2015-09-17

http://anond.hatelabo.jp/20150916154904

創作だと言われまくってるようだけど、

ハイキャリア独身女が低収入既婚女を羨む」って設定がそもそも不自然なんだよね。

現実だと良くて「本当は能力あるのに旦那子供足枷になっててまともに仕事出来なくて可哀想」、

悪くて「やる気もないし子供言い訳しょっちゅう休むし、ああいう女がいるか迷惑なんだよね」としか思わなさそう。

ならどういう設定にしたら不自然さのない感じになるか、と考えてみたが

・「部下」の役割を「金持ち男と結婚し優雅な生活をする専業主婦の友人」に変える

元増田みたいな人がそういう生活を羨むのが想像つかない。つまらない生活と思ってそう。

・「部下」の役割を「元増田と同等以上のキャリアと家庭を両立するスーパーウーマン」に変える

→「あの人は凄いけど自分には真似できない」としか思わなそう。

・いっそ部下云々は全削除で、代わりに「親が死んで家族がいなくなってしまって寂しい」に変える

家族が欲しいってだけなら子供がいる必要もないし、子無し共働きがいい、となりそう。つかそれなら今からでも十分可能。

と、やっぱり不自然じゃない形にならない。

とにかく独身女が子持ち女を羨んでるという設定でさえあればいいんだ!ってなら

主人公の設定をハイキャリア女じゃなくて「ろくに仕事も出来ないのに必死職場にしがみついている低収入女」に変えれば簡単だけど、

それじゃ当たり前過ぎてつまらんよな。それはそれで主人公馬鹿過ぎて釣り臭が出るし。

釣り増田作家にはなれなさそうだ。

記事への反応 -

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん