ただ、「どこに投票するかは自分で考えろ」という態度で、闇雲に「選挙に行こう」と言う人が理解できない
なぜなら、その行為は多数決である選挙を誰も望まないものにする行為だと思うからだ
昔から多数決において、必ずどこかに票を入れなければいけないというシステムが気に食わなかった
例えば、修学旅行で北海道か沖縄のどっちに旅行に行くか、議論を尽くし最後に投票で決めるケースを考える
「北海道(沖縄)が良い」と強い意志と考えを持って投票する人もいれば
「旅行先なんてどうでも良い」という軽い気持ちで投票する人ももちろんいる
するとどういったことが起こるか
北海道派が6人、沖縄派が4人、どこでもいい派が90人いるケースだと
多数を占めるどこでもいい派が、その場の気分で北海道か沖縄のどちらに傾くかで結果が決まる
北海道(沖縄)派から見ても、運で旅行先が決まることは望まないし
どこでもいい派から見ても、自分達のその場の気分で旅行先が決まることは
真剣に考えている北海道(沖縄)派に対して申し訳ないと思うだろう
自分達の未来や日本社会の未来を真剣に考えている人の一票の価値を薄める行為であり
「選挙に行こう」という人は、せめて「どこに投票するべきか」を説明しなければいけない
それによって、投票したいと思わせることができれば、その一票は意義のある一票になるだろう
実際の選挙に関しては、そういったどうでもいい派の浮動票はランダム化ではなく固定化(自民党)を招くと個人的には思う
どちらにしろ、選挙に真剣な人の票が薄まる効果があるので妨害行為だろう
組織票は選挙に興味のない人の一票よりかは、だれかの思いが反映された意義ある一票だと思う
間違った方向に進むかもしれないが、ランダム化・固定化よりもマシで
そうやって紆余曲折しながら、正しさを追求していくのが選挙の本来あるべき姿だろう
組織票には組織票で戦うべきで、どこに投票するべきかということを多くの人と議論して自陣営を増やしてほしい
白票は投票率にカウントされる、棄権はされない 同じではない
そもそも与野党で価値観はそこまで大した違いはないだろうね、民衆の意見反映されないと処されるだろうし。 要は独占禁止法みたいなもんよ、相対するなにかを置かなきゃ行けないだ...