2013-05-03

今時の学生にとって、ネットが公の場って意識がなくなった理由

http://anond.hatelabo.jp/20130503141442

特徴的なタイポがあると、すぐにネタ元が見つかるのは皮肉だなw

お前はそれらの大学生よりちょっとネットに慣れてるからネットは公の場って意識があるんだよ

大学生にとってネットが公の場って意識がなくなったっていうのはtwitterとかで「裏垢」で検索してて、そうかもなと思う。

俺はそこらの大学生と違って、生まれたときCERNにはWWWがなかったので、ネットが普及する前と後の違いを知っている。

からネットが普及して既存マスメディア以外の情報テキストサイトで簡単に読むことができて、顔も名前も知らない人の書き込みに

おお、駅の伝言板よりよっぽど便利じゃねーかと思う一方でここが公共の場であることを強く印象づけられた。

今まで駅の伝言板しか知らなかったから、いやでも"外" だって思うじゃねーか。


でも、駅の伝言板を知らない今の大学生はそれを体験してこなかった。

ここからは完全に俺俺論だけど、公共性の芽生えって

プライベートとの比較から生まれるんだと思うんだよね。

例えば、家の中と家の外。学校教室自分の部屋。

生まれたときからネット掲示板対応するプライベートものがなかったら、

その辺の区別もなくなって、今時の学生にとって、ネットが公の場って意識がなくなったんじゃないか

公共ゆえの恥ずかしさとかそういったものも置き去りになって、結果として

twitpic悪事所行を合法的に楽しむすべを覚えたのはおっさん的に嬉しいが。

たまたまヒャッコ」を読んでて思ったのだが、友達の部屋でフォトアルバムを眺めるって行為もその描写も、

あと十年ぐらいしたら見事になくなるんだろうね。リア充が笑ってる写真を見せられる分には、

どうせ世代も違うしとケラケラ笑ってられるけど、そういったものが習慣ごとなくなるのは気落ちするなぁ。

記事への反応 -
  • >ネットと現実との距離がどんどん縮まっきてる昨今 本人たちはプライベートな日記、まさにチラ裏みたいなつもりで書いてるんだよ お前はそれらの大学生よりちょっとネットに慣れて...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん