけど

だからといって「そんなん無理だ。寧ろ助けないのが当たり前だ」

って開き直るのも違うだろ。

なかなか助けられなくても反省すべきだろ、そこは。

何で開き直るのかわからない。

結局みんな怖くて直視できない。

事件を受け止められない。臆病なんだ。怖がりなんだ。

でもそんなことしても一時の平穏だけしか得られんぜ

怖くても受け止めないと。目をそらして自分の今一時の平穏だけ

追いかけてたら、結局周りまわって大損だ

逃げてばかりで、そのまま人生80年逃げ切る、そう思ってる人ばっかりなんだろうな。

でもさ果たして何人が逃げ切れるんだろうな

皆が逃げれば逃げるほどますます状況は酷くなる。

結局皆少しの勇気が出せないまま、皆で潰れちゃったりするのかもな。

日本って結局、そういう国民性なんだよな。そう言うところが最高に情けないな。

その情けなさすら、認めようとしない奴ばかりで。

弱さを直視する所から強さは生まれるのだが

直視することすらできない弱虫の集まりだ。

2007-04-21

綾瀬はるかの話

昨日電車の中で見た、カルピス広告で微笑んでいる長澤まさみがすばらしく可愛かった。

セカチューの頃とかどうでもよかったんだけどな……なんてことを考えていたら唐突に思い出したのが以下の出来事である。

綾瀬はるかが何かのドラマに出演する関係で、はなまるカフェゲストに出ていた。

当時のはなまるカフェは薬丸が「続いてはこのコーナーでーす」と振ると、

一人テーブルについているゲストが置かれている本を開き、

開いたページに書いてある「座右の銘は?」だとか「尊敬している人は?」等の簡単な質問を読み上げそれに答えてCM

CMが開けるとカフェの本番が始まる、という流れだった。

で、綾瀬はるか。本を開いてその開口一番

「よ、読めない……」

動揺する綾瀬はるかADあたりから指示が出たのか、他のページを開く綾瀬はるか

「これも読めない……」

スタジオ騒然……となったかどうかは不明だが、明らかにおかしな雰囲気でCMへ。

CMが開けると何事もなかったかのようにカフェが始まった。

トークの内容はほとんど覚えていないが、語彙が貧困だったり受け返しもイマイチ足りない感じだったことは覚えている。

それ以来、自分の中で綾瀬はるか絶望的に頭が悪い人という位置づけになったのだった。

投票したいと思わせる選挙活動を見かけた

自分の名前をひたすら連呼する候補者には投票したくないという人を見るけれど、

じゃあその人たち以外のどの人に投票するんだろう。まだまだ沢山候補者はいるしなあ。

ということを考えていると、昨日行き帰りに面白い候補者を見かけた。

一人目は、電車に乗った時に見た候補者。駅前で「行ってらっしゃいませ!!」ではなく、電車の中。

もちろん電車の中に候補者がいるわけがなく、どうしてたかというと、電車に手を振って見送ってた。

まだ電車の速度の遅い駅近くで、工事現場の白い鉄板の壁をバックにして、ただ淡々と手を振っていた。

選挙カーも、支援者も、のぼりすら回りに見当たらない。たすきだけが、彼を候補者だと言っていた。

たった一人で手を振って、ほどなく視界から消えていった。恐らく後ろの方の車両からは見えもしない。

俺のいた車両でもほとんど気づかれていない様子だった。そんな候補者を見た。

二人目は、駅から出る時に見た候補者。彼は、駅前で「おかえりなさいませ!!」の定番パターンだった。

だが、時間は既に夜の10時前。当然マイクを使えるはずも無く、肉声。

駅の出口はシネコンと直結している歩道橋で、利用者がとても多いため広い。

彼はその広い出口の隅っこでおかえりなさいませと言い続け、メトロノームのように頭を上げ下げしていた。

声はとっくに枯れてしまった様子で、彼にも支援者は一人もついていなかった。

その枯れた声は小さく、駅の出口は広いため、彼に気づかずに素通りした人も多いだろう。そんな候補者を見た。

彼らのそれは戦略だったのかもしれない。どうせ電車の中には声は届かないのだから、

支援者はたくさんついていても意味が無いかもしれないし、枯れた声は演技だったりするかもしれない。

情に訴えかけるような部分計算づくなのだろうとは俺も思うし、そもそもこういう手法自体、

うるさい候補者がいてはじめて成り立つニッチなものだ。

しかし、彼らがたった一人でそこに立ち、うるさくない方法で有権者に訴えかけたのは事実だ。

俺はこういう候補者にこそ投票したいなあと思い、

たすきの氏名を読み取ろうと思ったときにはすでに彼が後方遥か彼方だったり、

あまりに声が枯れているため彼の名前がよく聞き取れなかったりしたことを少し悔やんだ。

http://anond.hatelabo.jp/20070421184017

それは論理が倒錯してないか?

他者指向なんていう現代社会に対応したコミュニケーション力を養う必要があるのであって、その社会が回りにくい理由にコミュニケーションの重層性や多様性をあげるのはどうか。

チャグチャになった現代人の「心」を、マニュアル化したコミュニケーションコードなんかで取り締まれないから困っているんじゃないの?

農村暮らしで、村民以外との面識もほとんど必要ない時代ならいざ知れず。

コミュニケーション意味っていうのは・・・

いろいろ機能があって一口じゃ言えないと思いますが、近頃問題にされる文脈は、「社会参加」ですね。

コミュニケーションといっても、必ずしも一緒に楽しくなるとか友達になるとか心を通い合わせるとかの為にやるのではなくて、社会を運営したり、社会参加したりする場合の技術が問題になるわけですね。

だからまあ、その場合のコミュニケーションというのは表面的であることが大半で、逆に表面的でないと困ることもしばしば。

社会参加しないとほとんど人間は生きていけないわけですから、サバイバルの技術としてコミュニケーションを身につける必要があるのでしょうね。

で、そういう技術学校でも指導可能だと思うのですが。

http://anond.hatelabo.jp/20070421125945

切れ目なく、なめらかに話を続けてる人って案外、いくつかの会話パターンの範囲内でしか

喋っていない、と思うことがあるよ。学生の時も社会人になってからも、それは思う。

お互いにほんの少しの接点しか無いし、重なり合う部分も少ない。

だから、限られた話題の中で滑らかに話せるのではないだろうか。

あなたが将来の話をされた時、その相手はご自身の先々をまだ真面目に考えた

ことがなくて、どう喋っていいのか分からなくなったのかもしれない。

35歳の私自身のことを振り返ってみたのだけど、大学生の時も、社会に出てからも

本音で話せる人に出会えたことって、結構少ない。お互いの状況をよく分かっていて

何でも話せる、と双方共に思っている友人は数人いて、親や兄弟とはまた違った感じで

色んなことを話せている。

接点のある人のほとんどと、分かり合えて、本音で話せる、という必要は無いしね。

社会人になって以降は、特にそう思う。

いや、待て

http://anond.hatelabo.jp/20070421023439

ほとんど同意なんだが、一点だけ

たぶんね、矢田亜希子お塩大先生に落とされたのも、それと同じだと思うんだ。

矢田亜希子スーパーDQNだよ。高嶺の花のたとえで引用したのかもしれないけど、基本的にお塩と同じベクトルにいるのは間違いない。

2007-04-20

http://anond.hatelabo.jp/20070420110356

なんか最近特にがんばってるみたいよぬ。

今日なんかほとんどエントリについてるよ。ふじこ虎場

・集中力がもたない

仕事から逃避してしまっている

・慢性的な疲労感がある

睡眠時間は、過眠してしまうか、不眠かどっちか日によってまちまち

・食欲が増大している

……という典型的な症状が出ているのだけれど、怖くて病院行けない。行きたくない。

何より怖いのが、フリー仕事で、友人関係仕事関係微妙に被っているので、相談できる人がいない。というか、相談して仕事が来なくなるのが怖い(仕事出来なくて締め切りぶっちぎりまくっている現状の方が危ういわけだが、それでも……)。

貯金ほとんどないし、もうだめかも。人生。こういうことを増田に書き込んで、誰かの言葉を期待しているのも凄く嫌だし……。

2007-04-19

http://anond.hatelabo.jp/20070419132610

相変わらず続いているね。

とりあえず特徴をまとめてみよう。

送られているデータ

トラックバックピンの仕様を知らないけれど、渡されるデータ

  1. タイトル
  2. サマリ
  3. URL

とすると

タイトル
16進数20桁、関連事項が不明
サマリ
タイトルの前部12桁
URL
タイトル+".info"

本来、独立のはずの三者に共通の文字が使われている点から、意図的なものでない可能性もあるが、どう間違ったらトラックバックを送るのだろうか。

また、16進数20桁と思われる数字の間に、何か相関はあるのだろうか。

送られいている対象

現在http://anond.hatelabo.jp/20070419063139 が最新だろうか。約9時間前だ。

それ以前は、大半が付いているものの、付いていないものもそれなりにある。

送られているいないの違いも手がかりの一つになりえるかもしれない。

送られてくる間隔や対象、タイトルの数字のばらつきに何か偏りや相関があるだろうか。

思いつきだと、この数字はポインタリファレンスのようなものかも知れない。それはプログラムスクリプトバグである可能性があり、手動ではなさそうであることから、何かの巡回プログラムバグか何か、という可能性があるのでは?と思った。

はてなの人ならIPアドレスなどから推測も出来そうなのだが、実害がほとんどないので、そこまで調べはしないかな?

あと、別のところで同様なものを見たことある人、いませんか?これは増田だけの現象なのでしょうか?

増田だけなら、もしかすると増田システム内の、たとえばデータベースの問題なのかもしれない。

てな思索をするまったり時間

http://anond.hatelabo.jp/20070419130447

日本好きというよりも日本フェチなのか。羨ましさ余って…みたいな。

ゆがんじゃってるなぁ。

でも言ってる事は同意できる事がほとんど

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん