「声が出ない」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 声が出ないとは

2010-07-02

突然声が出なくなった

みぞおちの部分に違和感が走り声が出なくなった。

かろうじてささやき声なら出る。

病院にいったら声帯が動いていなかった。だから声が出ないらしい。

こんなことってあるのか。

2010-05-05

http://anond.hatelabo.jp/20100505062214

絵が描きたいのに、ヘタなのでどうしよう、って悩んでる人へのアドバイスだけど、見方を変えると、これって例えば「カラオケで歌いたいけどヘタ」っていうのと一緒だと思った。


ありがちな悩みとしては「音痴・音が外れる」・「自分の歌い方がなんかキモい」ってのがあると思うけど、つまり「歌のエッセンスを吸収・理解してない」って事だから、そこをまず、自分自意識というか潜在意識の中に刷り込む、という作業が必要になってくる。

よく言われるのは「バケツをかぶって歌う」という方法で、つまり『自分の喋る・歌う声を、自分意識で「ちゃんと」認識する』ための回路を、自分脳味噌の中に作りあげるための作業だ。バケツをかぶるのはさすがに恥ずかしい、という人は、右でも左でもいいから、自分のしゃべった声を片方の耳でよく聞こえるように、片手で『耳を大きくするような』感じで覆うといい。お勧めは、左耳(感情をつかさどる右脳と直結してるから、というのがその理由らしいけど)。

それができたら今度は、「自分の歌った声をまず録音し、再生して自分の耳で聞いてみる」というプロセス経験してみる。『自分の行動を客観的に捉える』という作業で、大概の人はここで「自分の声のキモさ」というものに悶絶するようだ。つまりそれだけ、普段は自分の声や喋り方について、無頓着というか、意識して発声している人が少ない、ということ。

そこで目(?)をそむけず、どこがどうおかしいのかって事を、きっちり意識する。上手くなりたいのなら、一連の歌声の中で、自分で気づいた点について、ノートを付けてみるといい。

本当はここで、楽譜が読める(音階視覚的に認識・置き換える)だけの知識があればいいんだけど、それは特に無くてもかまわないと思う。歌詞カードの部分に「ここで一瞬、タメを作る」とかメモを書く程度でも、とにかく「歌う際に、歌詞で気をつけるべき部分」を自覚的に理解しておく。

あと、「俺、滑舌が悪くて、何言ってるのか分からないってよく言われるんだよね」って人もいると思うけど、そこらへんは「お年寄りの人に、大声で、ハッキリ・ゆっくり語りかける」つもりで、歌詞を読み上げる練習をやってみると、あんがいと解消が早い、と思う...


あと、カラオケがうまくなるには、歌手の歌い方のモノマネをするのが有効だ、っていうのはよく言われる話だけど、声のトーンをたんに真似るだけじゃなく、例えば「歌手の表情や姿勢」まで真似てみるというのは、本当に有効。だから歌を聴くだけじゃなく、できればPVとかで歌手の細かいしぐさの格好まで徹底的に真似るのも、いいと思う。

それから、たまには目をつぶって「耳に神経を集中させて歌声を聞いて」みて、歌ってる人がどういうアクションをしてるのかを、想像してみる。なーんとなく曲を聞くんじゃなくて、「歌い手の表情を想像」できるように、意識を高めて聞いてみる。そうすると、真似る対象のイメージがすっと頭に浮かぶ→あとはそれを真似て歌う、というプロセス自然に出来るから、そうなれば歌う事はぜんぜん苦じゃ無くなる。

それができたら、今度は筋トレに相当する「ボイストレーニング」も、簡単なものでいいから並行してやってみるべき。歌う際に腹筋を使える(腹式呼吸)のと使わないのとでは、それこそ雲泥の差がつくし。

ここで高音や低音の部分の声が出ない、という悩みについてなら、高音部分はファルセットというか裏声を使えるならそれで誤魔化す方法もある。低音の場合だと、多少は体格の問題が出てくるけど、秋川雅史(「千の風になって」の人)のような感じで、腕を広げたりして姿勢を変えると出易くなる、気がする。ま、このあたりは、興味があるなら専門家にちゃんとした指導を受けたほうが早いよ。


もちろん、絵が上手く描けなくて悩む人よりは、歌が上手く歌えなくて苦に思う人って、タイプとしては少ないとは予想する(絵が下手なのは見てすぐ分かる事だし)けど、苦痛に思ったりしながら歌の練習をするっていうのは、やっぱり間違ってると思う。だって、気持ちよく歌うことって、単純に楽しいじゃん。上手く歌えたら、かっこいいじゃん。

でもよく、芸能人カラオケ大会とかの番組で、ブサイク芸人が酷評されたりする場面もあるけど、あんなのは無視していいと思う。ジャイアンリサイタルじゃない限り、誰かが歌う事が他人から非難される事って、あまり無いはず、だし。


それと、英語の歌を歌いたいなら、もちろん原曲を何度も聞き込むのは大事なことだけど、簡単な英会話や文法も勉強するとさらにいい。もっともここらへんは、歌える人にとっては「何を今さら」な事かもしれないけど、歌詞の内容を熟知したうえで歌うのと、そうでないのとで、これまた曲の深みがぜんぜん違ってくるのは、言うまでも無いよね。

健闘を祈る。

2010-05-03

2004ブラック外食からの旅 その2

http://anond.hatelabo.jp/20100503015637

〜第1章 研修そして配属〜

そんなわけで、無事に入社ができた僕は、やはり特になにも準備をせぬまま入社式を迎えました。

入社から1週間は新人研修だという。新人研修では、基礎的な料理の指導(大根の千切りとか)もあったのですが

もっぱら朝礼や報告の練習をさせられました。

死ぬ程の声をあげて、

「はい!○○(自分名字)発言させて頂きます!!」

(周りの人)「お疲れさまです!!」

と言うもの。ちょっとでも声が出ない人は、教えているマネージャーから怒号が飛ぶ。

「お前やる気あるのか!!」みたいな。

女の子とかもおなじことをさせられていて、その場で泣く子とか続出。

まあ、「王将」の研修みたいなのどこでもやってるってことですよ。

そして、そんな似非軍隊教練みたいなものを1週間程やった後、

土曜日からお店に配属となりました。その店舗へは自分高卒の子の2人が配属で

夕方の5時に伺うと既にそこは戦場。日本語中国語の怒号が飛び合う

殺伐とした空間でした。

ビビる僕らに副店長と名乗る男性が出て来て

「ああ。新卒の子ね。今日からかぁ。。。っつたく、土曜に入れんなよ」

とか無愛想に軽く切れつつ、洗い場の隅っこに案内され

「とりあえず、今日はここで見ていて」と言われそのまま6時間放置されました。

11時もまわり、客足が減った頃、僕らはようやく「あ。まだ居たの?帰って良いから」

という言葉を聞き帰宅したのでした。

新入社員へ送るメッセージ

●大きな声を張り上げさせる研修はヤバい。心が疲弊しますし、宗教的な雰囲気を受け入れるようになります。

管理者が新人放置する職場はかなり赤信号です。

(その3へ続く)

2010-04-18

http://anond.hatelabo.jp/20100418014710

玄関へ向かおうとしたのに、俺はなかなか玄関にたどり着けない。

焦る俺。恐い。恐い。喉が渇く。

なんか急に手足の感覚が無くなっていく。

全然たどりつけない玄関。

助けてくれ! 叫ぼうとしても、声が出ない

後ろを振り向く。窓の向こうから何かが来る。

俺の部屋の形がさっきと違う。

っていうか、これ、俺の部屋じゃないし!!

夢だとわかってからも、なかなか目を開けられなかった。

あー恐かった。

2010-04-02

バイトでの愚痴

ただの愚痴

バイト先はクリーニング店だ

自分のところで受け取った商品を、レジの後ろで慌しく洗って仕上げて包装している

現在は最盛期で、非常に忙しい時期だ

最近店長に注意される事がある、今までに無い注意だ

要は「自分ばっかり動かないで周りの人間に指示を出して動かし、色々教えてやれ」だ

うちの店の性質上、商品の洗浄、仕上げ、包装から受付業務電話応対まで作業は散らばっている

故に、より効率的に処理する必要がある

「お前は個人としては処理能力は高く、全体をみて一番優先すべき場所に行く事が出来る」

「けど、そこに自分が行く必要はない」

「お前にしか出来ない作業だってあるし、なにより他の人にも気付かせる訓練をしなきゃならん」

と言われた

元来「人に仕事やらせるよりは自分がやって楽させてあげなきゃ!」なスタンスでやってた自分には衝撃だった

人に何かを頼むのは勇気が要る

しかも、作業をしてる人間に他の作業を優先させるというのはつまり

「お前の仕事は今やるべきじゃない、判断間違うな、もっと優先するべきところがあるだろうが」と言ってる事と同じだ

その上、周りの中では自分が最年少で、一番年が近くても10歳上だったりするのだ

「良い子ちゃんで居るのは楽なんだよ、自分が全部やれば良いんだからな」

「でも、それは仕事じゃないだろ?チームワークとか協調って何だか分かるよな?」

店長に言われる言葉が、正論過ぎて痛い

頭で分かっていても、作業をしている大人の人間背中を見ると声が出ない

相手を否定するのが怖い

とても性格の良い人たちなので、きっと笑顔でそっちに向かってくれるだろう

けど、彼らの善意の行動を否定するのが怖い

そして、今日も彼らに任せるべき仕事自分で処理してしまった

「きっと、いつか自分で気付いてくれる」と無理な事を淡く思いながらの作業

良い人に見られたいわけじゃない、けど相手を否定したくないから出来ない

きっと明日も悶々と彼らの背中を見るんだろうな

無理な要求をされるより、普通の指示を出す方が難しい・・・

2009-10-21

知らない女におなか刺された

そろそろ半そでTシャツで寝るのは寒くなってきたので

長袖を買わないとだめだなあと思う今日この頃です


夢の中で、外出しようと思って家を出た。

でも鍵を忘れて戸締りできないから、家の中に戻った。

通路の遠くから髪の長い女の人が歩いてきてたので、

すぐドアを開けると鉢合わせして気まずいから、

ドアの覗き穴から外を観察して、女の人が通過してから家を出ようと思った。

外を覗いていると、目の前が突然真っ暗になって、

それは女が覗き穴から僕のほうを覗いたためだ、と気付くと同時に

女はドアを開けて僕の家の中へ侵入してきた。

えっ!と驚いたときには、FFにでてくるトンベリのように

女は包丁を構え、僕のおなかに突き刺していたのでした

とっさに悲鳴を上げようとするけど、声が出ない(夢の中だから)

もしかしたら現実世界で奇声をあげてたかもしれないけど……

そこで目が覚めると、現実世界でもやはりおなかが痛い。

おなか丸出しで寝ていたためであった。

あわててトイレに行って痛みが治まるのを待って事なきを得たけど。


現実世界と夢の世界リンクしているのって面白いなって思った。

ただこういう恐怖を煽る夢か、エロい夢でしかリンクしないのが

残念でならない。

2009-07-09

快楽だけ求める場所のはず

こないだ乱パに行って来た。

2人とえっちした。

そのうち片方は20歳半ば、つまり9歳下の女性えっちした。

その子の締りが強すぎ&その乱パで用意してくれたゴムがちょっと合わない、でゴムがスポスポ抜ける。

挿入→何か違和感→抜くとゴムだけ残る→ちょっと引っ張っても取れない→かなり力を込めて抜くと指にパチンと当たって痛い

ぐらい締りが強かった。これはゴム取れてもしょうがないかな。

ゴム取れちゃうよ。でも生、イヤでしょ」

「うん。いいよ、フェラパイズリしてあげる」

という事で、入念にフェラしてもらい、その後パイズリしてもらった。

出た後、体が痺れて暫く声も出ないぐらい気持ちよかった。

こちらがそんな状態なのを判ってくれて、彼女自分でティッシュで胸を拭くと「ありがと」と言って、シャワーを浴びに行ってしまった。

かなりサービスしてもらったのに「ありがとう」と言われたのは、最後抜いてくれる前までの俺のプレイが結構上手かったんだな、と思った。

声が出ないぐらい気持ちよかった、指さえ動かせないぐらい気持ちよかった。のだけど。

いつもだと、抱き合ってフィニッシュして、出した後も舌を少し絡め合い、ラブラブした雰囲気で終わる。それが無くて、単に快楽だけだった。

オナニーでは絶対に味わえない、強烈な快楽だった。けど、何か、空しかった。

俺は、セックス快楽を求めてないのかも知れない。

女の子ラブラブチュッチュしたいだけなのかも知れない。

乱パに何求めてるんだって思うかも知れないけど、つかの間の愛、なんてよく聞く台詞な気がする。そして俺はそんなありきたりなモノを求める、ありきたりなヤツなんだろうな、と思った。

クラミジア疑惑

先日HIV検査をうけ、結果が出たので聞いてきたのだけど

HIVには感染していなかった


クラミジアに引っかかった・・・。梅毒にはひっかからなかった。

なんだか抗体発見されたとかで、現在感染しているかどうかは不明らしい

まあ明日早速病院行くけど

ここ数日のどが痛くて、声が出ない日もあった。

耳鼻咽喉科に行ったら腫れてる!と笑われ、薬をもらって随分良くなったんだけど

調べてみたら咽頭感染することもあるんだね


・・・??あれれ??

もしかして、フツーに、現在感染している、のか?

この2年くらい、私は特定の一人としか関係を持ってない

付き合ってはいないんだけど。

その人が他に関係を持っていて、そこからだったら嫌だなぁ~・・・それしか考えられないけど。

メールタイミングに悩む。

こんなことってあるのね。

自業自得と言われればそれまでなんだけど。

2008-11-01

バス挨拶

バス挨拶をする人を良く見ているので、挨拶しようと心がけている。でも、そのとき声が出なくて、ぼそぼそ挨拶してしまう。バスの運転手はありがとうとか言っているけど、自分の番だけいわれない。たぶん、何か聞こえているんだろうけど、何か良く聞き取れないからそんな状態になっているんだと思う。誰かが喋るとそれを聞こうとして黙る。いつもそんな感じ。挨拶しようと思ってもそれができなくて、挨拶もされない。。

なんだかなー。コンビニとかバスとかって挨拶・・というかお礼は言うものなの? 慣れてないからどうも声が出せない。咄嗟に声が出ないのがなー。。

2008-08-28

ペシャワール会。その2。

http://www.asahi.com/national/update/0827/SEB200808270011.html

伊藤君の心失ってはならない」 会の活動継続を表明

伊藤さんの死を乗り越え、同会はアフガニスタンパキスタンでの医療活動や農業支援を続けるのか。会見で問われた福元事務局長は「まだ頭が整理できていないが、アフガニスタンの人々のためにやっていること。今回のことで放棄することはない」と静かに語った。

 伊藤さんを捜索するため、千人を超える村人たちが協力したという。「伊藤君を含め、現地のワーカーが頑張ってきたから。村人たちの気持ちに応えることが……伊藤君の死を生かすことだと思います」と自らを奮い立たせるように話した。

 しかし、現地の治安悪化は間違いない。約20人いたジャララバードの日本人スタッフは4月に半数を帰国させ、年内に残りを帰すことになっていた。現地代表の中村哲医師は「以前は日本人なら大丈夫だったが、4月ごろから対日感情も急速に悪化していた。ここまで伊藤君をとどめた私が悪い」と悔やんだ。

 残る8人の日本人ワーカーを即時帰国させ、当面は現地スタッフを中心に事業を継続することを検討しているという。

『静かに語った』とか、そういうのやめなさい朝日

というのは置いておいても、とても残念な話ではある。ご家族の心痛を考えると胸が痛む。

だがそれはそれとしても、というよりもそれを思うからこそ、会の皆さんには再度じっくりと考えてもらいたいと思う。本当に伊藤さんという方の死を生かしたいと思うのであれば、『井戸を掘り、農地を作る』という初志に戻ることを再考してもらいたいと心から思う。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200808170278.html

日本NGOマドラサ建設 アフガンで「孤児のため」

アフガニスタンパキスタンで活動する福岡市非政府組織NGO)「ペシャワール会」がアフガン東部ナンガルハル州シェワ地区で、イスラム神学校マドラサ」の建設を進めている。旧政権タリバン幹部を養成過激派の温床とも批判されるマドラサだが、同会は「地元の要望が強く、貧困層子供や孤児の養育が目的」としている。

 マドラサイスラム聖職者養成目的とする寄宿学校で、青少年聖典コーランの内容や読み書きなどを教える。アフガンでは二〇〇一年タリバン政権崩壊後、各国NGO学校建設を進めているが、ペシャワール会によると、非イスラム教国の団体によるマドラサ建設は初めて。

 同会は干ばつによる食料不足を防ぐためシェワ地区などで農業用水路を造成。用水路は二十一キロ余り完成し砂漠地帯だった土地で耕作が可能になった。このため、隣国パキスタンに逃れていた難民が続々と帰還、地区周辺の人口が急増しているが、大きな学校がなく、信仰に根差しマドラサ建設の要望が出ていた。

 約一万四千平方メートルの敷地に学舎と寮、モスク(礼拝所)を建設中で、今秋にも完成予定。同会現地代表の中村哲なかむら・てつ医師は「貧困層にとって寺子屋と養護施設の役割がある。過激思想を植え込むという考えは間違いで、科学なども教える大事な施設だ」としている。(シェワ共同=遠藤幹宜)

中村氏というひとについても、ペシャワール会のひとたちについても、えらいひとたちがいるものだと常々思っていた。だがこれはどう好意的に捉えようとしても捉えられるものではない。マドラサ建設が今回の事件の引き金になったと言いたいのではない。だが情勢がこれほどまでに緊迫している中で、マドラサ建設などということに着手しようとする神経が分からない。宗教に対する感覚が良く言えばおおらか、悪く言えば鈍っている日本人からしてみれば美談なのかも知れないが、少し視点を変えればこのような取り組みは常規を逸しているとしか言い様がないし、そうした常規を逸したことに着手してもなお会の内部からそうした活動を疑問視する声が出ないのだとしたら、これはもうNGOではなく個人崇拝団体だ。

他の報道を見ると、以前よりも日本人に対する反日感情が強まっているのを感じた、というような発言もあり、総合してみると「自衛隊派遣のせいだ」と言いたいのが本音のところか?と勘ぐりたくもなるが、それが理由だと言いたいなら、全く根拠にはならない、とは言わない。

だが反日感情云々と同時に、反イスラム主義感情もあるのだ、という現実にもそろそろ目を転じて頂きたい。アフガンにしろパキスタンにしろ、穏健なイスラム教徒イスラム教徒の中でも少数派とされる宗派に属する人々がどれほどイスラム主義者達に苦しめられてきたか、もう少し考えてもらいたい。

http://anond.hatelabo.jp/20080826205948

2008-03-04

声が出ないぐらいなんだ

http://anond.hatelabo.jp/20080304101136

目が見えない悲惨さに比べたら天と地じゃないか。

オマエはこうやってネットで人とコミュニケーション取れてるじゃないか。甘ったれるな。

で、人と話をしないコツは、人に話しかけられない事だ。

道を尋ねられたり、コンビニで困るって言ってるが、ヘッドホンでもしていれば話しかけられないよ。

俺はいつもそうしてる。

キャッチもティッシュも無視してくれる。

かなり楽。おすすめ

http://anond.hatelabo.jp/20080304103230

そういうもんなのか。ネットスーパーとかも受け取りの時には人と話さなきゃいけないし声が出ないってのは不便なものだろうね。

ショックが原因だったらこれから治る可能性もあるんだよね?

2008-01-28

(´・ω・`)

近くに新しく出来た喫茶店での高校生ぐらいのカップル(?)の会話。断片じゃないが。

男「やっぱり綺麗だなぁ・・新しいもんな。なぁ?(超笑顔)」

女「出来たばっかなんだから当然じゃない」

男「まぁまぁ。ほら、メニューメニュー」

女「いい。もう持ってるから」

男「そっか。何にする?今日は奢るぞ?あ、俺はこのケーキセットにするけど」

女「・・これでいい(指差す)」

男「え?いいのか?飲物だけ?遠慮するなよ?」

女「してない」

随分無愛想な女の子だな・・と思った。つーか男、健気だ。

しばらくして注文した物が運ばれてくる。

男「ウマいぞこれ。ちょっと食う?」

女「いい」

男「そっか。……あのさ。もしかして不機嫌?ってか、今退屈してる?」

女「ううん・・楽しい。あたしちょっとだけ無愛想だから」

女の子は一応本当に楽しんでいるつもりらしい。

男「無理すんなよ。俺がいきなり誘っちゃったんだしさ。わりぃな。」

女「・・」

女の子、いきなり男にキス。さすがに凝視できなかったけど、多分口に。

男「((゜Д゜)ポカーン)」

女「分かってくれた?」

男「(声が出ないらしく、激しく何度も頷く)」

女「今日はもうしないから(わずかに照)」

男「いや、マジ、どうしよ、超嬉しいんだけど。うわー。ヤバい。うわー。」

女「早く食べちゃいなよ(そっぽを向く)」

そこで恥ずかしくなって喫茶店出ちゃったけど、凄くいいシーンだった。

近くの席から凝視してた自分がなんか情けなくなった。

2008-01-09

戦火の中

墜落論を読んで。。。

 戦火の中、防空壕の中で震える体を抑えながら私は、ふと頭に過ぎる一抹の不安に心を揺らしていた。

(あぁ君よ、美しく死にたもうなかれ)死する事で世の中に別れを告げ、永久の時の中に己の苦悩を任せることで、

この世からの解脱を図るその事を美徳とするならば、人は何故に今宵の月の如く儚げに移ろい行くものなのか、

人の心ほど奥知れず君の心を理解しようとする試みすらも空虚で無垢な計らいの中に露と消えてしまうだろう。

 処女のままこの世を去りて、死に逝く乙女の純白の決意に、私は少しの喜びと理解の念を抱いていた。

私の従弟の娘が齢十八の時に自らの命を絶った時、どこか消え入りそうなほど美しかったかの娘が自らその美しさを永遠にする様を見て、

あぁ角も人とは儚さに自らの美しさを永久という時の中に映し出すのだろうかと、思いを馳せていた。其の時からだろうか、私は人とは、

途にも未熟であり続けるものなのであるという事も含めて考えていた。

 外では激しく爆弾が降り注ぎ、小笠原からやってきた飛行機の群れは、今は見るも無残に変わってしまった銀座の街並みを更に戦火の渦に巻き込んだ。

夜空は明るく照り返し、怒涛の如く大地を揺るがしていた。その中で私は、声にならない声を上げ、歯を食いしばりながらも、過の者が問う問いに答える。

「あれは照明弾なのだろうか、焼夷弾なのだろうか」

静かに口を開くそのものの問いを自問自答しながら、こういった時に人は本当に腹に力を入れ心から声を出さねば、声が出ないという事を知る。外から漏れる光と共に防空壕の中では蒸し返すような熱さと、外から聞こえる火鉢の音から私は絞るような声で、

「きっと焼夷弾だろう、そうに違いない」

と応えるので精一杯だった。

 嵐が静まり返り、静寂の中に人々の息遣いが微かに児玉していた。

何かを一心不乱のように探しているかの如く、どこか焦点の合わない目を馳せながら、崩れ去る栄光を惜しんでいた。

途にも角にも人とはいつか墜落してゆくのである。

2007-06-13

Re: 声が出ない 小さいと言われる

深刻な悩みなんだろうけど、私は「ひとひら」の主人公、麻井麦を連想した。

ごめんねオタクで。でも友人や先輩や上司に悩みを話してみれば、きっと力になってくれるよ。演劇研究会の面々のように。

大体声が小さいなんて本人にとっては深刻でもまわりからしたらたいした事ないよ。声が小さいことで死人や怪我人が出たり利益に穴が開くような仕事についてるなら大問題かもしれないけど。

声が出ない 小さいと言われる

コンプレックスです。助けて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2007-04-22

http://anond.hatelabo.jp/20070421215952

男性が泣いている女性の手をひいている。

以前、車内で同じシチュエーションを見たけど、ただのケンカをしているカップルかと思った。

痴漢同様、恐ろしさで声が出ない女性

ケンカのカップルとしか受け取らない乗客。

この状況を打破する方法はないものか?

2007-03-27

声がね

チバ声が出ないとカッコよく聞こえないのです

GDWあたりは途中で死にそうになるのです

それでもPV見たいんでとりあえず入れる俺

http://anond.hatelabo.jp/20070327192643

2007-01-26

吾輩はロリである。名前はまだない。どこで生まれたかとんと見当がつかぬ。なんでも薄暗いじめめした所でころんと転がっていたことだけは記憶している。吾輩はここで初めて人間というものを見た。しかもあとで聞くとそれはヲタクという人間中で一番醜悪な種族であったそうだ。このヲタクというのが我々を一通り見渡し、何事か喋ると、我々は何かひどく狭苦しい所へ押し込められた。

ふと気が付いて見ると人間が作業をしておる。たくさんおった姉妹は一人も見えぬ。その上今までの所とは違ってむやみに狭い。はてな何でも様子がおかしいと、のそのそ様子を見ると非常に息苦しい。眼にはみえない何物かが自分の周りを取り巻いているようである。

ようやくの思いで型から顔を出したときには、かつて裸であった体にゴスロリメイド服が着せられておる。吾輩は机の上に坐らされてどうしたらよかろうと考えてみた。別にこれという分別も出ない。しばらくじっとしておれば人間がまた放置してくれるかと考え付いた。そうしてしばらく待ってはみたが誰もやめない。そのうち体はさらに肌色に着色され、リボンもずいぶんと増えた。

どうにも不安になってきた。泣きたくとも声が出ない。仕方がない、何でもよいからここから出ていこう、日の当たる場所まで行こうと決心をしてそろりそろりと動きはじめたとき、俄かに足元が動き出し、吾輩はその場に転がった。狭い箱のなかに閉じ込められ、ついでさまざまな過程を経て再び気を取り戻したときには、吾輩は棚に設置され店先に並んでいたのである。アキバ名物『萌えフィギュアのできるまで』

吾輩よかったらカムバックしてね。

anond:20070125211115

案内ありがとう、助かったです。グーグル検索テクもありがとう

僕が感動した誰かのすてきな文章です、ご覧ください、って以下全文引用。ここ匿名ダイアリーで、匿名オレが気に入った、匿名筆者が削除した文を再掲載します。著作権的には全部はてなの掌の上のこと?「吾輩」筆者の方、自作待ってます。全身からラブ。

 吾輩は   である。名前はまだない。どこで生まれたかとんと見当がつかぬ。なんでも薄暗いじめめした所でころんと転がっていたことだけは記憶している。吾輩はここで初めて人間というものを見た。しかもあとで聞くとそれは社長という人間中で一番獰悪な種族であったそうだ。この社長というのが我々を一通り見渡し、何事か喋ると、我々は何かひどく狭苦しい所へ押し込められた。

 ふと気が付いて見ると人間は誰もいない。たくさんおった兄弟が一匹も見えぬ。その上今までの所とは違ってむやみに温かい。はてな何でも様子がおかしいと、のそのそ這い出して見ると非常に息苦しい。眼にはみえない何物かが自分の周りを取り巻いているようである。

 ようやくの思いで水面上に顔を出したときには、かつて緑であった体が白と黄に変化している。吾輩は棚の上に坐ってどうしたらよかろうと考えてみた。別にこれという分別も出ない。しばらくじっとしておれば人間がまた迎えに来てくれるかと考え付いた。そうしてしばらく待ってはみたが誰も来ない。そのうち体はさらに白く変色し、背もずいぶんと伸びた。

 どうにも不安になってきた。泣きたくとも声が出ない。仕方がない、何でもよいからここから出ていこう、日の当たる場所まで行こうと決心をしてそろりそろりと動きはじめたとき、俄かに足元が動き出し、吾輩はその場に転がった。狭い箱のなかに閉じ込められ、ついでさまざまな過程を経て再び気を取り戻したときには、吾輩は袋に詰められ店先に並んでいたのである。社会科教材『モヤシの出来るまで』

2007-01-24

酔漢と肩がぶつかる

先日の事。九段の坂を下る途中で中年男性とすれ違いざまに肩がぶつかる。「失敬!」とい

いながら通りすぎると「オイ!」と怒鳴られる。酒が入った声だ。めんどくさそうな相手だ

ろうか? 少し酔ってるがスーツに暖かそうなコートを着ている。ちぇ、こんな時間に一杯

引っ掛けた帰りで良い気分で坂を上る身なりの良いおっさんに舐められてたまるかっつーの。

どうせ、そこの公務員宿舎に住んでて、もう役職づいてんでしょ。(0.13秒)こっちは、年

収300万時代の非正規雇用者だっつーの。独り身の30歳児だっつーの。(0.04秒)って

なんか俺ってばめちゃくちゃ平凡な人間な気がしてきた明日からSPA!とか読まないと!

「これは失礼しました。ですが今のはお互いさまじゃないですかね?」

と引き返しながら応えたら愛想笑いを浮かべて

「まあそうだわな」

とかなんとかいって引き下がっていった。なおさらムカツク、絡むなら絡めっての!

相手の顔色を見て態度を変えんなって!(←自分は相手をすげーみてから行動している)

しかし、俺の悩みはこういうときにドスの聞いた声が出ないことだったりするのだった。

宇宙戦艦ヤマト』とか歌えるようになっとくといいのかな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん