2019-03-30

anond:20190330004723

俺は君が言う活動的福祉にありつけてる立場なんで、どうやって福祉にたどり着けるかをアドバイス出来ると思ってたんだけど。

まあ、自分大事だと思うところを勝手に書いてもう寝るわ。念のため言うと君が実行出来る内容じゃないから。

福祉サービスを受けるにあたって、1番大切なのはなるべくたくさんの人を巻き込むこと。

医者病院ケースワーカー役所保健師さん辺りから始めて、自分が受けられる福祉サービス担当者とかまで。そうすることで適度に連携してもらえる。

次に、窓口をちゃんと守ること。例えば、ケースワーカーさんに就職したいと相談しても窓口違いなので何にもならない。就職したいのだけど支援してくれる窓口は分かりますか?と福祉関係者の誰かに訊いて、紹介を受けるのが正解。

それと、約束を守ること。診断書が出来たら連絡くださいとかお願いされてたら、ちゃんとそれを守る。自分で行うのが難しいのなら人に頼む。連絡忘れそうなので病院の側からも一報お願い出来ますか?とか。

あと、仁義は通す。もしこの病院合わないと思ったとしても勝手に転院したりしないで、ちゃん紹介状をもらってからやるとか。

あと、当たり前の話だけど、ものごとが希望した通りに進まなくても担当者さんたちに当たらない。

書類を揃えるのとかも重要なんだけど、そういう事務的な事については自分で全部把握してなくても、繋がってる福祉関係者の誰かが気づいて教えてくれたりするので、やっぱり人の繋がり大事

記事への反応 -
  • 引きこもりに外に出ろみたいなバカなアドバイスするのか?お前はそれと全く同じことしてるぞ

    • 引きこもりを解消したいって話だと思い込んでたよ。 じゃあ引きこもり続けるお金が欲しいって話なん?

      • 引きこもり脱出から社会復帰するまでの能動的な福祉が必要だって言ってんだよバーカ

        • なら、このマンガをとりあえず読んで原作者に依頼してみれば? かなり君の理想に近いと思うよ。 http://www.comicbunch.com/manga/tue/kodomowo/ タイトルは過激だけど、引きこもりを脱出させる仕...

          • 俺が好きな漫画家だバーカ そしてこの漫画家は極度のコミュ障 アドバイスのつもりなんだろうが、バカはアドバイスなんて出来ないんだから初めから黙ってろ

            • 俺は君が言う活動的で福祉にありつけてる立場なんで、どうやって福祉にたどり着けるかをアドバイス出来ると思ってたんだけど。 まあ、自分が大事だと思うところを勝手に書いてもう...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん