2024-05-09

anond:20240509054927

 多様性ってのは、複数の人が集まって何かするときに、同じ考えとか似た考えの人が集まると誰の考えでも解決できない問題に出くわして行き詰まるけど、多様な考えの人が集まったら解決できる問題範囲が広くなるよねって話。1人の行動に多様性なんかいらない。

 サブスクデバイスがどう関係しているのか分からないが、要らないものは捨てたほうがいい。

 学習性無気力は、無気力になった本人じゃなくて、無気力になるような状況を作ってる奴が悪いんだが、100回も失敗してるという話からすると学習性無気力なんじゃなくて学習してないんだろうと思う。

 何をやろうとして失敗しているのかしらないけど、予定を立てることは必須ではない。個人的には、毎日やるとか毎週やるとか決めてかかるといつかは出来ない日や週が来て全然やらなくなるけど、気が向いたときにだけやることは、途中でやらなくなってもそのうちまた気が向いて再開することが多くて長続きする傾向がある。

 努力は報われそうなことをやるのが必須。報われそうにないことなら早いうちに諦めて別の手段を探す。

記事への反応 -
  • 壱、行動に多様性がないので直したい デヴァイスを4つ持ってるけど1つしか使ってないしやることが二択しかない「トゥギャッターみる」「はてブで汚言吐く」たまーにデヴァイスBでHu...

    •  多様性ってのは、複数の人が集まって何かするときに、同じ考えとか似た考えの人が集まると誰の考えでも解決できない問題に出くわして行き詰まるけど、多様な考えの人が集まった...

      • 多様性という単語を、個人の行動の多様さって意味で使ったのが悪かったな。強迫観念を取り去って色んな行動をしたいんだ。じゃないと労働ができん。 ちなみに個人の中に多様な視点...

    • スケジュールって絶対たてなきゃなんだけど なんで絶対たてなきゃなの?

      • 立てねーとほら、例えば、こんな遅くに返信することになって、コミュニケーションが破綻する

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん