2021-08-09

anond:20210809113142

通りすがりプロ野球ファンです。

吹奏楽野球のようにポジション間の流動性が高くなく、よそからコンバートできるケースはかなり少ないのです。。

野球アマでも「普段外野だけどサードもできる」「学生時代投手だったけど今は野手」というような人が割といる印象ですが、吹奏楽では1種類の楽器しかできない人が大半です。

あとはこんな事情があったりなかったりします。

一般バンド管楽器はほぼ個人の所有物で、高価&デリケートなためよほどの信頼関係がないと貸さないのが普通。なので人がいない=楽器もない。エキストラなら人と楽器問題が一気に解消。

楽器によっては、世間アマチュアプレイヤーの数が少なく奪い合い状態。常に募集しても団内に演奏可能な人が1人しかいないとか、0人だったりという状況がありがち。

野球は基本各ポジション1人ずつの9人で試合ができるけど、吹奏楽は曲によって編成(どの楽器が何人必要か)が違う。

曲によっては「キャッチャーが4人必要、同時に守備につくこと」みたいな極端な編成のものがあり、そういう場合はその曲のためだけにキャッチャーを育てるより一時的エキストラに来てもらうという選択をする団体が多い。

記事への反応 -
  • 業界内では暗黙の了解なのだが今年はかなり目に付くようになったので書いておく。 今全国で都道府県大会が行われている「吹奏楽コンクール」。小学生から社会人(一般部門)の団体...

    • プロを雇ってまで出場する素人のモチベーションはどこにあるのだろう? 門外漢には、コンクールでだけプロに参加してもらうことに楽しさを見出せないのだけど。 たとえば俺の草野球...

      • 通りすがりのプロ野球ファンです。 吹奏楽は野球のようにポジション間の流動性が高くなく、よそからコンバートできるケースはかなり少ないのです。。 野球はアマでも「普段は外野だ...

      • あ、主たるパートをエキストラにやってもらうことはまずない。ギャラの問題で直前(だいたいコンクール2~4週前)にしか集まれないので、主たるパートは正規団員に任せ、エキストラ...

    • 上手い人が何人かいても優秀取れるようなものでもない ところで吹奏楽コンクールはプロの指揮者はいいんだよな? 指揮者で団体の完成度がかなり変わってくるけど

    • anond:20210809090546 の続き。 一般部門の東関東大会で、団体名つきでエキストラとして出場したというのをツイッターで暴露してしまった事案が発生した。 https://imgur.com/a/gxCLmYt この人は...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん