2017-02-06

父が死なない

実の父が風呂場で倒れて救急車で運ばれ、なんだかんだで脳梗塞と診断されて血栓カテーテルで除去されてから1週間がたった。

正直カテーテル治療は全てが全てうまくいったとは言い難い。入り組んだ奥の方にある血栓にはカテーテルは届かずそれで左脳の前側1/3の血行は回復しなかったし、推定2時間~4時間脳梗塞状態では血流が回復したとはいえ残りの左脳にある脳細胞も死んでいてもおかしくないらしい。でもって、意識微妙回復していない状態では、脳細胞が死んでいるかどうかの判断はまだできる状態にはないらしい。

はいえやれることはやった状態で父は入院している。術後考えられる副作用といえば血栓を取ったことで勢い良く流れ出した血液血栓のかけらをまた集めてさらに先で血栓を作ることで起こるさらなる脳梗塞カテーテルを使う前に使った血栓を溶かす薬(4時間半以内に固まった血なら溶かすことが出来るらしいのでみなさんもおかしいと思ったら躊躇せず病院へ)を使った副作用で血管が破れやすくなっていることによる脳出血、そしてこれが一番大変なのだが、脳梗塞の憂き目にあった脳細胞が腫れることにより他の脳細胞特に脳幹細胞ヤバいそうなんだが、その辺を圧迫して潰すこと(脳浮腫というらしい)だった。

浮腫もっと危険なのは統計的に発作、もしくは治療から5日後らしい。その対策として脳が膨らまないようにする薬を点滴しつつ、その5日後は一昨日に過ぎ去った。山は越えたということだ。

父の目は覚めない。睡眠時無呼吸症候群の気があったので重傷者病棟モニタにもヤバいんじゃないかと思うほど呼吸が止まったりもしたのが映し出されたのだけど、それでこれまで死ななかった父だから今回も死なない。おそらく右の手足は完全に麻痺しているのだけど、特に顔が歪んだりはしていない。左足や左手はたまに動かすので左手にはミトンをはめられて拘束されてはいるのだが(親族としてそこは了承している)、左足の裏をくすぐってもそうそうくすぐったがりはしない。

反応と言えば基本的には反射的なものが多い。溜まったつばが喉に入りかけてひどい咳をしたり、歯磨きを嫌がって口を閉じたり。意識があるようにも見えるがたぶん反射だろうとも思う。反射だろうと思うがそれが回復兆候だと話す母や親戚一同にはそのツッコミはできない。

病院スタッフはけっこう頑張ってお世話してもらっているので特に文句もない。ここまで一進一退どころか良くも悪くもなっていない患者に対して、ほぼ毎日診察結果をレクチャーしてくれる担当医師もけっこう頑張ってくれている。ただ、あそこまで頑張ってもらっていることを考えると、これを家族だけで世話するのはたぶん無理だとも思えてくる。見てくれているスタッフののべ人数だけで言えばこの週末に全国津々浦々からなんとか集まってきたうちの親族一同の総数と大して変わらない、というかたぶんスタッフの方が多い。

脳梗塞入院期間は標準では2週間だそうだ。来週の月曜には仮の退院スケジュールが組まれている。回復しない場合の延長は出来るらしいが、おそらくそれも月末までだ。スケジュールを考えれば、延長を前提にしたとしても、そろそろ目を覚ましていただかないとどうしようもない。

もとはと言えば、最初治療後に聞かされた副作用告知で変に覚悟が出来てしまっただけのことなのだが、タイトルに書いたようなことはスタッフにも親族にも、もちろん父とは無関係仕事の同僚や友人にも、誰にも言えなくなってしまった。

  • 家庭看護になることへの恐れがあるみたいだけど、今の病院が月末まででも、そのあと、緩和病棟などがある病院への転院ができるのが普通だと思う。 ただし、早くから取り組んでおか...

    • 元増田だ。ありがとう。 退院即自宅介護にならないことについては初日に医師から説明があったのでその心配だけはしていない。ただ、ヨイヨイになっても最悪意識くらいは戻るだろう...

  • 俺の父親は9か月生きてる。元増田の父よりかなり重症でだが。 小渕首相みたいな感じで死ぬのかなと思っていたが、一年二年生きる人もいるらしい。 そろそろ脳みそ病院を追い出され...

    • 人間、生きるそのものだけでは強いんだな、と本当に思うよ。 あと、数年前より医療の進歩もマニュアルの充実も進んでると思う。 人工呼吸器と胃ろうはなし、とは言っているんだけ...

  • http://anond.hatelabo.jp/20170206191552 の続き。 あしかけ3ヶ月、実質1ヶ月と10日で父は退院した。退院と言っても回復期リハビリ病院への転院でもある。 あれを書いてから3日後だか5日後だか7日...

    • http://anond.hatelabo.jp/20170309180653 もうすぐ、回復期リハビリ病院に転院して2ヶ月になる。 1ヶ月経ったところで、担当の医師からリハビリ状況について説明があった。なんか通信簿が2種類...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん