「ママ友」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ママ友とは

2024-06-06

定期的に吐き出したくなる妻の愚痴

友達がいない

学生時代の友人や職場の交友関係ゼロじゃないみたいだが、ママ友づきあいはほぼなく、

休日に遊びに行く相手ほとんどいない。

俺が友達と遊びに行きたいとか飲みに行きたいと言うと、ほぼ100%不機嫌になり、

あなたばっかり遊びに行っていいよね、みたいなことを言い出すのだが、

日頃からむしろ俺は妻にもっと外出していいよ、子供の面倒はみるから、と散々言っているのだが、

友達がいないんだよ!とキレられる。

 

自分キャパティを超えて無理をしがち

常に仕事が終わらない、家事をやる時間がない、寝る時間がない、しんどい、と嘆いている。

でも報酬から考えても、クライアントはそんな無茶な発注をしてるとは思ってないと思われる。ぶっちゃけ相場より出力が低い。

私の能力が低いのが悪いんでしょ、とか自分で言うこともよくあり、そんなことないよ、と言って慰めはするが正直まぁそうだよなと思っている。

いや、それが悪いとは思ってない。能力が低いのは悪いことではないし、仕方ないが、キャパティを超える無理はしないでほしいと思っている。

が、そのまま言うとあんまりなので、無理しないでいいんだよ、と言うだけに止めているが。

彼女自身が、自分理想仕事育児家事をこなす)とそれができない自分とのギャップに苦しんでいるのだろう。

俺は家事などができないことで妻を責めたことは一切ないのだが、できないことはできないと認めてしまった方が楽なのになと思う。

 

問題を保留(棚上げ)できない

これはある意味長所でもある。

私は面倒な問題はついつい後回しにしてギリギリまで放置したり、

下手すればそのまま忘れて迷惑をかけたりしてしまタイプなので、

公的手続きなどでそういう点をカバーしてくれたりすることは非常にありがたい。

ただ、逆にそれがすぐに結果の出ないことであったりすると、

一旦忘れて進展を気長に待つ、みたいなことができない。

例えば役所などを相手に何らかの申請を行ったとして、そんなに緊急の案件でないにも関わらず、

1週間も待てずに役所に催促の電話をかけたりする。

一旦忘れる、ということができないので、あることが解決できないとずーっと頭の片隅に心配事として残り、

ストレスになってしまうのだろう。善し悪しである

 

・真面目だが、融通が利かない

うまく手を抜く、ということができない。

適当にその場を切り抜ける、あしらう、みたいなこともできない。

一つ一つの問題に正面からぶつかってしまうので、ストレスフルになってパンクしてしまう。

理想が高くて、完璧主義なんだと思う。母親としても、こうあるべきみたいな理想像を内面化していて、

そこに同調できないと苦しんでしまう。

 

他人評価を気にしすぎる

基本的に常に他者評価を気にして生きている。

本当にどうでもいい他人からの見え方も気にしていたりして、理解に苦しむときもある。

些細な言動でも、「あの時、変に見られたかな?」とか「子に怒鳴っちゃって、怖い母親だと思われたかな?」

みたいなことをしょっちゅう言ってくる。

付き合いのある人ならまだしも、外出先で赤の他人からどう思われたとか、マジでどうでもよくね?

 

基本的言動が幼い

とにかく、「疲れた」とか「○○が痛い」とかの弱音が多い。

仕事中でも容赦なくLINEで弱音を吐いてくる。

3日に1日は体調不良。でも病院には行かない。甘えているという感じ。

未就学児の子供に冷たくされて、キレて家を出て行こうとする。

愛情に見返りを求めているのか? 子の心理的安全性が損なわれるのではないかと感じる。

反抗期が来たらどうなるのか今から不安

 

自分ケアは求めるが、俺のケアはしない

マッサージを頻繁に求められるが、セックスは向こうの拒絶によってもう4年くらいしてない。

2024-06-04

anond:20240604121458

ママ友はたくさんできたけどそれはモテるとは違うので普通モテないと思っている

生きるって大変 (フルタイム母の育児編)

大変っす。

いやね、小学生の娘が出るんですよ。ピアノの発表会。

すっかり忘れてましてね。

もう週末に迫っちゃったんです。

本人は母が働いててほったらかしてるあいだにも、けなげに練習一生懸命してるし。

偉いもんですよ。

習い事ってね最初の申し込みもだいたい、働く母にとっては大変なんですよ。

平日の真っ昼間に、まず見学に行って先生に頭を下げて、

また別の日に申し込みに行って、口座の登録用紙を書いて、とかね。

フルで働いてる人間には2日間にわたって平日昼間が必要なんで、

過酷なんです。

案外こうしたこと知られていないと思いますよね。

習い事はまず、申し込むのもフルタイム母には過酷!!!

結局ねこういうこと、男はようやらんのですよ。

うちは私が大黒柱なんです。夫が働かないので。

最初は少しは働いていたが、どんどん働かなくなった。

子どもたちからは「ニート」って呼ばれてますが、

「うるせえ!資本奴隷となって働くほうがアホだ!!」と

わけのわからんことをいって酒ばかり飲んでいます

まあ昼間に在宅しててくれるので、保育園の送迎はやってもらって、

小学校の壁」とか言われてるやつは大丈夫でしたけどね。

夫がだから主夫なのに、こういう、習い事を申し込んだり、

通院させたり、服や日用品を選んだりとか、そういうのは

ぜんぜんできない。だから私はとんでもなく忙しいです。

それはまたおいおい書くとしてそうそう、

そうやって、平日の昼間に2回かかってピアノ教室に申し込んだのが半年前。

そしたらやっぱりあるわけです。

発表会ってやつが。

本人に「参加したい?」ときいたら速攻で頷いたので、申し込みました。

いくらかかるのかちょっと心配でしたが、大丈夫金額でした。

ほらバレエとか、ママ友情報では「ひとり10万以上よ」っていうのは聞いてましたから。

何代が含まれてるのかはよく聞いてなかったけど、出演料が何万円かで、衣装代、花代とかも大きいみたいです。

おちおち習い事とか、情報なしには始めさせられない時代なんですよ。

でもまあピアノは参加費は1万円とかそんなもんだったし気楽だなあと思いつつ、

あとは本番にむけて練習がんばろうねーってのんきに構えていましたが

先生から言われたそうです。

「靴は、おうちでの練習ときも、本番ではく靴をはきながらやってくださいね。」

そこで、はたと気づきました。

「やっべー。服装???

そうでした。

発表会といえば、

盛りまくれ!キラキラドレス!みたいな日なのでは???

すっかり忘れていました。

から仕事今日休みました。

何をしてるかっていうと、靴、靴下ドレス、これを血眼になって探しています

ネットで。

そもそも服なんて最近、買う余裕がまったくなく、

家族四人とも食べこぼしがついているか習字の墨がたれているか

よれた服しかないわけです。

私の仕事はべつにきれいな格好をしなくていいので。

会社にも同じTシャツジーンズってな具合で。

夫に至っては、かろうじて働いていたとき作業着ぐらいしか外出に来て行く服がありません。

おいおいおいとすると家族4人とももっと普通の服がいるのか??

まあそれは置いて、まず娘の衣装だ。

とはいえいつも、兄のお下がりしか着せたことがなかったか

最近女児の服がヒラヒラフリフリしていて、

ネットで見ているだけで目が回りそうです。

そしてまたサイズ選びも難しいし。

だいたい、「お、これいいな」と思うとsold outばかりだよ!!!

まだ購入ボタンを押せておらず、

午後までかかりそうです。

これからがんばります

2024-05-19

anond:20240519052738

言いたいことはわかるし同意するところもあるけど、そんな理想論を言われてもなって話。

論理より感情で動く」というけど、それは自分じゃなくて社会感情で動くんだから仕方ない。

(間違っていたとしても)周りの常識に逆らった夫婦は最も損をしやすく、現実的にはその行動のコスパが悪いっていう話なんだよな。

常識への反論いくら正論でも、SNSで大量の批判コメントが来ることが今の日本社会物語っている。

あなただってプーチンは正しい。ガーシーは正しい。なぜなら~」なんて言い出す人がいたら論理も考えず反射的に感情反論するでしょ?

だって論理をしっかり考えて反論できるのは自分当事者のことだけなのよ(経営者は育休の当事者じゃないから関心がない)。

結果的に、(大企業とか制度の導入が進んでないところで)前例のない常識破りをすると色々不利益を与えられて、

夫婦で楽になるためにしたはずの行動が、結果的もっと大変な目に巻き込まれるということだ。

社員経営者次第で干すことも転勤させることもどうにでもされてしまう弱い立場からあなたが思ってるほど男性選択権なんかない。

そういえば、男女平等のためにスカート男子はいてもいいって校則ができた学校があったらしいけど、

校則があるからと(性同一性障害でもない男子が)スカートはいていったとき学校でどうみられるのかを考えればいいっていう例を唐突に思いついた。

論理で考えると、何も間違ったことはしてないよな?)

もし自分が楽したいだけの身勝手な考えなら、多分思い通りに楽になることは無いと思うからやめた方がいいと思うけど、

どれだけ大変な目に遭っても常識を乗り越える道を夫婦で選ぶ覚悟があるなら「頑張ってね」と言っておきたい。

そういう社会犠牲になって頑張って変えようとする人が増えないと社会は変わらないので、矢面に立ってくれると助かる人はいるだろう。

女性が働いて男性育児なら、女性差別で下に見られやすい「女性」という属性で男社会で戦ってキャリアを上げていかないといけないし、

育児する男性ママ友コミュニティにうまくなじんで、自分の家庭がコミュニティから追い出されないようにしないといけない。

まぁ、今の世代経営者になるころにはこういうことは放っておいてもなくなってると思うけどね。

「できるだけ楽に男女の負担を均等に」が目的だとすると、女性としては理解のある企業に勤めている人を探すのが最適解になるのかな。

2024-05-18

anond:20240503143651

喫緊課題である期間が短すぎるのと、数年で状況変わるのと、個人特定されやすくなるから、近隣の保育園情報ってネット上にほぼ無いんだよね。

元々地縁もなく、産まれてないかママ友ネットワークもない状況で情報集めるの無理だったか説明会行くのと外から眺めるのと自宅から距離で申し込んだな。

まれた後も同じように子どものこと考えて動くことになるから、それが始まっただけなんだけどね。

まぁ慣れるよ。

2024-05-15

anond:20240515203912

増田にいない女は、増田以外のところで夫の文句言ってるよ。ママ友の集まりとか。あるいは己の浮気性を男のせいにして不倫してる。

なんで皆図書館絵本読まないの?

少子化教育過熱しているといわれる昨今、読み聞かせなんて最もスタンダードで広く受け入れられてる知育行為じゃん。

ただで読み放題で図書館で読めるのに、全然子連れ読み聞かせてる人少ないんだけど。

皆どういう理念育児してるの?

うちの子図書館行くと何時間でも読み聞かせしてもらいたがるから正直めちゃくちゃ浮いてて恥ずかしいし同じようなママ友欲しいのに、なんで親子連れほとんどいないの?

コロナで清潔意識すごいから買いまくって家で読んでるの?でも何冊も絵本買ってられなくない?

多子子供幸せにするって無理ゲーじゃない?

都内家賃高めの区の私立幼稚園に通い始めて知ったのは、裕福で多子のご家庭も結構いるということ。

父が高収入、母が美人上品かしこ専業主婦の家庭が7割、残り2割が父も母も優秀な夫婦(この場合母の顔は中上)の組み合わせ、1割があんまり夫婦

で皆この少子化に3,4人当たり前。皆様は実際は大変だろうけど、優雅な顔で卒なく園、子供全員の習い事複数ママ友付き合いをこなされてる。

話してみると多くの皆さん賢くて優しくて勤勉なのよ。

でもお手本のように素晴らしい親御さんの下でも多子の子大体顔死んでるのね。

2人くらいまではうまくハンドリングすれば、子供全員幸せそうなんだけど。多子の子ってもちろんいつでも顔死んでるわけじゃないけど、顔死んでることが多い。

追記:確かに顔死んでるとか目が笑ってないとかはあまり主観的だったかも。優しい大人への喰いつき具合とか。

親の愛情リソース関心リソースを諦めてる感じ。

そして3人4人になると親もも子供の話す事平気で無視したりするようになるね。

別にそれでも立派に育つと思うし、今でさえ優秀な子供達だと思う。

でも親が子供を一人の人間として尊重し関心を持ち関われるリソースを鑑みても、少なくとも親から愛されてる実感は少なくなるだろうなと思う。

まあ別に親以外で充足できればいいだろうけど

2024-05-14

Yahoo!アプリ

主に新着ニュースをチェックするためにYahoo!アプリを利用しているのだが、トップニュースの下のほうに表示される雑多な記事の質があまりに低くて、もう使うのを止めたい。

ファイナンシャルプランナー釣り相談記事とか、お店でママ友寿司を頼んだら200万円請求されたとかのトラブル系の記事や、素人が書いたような中身ゼロかつオチ無しの短文記事

質の低い記事はいつも同じサイトのものサイト運営者がお金を払ってYahoo!アプリ上位に表示させてるんだろうか。

俺の街の民度を自慢していいか

ママ友たちが


A 「私もセフレできた」

B 「いくつ?」

A 「27歳」

C 「いいな~」

A 「紹介してあげようか?」


という井戸端会議普通にしてる

2024-05-12

anond:20240512173037

子ども温泉入れるのは羨ましい=思い出作りの話だろ子育て云々じゃない

多分旦那にも羨ましいって思ってるんじゃないのか?他のママ友関係者に対する発言なんだろうからそういう言い方になるだけで

anond:20240510214739

ヤベーなママ友界隈。

溜飲下がったとこでスタンディングオベーションした。おめでとう。

さすが増田やるだけあってクズ(褒め言葉)。さすが同胞

分かる、分かるよ〜〜〜!!

2024-05-11

0歳児がいて育休中でそんなママ友とか普通できるか?

そういう設定の世界観なのかがマジでわからん

anond:20240510214739

私が「ママ友」という言葉嫌悪している理由がこのエントリに詰まっている

「あの公園での集まりに私は誘われてなかったんだ……」って思ってほしかったってことだよね?本当ムリ

anond:20240510214739

ママ友かいらないだろ

愛する夫と子さえいればいいだろ

お前はとても傲慢

夫とセックス気持ちいい想いをしてきたくせに贅沢言うな

夫と子とだけ仲良くしろ

ここにはくんな

ママ友とかやってんの義務教育の敗北だろ

高等教育を修めたはずの人間達が小学生人間関係の在り方をそんまま延長しましたみたいなのをやりまくってんのやべーだろ

義務教育人間関係教えてないせいというか義務教育教育機関が揃いも揃って仲良しお友達ゲームみたいなのやりすぎた結果じゃねーのコレ

なんだろう、人間関係で出る杭にならないようにアホに振舞うみたいなのクソ見苦しいわ!しかも出る杭が出るも2ミリ出るか出んかくらいの感じで。

マジでママとかいう連中の世界の中でなにが起きてんだ?

幼児化?退廃?戦争

2024-05-10

anond:20240510214739

増田含め全員子供同然の習性してて逆に恐ろしくなった

親も子供もどっちが子供わからん・・・

なんやねんママ友・・・

ママ友ハブられたのとその後の記録

もう復帰なので記録用に供養供養

育休中、4人の0歳児ママグループが出来た。でもそのうちの1人のママがすごく変わった子で、ポエムのような長文相談グループラインに連投してきたかと思ったら途端に「人付き合いがしんどい」と何も返って来なくなるようなママだった。そしてそのママはとうとう「もう子育てしんどいから全部ベビーシッターに頼むことにした」と言って一切あらゆるオモテの場に出てこなくなった。グループや子の年齢が違う色んなママ達が「あのママちゃん最近どちらに...?」とおそるおそる話題に出していたから、少なくとも地域のあらゆる遊び場のどこからも本当にいなくなってしまったようだった。

というわけで実質前述のママが抜けて3人になったけど、増田はこんなところにこんなことを書く性格の女なのでゆっくりハブられていった。そもそも残り2人のママ増田と違ってとっても綺麗めでインスタやってて、夫婦ともに大企業勤めで、若いからゴルフとか山登りとかするタイプで、休日外車に乗って家族と海に行くタイプママ達だったので元々増田とは畑が違った。だがその2人のママ児童館口パクで「あとで」とか言って示し合わせてたり、買い物に出かけたらそのママ達が明らかにどこかで遊んで帰って来たのと鉢合わせたりするのが辛かった。小学生の時の友達がいなかった頃を思い出した。

病みそうだったので思い切って他のグループに移ろう!となりあんまり喋ったことないママたちと交流をすることにした。そしたら意外とすんなり入れて(って増田が思ってるだけかもしれないが...)もらえて、それこそおうち遊びしたりキッズランドみたいなところ行ったりといった新しいママグループに入ることが出来た。なんならこの慣らし保育中も子どもを慣らしている間にこのママ達だけで遊びに行くくらいの仲にはなった。もちろんこれからどうなるか分からないが。

話は少し戻って新しいグループに慣れ始めたころ、増田が元々いたグループママ2人は本当可愛くてキラキラしてたので、新しいグループママの一部からあのママ達とも遊んでみたいという声があった。が、ツテが実質増田しかなかったので、増田ちゃん経由で聞いてみても〜...みたいなことを言われることがあった。しかし忙しいみたいで〜...とかこのタイミングだとかえって迷惑かな〜...とか言って連絡をやんわり断り続けた。どうして自分ハブった人たちに新しい人間関係を紹介しないといけないのか。しかもどうせ仲良くなったらまた増田のことをハブるのだろう。みんなして。と思い頑なにグループ同士を繋げようとはしなかった。

そしてなんやかんや新しいグループで大きな遊び場に行くことになり、ピクニックしよう!とレジャーシートとお弁当を持って喜び勇んで行った。そうしたら、本当にたまたまなのだが、いたのである。2人ママのうちの1人だけが子どもと遊んでいたのである!新グループママたちはあ、どうしよ、声かける?でもお弁当とかね...とソワソワしていた。増田は多分すごくキラキラした顔で「声かけてみよ!」と言ったんじゃないかと思う。

少し遠くからママちゃ〜ん!」と声をかけた。自分1人、子1人で遊んでいて刺激のない時間だったのだろう、増田の呼びかけにぱっと顔を上げて子どもとともにこちらに来た。そして増田が1人だけではなくて集団でいることに気付いた。「みんな偶然?(ここに来たら会えたの?の意だと思う)」と聞かれたので「ううん、みんなでピクニックしよって言ってて!」と返した。少し声のトーンが下がって「あ、そうなんだ」と返ってきた。お弁当ある?一緒に食べない?と聞いたが何も持ってないし帰るね、と少しだけ遊ばせてからママは帰った。

キラキラママなので増田ときにこんな普段やってることのカウンターをかまされてもまったくダメージにはなってない可能性の方が高いと思うが、増田は、増田はとんでもなくスッキリした。性格悪過ぎるが本当に心がスーッとした。強烈なコンプレックスはもう仕方のないことなので横に置いておいて、1回くらい、そして2人ともは無理だろうけど1人くらい、あなたたちが2人でキャッキャしてる時の増田が1人でいる時の気持ちを味わって欲しかった。前述の通りダメージになってないなら別に攻撃にすらなってないので何ともだが、増田は溜飲が下がった。

今はその2人のママのうち1人は今年に入ってから旦那さんの転勤が決まり保育園も同じところが決まっていたが内定を蹴って遠くへ引っ越していった。餞別の菓子折りは渡した。もう1人のママ個人ラインをする仲では無いので4月以降の現状は知らないのだが、最後に遊び場で会った時に引っ越し検討しているか保育園内定を蹴ったと言っていて、本当に入園式にもいなかったので向こう数年以内にはこのあたりからはいなくなるのだろう。別に変に仲良くしなくて良いママ達だったってことか。と少し徒労だったなと思った。

最後に、いくつになっても小学校5年生みたいな人間関係エゴの中で生きている母でゴメンよ我が子。オモテでは絶対上手にやっていくからね。絶対ね。


この投稿が、ご覧になった方の人生憂さ晴らし一助になれば幸いです。強い言葉を人に向けるのは気持ちいいよね。

2024-05-08

anond:20240508133612

PTAへの参加率は知らんけど、保護者会の参加率と親の教育に対する興味にはそれなりに相関があるだろうなとは思う。

学年が上がるとママ友から情報が得られるから参加率は下がるみたいなことをネット民は言うんだけれど、

うちの子供の通う学校はむしろ学年が上がるごとに参加率が上がっていっている気がする。

多分、先生へのお目通りを良くしておくことで内申点への影響とかも考えてるんだろうなとは思う。

中学受験する子供が半分以上いるらしいからね。

2024-05-06

ママ友パチンコにハマったのは私のせいだって言われたの

一緒にやろって声かけ

遊んだ記憶がある

でもさ、そっからギャンブル中毒になったのは

自己責任では?

2024-04-27

ネット書き込みで「ある程度の年齢なら交際経験がある、結婚してる、子供がいるものであって該当しない人はどこかおかしい人」と書かれることがある。本当にそうした経験がある人は真っ当で、無い人が狂ってるという主張が正しいなら、

交際相手と揉めて殺傷沙汰を起こす

妊娠したけど交際相手に逃げられたし困ったので子供はその辺で産み捨てる

育児しんどすぎて我が子に手をかける

おかしな人とママ友になってお金取られた挙げ句我が子を餓死させる

小学校にも上がってない子供に過度の食事制限をしたり家から閉め出したり反省文を書かせたりして最終的に死なせる

・我が子のキャパティ無視して勉強強制して、満足できる成果を出さない我が子を殺したり、逆に子供に恨まれて殺されたりする

こういうヤバい事件は起こらないはずなんだよな

え?それらは偶々ヤバい人だっただけで交際経験婚姻歴や子供の有無は関係ない?

そうだよ。属性関係ないんだよ。だから特定経験がないことで人を狂人扱いするものではないんだよ。わかった?

育児、恵まれているので愚痴れないので愚痴

旦那も育休を取得しているのでもうそれだけで「恵まれている」ため、ワンオペママ夜泣きが大変で〜とか言えない。言っても「でも旦那さんいてくれてるからいいよね〜」とかえってくるので言えなくなった。だからワンオペママに大変なのに1人で頑張ってるね〜とこちらが褒め褒めするポジションにならなくてはならない。夜泣きしてても旦那は上の子と別の部屋で寝ているので旦那は来ない。私と下の子夜泣きの数時間毎日過ごしている。今もそう。抱っこ重いそろそれ。

旦那は県外出身で近所に友達もおらず、子育てコミュニティに参加して交友関係を広げるわけでもないのでずっと家にいる。私は上の子の時のママ友なり今育休を取っている友達なり子育て中でも昔と変わりなく遊んでくれる友達と子7どもを連れて遊ぶのでその間旦那は家でぼんやり出来る。晩ご飯は作ってくれてるけどそれ以外は自由時間ななで実質半日上家ボンヤリ出来る。増減はあるけど平均週2くらいでぼんやりできてるんじゃないか。私も家でひとりでボンヤリしたい。旦那会社の誰々さんもお子さん産まれたよね〜子ども同士合わせたみたらとか言ってみてもいや向こうに迷惑だろうからぼくだけ出てさっとお祝い渡して帰ってくるよと言われた。なんやそれ。

旦那がずっと家にいるので母子センターかに相談したいけど相談しずらい。ていうか多分旦那さんと支え合ってうんぬ「か言われて終わりそう。ひとりになりたい。上の子ワンオペの時みたいに他のママちゃんたちと育児大変だよね〜て言い合いたい。旦那いるから恵まれてるから言えない。旦那さんいいな」羨ましいなーて言われて終わる。下の子まだ泣いてる。あんまり泣き続けてるからさっき怒鳴ってしまった。本当にごめんね。眠れないの辛いよね。旦那がいるのにノイローゼなりそう。恵まれてるのにひとりになりたい。ひとりになれる人が常時となりにいるの羨ましくてイライラする。予定作って子どもちょっとどっか出てくれ。今日どうする?じゃないねん。たまには自分子どもイベント調べるとかして考えて自分で行動してくれよ。でもそれ言ったらずっと機嫌が悪くなるので言えない。こないだ旦那子供預けて次の授乳までの1時間ちょっとだけ友達と会えた。嬉しかった。みひとつで会えたの嬉しかった。すぐ帰って子供任せてごめんねって言った。旦那は週2で半日自由なのに私は久々の1時間ちょっとでごめんねなのか。なぜなのか。わからない。家でひとりでボンヤリしたい。旦那ばっかりずるい。負担大きいか家事もっとやってって言ったらやってくれるようになったけど毎晩すごく機嫌悪なっちゃって夜の家事一緒にやって終わったら雑談タイムもなく自室でゲームに行っちゃうようになった。私には部屋ないのにずるい。リビングで少しゴロンとしても下の子泣いたらもう自由おしまいなのでずるい。子ども出来たら育休とかで家にあんまりお金入れれないよね〜て家の頭金私が多めに出したのに旦那もいるじやん家に。せめて払った分のとこ私の代わりに働いてよ。独身時代貯金だぞ。旦那趣味で溶かしまくってたけと私はちゃんと置いてたやつだぞ。返してよ。せめて私にボンヤリする時間くれよ。上の子はもう一晩ぐっすりだから旦那は上の子担当からずるい。子ども全然悪くないのにわたしぱっかりみたいに思っちゃって怒鳴ってしまった。可愛い子なのに。ひとりになりたい。ひとりで家でボンヤリしたい。旦那嫌悪くなるから無理だが。まだ泣いてて重い。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん