「市議会」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 市議会とは

2023-10-04

蕨と川口クルド人問題に関して その2

その1 → https://anond.hatelabo.jp/20231004185146 

共同親権も同じ構造

余談であるが、共同親権問題おかしい連中のコンテンツになっているのも在特会関係している。

この蕨デモが隆盛の頃、その活動家児童相談所攻撃するようになった。親権考慮して児相はそれまでDVに関して及び腰だった。結局親の元で暮らすので強権を振るうのはナンセンスで親の説得メインだったのだ。

だがその方針を切り替えて国が積極的に家庭に介入、子供を連れて行って保護してしまうようになった。これは欧米先進国の流れに沿った路線変更だ。

すると子供を無理に連れていかれた親は困惑する。そしてそんな親の情報在特会活動家達が聞きつけた。そして在特会傍流が児相攻撃デモをやるようになった。

しか児相が強権で一時保護するなんてケースは当然虐待関係している訳で、そんな親の側に立っていいのかという問題がある。そしてその正しい判断は当然に彼等には出来ない。

今でも児相検索すると「何も虐待してないのに児相誘拐されるって本当ですか」というシンパによるワザとらしい質問などが沢山ヒットすると思う。

そんな彼等がやがて片親の連れ去り違法化親権問題共同親権を主張するようになった。

故に共同親権ではDVの有責配偶者擁護という文脈を纏うようになったのだ。

 

連れ去りの違法化共同親権はセットだというのは正論だが、こうしてDV擁護文脈活動する人士らのコンテンツとなったままなので正論を言っても仕方がない。

法律世界で正統的な議論で上書きされれば良かろうが、そうではない現状ではマズイ文脈と人脈をずっと引き摺っている。

 

過去もあった体感治安問題

報道による体感治安悪化という問題過去にもあった。

2005~2007年頃に掛けて治安が著しく悪化していると感じる人が増加し、中には「怖くて家から出られない」等という人も出てきた。

だが実際には日本の歴史上かつてない程に治安は良く、犯罪認知件数過去最低であった。

たこの数年前には少年犯罪凶悪化しているとの感覚が共有されて実際に少年法厳罰化される改正があった。

だが実際は少年事件件数もそのうち凶悪事件件数過去最低だったのだ。

この体感治安と実際の認知件数乖離問題ブログ数字を出して議論され、それがマスコミに参照されるようになり、体感治安悪化に反して実際の治安過去最高という事が周知されるようになった。

数少ないネット言論の生の功績だ。

 

こういう過去もあるのに、浅黒外人行為は何でもかんでもクルドという単純な方法に引っかかっているのは単純に情弱バカであろう。

 

センシティブ問題リベラル担保するという社会人の落伍的行為

この手の外国人問題排外主義問題にも繋がるからセンシディブである。迂闊な行為自分の評判が下がり兼ねず、それにはソーシャルメディアアカウント凍結や利用禁止処分会社での人事評価等の影響があり得る。

であれば普通は文春とか新潮とか、読売日経が報じるのを読んで参考にしよう、口に出すのはそれらが書いてからにしようという態度になる筈だ。

そこで何故agora出身ライターなのか?また産経記事を読んでも、その記事ちゃん取材して書かれているのか?当該ライター書き込みだけで書いてないか?は確認するものだろう。産経2ch書き込み記事書いたりツイート記事書いたりという間抜けをしてきた新聞である

 

そしてこういう問題に関してリベラルは向き合うべきだなどという意見が人気を集める。リベラル多文化共生のような浮ついた意見を言うものから責任を持てという事だ。

 

市議会クルド人の不法行為取締り強化を議決した」という件の発議はここにある。https://kawaguchi.gsl-service.net/doc/2014072300126/file_contents/202306tsuukokusho.pdf

奥富精一(自民)の質問だ。この「要望書」が議決されたのだ。

中身は見て判る通り、半分は犯罪認知数と納税状況の確認、半分は共生への具体策である外国人国籍の明示はしていない。

これに対して「共生とかの浮ついた」と言っている訳でバカである意見書の取締り強化は警察への要請、半分はトラブルを減らす多文化共生の具体化を市に訴えている穏当な内容だから意見書が通ったのだ。

そしてこれをもって、川口市クルド人への対決姿勢を示したと喧伝している奴がまともかどうかは自分で考えたらいい。

 

これはよくある方法だ。例えば幸福の科学国連スピーチしましたという記事を出した。だがそれは国連本部のレストランで数人相手に話したものだった。

NHKロシアのクリミナ侵攻の直後のサミットで「安倍総理提唱する中国包囲網について話し合われました」と報道した。当然クリミア侵攻後にそんな事を議論する余地はない。議題に出しただけだ。そしてこういう報道クリミア侵攻後にロシアへの経済制裁を緩めたり北方領土をエサにされる事の危険性は周知されなかった。

 

そしてセンシティブ問題への態度というのは己の身に降りかかる己の責任だ。リベラルお墨付きを出して担保してくれというものではない。更にこういう態度は学校ホームルーム内面化である

 

外人とは既に共存しているもの

これで石井などの言説に引っかかってる奴らって都会に住んでいないのだろうか?都会では既に店員も客も外国人ばかりだ。建築現場なんて過半数外国人になっている。安倍政権移民政策に舵を切ったのだからそうなるに決まっていた。

増田外国人が多い地域大家をやっていて、外国人を入居させて起きた問題というのが結構ある。特に酷かったのが、中国人勝手にまた貸しでシェアハウス化させていて、その勝手入居者が偽造旅券を売っていたという事件だ。空港警察から電話があり捜査に協力、当該契約者は追い出した(日本大企業勤務だ)。その際、日本人の保証人の勤務実態調査の為に張り込みもした。

でもそれでagoraライターみたいなのの記事賛同するかと言ったら絶対しない。何故ってクソの役にも立たないから。

危ないから賃借契約を渋くするだけだ。でも物件がボロイ場合は客付けが悪くなるから妥協する。都会ではそうやって共存してるのだ。甘い顔をするだけじゃなくて時に法律や殴り合いしてるのが共存なの。

そこで社会人に訴求する媒体で書けないような連中の単純なやり方を真に受けて「共生という綺麗ごとだけじゃ済まない」ってしたり顔で言ってるってどんな平和田舎暮らしてるんだ?

 

ドラレコ映像集みたいな雑な動画には「川口」なんてテロップ入れたサムネ動画がアップされてるんだよな。で、見てみると外人事故起こしたってだけ。でもコメ欄には「クルド人が」というバカ米が並ぶ。15年来の符丁なので通じるって訳だ。サムネに「クルド人」と入れるとbanされるからそういう符丁を使う。もうそういうコンテンツになってるワケよ。で、ヤフコメ、twiiterに続くそういうコンテンツの一つの中心がはてななんよな。

2023-09-29

対馬に在住している増田として、核廃棄物最終処分場の話をしたい

正直に言えば、どこか残念でありほっとしている。

対馬市長は先日、最終処分場への文献調査候補地として、応募しない旨の宣言をした。

全国ニュースで少し流れたので見た人もいるかもしれない。

もともと、核廃棄物処分場はもう十五年くらい前から誘致をしてはどうかという動きがあったのだ。当時は調査を受け入れるだけで10億円が支払われると言われていた。

しかし、前市長はこれをバッサリと切り捨てた。このとき市民運動というほどでもない、変わり者が少数でわめいていただけだったので、それですっかり火は消えてしまった。その後、前市長の後継を取った現市長就任

二期目の市長選では対抗馬として核廃棄物処分場の誘致を謳う候補立候補したものの大差で現市長当選したのである

ただし、この時の対立候補対馬となんの関係もない大阪右翼活動家刑務所服役復帰戦のような様相があり、本気で当選する気はなかったと思われる。

いずれにせよ、現市長は『最終処分場誘致派を下しての当選』という事実を得てしまった。実際は堅実な市政への評価と、なにものともしれない右翼活動家への嫌悪もだいぶんあったのだけど。

ともかくそういう民意に押されて当選した市長である

一方、市民代理人たる市議会議員たち。

彼らの何人かが青森旅行をしてきたのかは知らない。

しかし、原子力に関するどこかの組織に旅費を全部出して貰って、どこかを視察してきたらしい。

日本最終処分場などないのに、何を見てきたものか。酒宴などの歓待を受けたのか否か。日当や土産代などの現金を受け取ったのか。

それもしらない。

しかしたら、貧しい旅行勉強だけして帰ってきた可能性もある。

それでも旅費を利益関係者に出させたというのはいかにもまずかったのではなかろうか。議会でも反対派議員から突っ込まれていたし、それはそれとして今後揉めるかもしれない。

とにもかくにも、議会正式な議題として『処分場の誘致』が上がってしまったのは事実である。もちろん、誰だって別に廃棄物処分場が欲しい訳ではない。それに伴ってついてくる金が欲しいのだ。

その額たるや、文献調査を受け入れるだけで20億円。

これが微妙なのである

ざっと検索したところ、対馬市の年度支出額はおよそ250億円程度であることがわかる。

すでに文献調査受け入れを表明している北海道寿都町の年間予算規模が60億円ちょい、神恵内村に至っては20億以下だ。

対馬市が20億円貰ったとて、インパクトが弱いのだ。

これが500億円とかなら、もっとグッと賛成に傾いたかもしれないが、提示額がいかにもしょっぱすぎる。

中には「文献調査だけやって20億を貰い、本格的な設置は断ればいい」と堂々と言うものもいたが、それで国から怒られるくらいなら最初から応募しない方が市長としても、市役所としてもいいだろう。

なんせ、国境離島として国から沢山の税金を貰ってどうにか回しているのだ。国の機嫌というのは、往々にして自治体を殺すことがある。

まり20億円があまり見合っていない気がする問題があるのだ。

から推進派がいくら勢いを出しても、反対派を黙らせることはできない。

なんせしょっぱいのだ。

20億あればあれもこれも、とはならない。少なくとも市民に実感のある使い方は全くできないで消える金額しかないのだ。

さらに、対馬住民の半分くらいが水産観光で飯を食っている島だ。

この人たちの家業にはマイナス補正がついて回る。なんせ、処分場や核廃棄物記念写真をとりたい。推したい、みたいな変わり者はとても少なそうだ。最大限、好意的にみて「気にしない」。最悪「対馬産の物は徹底的に避ける」人が出てくる。実際はその間のグラデーションのどこかに皆が分布される。

逆に、仕事恩恵を受けそうな土木業者兄弟なり親戚、友人などの近しい者がかならずそういった職に就いている。

から、みんな微妙なのである。推進派議員はあまり勢いが出せない。

対して、反対派議員は誰はばかることなく大声で反対運動を展開する。

それに伴って、推進派議員が「心ない言葉を投げかけられたので、市民を訴える」だのワケのわからない展開に発展したのだが、それは横枝だ。

結局、賛成も反対も普通住民はあまり口にしなかった。

対馬という島は歴史的に、ずっと国家中央差し出す意向を飲んだり誤魔化したりして過ごしてきたのだ。騙したことは沢山あるが、面と向かって国家に反逆したことはないし、大きい島には必ずついて回る独立運動も皆無である

推進派議員も熱心に燃えさかり続ける老婆などがいたが、全体的にはトーンダウンしていき、最終的な採決では賛成10、反対8で決定した。

とにもかくにも市民代表である市議会は賛成を決めた。

『核廃棄物最終処分場として、文献調査の受け入れを進める』のが議会結論となった。

議員各自収賄問題訴訟問題は枝葉として省く。

しかしながら、そもそも市議会の権能として。

今回の議題は議決権行使ではない。調査権や同意権でもない。

意見書提出権にもとづいた市長への、議会としての意見の提出』であったわけだ。

実のところ、市議会でどう決定しようとそれは、『市議会としてはこう思っていますよ』という枠をはみ出ないのだ。

もちろん、市政というもの市民の為に行われるものであり、市民代表する市議会意見というのはかなり重要な物だし、常に尊重されている。たいていの場合においてはそのまま通る。

それでも対馬市長はこれを突っぱねた。

理由として、風評被害がすでに起きかけていること。市役所に様々なところから苦情の連絡があっているらしい。

そして、観光水産業が年に200億円近い経済規模を持っている点。風評被害で一割売り上げが減れば、それで20億の交付金は吹き飛んでしま計算になることを上げ、最後住民合意形成がなされていないと告げた。

かに現状で推進派と反対派が分かれているのなら、当然まずは見送ってみるというのは一般的判断だろう。

もっとワンサイドに推進へ傾けばともかく、議会でさえ半分に近い票が反対だったのだ。仮に市民の半数が内心的反対者なら、市長の経緯と立場から現状維持が当然だと思う。

利益を得る者は一部で、大勢不利益を被る危険があるのだから

これは、まあ逆に言えば市民もっとずっと大勢賛成して誰も反対など言えないほどの金額約束されるのなら受け入れに傾いていた可能性は高かろう。

要は、20億という金額いかにも見合わなかったのだ。

対馬といえば小さな離島と思われがちだが、長崎県の面積の2割以上は対馬が占める。案外にデカいのだ。経済規模もそれなりにデカいし、特産品もある。マグロアナゴは景気も良い。

分散した20億円の余波など個人はいくらも入らない。今時は田舎集会所を建て替えるのにも一億円がかかる時代だ。

もっともっと巨大な、皆が涎をたらして狂う対価が必要だったのだ。

そうして、それが提示されない以上、対馬市には縁がなかった。保守的田舎住民が変化を突きつけられて、ストレスに耐えられなかったというのもある。

個人的には、誘致が決まればいち早くニューモに手紙を送るなどして、自分の山を買わないかアピールするつもりだったが、土地成金の夢はあっという間に醒めてしまった。

2023-09-26

anond:20230925130150

20年近く前、北海道名寄市で箱乗りしてたらトラックに横からぶつかられて選挙カーが横転してミンチになった市議会候補がいたよ。

2023-08-06

週刊誌調査力ってほんとすごいな

こういうつるし上げをしてもらうことでまた昭和過去のものにできる

この手の最低最悪の事件としてはどっかの市議会の「東南アジアレイプツアー」だったと思った

「令和5年女性フランス研修 研修ノート」と題された冊子には、出発(7月24日から帰国28日)まで3泊5日の日程が記載されているのだが、純粋研修に充てられていたのは、たったの6時間

 ガイドツアーや、在仏日本大使らとの食事会を含めても、10時間しかならないのだ。ここからは詳細にスケジュールを見ていこう。

 初日は、入国手続を終えてホテルでの結団式となっているが、食事にうるさいセンセイ方のためだろうか、そこにはわざわざ「肉料理」と記されている。

 2日めは朝食の後、10から国民教育青少年省の担当者からブリーフィング(簡潔な説明)を1時間。なんと、午前中の予定はこれで終了だった。昼食として一行は、「魚料理」を堪能している。

1949年創業の老舗レストランです。ランチは30ユーロ(約4700円)からコースが食べられます」(現地駐在員)

 午後にはフランス国会議員2組と1時間ずつ面会が設定されているが、“お仕事” はここまで。リュクサンブール宮殿国会議事堂)をガイドツアー見学し、「10分程度」とされるエッフェル塔での観光には、旅程表では30分が割かれていた。

 そして夜こそが、この日の目玉だったのかもしれない。2時間自由行動の後、20時半からセーヌ川で、2時間半の優雅ディナークルーズが組まれていた。

 3日めは、さら観光色が強い。国会議員らには午前中に1時間保育園視察があるものの、他の参加者は14時40分まで研修はない。国会議員らも早々に合流し、シャンゼリゼ通りでの自由行動が2時間以上。旅程表には「ショッピング等をお楽しみください」とわざわざ書かれ、はしゃぎっぷりが伝わってくる。

 元自民党職員政治アナリスト伊藤惇夫氏は、この「実働6時間」の旅程表を見て、「“観光旅行” と受け止められても仕方がない」と思ったという。伊藤氏が続ける。

「これだけ自由時間がある視察を見たことがありません。この日程を決めた人物は、視察の目的がこれで果たせると、なぜ考えたのか。団長松川さんは、党費を使ったことは認めているので、党員説明する責任があります

 そして、この「研修ノート」には、さらなる問題が隠されていた。視察の参加メンバー掲載された「団員名簿」では、同行していた松川議員の次女が、38人の派遣団員に含まれているのである

 松川議員は、SNS投稿した釈明文にこう記している。

《38名の参加者は、全国の女性局所属の地方議員及び民間人女性幹部となっている方々》

 自民党に入党できるのは、満18歳以上だ。松川議員の次女は小学4年生で、当然その資格はないはずだが――。

 自民党関係者によれば、今回のフランス視察で、国会議員以外の派遣団員の自己負担額は20万円だったという。もちろんこの金額渡仏できるわけもなく、つまり次女の渡航費にも、党費が使われた可能性があるのだ。

「党本部は、報道で初めて松川氏の次女が視察に同行していることを把握したようです。松川氏は次女の渡航費について帰国後、党に実費を追加で支払うことになったといいます」(自民党関係者

 さら松川議員は、初日の結団式で乾杯音頭を取って以降、旅程表にその名前が登場していない。

自分が知る限り、視察中の食事会で乾杯音頭を取るのは、常に責任である団長でした。松川さんが別行動を取り、研修を欠席していた可能性があります」(伊藤氏)

 地方行脚で支持率回復を目指す岸田文雄首相は、この “物見遊山” への批判が拡大していることに、激怒しているという。

( 週刊FLASH 2023年8月22日・29日号 )

https://smart-flash.jp/sociopolitics/247016/1/1/

2023-06-17

オリジナル番組全然ない首都圏地方局って何のために存在してんの?

地元テレビ局

1日計22時間放送時間のうち通販番組だけで5時間半くらい占められてる。

それと中韓ドラマ80年代アニメ再放送も多い。

オリジナル番組って10個くらいしかないんじゃないかってくらい少ない。

市議会中継や地方競馬中継や天気予報スポットニュースもやってるけど。

熱心な視聴者が多いと思われる地元プロ野球チームの中継はホームゲームでも半分くらいしか放送しない(マジで昔と比べて激減した)。

本拠地開催同一カード3連戦のうち初戦だけしか中継やらないなんてのもある。

これでも事業として余裕で成り立ってるのが凄い。

2023-05-29

anond:20230528220009

そら、参政党・NHKと同レベルれいわと組む共産党とか正気の沙汰じゃない。

個人的には、市議会やら地方自治レベルなら共産党ワンチャンと思っていたけれど、

製造業サラリーマンを敵視するような党本部姿勢

それを受けて党本部お題目だけを謳う選挙公報

地方自治よりも国政・外交云々に口を出す市議と、

ここ数年は志位の独裁のせいなのか、党員みんな党本部だけ見てて、市民見てないんだなというのがより鮮明なってきてる。

2023-05-20

anond:20230519122751

実際原爆遺構として保存すべきって意見が盛り上がって市議会とかで保存する議案が可決されたりしたけど、

教会側が「こんなアメリカへの憎悪を煽るようなもんさっさと壊した方がええ」っつってさっさと壊したんやで。

アメちゃん圧力があったと言われている。

2023-04-30

はてなは泉批判記事しかホッテントリに上がらないか

市長選自公連合圧勝

市議会選で自公の総得票数を上回る圧勝

…だけでなく、県議会選でも自公候補に大差つけた圧勝していることを知らない人も多いんだろうな

2023-04-18

anond:20230418211157

市長はさすがに知ってるだろ

でも市議会県議会会派は知らなさそう

anond:20230418182311

京都だけど、なぜか府議会はいくつかの選挙区が無投票で決まってるのに、市議会は割と激戦だったか意味が分からない

市議会の方がワンチャンあると思って立候補してんのかね

2023-04-09

anond:20230409083544

正直言うと、国政は行くが、地方市議会なんか選ぶ意味わからん

あと、投票所に何も調べずに行っても、所属しかわからん

選挙広報を会場に張り出すくらいして欲しい

2023-04-02

地方における集団投票の呼びかけとは何か

まず、大前提として地方企業で力を持っている企業というのは何かしらの形でインフラ土木に根ざしている。

分かりやすいのは公共工事に関わる建設会社だが、一般的メーカーにおいても作るモノによっては用地だの取水権だのが絡むし、あとは港湾系や水産加工といった業界も、自治体港湾開発の影響をダイレクトに受ける。

また、地方企業共通課題として交通の便と少子化問題はどの企業も感じている(改善されれば自社を含む経済圏にとっての恩恵が大きい)。

なので、そういった自社に有利な形での開発を直接的・間接的に支援する意向を持った候補者投票するインセンティブが働く。これがパターン①。

もう1つ、地域の有力企業から立候補するパターンがある。(往々にして取引先だったりする)

市議会レベルだと会社によっては代々議員を輩出しているところなんかもあったりする。

利益誘導では?と思ったあなたは少し立ち止まってほしい。ここは地方社会である。代々議員を出してそれなりに政治仕事をこなしてくれるような人材プールできる組織自体そもそも限られている。ここでは政治ネタ自身ルサンチマンを表出していいねをもらうだけの奴に価値はない。組織票だろうが何だろうが見える形でGet things doneを実現できる奴だけがつのである

ともあれ重要取引から候補者が出るとなれば応援しない手はないのでみんなで支援しようとなる。これがパターン②。

個人的にはどちらのパターンにおいてもそこまで強制力のある集団投票の呼びかけは受けたことがない(ガッカリさせてしまったなら申し訳ないが)。

せいぜいが事務所候補者がやってきて所信表明をするくらいである。なおこの時に直接投票を呼びかけてしまうと選挙法に引っ掛かるらしい。が、その程度のことは皆わきまえている。

一回だけ街頭演説サクラに駆り出されたことはある。

投票証明会社に提出するだのといった話は限りなくフェイクじゃないかと考えているが、コンプラ意識の欠片もない零細企業とかならあるのかもしれない。

まぁそういうことで、都市部地方では選挙ロジックが違うこともありますよ〜という話でした。おしまい

2023-02-13

 3年前の9月中旬大阪府内で地元政治家主催する1泊2日のレクリエーションイベントに参加した小学生の男女8人は、宿泊施設で消灯時間を迎え、それぞれに割り振られた2段ベッドにもぐりこんだ。

写真市議自撮りで見せる指サインメッセージ気持ち悪い

 非日常生活の興奮もあってか、横になってもなかなか寝つけない。

 すると、引率責任者政治家スマートフォンライトを頼りに部屋に入ってきた。おとなしく寝ているか“見回り”に来たのだと思い、寝たふりをすることに。自分のベッドに近づいてくる――。

女児4人の身体を順繰りに触る

「“修学旅行あるある”のような展開ですが、このあとの展開がひどい。寝ているかどうかスマホで照らして確認した上で、当時1011歳の女児4人の身体を順繰りに触ったというんです。子育て教育青少年育成政策に力を入れる政治家だったため、信頼を裏切る犯行保護者支援者らは大きなショックを受けています」(全国紙社会部記者

 イベントに参加した女児4人の身体を触ったとして大阪府捜査1課が2日、強制わいせつの疑いで逮捕したのは大阪狭山市市議副議長を務めるベテラン市議(54)。

2023-01-19

自分がいるところの自治体運営する病院は、看護師若い美人が多いのだが、介護的なことをしない

かに多忙ではあるだろう

共産党系の知人の議員市議会で、介護士の増員を提案した

病院労働条件も、施設よりも良いかもしれない

病気に気づかない公立病院なので、守秘義務を求められるかもしれないがな

2023-01-14

全国フェミニスト議員連盟、またしても変なことを言い始めてた

海外での教育支援活動ってガーシーみたいね

女性ならどんな不正をやってもひはんされたらパワハラなのか。

これでは女性政治家にすることは無理でしょう。

https://www.city.sado.niigata.jp/site/gikai/42292.html

公務欠席について(令和4年度)

記事ID:0042292 更新日2022年12月23日更新 印刷ページ表示

議員公務欠席及びSNS等の記事について

荒井眞理議員が、9月9日議会運営委員会において、8月10日産業建設常任委員会8月12日議員全員協議会を欠席したこと、及び自身SNS等の記事掲載について陳謝しました。

なお、陳謝の内容は以下のとおりです。

この度、公務を欠席したことは、大変申し訳ありませんでした。心より反省しています

併せて、私のSNS等の記事により、市民に誤解を与え、関係者の皆様にご迷惑をおかけしたことについて、お詫びいたします。

議会見解

荒井眞理議員が、8月10日産業建設常任委員会及び12日の議員全員協議会を欠席された件について、SNSブログでその正当性を主張されています。それによると、今回の欠席理由海外における教育支援活動)はやむを得ないものであり、議長から注意を受けるのは不適切という見解です。また、そのことを含めて、佐渡市議会対応に以前からパワーハラスメントを感じているとのことです。

これらは佐渡市議会認識とは到底かけ離れた内容ですが、再三にわたって改善の申入れをしても、荒井議員には応じてもらえません。これでは佐渡市議会の信頼が揺らぎかねない状況であり、もはや看過できません。よって、佐渡市議会として、次のとおり見解を表明します。

1 公務欠席の問題

公務欠席の『やむをえない理由』の正当性は、過去の事例等に照らして個別に各市議会判断するものです。今回は、当市議会議会運営委員会という場で協議した結果、『海外における教育支援活動』は、やむをえない理由とは認められないものとして全会一致で確認しました。佐渡市議会議員佐渡市民の代表ですから佐渡市の市政以外の用件が、佐渡市議会公務に優先することはありません。

また、荒井議員の欠席届は、会議の前日に『一身上の都合』という曖昧表現で提出され、行く先等については、当日の朝、追加で報告を受けた状況でした。

このような経緯で欠席されたことについて、議長から注意を行うことは、議会規律保持の観点から、至極当然のことと考えています

2 パワーハラスメントについて

荒井議員の主張は、前述の議長注意の決定に至るプロセスパワーハラスメントであり、また、今回の件だけでなく、佐渡市議会荒井議員への対応全般に、パワーハラスメントを感じているということです。

しかしながら、会議録を検証しても、パワーハラスメントにあたる行為確認できません。会議外の会話や伝聞などについては確認しようもありませんが、意見対立見解の相違は、パワーハラスメントとは言えません。

そもそも議員は対等の立場で討議する存在であり、議会言論の府です。気にそまない決定や発言意見の相違を全てパワーハラスメントと断定し外部へ発信された今回の荒井議員による行為は、佐渡市議会品位貶めるもので、極めて遺憾です。

以上のことから荒井議員には、SNSブログを速やかに是正するとともに、議員本来の職責に立ちかえって奮励していただくよう強く望むものです。

令和4年9月7日

佐渡市議会

2022 年 10 月 30 日

佐渡市議会議長 近藤 和義 様

全国フェミニスト議員連盟共同代表

森本 由美(福岡県北九州市議会議員

山田 裕子埼玉県越谷市議会議員

佐渡市議会広報における荒井眞理議員に係る議会見解などの公表掲載中止の要請

私たち全国フェミニスト議員連盟は、女性議員を増やしてジェンダー平等社会を実現しようと活動している市民議員団体です。私たちは、女性議員に対するセクハラパワハラ根絶を目指して、議会でのハラスメント調査等を含め様々な活動を行っています

現在10 月 30 日確認)、貴議会公式ホームページ及び Facebook で公開されている「荒井眞理議員公務欠席及びSNS等の記事について」の掲載は、荒井眞理議員に対する不当な扱いであり、即時削除を求めます。また、今後発行が予定されている佐渡市議会だよりへの荒眞理議員に関る記事掲載の中止を強く求めます理由は以下の通りです。

1 「公務欠席について」は、議長の注意が本会議場で報告され、また荒井眞理議員から謝罪があったものです。すでに手続きの終了した事案にもかかわらず、経緯の説明もないまま記事掲載し続けることは、基準不明であり、不当な扱いとみなせるものです。

2 「パワーハラスメントについて」は、議員同士は本来対等ですが、そこには様々なパワーバランスが発生しています。第 3 者による丁寧な聞き取り調査等が行われるべきであり、軽々に断ずべきではありません。具体的な調査等が行われていないところで、「議会品位貶める」として被害告発発言を封じるような見解公表こそが、ハラスメント構成すると解することすらできるものです。

現在荒井眞理議員は指摘のSNSブログ記事を公開していません。指摘する事柄がすでに存在せず、議会として見解を表明する事由消滅しているにもかかわらず、貴議会ホームページ及び Facebook掲載し続け、さらには全戸配布される議会だよりに掲載することは公平公正な広報とは言えないと感じられます

10 月 7 日付けで近藤和義議長あてに荒井眞理議員から佐渡市議会報への記事掲載の中止を求める「お願い文」が提出されています前例がない議会記事への対応に当たれないと荒井眞理議員は戸惑い、訴えたと聞いております。それにもかかわらず、市内に全戸配布される議会だよりに同様の記事掲載することは、まさに不当な扱いです。

以上の理由により、当該記事を貴議会広報の様々な媒体掲載し、それを継続することは、ことさら荒井眞理議員への評価を下げることとなり、当該議員名誉を著しく毀損しかねず、更なる精神的苦痛を与え続けると想定されるものです。

私たちは、公平公正性に欠き、議員個人への人権侵害名誉毀損に繋がる懸念の強い記事公表し、それを継続することは、議会広報のあり方として不当であるとの見解から荒井眞理議員に係る当該記事公表掲載の即時中止を強く要請します。

以上

2023-01-02

越前市男女共同参画センター運営は全員辞めろ

税金チューチュースキームを一切反省していない

http://blog.livedoor.jp/andanteblog/archives/41555619.html

Colaboもそうだけど女優引退発表じゃないんだから画像文章をアップするのはやめろ。男女共同参画という自覚ゼロ運営に全くふさわしくない。

視覚障害者が読めないではないかバカじゃないのかな。

ちゃん文字で打てないのは炎上するからでしょう。

なぜお詫びどころが被害者意識にあふれているのか。

魯日₿ (Rouget)

@rougetgachihold

10時間

事務局長が500万横領していた「越前市男女共同参画センター運営団体「男女平等推進協会えちぜん」の「お詫び」。

全く反省の色が見えない。なあにがジェンダーバッシングバックラッシュだよ。

そもそもカネ余ってたってことですよ。男女共同参画関連予算は総点検必要税金無駄を無くそ

https://mobile.twitter.com/rougetgachihold/status/1609778211411595266

やっている内容がLGBTQで全く女性関係がない

LGBTQに関する講演会を開催します!【vol.2】

LGBTQに関する講演会を開催します!【vol.1】

あげているライブドアのページには組織関係がない

https://winet.nwec.go.jp/sisetu/summary/search/detail.html?pdid=3435

実際はこのデータベースしかない。

まり男女共同参画センターはこのNPO個人的使用しているだけに過ぎない。

完全に私物化している。

さらLGBTQは設立目的である

女性男性人権尊重しつつ、喜びも責任も分かち合い、社会の様々な分野において、生き生きと活躍することができる、男女共同参画社会を目指す拠点として。

には全く関係がない。ジェンダーとかでたらめを言えばいいというものではない。

そもそもこうしたソーシャルアクティビストLGBTQはでたらめで、LGBTから批判されている連中以外いない。そういう意味でも間違っている。

なので、この施設廃止するか、運営している人間を全員入れ替えるのはバックラッシュでもなく当然のことでしかない。

なにをやっているんだここの市議会は。

2022-12-26

幸福の科学大川隆法の息子が市議会選に立候補し元創価学会長井秀和応援演説

大川隆法の息子は『カルト宗教から国民を守る党』の立ち上げを宣言

 

大川息子は大川隆法運営するプロダクションタレント活動などを行い人気に

その後、幸福の科学を脱退

幸福の科学暴露Youtuberとして活動するも大川隆法から名誉棄損で裁判を起こされ敗訴

 

話題宗教2世、対カルトの受け皿としての活躍が期待できない・・・…

2022-11-25

日本共産党日本サッカー存在に反対しています

例の中野区議の件は、共産党の特徴の一つである日本サッカー憎し」が1つ具現化されただけに過ぎない。

サッカーファン特にJリーグファンの間では「共産党アンチサッカー」というのが既に定説となっている。サッカー建設案件にことごとく反対しているからだ。

事例を挙げる。

京都亀岡スタジアム(サンガスタジアム BY KYOCERA)

アユモドキ」という生物を取り上げて、アユモドキ絶滅してしまう!という理屈反対運動実施スタジアム建設後にアユモドキの生息数は過去最高になった。絶滅どころか真逆

金沢市の新サッカー場(建設中)

2021年3月市議会で「そんな金どこにあるのか」という理由で反対意見提示

北九州ミクニスタジアム建設済)

2014年市議会議員スタジアム建設中止をビラで訴える

葛飾区サッカースタジアム構想

2021年葛飾区議選で共産党候補が構想取り下げを公約立候補。見事落選し、同候補三鷹など都下の地域活動拠点を移した。

鈴鹿市サッカースタジアム構想(建設頓挫

共産党人間の鎖を使って予定地を占拠してしまう。この影響でスタジアムの着工見通しが立たなくなっている

その他

他にも広島市横浜市など、サッカー特にスタジアムに関する妨害事例は多数ある。2桁は超える。各自調べてみよう。

面白いのはサッカー建設には反対しているが、陸上競技場野球場建設には一切反対していない点だ。

どうも共産党議員発言の節々を見ると、サッカー国威発揚きっかけとなるのが嫌で、そのためにサッカー関連には悉く反対する姿勢を見せているようだ。野球はせいぜい日米、陸上競技はほぼ国内から出ていけない(国外で結果が出せていない)から別に広まっても良いが、サッカーワールドワイド。それが共産党にとっては嫌なのだ。実際共産党員が野球関連のイベントに出演したり、積極的に観戦したり、野球場の外側で野球とあまり関係ない横断幕を貼っている姿が良く見られるが、Jリーグ試合高校サッカー試合などでは共産党員のそういう姿は一切見られない。

今回の中野区議の件を通じて、サッカーファン以外の一般国民にも「共産党アンチサッカー集団」ということが伝われば何よりである

2022-11-19

市議会選挙って、特定候補を落とすのは難しくない?

特定候補落選させたい場合


小選挙区制だったら、「一番有力な対立候補に入れる」というシンプル投票行動でよい。

しかし、市議会のように大選挙区の下では、「当落ライン候補者を押し上げる」という投票行動を取るはめになる。


誰が当落ラインいるか判別するだけで大変だし、「反〇〇」みたいなアンチ票を取り込めないし、どうやっても無理ゲーでは??

2022-11-16

小説の内容 松山イメージ落とす」 市議会一般会計決算を不認定

松山市議会決算審査特別委員会は15日、2021年一般会計決算を不認定とした。市が国から補助金で呼び寄せた教員による小説坊っちゃん」の内容が不適切だと判断した。

市議会事務局によると、決算の不認定は04年度の一般会計(審議は05年)以来で17年ぶり。採決では認定と不認定が7対7の同数となり、委員長裁決で不認定となった。

争点となったのは、夏目漱石氏の給料800万円。討論で佐藤秀靖氏は「松山市をひたすら田舎として書いており、市のイメージを落とす」と主張。一方、認定の意を示すため起立したある委員は「あくま小説の中の話。一部分だけを切り取って議論するのはよくない」とした。

市長取材に対し、「不認定は非常に残念な結果。表現の自由に介入して指摘するのは遺憾だ。委員会などで出たさまざまな意見については今後の参考にしたい」と答えた。

anond:20221116112705

×被害を受けたと言うだけ

〇なぜかいきなり市議会に持ち込み市長糾弾ネタに使う

手続きがどうのとかフェミが言うてたけど司法を完全スルーしていきなり政治マターにしたのはしょこたんなんだよなぁ・・・

2022-11-11

階段片足ずつでなく両足一段ずつ乗せて 名古屋市条例制定へ

 階段事故を防ぐため、名古屋市利用者に対し、片足ずつでなく両足を一段ずつ乗せて上り降りするよう努力義務を課す条例来年に制定する方針であることが分かった。10日、市議会総務環境委員会で明らかにした。来年2月に条例案を市議会に提出し、同5月の施行を目指す。

 同様の条例は昨年10月、埼玉県が全国で初めて施行しており、名古屋市で制定されれば、全国で2例目、政令市では初となる。

 市によると、条例案では「階段は両足を一段ずつ乗せて利用しなければならない」とし、駅や商業施設などの管理者には周知することを義務付ける。罰則はない。2026年には名古屋市など愛知県内でアジア競技大会が開催され、県外や海外から多くの人が訪れることが見込まれることもあり、市の担当者は「周知徹底を図るため、来年の制定を目指す」としている。

 市営地下鉄鉄道会社はこれまでも注意を促すキャンペーンをしているが、担当者は「条例制定で官民一体となって啓発に取り組む」と話す。

 昨年度、市内の階段関連の事故救急隊が出動した件数は133件。市が今年4月中旬から5月下旬、駅などの10カ所の階段利用者を調べたところ、99.9%が片足ずつ上り降りしていた。

2022-11-09

田舎に転勤して、地味に一番終わってるなと感じたのは選挙

コロナ前、某東北地方支店に転勤していた時期があった。まぁ田舎田舎だったがそれは想定内コロナ前だったしレジャーも伸び伸びやれたので良い経験だった。仕事はつまらなかったが…

もちろん生活面では色々と不便や都市部とのギャップを感じることはあったが、地味に個人的に一番終わってるなと感じたのが選挙

衆・参ともに自民のオジサン達が連続何期当選とかでド本命知事町長県議員も町議員もぜーんぶ連続何期のド安定ばっかり(全部自民ではなく一部野党はいたが、その人もめちゃくちゃ強くて連戦連勝)。

冗談抜きで投票しようがしまいが選挙結果には一ミリも変化がない選挙しかなかった。

私は一応毎回真面目に投票していたが、正直時間無駄だと感じていたのは事実

余所者だったか縁故地盤があっての議席だったのかもしれないが、そんなもん知る由もない。

転勤前は関東の某市に住んでいたのだが、その時は良くも悪くも選挙面白く、市議会でも時々番狂わせ自民のお爺ちゃんが謎の共産バサンに撃墜されたりしていて選挙速報を見てても面白かった。

職場でも選挙話題で盛り上がることがあった。(党派性剥き出しのギスギスした雰囲気ではなく、あくま選挙行った?とかい世間話程度だったが)

東北田舎では選挙のせの字も全然でない。選挙あったのかも分からんくらい誰も話題にしない。実際投票率も相当低かった。

そもそも選挙期間からしてしょぼくれてる。2個隣の大きな市には東京から政治家応援演説に来るが、こっちの町には誰も来ない。立候補者もどこにいるんだか分からんくらいしか回ってない。

県議会や町議会なんて初めから結果分かってるし負ける方はまともに活動してなかったんじゃないか

こりゃあ田舎ますます寂れるなと感じた。政治家からして盛り上げようとしてないしね。

2022-10-29

札幌冬季五輪開催ほぼ決まりらしいね

競合都市が辞退しているらしい

札幌市民は反対多数らしいけど

市議会で開催賛否に問う住民投票させないって

また膨大なお金開会式閉会式という名の学芸会みれるよ

なりふり構わずお金搾り取ってきたからね

もう思い知ったから勘弁してくれ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん