2022-10-06

AIによる絵師終了関連についての雑感


権利関連

そもそも人間だって模倣から始まる

まれ落ちた瞬間から2022年の絵柄を生まれ持ったギフトテッドなど存在しない

個々人に差異はあるが、そのどれもいくつかの流れに回収できる程度の差異

きらら系で顕著な鼻点顔とか、亜種が沢山いるが、「私が始まりだ、私の絵柄なのだ」と言える人、いるのか?

その模倣AIが行って、ロジックによる差異が発生したとき

人が行うなら許されるそれを、「AIがやるのは倫理的に許されない」と言う人の理屈が分からない

気持ちはわかるがね



絵師終了関連

これについては眉唾

というのも、そもそも絵師は始まっていたのか?

漫画家で食っていける人数で考えたら、漫画家なんて目指した瞬間に終わってる

野球選手も目指した瞬間に終わってる

プロ音楽家とか、めっちゃ大変だぞ

音楽教室と言っても限界あるし、場を借りてコンサートするなら、チケット売らなきゃ大赤字

俳優目指して劇団に入ったとして、まともに食えると思うか?

声優はどうだ?

なんで、絵師が始まってる事になってるんだろう?

ほとんどの人間にとって、初手から絵師は終わってる

家庭をもって、子供大学に行かせられる絵師ってどんだけだ?

その数万の案件仕事は80歳の自分を支えられると思うか?

もともと絵師は終わってた



絵師終了関連(別視点

趣味関連の絵師は終わるだろうか?

形は変わるだろうけれど終わりはしないと思う

ノート鉛筆で描いていた時代からPCでやり直し自由に描けるようになって

今度はAIの出力を下地に出来るようになった

AIの出力を調整して、そのセンスがすごい人が絵師を名乗るようになるのかもしれない

頭の中にある「自分の絵」を再現するためのコストが下がって、思わぬ人が神絵師になれるかもしれない

今の「自分で描いた」ことに見出してる価値基準が変わるのなんて、すぐだと思うよ



個人的総括

結局、自分の好きをアウトプットする人は居なくならないだろう

ツール技術が変わっていくだけだ

AIができたらからといって、脳内美丈夫や脳内益荒男の価値が失われたりしない

脳内のじゃロリ脳内騎士も同様だ

時代時代流行り廃りは、結局人が創る

もうちょっと技術が進んだら、今よりアウトプットする人口が増えて表現が広がる気がしている



  • AIが目指すのは寡占産業の民主化だからなあ。

  • 違法転載画像を使ってるとか、金取ったらフェアユースじゃねぇとか 別の問題が指摘されてはいるが これもそのうち例のWinnyみたいに ハック無罪で担ぎ上げられるんだろうな GoogleStreetVi...

    • https://togetter.com/li/1954624 工場は言い得て妙だな まぁ、一点物が良い物ってわけでもないしな

    • ちゃんと問題点(ある程度)改善したからなぁ

      • GSVで地図屋は死んだ もちろん、会社として死んでるわけじゃないが、もう地図とか買わんよな 昔は車に一冊で、サイドポケットに土地土地の地図帳があったもんだが 今じゃスマホで代...

  • 単純に労働者が増えるだけだと思ってるわ

  • 流れてくるのはデキの良い奴ばかりだから お気持ち発信したくなるのは分かるよ 少年野球頑張ってたら必ずヒット飛ばせる自動バットが発売されて それでみんなバンバン打ってるらし...

  • ①から派生する疑問として「一人の絵師だけを学習したAIは許されるのか?」というのが気になっている もちろん今のAIではたかだか一人の絵師の作品数でそれっぽい特徴を捉えることな...

    • 著作人格権に触れないのならば つまりは「A氏の学習をさせたAIで描いたものを、A氏の作品として出す」のではなく「AIが描いたものをAIが描いたとして出す」のであれば それは許される...

      • 似たような絵柄で取り締まり始めたら 漫画の技法というかテンプレ自体が罪になってしまうもんな 萌え絵とかは少女漫画あたりに土下座しないといけない

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん