2014-08-29

http://anond.hatelabo.jp/20140829135726

学校を、どういう機関とみるのかによるね。

「建前と本音を学ぶところ」だという意見を聞いたことはある(勉強はタテマエ。理不尽さや集団上下関係機微学習がホンネ。勉強できすぎて(そのふるまいにより周りを不快にさせて)いじめられる奴は、そういうことを見抜けない能力の低い人物だと。成績は、指導にとり都合の悪い奴の粛清理由として利用される道具、およびハクをつけるストーリー(極論すればだけど))。

が、そうであれば、日本学校英語が(他の教科もね)できるようになろうとなるまいと、ホンネではどうでもいいことなのよ。

そうだとして、問題はそうした学校ムラ社会が、現在の実社会かい離していることかな。時代進化リンクしていないところは、官公庁の諸問題と同じ根がある。たとえば、生徒にはタブレットだの配布しているくせに、教員資料は紙だらけ。まず教員連中のIT教育しろってことですよ。あと、部活だののサビ残奉仕とかね、ブラック企業かよと。嫌々残業している姿を見せられて、生徒はうれしくないと思うよ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん