「強迫観念」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 強迫観念とは

2024-05-30

貧乳で悩む有り得ない二次元の女キャラ存在よりも

現実の女が顔の大きさや目の大きさ、二重の幅や骨格、肌のイエベブルベ強迫観念押し付けられている事実の方がよっぽど問題だと思うんだが

相変わらずフェミニストってこの手のルッキズムは何故かスルーするよね

2024-05-26

anond:20240526144804

俺はきっちり?かどうかわからんが返したよ

特にから金は借りたことはなかったけど

俺の場合強迫観念かな

なんか支援されっぱなしなの気持ち悪かったんだよね

anond:20240526131321

メイクなんて自己満しかいから、自分に自信が持てるように、もっと好きになれるようにやればいいだけで周りはそんなにみてないんじゃないかと思う。だから変に強迫観念にとらわれてやる必要もないんじゃないかと。

うそ

他人メイクを品定めして陰で嘲笑文化こそ、

何とかすべきだよな

集団で気に入らない人を排除するような集団は窮屈なだけよ

どんなメイクだろうが互いに受け入れあった方が楽なのに

化粧まじでわかんない

目が悪いのか興味がないのかわからないけど化粧が全くわからない

俺は男で化粧がわからない人間なんだけど、ほんとにマジで気が付かない。化粧してるのかもわからない。

色の薄い口紅だったらつけているのもわからないし、ニキビコンシーラーで隠してたって言われてもわからなかった。何ならすっぴんと化粧アリのビフォアフでも(ああここにニキビがあったんだ)くらいしか思わなかった。もしくはその子すっぴんで十分出来上がってる美人だった可能性もある。

時々TikTokとかで流れる変身メイクくらいになったらわかるんだろうけどそこまでいかないと全くわからない

髪とかロングからショートになるくらいじゃないとわからない。背中であるロングの女が5センチ切っても誤差だろ。気がつかないよ。

メイクマナーとか言ってるけど気が付かない俺にとっては、メイクなんて自己満しかいから、自分に自信が持てるように、もっと好きになれるようにやればいいだけで周りはそんなにみてないんじゃないかと思う。だから変に強迫観念にとらわれてやる必要もないんじゃないかと。

まあ俺が例外なだけかもしれないけどね

2024-05-23

暗いNHKとクダラナイ民法

テレビが両極端すぎる。

元々テレビなんぞ、飯を食いながら思考停止状態で見つめる対象しかなかったが、それすらも辛くなってきた。

NHK(特に地方)はあまりにもシリアスで暗い。ネガティブ。ずーっっと何かを乗り越え、復興してる。いつまでも

常日頃からクレーム対応に追われているから仕方がないんだろうけど。

一方の民法はもはや食べ歩き、クイズバラエティお笑い以外の選択肢がなく、くだらない。あまり情報量の少なさに見ていられない。イケない時間の使い方をしている強迫観念にすら襲われる。

なぜスワイプ?で出演者の表情を伺いながらテレビを見なきゃないんだ?

2024-05-14

anond:20240509075302

多様性という単語を、個人の行動の多様さって意味で使ったのが悪かったな。強迫観念を取り去って色んな行動をしたいんだ。じゃないと労働ができん。

ちなみに個人の中に多様な視点を持つイントラパーソナル・ダイバーシティという概念もあり、個人内にも多様性必要らしい(そうは思わないが)

https://www.weblio.jp/content/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3

学習性無力感学習性(専門用語)と同じような感じの性質を持った無気力で、まさに「何回もやってんのにダメだ。学習一般名詞)できてない」ということを自覚してきてて、そんで無力感がある。

そうなんだよね。自分でどうにもならんので変えてくれる何か、誰かに会うまで旅するしかなくて、その一環がこの増田

計画を建てなきゃいけない理由は、無意味行動ループ自覚して抜けるため。また、本コミュニケーションのようなプチカウンセリング的なヤツを成立させるため。いつ返信見るかとかを考えずに書き散らかしたかあんたからの返信をもらえないってワケよ。

まあ、旅をします。環境を変える。

2024-05-06

anond:20240506202858

初めてAV見たとき女優が割と肉付きのいい人で感心した記憶がある

ネット検索してみたら結構人気のありそうな女優さんだった

服着てるときは標準よりやや細いぐらいの見た目なんだけどね

しゃがんだときちょっとだけお腹の肉がぷにってなっててさ

あっ、意外とこれぐらいでいいんだ?なんだ、普通体重でもいいんじゃんって思ったよ

強迫観念で細さにこだわってる女の人は凡百のインフルエンサーじゃなくてグラビアアイドルをお手本にした方がいいと思うわ

anond:20240506111042

郊外で育ったけど、家に友達呼んで遊んだことなんてほぼないからピンと来ないんだよなこういうの。

陽キャ陽キャで「社会の正しい側である俺たちの考える正しい生き方」みたいなのに囚われてて大変だなと思うわ。

「楽しかった少年時代」的な記憶へのこだわりもすごいよね。よっぽど楽しかったんだろうな。俺はその辺の記憶や思い出がほとんどないからそこから湧き出る欲求強迫観念も無い感じ。

2024-05-05

家のなかは途方もなく静かだった。

先月、たまたま隣町にあるホームセンターに寄ることがあった。

広々とした店内を歩いていると端の一角が何やら騒がしく、向かってみるとそこはペットショップだった。私はそこで一匹の黒猫と目が合い、愛くるしいその大きな瞳に瞬く間に魅了されていた。しかし値段はかわいくない。それでも買えない額じゃない。次の給料が出たらあの黒猫を引き取ろう。そう決心すると一時の別れを惜しみながらも黒猫に声をかけ、そして何度も振り返りながら店を出た。

私はがむしゃらに働いた。働くことは好きではないし、これといって趣味はなかった。その癖、稼いだお金は使わなければと強迫観念に苛まれ、これまでブランド品やら心踊らない小旅行に繰り出し、写真を撮っては満足したふりをしていたのかもしれない。そろそろ全てが馬鹿らしく思い始めたれ矢先のことだったのだ。私が、あの子と出合ったのは。

心の底からこれほどまで本当に「欲しい!」と思えたのは初めてのことかもしれない。そうだ。私はあの子を引き取るために働いているのだ。そう思うと仕事にも熱が入り、労働はこれまでにないほど充実して感じられた。

毎日があっという間に過ぎていき、次の給料日まであと少し!となれば思いは日に日に集っていった。そうだ!家に迎えるにあたり、準備をしておこう。そう決めた私はネット必要ものを調べ、猫用トイレご飯とお水用の容器、ノミ避けの首輪、猫用の遊び道具、キャットタワー、爪研ぎ用のタワー等を購入し、家のなかに設置した。あとはあの黒猫ちゃんを迎えるだけだった。

待ちに待った給料日になると私は仕事帰り、すぐさま例のホームセンターへ向かった。前日は興奮してよく眠れず、店内に入ると早足で角のペットショップに向かい黒猫ちゃんを探した。

…いない。見間違えかと思った。しか記憶の限りではここのスペースにいたはずだ。しかし今は見知らぬ猫がいた。私は他も隈無く探した。それでも見つからず、とうとう店員に尋ねると「ああ、その子なら先日」私はそこで聞くのをやめて店員から離れ、すぐに店を出た。車に乗ると項垂れ、喘ぐように叫びハンドルを何度か殴った。それからゆっくり家まで帰り、なかに入ると真新しいキャットタワーが出迎えた。全く使われていない容器も、爪研ぎタワーも、燃えるごみしまいながら私は耳を澄ませた。

家のなかは途方もなく静かだった。

2024-04-28

女が人のファッションにやたらケチをつけたがる理由

この間のお嬢様ずんだもんの件でも思ったけど、女の中には人のファッションに厳しい奴がやたら多い。

この間、大学女友達とある講師ファッションをめたくそdisっていた。

曰く、「あの歳であんな丈のスカートを履くのはあり得ない」「だれが中年ふくらはぎを見たいと思うんだよ」「あのファッションは許せない、年相応の格好をしてほしい、見ていて不愉快」等など凄まじい剣幕だった。

どうも、ある種の女は人のファッションに対して並々ならぬ情熱を燃やし、自分の中の規定ファッションから外れている者に対してイライラを通り越して義憤を感じているようである

無論、ドレスコードがある場所で場にそぐわない格好をしたり、公の場で公然わいせつにあたるような格好をするのは論外だろう。

ただ男は他人ファッションについて「まぁ別にその人がいいと思ってんならいいんじゃないの」くらいに思っている人が大半だと思う。

自分の隣に並び立つ人のファッションについては最低限頭のおかしい人だと思われない程度の格好をしてほしいと思う人も多いだろうが、件のお嬢様ずんだもんの件のように自分関係のない赤の他人ファッションについてあそこまで怒りの感情を燃やせる人間というのは稀だろう。

彼女らのあの並々ならぬ怒りは一体どこから来ているのかを分析してみた。

結論嫉妬である

月並み結論申し訳ないが、要は嫉妬である

ただ一言嫉妬と言い切ってしまうと「別に私はあんファッションしたくない!!!」「その人に似合わない格好を批判してるだけ!!!」等の発狂芸を誘発してしまうだけなので、細かく心理の動きを見ていこうと思う。

人のファッションケチをつけたがる女はどういう女か

人のファッションケチをつけたがるのは自己肯定感が低くて自他境界曖昧メンヘラである

これはほぼ断定してよいと思う。

まり、幼少期にいじめられていたか干渉気味の親に育てられたかして、「他人目線ばかり気にするようになった人」である

空気を読むことを美徳として内面化し、空気を読めない振る舞いをした人を蛇蝎のごとく嫌う人。

自分の中に絶対的価値観形成できず、相対的な部分でしか好悪の判定ができなくなった人。

彼女らにとってファッションというのは「自分の好きな服を身につける行為」ではなく「人様から見られたときにみっともなく思われないような服を着る行為」なのである

まぁ、自分勝手に縛りプレイをやっているだけならそれでも別に構わないのだが、問題は「誰が見てもみっともなく思われないような服を着る行為」を常識マナーだと勝手に思い込んでしまうことだ。

ここに自己肯定感の低さからくる自他境界曖昧さが合体するとどうなるか。

すなわち、「世間のみんながみっともないと思うようなファッションをしている人は許されざる悪人である」といった意識内面化してしまうのだ。

しかも、ここでいう「世間のみんな」というのはその実ただの自分感想であるのだが、自他境界曖昧なためその傲慢さにも気付けないでいる。

彼女らの抱えるコンプレックス

加えて、彼女らの多くはおそらく自分のことを容姿端麗ではないと思っている。

すなわち、「私は容姿端麗ではないので可憐服装を着ることは許されない」「ブサイク可憐な服を着たら周りを不快にさせてしまう」「私に許されたファッション大人しい地味な格好だけ、可憐服装可愛い人にしか許されない」などといった意識内面化している。

一部のチー牛弱者男性共通する病理である

理想プライドも高いくせに自己肯定感も低いから「世間様にバカにされてしまう!」といった強迫観念に縛られて一切おしゃれを楽しめない哀れな心理状態に陥っているのだ。

人間眉毛を全そりして髪の毛も坊主にすれば、ブサイクと言われているあの子可愛いと言われているあの子もみんなおんなじレベルじゃがいもであるのだが、尊大羞恥心邪魔をしてそんな簡単なことにも気付けない。

「あの子可愛いのは生まれつき!私がブサイクなのも生まれつき!努力無駄!あの子に許されるファッションは私には許されない!」

こういった意識を表明することで必死自己防衛をしている。


お嬢様ずんだもんしかり、俺の大学女友達然り、人のファッション義憤を覚えている彼女らは、おそらくこのコンプレックスを刺激されてしまっているのだろう。

「お前は私と同レベルであるはずなのになんでそんな服装をしているのだ!」「みっともない!恥ずかしい!」

自他境界曖昧なせいでまるで自分が恥をかいしまたかのような感覚に陥り、その防衛反応として怒りが生じてしまう。

怒りとは常に二次感情であり、その根底には大抵極度の不安があるのだ。

叩くよりも同情してあげてほしい

人のファッションケチをつけたがる女に出会ったら批判するより同情してあげたほうがよいと思う。

彼女らは彼女らでおそらく非常に生きづらい思いをしているし、何なら心療内科の助けさえ必要な人なのだ

そして、ある程度施工の歪みが矯正された時点で「人には人の価値観があるのよ」「人のファッションについて貴方が恥ずかしい思いをすることはないのよ」と教え諭すことができればベストなのだろう。

いずれにせよ、ネット愚痴垢を作り人のファッションケチをつけると自分の病状を悪化させるだけなので、この文章を読んで自分のことのように感じられてしまった人は養生することをおすすめする。

2024-04-26

anond:20240425165849

色々書いてるけど、根本的な問題は「思考の癖」だろうな。

認知行動療法おすすめよ。

女を見てやりたいと思ったり、結婚してる友人を妬んだり、そういう自分が嫌になったり、「○○に対して××と感じる」のところをひたすら書き出していって思考の癖を可視化して、あとはAIにでも相談すればいい。

そしてもっと自分肯定できるようになれば今の悩みは解決しそう。

 

今は「ありのまま自分肯定してはいけない」って強迫観念がありそうなので、なぜその強迫観念を持つに至ったかもっと掘り下げて、ほんとに肯定してはいけないのか?別にいいんじゃないのか?ってところをちゃんと処理しよう。                               

2024-04-13

結婚し養ってもらうことで生きることを決意」

発達障害普通に生きられなかったわたし交際0日で結婚するまで

https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784794971746

著者等紹介

安藤まな[アンドウマナ

1997年東京都生まれ主婦。幼少期から登校拒否、落第寸前などを繰り返し、大学在学中に発達障害の診断を受ける。なんとか「普通のレール」に乗ろうという強迫観念から日々もがき続けるも、結婚し養ってもらうことで生きることを決意。当時気になっていた男性とお付き合いをせず、親に黙って交際0日で入籍。その後始めたブログで、発達障害毒親結婚エピソードが大きな反響を呼ぶ。『発達障害普通に生きられなかったわたし交際0日で結婚するまで』が初の著書(本データはこの書籍刊行された当時に掲載されていたものです)

2024-03-30

ぶっちゃけ肉は焼くだけでも旨い。

本当に焼いただけで、タレや塩コショウ抜きでも旨い。

というか現代人って”料理=味付け”という先入観があるせいで「味付けなちゃ!味付けしなきゃ!」って強迫観念にとらわれ過ぎ。

そもそも野菜だって焼くだけでも旨い。野菜は焼いて食べるだけでも甘みが出てくるから調味料なしでも問題なく旨い。

焼いた肉だって、塩コショウ他何かしらの味付けを加えなくとも十分に旨い。

それに肉をバゲットに挟む場合パン塩味が強いので一緒に食べるとその塩味が肉と絡まり、結果程よい塩梅になる。

味付けだって、今の時代は味をつけてからその味を調整しようと味見をする。

でもこれって本当はおかしくて、正しくは味をつけていないときに味見してみるのが正解なんだよ。

そうすることでまず素材そのものの味がどのようなものかを知るのが大事

その味に対して、じゃあどういう味をつけよう?

こうなるのが通常のはずなんだ。元々の状態を知らないのに、こっちで勝手に決めて味をつけたところでぼんやりするのはそれ本来に似合う味付けをしていないから。

味付けは、いわば”ファッション”なんだよ。

モデル状態を把握していないまま服一式を用意して、さぁ着てみて!と着替えさせたところでイメージ通りにならなかった。

そんなことは当然だ。だからそうならないように、モデルの素の状態ちゃん知っておく必要がある。

野菜だって、一つとして同じものはない。それでも彼らに似合う”調味料”という名の”ドレス”を着せてあげるのが調理人の役割なんだ。

からこそ、味付けはまず味をつけていない状態から始める。

そうすれば味付けなんていうのは本当に必要最小限で良いことが分かるだろうし、素材の味を知ることによって調味料を調整し、素材の味と調味料の味の両方を前面に出すことが出来るだろう。

現代は数多の調味料が発売されている。

「これらを使わなければ、それは料理ではない」と言わんばかりに。

しかし実際にそんなことはないのだ。料理別に調味料を使わなくたっていいし、使うことが絶対なわけでもない。

旨ければいいのだ。そして焼くだけで食べても案外旨い。

味付けせず、素材そのものの素朴な味を一度は食べてみてもいいのでは?と思うのだ。

大丈夫。そのまま食べても美味しいから!

2024-03-27

anond:20240327135700

このトラバには異論はない。そこで最後に追加で言っておきたいことを書いて終わりにする。

大学レベル参考書(学術書)や論文を書く人も所詮受験競争経験した人で、受験勉強で得た知識が少なからずその後の思考の枠組みに影響を与えていると思うんだよね。

それで「枠組み」なんてものはなかなか自覚的認識できるものじゃないから、その枠組みを共有していない人にとってはより言葉を尽くさないとわからないことでも「既知の事項として」という感覚すら持たずにそういう言語化をはしょって文章を書いている部分があると思う。

特に幾何学に関する記述は、本人のセンスにとっては空気のように当たり前のことでその説明シンプルであったりしても、なんでそうなるのってことが枠組みの無い人にはわからない。ある人からすれば「なんかこいつすごく察しが悪いな」としか思えない。

これは大学高校の話ではなく高校とそれ以下の話なのでたとえが悪いのだが、たとえば高校物理である角度と別の角度が同じという事実から式を導出するのに、なぜ角度が同じかという説明まではされてないみたいなことがある。

これは中学までの数学を身に着けた人にとっては当たり前のように角度が同じだと認識できるが、そうでない人には説明必要

しか書き手はすべての読者のレベル対応することは不可能だし、「枠組み」さえあれば当たり前のようにしか思えない角度の同じさを説明しようという発想すら起こらないから、こうしたことがある。

こういうことはは中学受験レベル算数から差がはじまっていて、ああいうのが解けるような学力センスとしてあるいは勉強したことで枠組みとして身についてる人と、そうでない人とでは、同じ文章では伝わらない程度の断絶ができていると思う。

自分には大学レベルの本を理解する素地が足りているのか、と思うから、彼らが通っているはずの受験勉強から得た枠組みと同じもの自分にも構築すべく、高校レベルのことを勉強しなきゃという強迫観念がなくならない。学術書論文書き手も当然すべてのレベルの読者には対応してないし、かりに対応しようとしても「枠組み」は「空気」のようなものから、枠組みを持たない人間無自覚想定読者として排除してしまうだろうから

anond:20240327124026

原点から化学も新理系化学あたりになると、大学一年教科書と被る内容も出てくるし、丁寧な大学教科書に着手してもいい気がする。大学の本も難易度は様々なので。ちなみに、自分大人になっても大学参考書を読まずにいられない一種強迫観念かられてる。

大人になっても高校参考書を読まずにいられない一種強迫観念

小学生中学生レベル参考書はさすがに読もうと思わない。さすがに発見がないだろうことがわかるから

高校受験赤本?とかならさすがに全部初見問題解けるわけじゃないだろうし解説見ることによる発見もあるかもしれないが、所詮応用の利かないパズルの解き方知識しか思えず、また現代との学問とのつながりを感じられる内容でもなかろうから知的興味をそそられない

これが高校参考書になると物理化学でも数学でも、一つ問題集を(皮相を)完璧理解したところで、別の問題集が解ける保証など少なくとも私の一を聞いて1.5を知るのが限界な頭にはどこにもない。

から問題集を解くたびに新たな発見があると思ってる。というか現に新たな発見を繰り返してるのと、一体どれほど問題集の解き続ければ「何見てもわかりきった問題しかないな~」と小学生向けのドリル解いているときのような境地になれるのか予測するのが不可能から、なかなか高校レベル参考書から興味が離れられない。国語英語も当然そうだ。

化学とかは同じ著者が書いてる新理系化学と、化学の原点シリーズって何が違うんだ?どっちかがどっちかの内容を完全に内包してるんじゃないのか?とも思えるのだが、何か少しでも新たな発見があるのではないかという感じも捨てきれず、興味を捨てられない(なんか塾の策略にはまってる気がするなあ)係数比較法に関する小技みたいなのがその参考書独自のだったりするとわくわくしてしょうがない。

もちろんこんなの大学レベルから見れば何も難しくないことなのかもしれないが、そもそもレベルには大学以降で扱うことな理解範疇を超えてしまうので「ありがたいお経の暗記」のような状態になってしまい、知的活動というより単純労働の趣が強くなってしまう。

私がしたいのはあくま知的活動の方で、それには高校レベルが「すごく難しいが頑張れば頑張るほどちゃん理解が深まる」ぎりぎりのラインなので、そのレベルにこだわってしまう。

2024-03-21

anond:20240321042323

タワシに食いもんのカスとか溜め込んで不衛生な料理してそう

生地に使ったボウルの汚れなんて、しばらく水に浸けておけば手で落とせるだろ

なんでも調理中に片付けも同時進行でやらなきゃなんて強迫観念合理性に欠ける

2024-03-18

anond:20240318191520

ちなみに中学のころの話ね。

ちょっとアニメ見てるからってキャラをとりにいくのにアニメが好きって言いまくるのが失敗なんだよね。

それで嘘つきと言われないために微塵も心がゆさぶられない幼児向けのアニメまで見なきゃならないという強迫観念と実際に見てた時の苦行苦痛っぷりったらないわ。

2024-03-13

anond:20240313101616

絵師界隈には「パクリ」を異常に嫌悪する慣習があって、

すべてを完全オリジナルで生み出すべきだという強迫観念支配している

有名絵画の構図をサンプリングしただけでも「構図パク」とか言われたりするんだよな

所詮二次創作なのに公式キャラ設定画像からスポイトで色を取ってくると「色パク」とかね

そのメンタリティAI学習を許容できないんだと思う

パクリ」だから

2024-03-08

海外で暮らすと普通の人でも何度も何度も確認するような強迫観念が現れるんだろうな

2024-03-07

https://www.nikkinonline.com/article/168924

退任する池田社長は、人工知能AI)などの新技術の台頭を踏まえ、「(経営者として)どういう手を先取りしていくか、焦りに近い強迫観念が生じていた」と

ちゃんと交代できてえらい

2024-03-04

総資産1億超えた😎🍷

うああああああ、SNSマウント取りまくって自慢しまくりてええええええええええええぐがあああああああああああああ

もちろん資産、億超えるのを目指してはいたけれども。本当に超えるとはなぁ。

私はビットコインを続けるよー😆

とはいえビットコの価格でな。

上下激しいしか価格帯がいつまでも持たないことは痛いほど痛感してるでな。

40歳までに資産1億円作るって目標で生きてたんだけど、本当に実現出来てしまった。

これが富裕層の見る景色か。正直3000万超えたあたりからあんまり変わらんな。

人間関係のしがらみとかメンタル考えて仕事もやめられなかったしな。そうFIRE出来なかったんだ。

俺は仕事を辞めるとメンタル崩壊する。仕事を通じてしか人間関係がないせいで、仕事をやめられないんだ。会社に掛け合って仕事インセンティブ下げたりとかパート契約に直そうかしら?

というのもなんかもったいないよな。せっかく正社員としての恩恵受けてるしな。まぁ仕事はやめられないよな。

さて、1億超えたら今の5万円ワンルームから引っ越し10万円ワンルームでゆったり暮らそうと思ってたんだけどな。どうしようか。

この家、数ヶ月前に引っ越したばかりなんやが、あんまり頻繁に引っ越ししたらメンタルおかしくなりそうでやだな。

金がいくらあっても、不安や恐怖はついて回るよな。特にメンタルなんて脳の炎症の問題だし、薬物投与でもしないと助からんだろう。

そしてこのパラノイアじみた強迫観念こそが、1億円突破の執念をドライブしてただろうし、世の中何が何につながるのかよくわからんですね。

とにかく今日は、一つの達成感に浸って、バンホーテン(業務用400g)ココアをゆったり飲むか。

LLM用の数百万円するGPUくらいしか欲しいのないな。ドラム式洗濯機は部屋が狭すぎて電気屋さんが無理って言ってたから1.6万の中古縦型洗濯機メルカリで買ったでな。

とにかく、なんか祝うか。でも今日は昼飯に唐揚げ弁当食べたせいでもうお腹いっぱいなんだよな。

こんな喜ばしい出来事があるってわかってたら、お昼ガッツリ食って血糖値スパイクで気絶昼寝してなかったのに。

というか昼寝して起きたら1億突破してたでな。

なんか歳を重ねて思うことは、人生真剣に生きるだけ損な気がする。でも真剣に全財産ビットコにぶち込むという狂気をしたのは過去の俺自身だったな。

しか真剣に生きてるやつが全財産ビットコに金かけるかなぁ?

人生を舐めてかかってるからこそやったのでは?みたいな気もしている。

なんというか、よくわからんですね。

俺の考えてた富裕層イメージ:🕴😎🍷

実際の富裕層:🐔🍱🤪☕

あと忘れてたけど赤いきつねも食べた。スーパーやすかった。

3000万超えたあたりから見える景色がってことだけども要は俺はミニマル生活をしてて生活費が相当圧縮されてるでな。

みんな大好きトリニティスタディによれば、資産4%取り崩しなら長期で持つわけで、つまり3000万もあれば月に10万ずつ取り崩すことが可能だでな。

10万あれば俺は生きてゆける。ということだ。

とはちょっと前まで思ってたけど、今円安やろ。月10まんはさすがの俺でも難しいよな。まぁ実際資産1億超えてるし、俺の手取りよりもこの1億が生み出す資産の方が高いでな。

r>gですわ。

1億ためておいてなんだけどこんな資本主義いつまでも続くとは思えんでな。

思えんけれども、俺はコッチ側の人間になってしまった。

資本主義打倒を積極的には応援しづらい。そこは申し訳ない。

なんにせよ!うらやましいだろーーーーうぇええええええええええい🤟😎🎉

セックスよりオナニーの方が圧倒的に上

女性歴5人、風俗歴15年なんだけど

ようやくセックスよりオナニーの方が良いことに気付いた

単純な気持ちよさだと段違いにオナニーの方が上で

女性セックスしてる」

っていうバイアスだけでそれを誤魔化してた

これに加えてデートだとかプレゼントだとか避妊だとかのコスト

風俗場合コストアタリを引くかどうかのギャンブル

何より他人と接しないといけないストレスなんかを差し引いていくと

圧倒的にセックスメリットがない

なんか「そろそろセックスしないと」みたいな強迫観念に囚われて女性口説いたり風俗通うなりしてたけど

よくよく考えたら全然必要無くて

単に無駄コスト支払ってただけってことに気付いたわ

2024-03-02

anond:20240302091209

どのジャンルでもSNSだと本職にしてないだけのプロ顔負けが掃いて捨てるほどいてレベルが高すぎて〇〇が好きですとかもはや言い出せない

pixivポンチ絵二次創作投稿され、Xでサブ4達成できなかったけど楽しかったみたいなマラソン報告がされる様を見てると、増田みたいな強迫観念に苛まれ人種が集う趣味っていったい何なんだろうなどと思ったりする

2024-03-01

anond:20240229145610

水村美苗日本語が亡びるとき 英語の世紀の中で』

https://read.amazon.com/kp/kshare?asin=B08W4YTZ8P

って本で、以下のようなことが書かれてたよ。

上の、文化を守るためって流れに沿うものだと思う。私としては割と賛同している。ちなみに、各抜粋の順番は、本の順番から入れ替えてます

===

抜粋教育とは家庭環境が与えないものを与えることである

教育とは、さらには、市場が与えないものを与えることである

抜粋:…すべての国民に、英語を読む能力最初のとっかかりは与える。…「もっと英語を」という強迫観念かられざるをえない時代…だからこそ…必修科目としての英語は、「ここまで」という線をはっきり打ち立てる。…〈国語〉こそ可能な限り格差をなくすべきなのである

抜粋日本国語教育はまずは日本近代文学を読み継がせるのに主眼を置くべきである。 …「出版語」が確立されたとき文章から漱石がいう「曲折」からまれ文学からである。…日本近代文学を読む習慣さえつければ、近代以 前の日本語へさえも朧気に通じる。

抜粋教育理想を…国民全員を〈書く主体〉 にしようとした…ところが…〈読まれるべき言葉〉がどのような言葉であるかは時代によって異なるであろうが、それにもかかわらず、どの時代にも、引きつがれて読まれるべき言葉がある。 そして、それを読みつぐのが文化なのである

===

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん