2014-02-13

http://anond.hatelabo.jp/20140212202426

ただしその法律正当性は問題視しています。その切り分けをいい加減してください。

えーとね、それについてはさんざん何が害で、利が全くないことを説明してるよね?

で、その辺、ある程度の線引が必要だ、ということ自体は納得してくれるよね?

さすがに生まれたばかりの赤ちゃん主体性を持たせろ、なんてことは無理だって

赤ん坊なら、上手くあやせる人ならまるで親の様になってしまうことすら可能なわけで。

から、どこかで絶対線引しないといけないのは同意してくれますね?



で、その次、基準について。

基準については絶対的な物を作ることは今のところ不可能。

人間の脳のレベルを数値で100%表せて、それで全てが決まるとか、人間の行動が全てコンピューター予測できれば別ですが、

それで、基準はいくらでも考えることが出来るでしょうけど、現状、今の基準があるわけで。

それを民主的に決めたものですので。

少なくとも、こちら個人の意見ではない、ということです。

それも1つの「基準」でしょ?

例えば、今の日本では女は16歳から結婚出来る事になってますが、なんで16歳なのか、といえば、

大抵の女の人は16歳までに2次成長終えて体としては大人になってる、というのと、最低限義務教育を終えている、というのがあるでしょう。

男が18歳なのは体ウンウンではなく、今の日本社会家族を養う、となったらそれくらいにならないとまともに働きはじめられない、ということがあるんだと思います

それらの基準については色々議論は出来るでしょうけど、

取り敢えずどこかで基準を作らないと社会として成り立たないし、

ある程度皆が納得するところに置いてるわけです。

で、其の部分については確かに良しわろしは話として出来るでしょう、法律云々の前にも。

ただし、あなた、「小児性愛」は、体が出来上がって無い子を性的対象にする、という定義だとしましたよね?

従って、接触があれば全て害であるのは認めますよね?

貴方の主張は、後は、小児性愛者の中にも性的接触を我慢出来る人が居る、ということだけ、ということでよろしいですか?

子供主体的に受け入れようとも、それは体を壊すことになりますので、避けるべきですよね?

ドラッグと全く同じことです。

どうでしょうか、その辺。

  • http://anond.hatelabo.jp/20140213070528 えーとね、それについてはさんざん何が害で、利が全くないことを説明してるよね? 全然まともな説明は行われてませんよ。 少なくとも、こちら個人...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん