大手に所属していて人材募集かけてる側からみた、ITエンジニアのギャラがいつまでも安い理由は次のとおり。
まず、大手で雇う側は、明日にでも補充しないと死んじゃうとかほどには、そんなに切羽詰まってないのよ、正直。ついでに、履歴書に希望年収とか書かかすでしょ?長いこと募集かけてるとね、相場の安い側の傾向って見えてくるのよ。で、ギリギリ安い側に倒しておくだけで、ちょっと時間かけると必要なスキルの人材が補充できちゃうんだな。
またね、高いギャラ払えるほど儲かるITビジネスって実はそんなに無いのよ。だから、ビジネスが儲からないから、担当するエンジニアもほどほどでいいやーってなって、じゃあ安いほうがいいやとなっちゃう負のスパイラル。高いギャラに見合った高い技能を持つエンジニアは、是非高いギャラを払ってくれるビジネスへ就いて欲しいのだが、実はこの部分について需要と供給はまったく釣り合って無くて、高いギャラを払えるビジネスはいつも既存からのエンジニア(しかも技能が高いかどうかは知らん)で定員いっぱい。一方、高くないギャラしか払えないビジネスはゴマンとある。そうすると、外部の高い技能のエンジニアは、高いギャラを払えるビジネスになかなかつけなくて、代わりに、安いギャラしか払えないビジネスに従事せざるを得ないことになるのさ。大手の我々としては、そのメカニズムがわかっているので、わざと安いギャラ(あるいは横並びのギャラ)で、ひたすら待つだけ。あとは勝手に、諦め気味の有能なエンジニアらが手当たりしだいにやってくるので、中からできるだけ高い技能の人をゆっくり選別するとなります。そうするともはや、高いギャラを出す必要もないので、いつまでも安い金額で優秀なエンジニアを使い倒せるという。
もうね、この日本では、ITエンジニアは結託してギルドとか結成して、賃上げしないと仕事につかないぞ!ぐらいの団結をしないと、この状況の打破は無理だわ。
無能な奴や心身を壊した奴がニートと化し、そっから暴徒へ進化してブラック企業を潰しまくるという展開で