2018-07-24

https://www.tonymctony.com/entry/2018/07/23/171300

そうかや?

言わないようにしている言葉

>なにかすることある

これが「この言葉相手に現状を整理させたうえで、タスクを作り出し、優先順位をつけるという高度な作業を強いてしまます」が地雷なのはそもそも共同生活に向いてない二人。

とりあえず、今やりたくないなあ、ということを言ってくれる母ちゃんと、それを言う雰囲気ができてる父ちゃん関係大事

>なんでもいいよ

育児関係なくダメなやつ。

料理しない旦那さんにありがち。

記事に書いている通りで、肉・魚ていどは提示したい。

同じニュアンスでも、せめて「何が食べたい」とか聞くと角が立たない。

ほんとに、何を食べても良い感じのときはあるけど、そのまま正直に言うことはない。料理もまあまあ手がかかるけど、メニューを考えるのもほんとにめんどくさい。

子どもが泣いている

バッチリアウトなやつ。

他の項目とバランスが取れてない。

ただなあ、なぜ泣いているのが父ちゃんに分からないこともあるのよね。

何かやった上でのこのセリフならセーフか。

ぼくは、「お腹空いた」のなき声が分からなくて、「なぜ、わからない?」とよく怒られたわw

伝えるようにしている言葉

ありがとう

育児中とか関係ない。

普段から言おうぜ。

というか、「ありがとう」を言わせる側に回れよというやつ。

>お疲れさま

「ご苦労様」と同じく、割りと地雷

それを言う前に、お前がやれよ的な。

これこそ、「ありがとう」を選ぶ的なやつ。

>美味しい

これも、育児中とか関係ない。

料理しようぜ。

同じ意味でも、「ネットで美味しそうな餃子記事を見てさあ(嘘でも良い)」とか「今日、ちょうど辛い感じのが食べたかったんだ」でも良い。

まあ、いまどきは、普通にちゃん育児に参加してると思うけど、割合がどうなんだとか、ちょっと気になったりはする

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん