2010年11月17日の日記

2010-11-17

http://anond.hatelabo.jp/20101117200111

ういうの見ると、つくづく昔の日本って今の中国みたいな感じだったんだろうなあと思う。

中国も今後数十年で急速にマナーが良くなって、老人(今の現役世代)にはついていけない社会になる…んだと思いたい。

一部の類似を見てすぐ得心して全部一緒のように言いたがるのはやめた方が良いと思う。

ちょっと前は北朝鮮のことを「昔の日本と同じ」なんて言って賢げな顔つきをする人間が居たけど

(それはつまり、「下である北朝鮮の位置まで我が日本を平気で引き下ろせてしまうぐらいに知的なワタシ」といった安い心理なのだけど)

地理的に割りと近い日本とそれらの国でも、政体も社会文化歴史も何もかも全然違うわけで。


職業偏見にとらわれた老人が居る」とか

世襲の頂点が居る」とか

「一部の成金旅行者が海外で顰蹙を買う」とか

こんなほとんど世界中の国の歴史に当てはまる要素を持って「同じ」だとか言ってしまうのは

発言者視野の狭窄や偏頗を示して居るだけだ。

http://anond.hatelabo.jp/20101117204708

それは心配要らないよ

学力低下とかって言うなら指導要領のせいだからマジでヤバイだろうけど

ひねくれ者なんて見えないところに必ず潜んでるものだから

素直な学生

先日、久しぶりに大学時代の恩師に会った。

飲みながらあれこれ話していたが、少し思うところがあったので、質問してみた。

最近学生はどんな感じですか?」

あなたたちの頃は活気がありましたが、今の学生は少し違いますね。」

「大人しいですか?」

「そうですね。それもあります。」

「それはやはり、1987年生まれを境にですか?」

「というのは?」

「あまり言いたくはありませんが、ゆとり世代になりますね。」

「それが独立変数かどうかはわからないけどね。時期的にはそうなります。」

学生時代、私が部活部長をやっていた頃の新入部員がちょうど1987年生まれ世代だった。私は彼らの2つ上。彼らが入部してきた頃、1つ上とも、同期とも、1つ下とも違う妙な雰囲気を感じたものだ。そして今年、彼らが新入社員として入社してきたとき、私は当時と同じ感覚に陥った。別に彼らが使えないと言いたいわけではない。もし使えなかったとしたらそれは社員教育が悪いのだろう。私が学生時代も今年の春にも彼らに対して感じたのは、気持ち悪いくらいに素直だということだ。そして、その傾向は今の学生にも続いているらしい。

「私の記憶では、あの世代は素直な子が多かったように思いますね。」

「確かにそうです。素直なのは悪いことではないと思いますが・・・。」

「素直すぎますか?」

「そうです。」

そこからは今の学生の傾向を色々と聞いた。環境問題社会政策に強い関心があり、ボランティアセミナーには積極的に顔を出す。インターンシップにも関心が高い。ただ、ゼミ最中にはそのような積極性は影を潜め、借りてきたネコのようになってしまう、とかなんとか。一番たまげたのは、「なぜ発表者に質問しないのか」とゼミ長に聞いたところ、「答えられなかったらかわいそうじゃないですか」と返されたという話だった。おいおい。

「うまく使われてたりしませんか?大人に。」

「そういうフシはありますね。ゼミ生がその辺の議員の手伝いにも行ったりはしてますが、大して得る物はないでしょう。他の人もボランティアはやってはいるみたいですけどねえ・・・。」

就職活動のためというわけではないんですか?」

「そういうわけでもないみたいですよ。単純に、そういうことに興味のある子が多いです。」

その後も色々と話していたが、結局邪魔が入ってこの話は打ち止めになった。教員生活30年以上の先生が言うことなので、傾向としてはある話なんだろう。もちろん優秀な学生ばかりの集まる大学ではこんなことは起きていないはずだ。ただ私の母校は中くらいのレベルなので、多くの大学で似たようなことが起きている可能性はある。

ぼんやりと思うのは、今の学生達はもうちょっとひねくれた方がいいのではないかということだ。もちろん素直なのはいいことだが、大人にいいように使われるのではなく、逆に利用してやるくらいの野心を持った方がいい。大人は学生が思っているよりもずっと狡猾な生き物なんだから、それくらいでちょうどいいのだ。たぶん。

http://anond.hatelabo.jp/20101117153134

ういうのをそうやって文章に纏め上げるのはすごいと思うよ。

情熱とか技術とか。

いやマジで

藤田晋就職活動の期間が一番自分を成長させた」

http://ameblo.jp/shibuya/entry-10709853580.html

そりゃ二流私立大学文系学生にとっちゃそうだろうよ…。

それを全体に一般化するのは馬鹿としか思えない。

http://anond.hatelabo.jp/20101117194628

横だけど

医師コメディカル薬剤師など)にはへこへこするが看護師には横柄な患者とか山ほどいる。

昔は医師エリート職(今でもだけど)だったのに対し、看護師というのは「貧しい家の娘が食う為に仕方なく就く汚い仕事」扱いだったんだよ。

ういうの見ると、つくづく昔の日本って今の中国みたいな感じだったんだろうなあと思う。

中国も今後数十年で急速にマナーが良くなって、老人(今の現役世代)にはついていけない社会になる…んだと思いたい。

http://anond.hatelabo.jp/20101117193009

どう思いますか、とか言われても何とも思わんとしか言えないなあ。

金目当て以外で彼女を作るのはよっぽど運が良くないと難しいかもね。

http://anond.hatelabo.jp/20101117162237

これを問題にしている人はかけ算を単に「暗記」で覚えて

「そもそもかけ算とはなにか」を全く考えてこなかった人なのでは?

と、考えざるを得ない。

乗算の意味と、乗算の順序(どちらを右に置きどちらを左に置くか)は本来まるで関係ないんですよ。

http://anond.hatelabo.jp/20101117184143

それはあるね。

世界貧困に喘いでいる人を救う前に、俺の病んだ心を救ってくれ!

まぁ、時代は変わるから、こういう考え方の転換も起こるよね。

http://anond.hatelabo.jp/20101117183215

いつもこれ思うんだけど

「俺の名を言ってみろ」で改変できそうだよね

めんどいからやらないけど。

むしろ5x3が自然だから文句をいってる

件の問題文におけるかけ算の意味や順序を重視するならばむしろ5x3が自然だから。

順序重視する理由を唱えるならきちんと順番を正しく捉えろと。自爆含めて二重に間違えてどうすんのと。

それにその問題におけるかけ算の意味なんざ算術上の可換性持ち出すまでもなく、意味を算式に落とす中間のモデル上にて既に可換性が起こってしまうから、意味非常に薄いし。

http://anond.hatelabo.jp/20101117162237

http://anond.hatelabo.jp/20101117183215

前の増田からのコピペだが、5回デートしただけで「この女性を一生大事にしよう」とかよく思えるよなあ。俺には無理だ。

最近世界の貧しい子供達に募金を」なんてのを見ると

昔はああいう貧困撲滅キャンペーンだとか貧しい国に寄付をしましょうだとか、そんな広告とかを見ると「ああ、世界でこんな苦しんでる人たちがいるのに俺はなにやってんだろう」とか適当にだけど思ったもんだった。なんというか上から目線の余裕があったんだ。昔から俺は貧乏でも金持ちでもないけど、しかし日本全体の空気として「豊かで飽食なワタシタチは愚かだよね、アフリカ子供達はかわいそうだよね」みたいな空気があって、それに感化してたし順応していた。だがしかしリーマンショック以後に表面化した日本絶望具合と実際にどんどん日本人が貧しくなってきている昨今、俺自身は相変わらず貧乏でも金持ちでもないんだけど、それなのにあの手の広告を見た時の「ああ、世界ではこんな苦しんでいる人たちがいるんだな」っていうある種の慈悲と余裕と上から目線が消えた。今も芸能人とかがチャリティー活動で「アフリカ子供達に募金を水を食料をワクチンを」とかやってるけど、なんつうか今そうい空気か?そういう時流か?俺達はまだ強者なのか?って思ってしまう。もちろん今でも日本は実際に裕福だろうけどさ、「経済大国日本先進国日本、豊かな国日本」の国民としての磐石なる余裕と自信、それを築く基盤が壊れてきたよね。

http://anond.hatelabo.jp/20101117183215

大変ですね。

妻さんも辛いかも。

お互いセラピーなどにかかってみては。

自治体子育て相談とかならあまり抵抗なく始められますよ。

http://anond.hatelabo.jp/20101117182737

大変失礼ですが、あなたの方が私の意図を誤って解釈しているのではないかと思われます。

お手数ですが、なぜそれを「変わった」とお思いになられるのか、詳しく教えて頂けないでしょうか。

http://anond.hatelabo.jp/20101117182059

小学二年生にして算数を正しく理解されていたあなたのような方は」に意味なんて無かったんだよって話なら、

何も変わってないんじゃないでしょうか?w

http://anond.hatelabo.jp/20101117181651

申し訳ありませんが、私としては主張を変えた意図は全くございません。

変わっているように見えたのであれば、おそらく私の文章の書き方に問題があったのだと思われますので、お手数ですがどこで「変わった」と判断されたのかご指摘いただければ幸いです。

http://anond.hatelabo.jp/20101117180619

確かに医者感覚は歪んでる。

けど、あの歪んだ感覚を生んでるのは病院の体質(主に経営)そのものだよね。

元記事消えたから、元増田はその歪みに気づいたか

はたまた、指摘されるなんて思ってなかったか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん