「一生懸命」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 一生懸命とは

2024-06-05

anond:20240605164028

'そんなことないじゃん♡ 女もいろんな人と経験したいことがあるんだよ♡ それに童貞の男の人って、純粋一生懸命から可愛いと思う女の子もいるんだよ♡ クソ雑魚ナメクジみたいに決めつけないでよね♡

2024-06-04

生きるって大変 (フルタイム母の育児編)

大変っす。

いやね、小学生の娘が出るんですよ。ピアノの発表会。

すっかり忘れてましてね。

もう週末に迫っちゃったんです。

本人は母が働いててほったらかしてるあいだにも、けなげに練習一生懸命してるし。

偉いもんですよ。

習い事ってね最初の申し込みもだいたい、働く母にとっては大変なんですよ。

平日の真っ昼間に、まず見学に行って先生に頭を下げて、

また別の日に申し込みに行って、口座の登録用紙を書いて、とかね。

フルで働いてる人間には2日間にわたって平日昼間が必要なんで、

過酷なんです。

案外こうしたこと知られていないと思いますよね。

習い事はまず、申し込むのもフルタイム母には過酷!!!

結局ねこういうこと、男はようやらんのですよ。

うちは私が大黒柱なんです。夫が働かないので。

最初は少しは働いていたが、どんどん働かなくなった。

子どもたちからは「ニート」って呼ばれてますが、

「うるせえ!資本奴隷となって働くほうがアホだ!!」と

わけのわからんことをいって酒ばかり飲んでいます

まあ昼間に在宅しててくれるので、保育園の送迎はやってもらって、

小学校の壁」とか言われてるやつは大丈夫でしたけどね。

夫がだから主夫なのに、こういう、習い事を申し込んだり、

通院させたり、服や日用品を選んだりとか、そういうのは

ぜんぜんできない。だから私はとんでもなく忙しいです。

それはまたおいおい書くとしてそうそう、

そうやって、平日の昼間に2回かかってピアノ教室に申し込んだのが半年前。

そしたらやっぱりあるわけです。

発表会ってやつが。

本人に「参加したい?」ときいたら速攻で頷いたので、申し込みました。

いくらかかるのかちょっと心配でしたが、大丈夫金額でした。

ほらバレエとか、ママ友情報では「ひとり10万以上よ」っていうのは聞いてましたから。

何代が含まれてるのかはよく聞いてなかったけど、出演料が何万円かで、衣装代、花代とかも大きいみたいです。

おちおち習い事とか、情報なしには始めさせられない時代なんですよ。

でもまあピアノは参加費は1万円とかそんなもんだったし気楽だなあと思いつつ、

あとは本番にむけて練習がんばろうねーってのんきに構えていましたが

先生から言われたそうです。

「靴は、おうちでの練習ときも、本番ではく靴をはきながらやってくださいね。」

そこで、はたと気づきました。

「やっべー。服装???

そうでした。

発表会といえば、

盛りまくれ!キラキラドレス!みたいな日なのでは???

すっかり忘れていました。

から仕事今日休みました。

何をしてるかっていうと、靴、靴下ドレス、これを血眼になって探しています

ネットで。

そもそも服なんて最近、買う余裕がまったくなく、

家族四人とも食べこぼしがついているか習字の墨がたれているか

よれた服しかないわけです。

私の仕事はべつにきれいな格好をしなくていいので。

会社にも同じTシャツジーンズってな具合で。

夫に至っては、かろうじて働いていたとき作業着ぐらいしか外出に来て行く服がありません。

おいおいおいとすると家族4人とももっと普通の服がいるのか??

まあそれは置いて、まず娘の衣装だ。

とはいえいつも、兄のお下がりしか着せたことがなかったか

最近女児の服がヒラヒラフリフリしていて、

ネットで見ているだけで目が回りそうです。

そしてまたサイズ選びも難しいし。

だいたい、「お、これいいな」と思うとsold outばかりだよ!!!

まだ購入ボタンを押せておらず、

午後までかかりそうです。

これからがんばります

2024-06-03

anond:20240602153445

人間の愛し方がわからないやつは、猫や犬を飼って、正しい飼い方を調べながら一生懸命可愛がることをオススメする

ペットはまっすぐに愛情を返してくれるから愛しいんだよ

そんな愛しい存在が、自分のいない時にひもじくないか、寂しがってないか病気になってたりしないか心配する

自分が寝てるところにやってきて、当たり前のようにどさっと体重を預けてくる

そう言う時に胸にわきあがる温もりが、愛し愛されている感覚

この実体験があると、性欲と愛情区別を付けられるようになる

犬猫ですら思い通りにならないと腹が立つようなら、諦めて一生一人で過ごしてくれ

誰か僕に優しくしてよ。

こんなにまで戦ったんだ。

こんなに一生懸命戦っているんだ。

僕の事を大事にしてよ!

僕に優しくしてよ!

2024-06-02

異性と接することにトラウマを抱える人はどうすればいいの?

anond:20240601013546

相手人間として尊重しろ」「とにかく数を打て」ってブコメされてるけど、「女性と接するのが怖い」みたいな所に触れてる人がほとんどいないような気がする。異性と接することにトラウマを抱えている人はどうしたらいいの?

私は中学入学直後に、「階段女子スカートを覗いている」という根も葉もない噂を立てられた。女子から露骨キモがられてバイ菌扱い、カースト上位の男子には殴られるし蹴られるし暴言を投げつけられ、肉体的にも精神的にも辛かった。自分自身キモいことを受け止め、誰にも加害しないように教室の隅でじっと本を読んでいても、向こうから突っかかって来るから、逃げ場はなかった。

すると、女性に嫌われる=社会的に死んで逃げ場すら無くなる、という思考回路が出来上がる。辛い思いを二度としたくないので、中学時代は徹底して女子から距離を取ってしのいだ。私から絶対に話しかけない、目を合わせない、とにかく徹底して女子を避け距離を取る。今思えば逆効果だとも思うが、イジメられている状況では距離を取る以外に自衛のしようが無かった。

中学時代、私は異性から人間扱いされずバイ菌扱い、苦痛以外何一つ与えてくれなかった。だから、異性に対して尊重するとは?異性に何を与えればいい?私がしたことを、素直に喜んでくれる異性なんているの???

幸い、高校では男女問わず良い友人に恵まれたのだが、「相手を異性として尊重する」は全く分からないまま。友人として仲良くすることはできても、好きになった女子にどうやってアプローチしたら良いのかが全くわからない。大学も同じく、何をすればよいのか分からないまま、何も起きずに終わってしまった。

とにかく当たって砕けろ、数こなせと思われるかもしれないが、それだけは恐ろしくてできない。私には分からない理由女子に拒絶され、また根も葉もない噂が立つかもしれない。辛いイジメに遭って、死ぬほど苦しい思いをするかもしれない。そんな生理的に強いブレーキが掛かるので、こんな風に誘えばいいとか、ネットにはこう書いてあったとか、頭で一生懸命考えたりしても、どうにも解決できない。

そうこうしている間に、時間がどんどん過ぎる。回りの友人は当たり前のように彼女を作る。自分けが取り残される。さらに辛くなる。私のように彼女ができなくてしんどくなってる増田がボロクソに叩かれ、「まさに見た目より中身だよなという感じ。」とかコメントされているのを見て、私も中身がダメダメなんだろうなと思い、自己肯定感は更に低くなる。

女性に嫌われても大したことは起きない」という体験を得るしかないのだろうか。アレルギーと同じで、摂取しなければ一生治らない。だが、少しでも摂取しすぎればショック死する。ショック死しない微妙な量を、少しづ我慢しながら経験するしかない。しかし、それは意識的にできるものではないし。

から、「相手のことを尊重しろ」とか、「自分のことばかり考えるな」とか、「とりまチアプで数をこなせ」とか有り難いアドバイスを頂いても、やるせなく思うだけで終わってしまう。

追記しま

逆に聞きたいんだけどそこまで酷い事されて何で女と関わりたいと思うの?

なぜそこまでしてパートナーがほしいのか?

かに受け入れてもらえる経験に乏しくて、それが羨ましく感じるから。異性として受け入れてくれる恋人存在はその最たるもので、異性から愛されたことが無いし自分が愛することも許されなかったので、その欲求人一倍強いのだと思う。

そのエピソードだと男子だって増田いじめていたわけで、なぜ男子は信用できるのか?を考えれば良いと思う。

イジメられた中学時代でも、話しかけてくれたり仲良くしてくれた男子一定数いたので、同性に対しては「酷い奴ばかりじゃない」と心理的に納得できるのが早かった。

しかし異性の場合相手からしかけてくれる機会が少ないので、心で納得できるのに時間がかかっている。

高校以後にできた異性の友人は、友人としてふつうに話しかけてくれるので、友人として仲良くなる所までは何とかなった。本当に感謝している。

だけど、自分が異性として見られるような経験は無いので、友人関係から一歩外に出ると未知の世界すぎて怖い。自分が持っている好意が、少しでも相手に知られることはマズイ、という強迫観念かられて、結局何もできない。

からでも遅くないので、その「カースト上位男子」をぶん殴りに行けば良い。

どうしても入りたかった会社新卒就職したばかりなのでそれは絶対に嫌。

カウンセリングしたら?

幸い、就職した会社には臨床心理医のカウンセリングを受けられる福利厚生があるので、利用しようと思う。

ただ、勤務時間内に受けなければならず、当分はグループワークの研修などで忙しいので、どのタイミングで利用するべきかは悩んでいる。

2024-05-30

anond:20210422210145

サウナミックスルームに並んだ

いろんなマラを見ていた

力いっぱい勃ったマラはどれも

みんなみんなきれいだね

(中略)

そうさ僕らは

世界に一つだけのマラ

ひとつひとつ違うカリを持つ

そのマラをイかせることだけに

一生懸命になればいい

anond:20240530165612

生きる意義など簡単だ。今日まで脈々と命のバトンを繋いできてくれた先祖代々のご恩に感謝し、子供たちと未来に対して一生懸命働くことで恩返しする。

欧米個人主義に毒された現代若者たちは、こんな簡単なことすら見失ってしまう。

いただいたご恩に感謝し、日々額に汗を流し、次代の世に尽くす。

これぞ日本人として生きる意義である

日本人としての自覚を持ち、伝統を引き継ぎ、次の時代へつないでいく。

園子温に対する反応が薄いことを一生懸命正当化していた人たち

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20220506182417 より

demakirai へー無罪になってるんだー知らなかったなーためになるなーへー

lacucaracha 無罪なんて言ってるひと見たことないが、単に『100%有罪なので語るべきものがない』だけでは。擁護する相手もいなければ戦う必要はないが、たわわは『触れてほしくない』と思う人がいることこそ戦う理由なんでしょ。

rna 園子温告発につながる流れの端緒は「フェミニスト」の告発で園氏の釈明文は普通に批判されてて映画業界も前向きに動いててネットでダラダラ争う要素があんまないだけでは。つか、たわわもずっと騒いでるのは一部。

kohgethu 誰が性的加害やらかし映画監督どもを無罪と言ってるんだ?奴らは粛々と社会的制裁を受けてるし騒がなくても罰せられている真っ最中なので騒ぐ必要が全く無い。もしも当人が足掻いたならたわわレベル炎上するよ。

gooeyblob 議論余地がないものは敢えて語ることもない、というのは確かにあるわね

lanlanrooooo いや、全然NGなってるやろ。それこそ、たわわ擁護してる人が「問題ない!」とか言うてたら論争?あるかもやけど。

hazel_pluto 園子温無罪なんて誰が言ってんだ?一部のオタク(認知の歪んだ)が、こんなこと書くせいでオタク全体の評判落ちるんだよな/あと、問題の質、種類が違うことを同列に扱うなよ/たしかタイトルしか読んでなかったわ。

slimebeth 園子温一派はネット反論してこないがたわわ支持者はしてくる。それだけ。ネットフェミ運動はこれまでもずっと問題重要性・深刻さとは無関係に「相手が反抗してくる問題」にばかり資源を浪費している

aquatofana 園子温が不起訴になったらフェミニズムもブチ切れると思うが、っていうか既にブチ切れてるが司法で裁かれると判断してるだけだな。/結局この増田自分に都合よく愚かな脳内フェミという創作を信じちゃってるのよな

raamen07 園子温フェミがどうこうとか言うレベルではなく完全にあかんので声を上げるまでもなさそに見える。

Yoshitada たわわがNGなのは日経新聞広告として、であってYM本誌で連載する分には問題ない。園子温の件は被害者実名報道じゃないのでこれ以上、外野が追いようがないが、業界の取組は進んでいるので文句はない。判った?

coper 園子温無罪ということになっているの?この先の民事刑事の法的な動きは知らないが、業界的には排除が進んでいるように映るけど。

gnoname 無罪にはなってねえしこの爆釣り馬鹿増田は一体どこの流れを見てるんだ。自分たちと違う世界線を見ているのなら納得するが

ysuitable 議論余地がない悪だから触れないんでしょ 無罪なわけじゃない

skasuga 犯罪行為司法に任せるべきで、司法結論が納得いかない場合はそこから議論でしょう。一方で自治体メディアガイドラインパブリック議論すべき事柄、という違い。

このように、「園が無罪だとは言われていない」「園は100%いか議論にならないだけ」といったことを主張し、園の性加害疑惑について表現問題より反応が薄いことを正当化していた人たちがいた。

さて、園の性加害疑惑が今のところどういうことになったのかはよく知られているところだろう。本人は100%無罪を主張、告発した女性自死を選び、園が週刊女性を訴えた裁判記事削除、ただし双方が事実関係については言及しないという形で和解で終わった。

そして園は既に別名義で映画製作に復帰していることが明らかになっている。

まり法的にはあらゆる点で有罪になっておらず、本人は「足掻く」どころではなく疑惑を当初から今に至るまで全面否定、既に復帰に向けた動きが始まっている、ということになった。

これらの人たちが主張していた、園に対する反応が薄くても良い理由はほぼ全てが無くなっている。

さて、これらの人々はこうした動きが明らかになって以降、何か改めて問題提起などをしたのだろうか?

もっとも、「法的な判断が結局されなかったのであれば、疑惑疑惑であって、騒ぐのは人権問題がある」と考え直して騒がないことにしたのならばおかしくはないが。

anond:20240530114225

飲み会断るやつって表に出てはいけない本性がある人なのね

一生懸命隠してなんとか社会人やってたんだ

2024-05-29

奥さん死別した彼氏と付き合ってる

生涯独身で良いかな、と思ってた。そのくらい人生的には充実してるし、彼氏を作らない環境に慣れすぎてた。

酔っ払った友達から「そろそろ男作りな~」とマッチングアプリにふざけて登録された。そしたら相手も同じような境遇マッチングアプリ登録されたらしく、出会って意気投合

なぜかウマがあって付き合ってみた。本当に私にはもったいないくらいの良い男で、強面なのに可愛い性格ギャップにやられた。

奥さんは1年ほど前に癌で亡くなったと聞いた。大変だったと言ってた。正直半信半疑だった。年の差もあるし、大体同じような年代おっさんたちは既婚だけど彼女作って当たり前に「俺の彼女~」と自慢するような界隈だし。

それでもいいかな、もし生きてたら別れようくらいの軽い気持ちだった。

家に遊びにいった。ホテルみたいに綺麗だった。洗面台を使った後、タオル蛇口の水滴や指紋を取ってる姿を見て私も真似するようになったくらい。

「部屋めっちゃ綺麗じゃん」と言ったら「でも整理整頓が苦手だから今度手伝ってほしいんだよね」と返された。とてもじゃないけど苦手とは思えなかった。

お子さんにもお会いした。超良い子で芯の強さが感じられる優しそうな子だった。仲良くできるといいなと思った。

将来のことちゃんと考えてる、と言われた。愛されてんなぁ私、としみじみ感じた。

トイレを借りたときトイレットペーパーがなくなったので戸棚を開けた。3つあって左から探そうと思ったら本が収納されてた。反射的にヤバいと思ってすぐ閉めようとしたけど、がっつり目に情報が焼き付いてしまった。癌に関する本がいっぱい並んでた。医学的なものから眉唾ものまで。

その時、本当に奥さんがいて、本当に癌で亡くなったんだと、実感した。

今まで話には聞いていたけども、どこか「へー、そうなんだ」くらいの気持ちでいた。他人事だった。お子さんにも会わせてもらえたし、写真も見ていたけれど。本当に一生懸命、何とかしよう、生きてもらおうと足掻いた片鱗がそこにあった。

見ないようにしていたけれど、シューズクロークから靴を取り出すときの奥にある女性物の靴や、洗面台に仕舞われている女性用の化粧品とか、私が努めてスルーしてた。彼は整理整頓が苦手だった。

二人でいる時、たまに何かを考えてるような彼の横顔を見る度に、一生奥さんには敵わないんだろうなぁと感じる。

先日、奥さんにご挨拶した。(元奥さんなのかもしれないけど、まだ奥さんかもしれない。ちょっと聞けない)

まぁ奥さん、これから私が貴女旦那幸せにしてやるぜ。お子さんも道連れだ。なので今度ちょっとだけ、整理整頓させてください。

兄貴の猫改名してもうた

兄貴の家の飼い猫、ティアラって名前なんだけど兄貴が長期出張する間うちで預かってて、うちの息子が「デブ」って毎日ふざけて呼んでたらマジでデブ」に反応するようになった

来月兄貴に返却するんだが嫁が一生懸命兄貴が呼んでたようにティアラとかティーちゃんとか呼んでも全然振り向きもしない

でも息子が「デブ」って呼んだら鳴いて寄ってくる

自分名前デブ」だと思ってる可能性がある

申し訳ないが面白すぎ

2024-05-28

部下がおべっか言うのが嫌

もうほんと嫌っていうか下心みえみえおべっかから気持ち悪い

「私は増田さんをヨイショしていきますから✨」

とか、

「さすが増田さん!聞いてよかったです〜〜✨✨」

みたいなこと言いまくる。

「前職でこういう経験あるって聞いた気がするんですけど分かりますか〜?」

とか無理やり質問してこちらに喋らせて、自語りさせて気持ちよくさせてあげた〜とでも言いたげに悦に入ってる。

無理やり趣味の話させようとするのもほんと嫌、めんどくさい

下心見え見えなんだよ

子育てってお金かかるんですよね〜(チラチラ)、給料上がるように頑張らないとな〜(チラチラ)」

沖縄旅行とか行きたいけどお金かかるしな〜(チラチラ)役職ついてからかな〜(チラチラ)」

すげえ疲れる

報連相勘違いしてんのか、日報のごとく「共有です!」「報告です!」と私あれやりました!これもやりました!恐れ入ります

みたいな感じで自分の言いたいこと、相談したいことで30分くらい電話につきあわされる。

報告だの共有だの言ってるけどこっちは「で?」でしかない話しかない。

上司として判断必要な箇所が何も無い。もともとやる予定だったことをやっただけ。

見てて思うけど他人自分仕事内容を言いまくって「私は言いましたからね!みんなの耳に入れましたからね!これで何かあっても私だけの責任じゃないです!聞いてて何も言わなかったみんなも悪いんです!」みたいなアリバイ作りをしたいのが見え見え。

さすがに必要以上に他人を巻き込むな、自分仕事責任を持て、都合よく他人保険に使うな、保険の先は上司たる私と私の上司だけだっていう話をしたけどたぶん効果はない。

みんなちゃん業務を共有しないとか言って怒っている。周囲は関係ない業務の話を聞かされたり、業務カレンダー見れば済むその日のスケジュールの報告を求められて都度「スケジュールに入れてありますけど…」って言いながら返している。

そして時短でも一生懸命頑張るママの私!というアイデンティティアピール絶対に忘れない。

まじで自分のことしか考えてない。

自分に都合よくするための言動行動だけ、別にそれは構わんけどもっと賢くばれないようにやれよ、下心が見え見えなんだよ。

子ども連れてきてもいいんならフルタイムできるんですけどお〜🥺🥺」とか言い出したときはさすがに「じゃあ介護必要家族がいる人もご家族連れて来て仕事しながら介助ができるようにしましょうか?平均年齢40超えなので育児よりも介護に直面してる従業員のほうが多いと思いますし。どう思いますか?」って聞いたら黙った。

こうやってカウンターで殴り続けるしかねえのかな

自転車に乗ったまま犬の散歩をしてる人を見た

飼い主は乗りながらゆっくり漕いでハンドルに結わえたリードから犬をつないで歩かせてた

犬は体高の低いコッカースパニエルとトイプードルミックスみたいな小型犬で、いくらゆっくり漕いでるとはいえどうしても自転車が先行するから常に前方にリードが引っ張られて首が持っていかれる感じになってて苦しそうで必死についていっててめちゃくちゃかわいそうだった

行方からやってきてすれ違うことになった別の犬を連れた飼い主がちょっとびっくりした顔で通り過ぎていったから、やっぱり犬を飼ってる人から見てもおかしことなんだよなあ…と思いながらその犬が気になってなんとなく注視しながら歩いていたら、河畔公園入り口差し掛かったところでその公園サイクリングロードもある道に入ろうとしているのか飼い主は自転車から降りて立ちどまりハンドルからリードを外した

やっと一緒に歩いて散歩するんだ、よかったと内心でほっとしたのもつかの間、飼い主は首輪の方からリードを外して自転車の前かごに入れ、犬を放して自分は再び自転車に乗ってすごいスピードサイクリングロードを走っていってしまった!

犬は一生懸命に飼い主を追いかけて走っていって、その後ろ姿をしばらく呆然として眺めてしまった

多分犬を走らせようという意図なんだろうけど、その犬は太ってもいないしなにかのリハビリのようでもないし、少し老犬の感じもしてなぜそんな方法をとるのか全く理解できなくて混乱したし、それよりなによりその河畔公園そもそも全域犬を放してはいけないことになっているのだ!

全然追いつけてなくて諦めたみたいに飼い主を追いかけ走っている犬を遠くに見送って、なんだかものすごく悲しくなってしまった

あんな飼い主いるんだな

見た目も全然まともそうでごく普通の勤め人が休みの日に犬と遊びにきたみたいないでたち以外には見えず、自分はしっかりヘルメットもしてアウトドアジャケットも着て自転車に乗ってるのに、犬は……

以前に犬の飼い主はみんなまともなんだろうな、犬と暮らせるんだからという内容の増田を書いたけど、そんなことないみたいだ

あの犬があの方法散歩を続けて事故に遭ったりなにか不幸なことになったりしませんように

あの男性の周囲の誰かがあの扱い方に気づいてくれて、あらためるように言ってくれたりしないかな…と願ってしまった

宮城県仙台市宿泊税に反対する理由

ティーポット@減税会

@libre_y0ssy

5月24日

ちょっと真面目な話をすると、宿泊税って小さく見える人もいるかもしれないけど、これは役所権限を拡大する自動装置であって、目的なんて後からつけるということの一形態なんですよね。

最も悲惨な例が先の大戦。聞かれるたびに戦争目的が代わっていった。

草香(くさか)潤一@みやぎ減税会

@kusaka_j1

仙台市宿泊税導入、最後検討会議事録で岩松委員(岩松旅館経営者@作並温泉)の発言です。的を射ていると思います

午後3:43 · 2024年5月25日

3,621 件の表示

https://x.com/kusaka_j1/status/1794257945389395969

ティーポット@減税会

@libre_y0ssy

5月25日

この発言はすごく重いですね。ちゃん記憶しておかないといけませんね。議員さんに話をする時も紹介してみます

https://x.com/libre_y0ssy/status/1794258531379777710

草香(くさか)潤一@みやぎ減税会

@kusaka_j1

5月25日

宮城県仙台市で税収を分け合う算段をしています。今後県議会市議会がどうするのか…できるだけ調べたいと思います。私はこの岩松さんと面識ありませんが、高校同級生なのです。接点取ってみたいなと思います

https://x.com/kusaka_j1/status/1794260389959750075

岩松委員

今日最後だということを先ほど聞って驚いている。あと5~6回やれば0円にできると期待して今日も臨んだが、残念ながら今日最後という事である事務局にも後でも構わないのでお答えいただきたいのが、第7回までは300円に徹していたのが、なぜ第8回で200円になったのか、理由がわかりません。それから入湯税の使途明細についても、前回吉田会長から岩松さんが胸をはって徴収できるような資料を準備していただくようにお願いしたい」とお話いただいたが、何ら説明資料はいただいていない。

 さて、トラウマが非常にある。2011年4月上旬作並温泉旅館組合の森脇組合長他数名で、仙台市本庁舎裏の水道局レベル内の経済局長をお訪ねした。

 松島町にならって、入湯税の当分の間の免除をお願いしたいと申し上げたが、「経済局の手を離れており税務当局問題なので、自分たちには何もできない」との答えだった。

 その間、私たち暖房も切って震えながら作業して、お客様がお出になったときだけ暖房をつけるようにしてやっていたのに、経済局はぬくぬく暖房ガンガン効いており、職員パソコングラフ一生懸命作っていた。我々は死ぬ覚悟で訪ねていったがそういう状態であった。

 宿泊事業者徴収義務者とする新税が導入されれば、そしてそれが定着すれば、同じような扱いになるのではないか文化観光局は知りませんが、税務当局からそちらにいってくれとなってしまうのではないか

 使い道に関しても、入湯税もそうだが、どんどん拡大解釈され、すなわち、交流人口拡大のため、来仙者の利便向上のため、といったように曖昧になって、旧来の観光地の振興という事からどんどん離れていくでしょう。

 例えば、旧商店街アーケードを造り替えようとか、国分町交番に隣接した公園トイレ改修工事をしようとか、そういったことに使われてしまうのです。我々のところには一切こない。選挙人の多い地域バックアップに費やすだけで、我々のような過疎地は取り残されて、雲霧消散となって、不公平に扱われてしまうのではないか

 加えて、観光公害も無く、従前の年間15億円の観光費を検証もしない中、インバウンドも含めてあるが、それ入湯税の総括もない中、新しい税の導入は時期尚早であり、全く反対である記載のてある施策も非常に抽象的で全く具体的なものは見えない。こんな様なやり取りの中で、新税がごり押しするのでは無く、奈良時代から脈々と湯治文化をつないで来た先人たちに大変申し訳なく、私が絶対反対だと表明してきたことを含めの議事録、並びに市政だよりに記載してほしい。私はこれを冥途の土産として持ってまいりたい。

 このような目的がはっきりせず、なんの働きも実績もなく存在する異議が全くない社会活動家かいう連中だけがもうかる税金公明党創価学会はたくさん作っています

 国民はこのように搾取され、いくら反対しても全く無視されます

2024-05-27

anond:20240527155409

なるほど。ありがとうございます☺️

一生懸命の方が真剣度が高い…命を懸けているイメージが強いのでしょうかね。

anond:20240527154217

一所懸命だけを使う人に聞いてみたいな。なぜ「一生懸命」ではなく「一所懸命」を使うのか。

語源的に正しいから?

 さて,それでは,現在採るべき表記法はどうであろうか。最近辞典類を見ると,『岩波国語辞典』(岩波書店刊)は,「一所懸命」を本見出しとし,「一生懸命」をから見出し扱いにしているが,『例解新国語辞典』(三省堂刊),『新明解国語辞典』(三省堂刊),『新選国語辞典』(小学館刊)などは,「命がけのこと」を意味する語としては「一生懸命」を本見出しにし,「一所懸命」を併記したり,古語扱いにしたりしている。さらに『例解辞典』(小学館刊),『NHK編 新用字用語辞典』,『朝日新聞用語の手引』(朝日新聞社刊)などの用字用語辞典は,ほとんど「一生懸命」に統一している。

 以上のことから判断すると,現在学校教育においては,表現学習や語彙学習場合には「一生懸命」が望ましいと思われる。なお,教科書文学作品においては原典尊重し,『オツベルと象』では「一生懸命」(原典は「いつしやうけんめい」)を,『蜘蛛の糸』『坊っちゃん』では「一生懸命」(原典は「一生懸命」)を,『ごんぎつね』では「一生懸命」(原典は「一しょうけんめい」)を使用している。

教育出版HPより

anond:20240527154217

松岡:「一所懸命」です。 普通は「一生懸命」ですが、僕の小学校担任先生が教えてくださったのは「一所懸命」でした。 1つのところに命を懸ける。



松岡修造の言うことに間違いはないからな

一所懸命」と「一生懸命

どちらかしか使わない人も多いと思うが、私はどちらも使いたい。

さて、どう使い分けるか?

一所懸命…瞬間的に頑張っていることに。

一生懸命継続して頑張っていることに。

ざっくりとこんな感じ。

力の総量は一生懸命の方が多いけど、瞬間的な強さでは一所懸命の方が上。

うーん。使い分けても表記揺れ認識されたら悲しいな。

2024-05-26

     おぺっちが理科一類合格した年度の東京大学数学問題を見てみたが、高等学校で習う道具を利用した考察対象に対する計算一生懸命やるというような趣旨問題

   並び、魅力的な問題はなかった。こうした問題数学問題としていいのかどうかは分からない。実際に解いてみたわけではないので、これから解くのでまだ分かっていないが、

    東京大学数学問題は何が難しいのかといっても一概には言えない。

     私が知っているもっともややこしい問題は、 2013年の線形計画法問題で、場合けが非常に難しく、要求されている答えを正確に計算するのはほとんどの受験生が無理だろうと

  いうものがあった。しかしここでいう、答えを計算するのが難しいというのは、考察対象になっている二次元平面上の方程式で表される図形があまりにも込み入っていて正確に考察するのが難しい

    というだけで、 技術美術アイデアが難しいというわけではない。制限時間内にこれだけの込み入っていて複雑な方程式の図形に対する最大値最小値を線形計画法場合を分けて

  実行するのは難しいだろうということである。従って、2013年度の受験生は、この問題で散々にいじめられただろうことが予想される。

     東京大学がこのような計算問題を出す趣旨は色々ある。  ① 最近世間には知ったかぶりが多い。答えを知っていて実行をしていない。そのため、考察が難しい計算問題だけを、

  大量に出し、部分点で評価するという体制を取っている。 問題を解いたかどうかを評価し、答案の構成評価しない。

   

最近の老人虐めは子供が都会に進出し年老いていく親を見ていないせいの気がする

年寄り年金を貰いすぎ!

子育てには補助がないのに年寄りには補助が多過ぎ!

年寄り医療費が安すぎ!

さっさと免許返納しろ

 

まあキリがないんだけど最近年寄りに冷たい世の中になってきたなあと思う

田舎で親の介護をしながら生活しているものだけど、年金でウハウハな老人なんてほとんどいないし、

年寄りには補助が多いとは言うが、これらの補助がないとおそらく大量に自宅で孤独死するような人は増える

親の介護してると「あー日本でよかった」って思うことが多い

しか子育てをしたときには「もうちょい日本なんとかしてくれや」って思ったことも多いが、今は高齢化した親が手助けしてくれたり

して感謝している

小さい頃からジジババと一緒に生活し、自分が親になって親が子育て手伝ってくれたりして年を取ると、老人というのは身近にいて

とてもじゃないがそんな簡単に切り捨てたり虐められるものじゃない

認知の親が認知症進まずに生活できているのはデイサービスのおかげだ。このサービスが安く利用できなかったら自分たちの生活もどうなっていたことか

でも、だからって老人さっさとタヒね、なんて思えないのは、親が年老いていくのを見てきて、自分が年老いていくのもわかり、昔できたことが

できなくなり、それを辛いと思いながらも一生懸命生きている人達を見てきたからだ

だけど自分の子供達は高校卒業後家を出て都会にいるからかけっこうドライだなと思う

それでも我が家は小さい頃子供にとってのじじばばとは家が近くよく泊まりにいったり遊んでいたからかじいちゃんばあちゃんが大好きだしお盆正月には帰ってくる

それでもやはりずっと隣で見ているのと18で家を出ているのとでは、弱っていく親や祖父母を見ている時間が違うのである意味ドライになるんだろう

最近の老人虐めの傾向が怖い

虐めている人達はおそらく「自分あんな老人にならない」て思うんだろうが、どんなに決意してもなるときはなるし、認知症なんて防ぎようがないのだ

認知症になれば「あんな老人にならない」と思った自分はもう消えている

ガジェットが使えない老人を馬鹿にするが、その人達自分が60代70代になったときに今の記憶能力判断能力があるわけじゃないのだとわかっていない

それを私は親を見てきて、「あれだけ頭がよかったのにこんなにわからなくなるのか」と衝撃を受け、「老いとはそういうものか」と理解したが、見ていない都会の人達には

からないのかもしれないと思った

みな平等老い

今の判断力を50年後は持っていない。それは他人だけでもなく自分なのだ

2024-05-25

僕はなぜ不自由に生きるのか?

ホワイト職場だとは思う。

でも一つも出世できない。

結婚は諦めている。

自分の代で家は終結する。

公私ともに背負う義務とか責任とか、何もない。

いうなれば自由

なのになぜ僕は、

毎日重い足取りで職場に通い、

土日はただ独りで漠然とした焦燥感を抱え生き続けるのか。

から爆弾が降ってくることもなければ、

蛇口をひねれば飲める水が当たり前に出てくる、レジェンドレアな国ガチャを引き当て、

ただただ自分が楽しむことだけに一生懸命になれる境遇なのに

なぜ僕はこんなにも不自由を感じながら生き続けるのか。

仕事辞めて無職になればいい。

髪を金とか緑とか赤とかに染めればいい。

なぜそれをせず、悶々としながら不自由に従い生きるのか?

その答えはどこにある?

からない。

2024-05-24

上川外相発言はきりとりという学者たち

どうも法学系、経済学系の学者の方々の中で、上川発言比喩なので”うまずして何が女性発言を騒いだのはことばがりだということになったようだ。

かに新聞の書き方は腰がひけていて、不快だった。

しかし、読んでいて、自民党の支持者の女性を集めて、”女性だったら自民党知事一生懸命応援しろ”というメッセージ出産に引っ掛けるのはあまりいいものじゃないように感じましたがどうなんだろう。知事女性のためにいろいろと政策を打ち出しているひとであればまだしも、そういうのもなく空疎応援を求める演説ですよね。

これが例えば夫婦別姓法案を”うみましょう”とかいう話であればまだ小生はそれほど反感を持たなかったかもしれないと思います

出産女性共通話題としては受けることも認めますが、それは大臣がつかうの?という感じで、なんともな感じ。

2024-05-23

anond:20240522214746

トラペジウムの映画は、主人公の顔の描写が凄く丁寧で、

悪人顔で描かれるシーンがいくつもあるんだよね。

顔みてるだけで、悪役モードってことなんだなって分かっちゃう

からかわいくないし、好きになれない。

もっと本音を隠して、

アタシはこんなにも一生懸命やってるのに、どうして?感を出し続けていれば

同情してもらえた気がする。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん