「サボり」を含む日記 RSS

はてなキーワード: サボりとは

2024-05-31

男性教員もそろそろアップデートしてほしい

生理中のプール授業「旧態依然」 男性教員が休む理由追及、女子だけ補習 保護者子どもが傷つく」

https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202405/0017709638.shtml

生理中に水泳授業があるとき学校対応が、私の子もの頃と変わっていない」。中学生高校生の娘がいる女性(51)=神戸市北区から、疑問の声が神戸新聞社双方向報道スクープラボ」に寄せられた。娘が見学する際、男性教員理由を追及されたり、補習があったりすることで、ストレスを感じているという。どうすれば解消できるのか。今年のプール開きを前に、神戸市教育委員会見解を聞いてみた。

まず、女性の娘が見学理由を追及されたことに対しては「言い方は悪いが、『サボり』との線引きのため事細かく聞いていたケースがあるかもしれない」と釈明。「女子生徒が体調不良と言えば、理由は推察できるので、基本的には深く聞かなくてよい。教員には時代感覚に合わせた認識アップデート必要だ」との姿勢だった。

大人社会でも、生理について話題にすることをタブー視する風潮はまだまだ根強い。子ども目線に立って、周りの大人ができることを考えていきたい。

男性教員にも時代感覚に合わせたアップデートを求めたい。

生理について話題にすることをタブー視する風潮、そろそろ見直す時期にきていると思う。

今日外回りって嘘ついてサボり

いつになったらクビになるんだろうか

さっさとクビになって自暴自棄に陥って埼京線飛び込みてぇな

2024-05-29

anond:20240529234204

学生時代サボりまくって過ごしたことが原因で仮病を使って気兼ねなく有給取得するようなアホもいるんだから誇っていい

2024-05-28

『(ある程度は読めるが)喋れない、聞けない』から、『TOEIC 815点(

『(ある程度は読めるが)喋れない、聞けない』から、『TOEIC 815点(リスニング420点)まで、5時間10か月=1500時間

大学受験英語得意科目だったのははるか昔。喋れない、聞けないから脱却の必要があり、10ヶ月の猛勉強で、さほど苦労なく英語世間話ができて、ニュースTEDなら比較的楽に聞けるようになった。日常的に字幕なしの海外YOUTUBEを見ているし、世界一人気があるというポッドキャスト『The Joe Rogan Experience』も、まだら状の理解ながら、テキストなしで楽しめるようになった。

僕の勉強量と成果のバランスが良いのかどうか、自信はない。勉強時間も、平均したら、一日5時間を大きくは超えないとは思うが、サボり気味だった期間もあり不正である

それだけの時間をかけたら、そりゃ、それぐらいにはなるわな、と思う方もいるだろう。

が、『TOEIC 815点』は日常生活においても楽しめる世界が圧倒的に広がるということ以外に、履歴書にも書けて転職ボランティアにも有利らしい。

日本にいるまま、リスニングスピーキングの力を伸ばしたいと考えている人に役立つかもしれないので、書いてみる。

(X)ただ、ネイティブと話す時間を増やせばいいのだ!

と、当初考えて、オンライン英会話で、ネイティブとのレッスンを受けまくった。

そのうち、ブロークンで、適当に、喋れることを喋るだけなら、問題はなくなった。

が、文法むちゃくちゃだし、細かな表現はできない、聞けない。会話がちゃんと噛み合わない。リスニング能力も、上がった気がしなかった

(◯)カランメソッドで、文法的に正しい英語を喋る訓練をしよう!

と思い、カランメソッドを始めた。ちゃん学習しようとすると、1回のレッスン時間は、25分にしか過ぎないけど、復習に1時間半かかる。合計2時間

毎日かなりのフレーズや文を暗記しなければならず大変ではあったものの、効果直感したので、毎日時間をカランメソッドに注ぎ込んだ。

(x)アプリELSA』さえやっておけば、発音はばっちしのはず!

「正確に発音できないと、いつまでたっても聞き取れない」とあちこちに書いてあるし、発音が悪いと、簡単単語が伝えられなくて、会話がたびたびスタックしてしまう。発音矯正したくて、評判のアプリELSA』を毎日やった。が、ある程度進むと、何度発音しなおしてもOKにならなかったり、文としての発音が難しすぎたりして、限界を感じた。

(◯)発音矯正アメリカ人講師について正しい発音を習った。

 オンライン教室インストラクターに教えて貰って、発音矯正の得意な先生発音を習うことにした。毎日、25分のレッスンを受けた。目から鱗連続だった。正しい発音の仕方(口の形、舌の位置、息の出し方など)を徹底的に教えて貰った。先生は言う、「正しい発音の仕方を、まず、知ること。知ったとしても、できるできないは、別問題。口の周りの筋肉を思ったように動かすには、毎日練習を何ヶ月も続ける必要がある。勉強ではなく、スポーツトレーニングと同じと思え!」

 半年ぐらい毎日レッスンを受け、今は、中断して、『ELSA』だけ毎日続けている。(ELSAによる僕の発音は90点)

 発音矯正のレッスンは、ネイティブのように喋りたい人が受けるもの、と思っていたが、大きな勘違いだった。正しい発音の仕方をまず学ぶこと。それが大事で、できなくても知ってさえいれば、毎日、ほかのレッスンで英語を喋るときに、そのように発音しようと努力するようになる。

 まず、正しい発音の仕方の基礎を徹底的に学ぶことが、大事だなと痛感した。

(◯)Netflixドラマを全文英文表示させて理解ながら見

 のも、リスニングとスピーイングのよい勉強になった。まあ、とにかく、ドラマは、ノンフィクションニュースや教材と違って、わからない。子供同士の話しなんか皆目わからず、ほんとに英語かと思いたくなる。でも、字幕なしでドラマを楽しむのは、最上級難易度。なので、無理せず、英文字幕を表示させて、一文一文、解読理解していく。今は、便利なアプリがあって、英文表示をさせつつ、キーボード操作簡単に進めたり戻せたりできるので、能率的に勉強ができる。英語イディオムスラング勉強に最適。

(x)重要単語の本の単語や、単語アプリ単語をまるまま覚える

 のは、なかなか難しい。いくら単語セレクトが能率的でも、無味乾燥勉強になるので、苦痛だし、案外能率が悪い。

(◯)ドラマオンラインレッスンで習った単語熟語アプリWordHolicに入れていき、毎日、聞き流す

 ドラマから取った単語熟語は、そのドラマのシーンとセットで頭に残るので、覚えやすい。その単語が、頻出単語なのかどうかはわからない不安が少しあるけど、覚えやすさが勝る。スマホのWordHolicに、現時点で新しく知った単語熟語を2500語ぐらい蓄積していて、車の運転などのときに、流しっぱなしにしている(日本語→英語の順)。ボキャブラリービルディングには、アプリWordHolicに次作するのが、一番の方法と思う。

 僕がたどり着いた勉強法はこんなところ。

 5時間10ヶ月=1500時間は、2.5時間20ヶ月。1時間x50ヶ月。やっぱり近道はない。これだけの時間英語に費やすためには、何かを諦めなければならない。

 が、少なくとも、これだけの時間をかければ、なんとかなる。

 ある程度のお金はかかるが、留学にくれべれば圧倒的に安い。

 もっと、早い方法、能率的な方法があれば知りたい。

 なお、僕は65歳。歳は関係ない。ただし、必要性があったので、頑張れた。是が非でもという必要性があることが、一番大事なのかも。

(*TOEICは受けたことがなかったので、勉強前の点数は不明

2024-05-26

給料のために働いてる人

給料のために働いてる人って、自分市場価値が下がることが怖くないの?

そりゃ公務員とかJTCとか、犯罪しなけりゃ年次昇給終身雇用が決まってるような職場なら分かるんだけど、みんながみんなそういう会社で働いてるわけではないよね?

かくいう自分も、楽(効率化)はした方がいいし定時退社最高勢なんだけど、

給与とかキャリアアップとか狙わないにしても、現状維持の「働き方」って見極め方が難しい。

「ここまでやれば給与分は働いてる」というのは、どうで線引きしてるの?

そこの自己認識会社評価のブレがすごい怖いのと、

もっと良くしたい(≒もっと良くならなければ)」みたいな承認欲求もあって、ついつい頑張りすぎてしまうんだけど、みんなどうやって「サボりすぎず働きすぎず」をやっているの?

2024-05-25

30人前後によるアイドル活動妨害訴え「オタク一斉出禁のお知らせ」元NMBが手がけたグループ

https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202405250001019.html


24 名無し48さん 2024/05/25(土) 09:16:44.73

Party chuuuN!

2023年9月、7人組で結成お披露

直後に1人脱退で6人組でデビューライブ

翌年2月センターが態度の悪さやサボり担当ダンス講師との同棲などで解雇され5人組に

同月、「もう限界」と2人脱退で3人組に

同月、清水里香P緊急加入で4人組に

5月、1人解雇で3人組に

同月、清水以外の2人が卒業する事を発表

同月、2月に「もう限界」と辞めた2人の内の元メンバー1人と、オタクたちが繋がり厄介行為をしているとして元メンバーオタク30人を出禁&法的措置予告

6月新メンバー1人加入で4人組になる(予定)

7月、前述の2人の卒業ライブで2人組に(予定)

7月以降、清水6月加入のメンバー、更なる新メンバーによる新体制に(予定)

2024-05-23

anond:20240523232416

真面目で仕事できる人間は3年保たずに潰れて

サボってばっかの奴が何十年も残ったりするからなあ

サボり魔でも倍くらい時間かければ同等の能力くらいにはなるし5~6年くらいでペイだろ

真面目な人間も一旦体調崩すとサボりを覚えるから最初パフォーマンスは持続しない

2024-05-22

いまだにリモートとか言ってるやつ

時代遅れすぎん?

コロナ禍はもう終わりましたよ?

リモートだと生産性落ちて新人育てられないって結果出てるのになんでまだやってんの?

経営者の人は社員の声なんか真に受けたらダメ

あいつらサボりたいだけだから

さっさと出勤に戻した方がいいよ

弊社みたいに

2024-05-20

互いに意味からない時間を過ごしたと思う面接時間派遣担当者の言ってることがまじで信じられない(嘘教えられていた可能性大)。

とりあえずセッティングしといた感が満載で、初めて聞く情報ばかりで、とっさの応用力もないおれは沈没

ほんとなに。なに。なんか普通に就職できない。面接だけでアピールするの限界すぎる。面接いやいや。練習するのサボりまくってる自分が悪いのは分かってるけども。なんなんだ。もうなんなんだ。なんかもういや。このなんかはガチの嫌すぎて命絶つレベルの嫌(いや)。

互いに意味からない時間を過ごしたと思う面接時間派遣担当者の言ってることがまじで信じられない(嘘教えられていた可能性大)。

とりあえずセッティングしといた感が満載で、初めて聞く情報ばかりで、とっさの応用力もないおれは沈没

ほんとなに。なに。なんか普通に就職できない。面接だけでアピールするの限界すぎる。面接いやいや。練習するのサボりまくってる自分が悪いのは分かってるけども。なんなんだ。もうなんなんだ。なんかもういや。このなんかはガチの嫌すぎて命絶つレベルの嫌(いや)。

2024-05-18

部下にパワハラしてしま

中小企業勤務だが部下にパワハラしてしま

採用して採れる人材高卒Fランばかりでマニュアル通りに動けないやつが多い

平気で仕事を忘れたりサボり癖多いし某スクール並みにガンガンに詰めないとまともに動かない

自由やらせても例えば飲み会をセッティングさせた時何故かキーマン以外にピンポイントの日程で出欠取って最後キーマンに打診するという謎ムーブかましたして呆れることが多い

ロクな人間がいない中小企業じゃ恐怖で律する以外に統制とれないと思う

2024-05-17

平日昼間にサボりながら見増田は良い

中身のないカスみたいな投稿を見るとサボり仲間なんだろうなと心が安らぐ

週末の憎悪クリエイターしか投稿してないXやThreadsにも劣る下等SNSとしての姿しか知らない皆も平日昼のカス書き込みを見に来てみたらどうだろう。

なぜ女の小便器が普及しないのか

男の小便器ってぶっちゃけ革命だよ。スペース効率がよく近づく離れるだけで自動で洗浄されるし、仕組みも形も単純だから壊れにくくて掃除やすいし、何より大きいのがサボりができない。ずっと立ちの状態だし、排尿中かどうかはすぐにバレてしまうため、スマホ見ながらサボるってことができない。男のトイレチェックイン-チェックアウトの快適さはこの小便器によって維持されている。

女も小便器作ればいいのになんで作らないんだろう?もちろん服が小便用ではなくて脱ぎづらいってのは理解するが、今の混雑具合を見て小用だけでもスピード感を上げて対応したいと思わないんだろうか?男女で小・大の発生割合が変わるはずがないので、女もほとんどは小をするためにトイレに入ってるはずで、それであんなに混むことの理由がわからない。化粧直しなどの目的があるのは理解するけど、単純に個室でスマホ弄りしてサボってる人が多いのが悪いんじゃないか?やはり個室は悪。女トイレにも小便器を普及させていくべきだ。羞恥心を捨てて、股間ダム放水を周囲に見せつけていけ。

2024-05-16

男性まぢムリ

うちの会社だけだと思うんだけど、男性の方がサボり手抜き率めちゃ高い。

問い合わせとか相談とか、何でも拾って一時回答くれるのどの部署女性で、その人が辞めると誰も回答拾わなくて上司が2時間後に「○○さん確認してくれる?」とかやるまでがルーチン。

前の部署もそうだったから当番制にして強制的対応させるようにしたし

前の関連部署1も挙手優先の当番制だったし(挙手するのも女性2人のどちらかでタスク多過ぎて心配になるレベル→片方は異動、片方は先日辞めた)、

前の関連部署2はいつも1人の女性が超迅速回答してくれててその人が休みの日は問い合わせフル無視休職に入られてそのまま退職したし、

今の部署も男はうにゃうにゃ言い訳して仕事引き受けない、半年前に辞めた女性が問い合わせや相談諸々受けてたのを「個人プレーでやるから困ってた」とか言って貶してて、じゃあお前ら相談受けんのかっつったら受けない。今はカースト最下位(新人枠だけど扱いが奴隷)5名に自動で割り当てされるようになってるけど、判断つかないこと相談しても無視されるし「じゃあ自分踏み込んで対応していいですか」と言うと「ダメ」と言うだけで解決に動かない。

いやマジ男仕事しなくない?

会議してるらしいけど議事録も残さないしタスク何も進んでないし、女が仕事できねえってどの口で言ってんだろ。

2024-05-15

良くない体制はずっと治らない

組織体制を変えるのは難しいことなんだなと思った。

IT業界で、昔はSESで働いていて、大手によく客先常駐していた。どこも大手ばかりでノウハウはしっかり蓄積され、設計書なども充実していた。

SESを脱退し、そこそこ大手IT企業正社員になれた。しかし、そこはこれまでのSES客先常駐していたような企業とは違い、あまり体制的には良くはなかった。

工数管理

工数管理は基本中の基本であり、やらないIT企業はなかなかないだろう。しかし、当社は違った。

工数管理をしなかったのである

1日に何をしたのか、報告の義務はなく、ただ作業していればよかった。

工数管理とは、案件ごとに工数管理のための番号(工数番号)を振り、さらにその工数番号ごとに要件定義、基本設計、詳細設計実装/単体テスト結合テスト総合テスト、などのサブ番号に分割して、工数登録することである

さらセキュリティ教育などは個々の案件無関係なことが多いので、維持管理用の工数番号が振られていることもある。

リリース後のトラブル対応なども工数を消費するので、それ専用の工数番号などもあったりする。

さらに、日々の工数を詳細に記載する日報のようなものも導入しているところが多く、どの作業に何時間作業たかを15分単位などで記載する。

工数管理のいいところは、作業サボりにくくなることだ。作業効率客観的に見えてしまうため、現実を突きつけられ、もっと頑張らなきゃ、と思う。

工数管理のだめなところは、とにかく面倒くさいことだ。当然だが、工数管理を行うための工数、は工数管理には入力できる枠はない。が、確実に無視できないレベル工数を消費する。あとトイレなどにつける工数などもない。

当社の工数管理

工数管理はないと言ったが、実はある。

しかし、活用されておらず、形式上だけ数字さえ入っていればそれでいい、というものだ。

その形式上すら煩わしいらしく、若手の意見バリバリ言う人から

工数管理は全く意味がない。適当工数入力していても誰もチェックしていないのか、何も言ってこない。

工数管理をしっかりすれば、1日に働いた時間がわかるのだから、勤怠システム不要である工数管理システムと勤怠システムを一本化すべきだ。

などの意見が出ていた。

月末にテキトー工数入力することすら煩わしいらしい。

そりゃあ工数管理根付いてない企業工数管理を行えばそうなるでしょう。

工数管理業務に結びつくものではなく導入メリットは明確には測れない。しかし、めんどくささは圧倒的だ。

結果、工数管理システムは完全に廃れ、入力すらしなくても誰も何も言わなくなった。

まり、当社はよく言えば従業員意見が通りやすい、悪く言えば従業員わがままが通ってしま企業なのだ

従業員意見尊重し、押し付けをせず、それぞれのルールを重んじる。良いことであるが、それでは業務改善できない。

これまでもそこそこやれてるのだから、それを無視して新ルールを導入しても、組織が壊滅する可能性が出てくるだけだ。

工数管理は基本中の基本だ。どこもやっている。それすらも当社は従業員わがままが通ってしまうのだ。

(まあ当社の工数管理はテキトーからダメだったのであって、もっと厳密に管理して、日報なども義務化すれば、これまでサボってた社員もサボれなくなり、結果的業務改善していたと思うが。)

当社はPDCAを回さな

PDCAはPlan, Do, Check, Action頭文字を連ねたもので、つまり、まずは予定(Plan)ありき。予定がないと実行(Do)はしてはいけない。

実行した後は必ず振り返り(Check)を行いなさい。

それらをした上で次の作業を行いなさい(Action)。

という意味である

当社もPDCA概念はあるし、週報という形でそれを実現している。

しかしその概念根付いておらず、週報以外ではPDCA無視している。

まり当社は、まずは実行があり、計画は立てることは必須ではない。多くの人は計画を立てない。

振り返りも当然実施しない。実行のみがある。Do, Do, Doである

これは作業レベルでそうであるし、案件レベルでもそうだ。案件はたしか最後には振り返りの資料作成する必要がある。しかし、これは単に作成しなきゃいけないか作成してるだけで、綺麗事をまとめた振り返りである

本来は、まずは理想を語り、次に現実を語る。しかし当社は、過去グダグダ言っても仕方ない、と理想を一切語らず、現実のみを語る。しかし振り返り資料には上司受けするような荒唐無稽対策記載される。

当社は、作業の前には計画ありき、などの文化は全く根付いていない。優秀な人間でも根付いていない。

私はただの平社員なので、それらについて指摘はできない。指摘したところで「じゃあどうするの?」と詰められて終わりだ。指摘するなら十分な資料作成と具体的な対応策の準備、そして責任人を動かすカリスマ性が必要だ。私にはそれらを準備してまで無駄に頑張る気はない。

当社はマニュアルを作らない。

驚いたのが部の方針説明会の時だ。

業務改善必要だ。

個々のチームで業務改善に取り組んでほしい。」

と書かれていた。

本来は、業務改善は個々のチームだけの問題ではないので、上層部マニュアル化してルール化すべきではないのか?

アイデアは個々のチームから出してもらっても良いだろうが、それを取りまとめて全体で取り組ませるのは上層部の役目ではないのか?

それをなぜ、個々のチームに依頼する?

業務改善といえばマニュアル作成設計フォーマット作成だ。

マニュアルがなぜ必要か?

それは能力の低い人でもマニュアル通りに作業することで能力の高い人と同等の仕事をできるようにするためである

それすなわち業務改善である

しかし、当社はマニュアルを作る習慣はない。自分用のメモは作るが、維持管理に使えるマニュアルは誰も作らない。

また、当社には設計書のフォーマットはない。

フォーマットがあるだけで記載漏れがかなり減る。考慮漏れも減る。作業が具体化されるからタスクも細分化して記載できる。

当社には推奨するプログラミング言語はなく、推奨のフレームワークもない。

これらが共通化されていれば、開発者がいろいろなチームに参加しやすくなるし、別のチームの有識者相談やすくもなる。

こういった業務改善本来上層部が率先して枠組みを作るべきだ。しかしやらない。

上層部知識がなく、やるとしたら雑な仕事しかしないから、やられると逆に困るのだが。

まとめ

当社はとにかく従業員の声が大きい。強い。

業務改善などの施策を出しても、従業員が納得しないと続かない。

そういう組織文化なのだと思う。

そういう文化を変えるのは並大抵のことでは出来ない。

環境が変われば人は変わるだろうが、そもそも環境を変えるには人を変えないといけない。だから変わらない。

仕事が回らなくなり死にかければ変わるかと思ったが、たぶん変わらない。

仕事の仕方を変えるくらいならきっと死を選ぶだろう。それくらい変わらない。

追記

2024/05/15 10:48

工数管理の是非について:

実装者は成果物作成する側だからサボりにくいのよね。

工数管理すべきなのは成果物ではなくサービス提供する人なのかもしれない。例えばPMなど。

当社の開発チームは、開発者PM以外にも、君必要なの?何やってる人なの?打ち合わせには参加してるけど、ただの工数食い虫じゃね?みたいな人もいるのです。

あと外注さんにも何の工数管理しないのはやばいと思う。外注さんリモートワークだから案件掛け持ちされてる疑惑も出てたし。

2024-05-14

[]

2週間ぶりに懸垂をした

9回 反動なし

最後の1回はじわーっとおろす

めっちゃやりたくねーって思ったけどやったら一瞬なんだよなあ

だいたい1分ちょいくら

たったそれだけなのにきついからやりたくないってどんだけサボりなんだよって思うわね

2024-05-13

健常者の脳は活性化しなくても成り立ってるんだよ

全部全部余裕なの

活性化してる方がサボり

anond:20240513101943

普通に当たり前に考えれば分かるんだけど

配偶者に家を任せて仕事する男/女

配偶者家事を協力してほどほどに仕事する男/女

配偶者もなく頑張って仕事する男/女

・その他有象無象サボり

かに分類できて、同じ能力なら仕事コミットやすい方が有利なのは当たり前で

非婚仕事コミット出来る人も増えてる以上、主夫を用意したほうがいいに決まってる。

2024-05-12

19歳のとき躁鬱になったけど寛解して嬉しい

大学生ときADHD二次障害で躁鬱と診断された。きっともっとから躁鬱だったんだけど、いよいよヤバくなって病院に行った。

19歳〜21歳までが特にひどくて

ゴミ捨てができなくてゴミ屋敷

バイト当欠しまくりでクビ

洗濯とか洗い物とかもできない

・1週間風呂入れない

光熱費支払い忘れて止められる

・通院も無理すぎて薬をもらいに行けない

・過食して気絶して寝る

・消えたくて泣きまくって、目の周りの皮膚が剥けまくる

衝動的にお金を使って親にお金を借りまくる

と散々な大学生活だった…

本当に散々だったんだけど、仕事を始めて経済的に安定したことや、仕事が性に合ってて充実してること、会社近くにメンクリがあってほぼ強制的に通院できることとかが重なって、躁鬱が寛解してきている。

じわじわ生活がよくなってきていて、まず初めは

ゴミを出す

・週一で洗濯する

・平日は毎日風呂に入る

光熱費自動引き落としにて支払い忘れをなくす

・使っちゃいけないお金は使わない

と最低限の生活レベルをクリアした

その次は

自炊と洗い物をする

・土日に掃除機をかける

毎日風呂に入る

・ドカ食い気絶をやめる、人並みの食事量にする

貯金する分を考えて家計管理する

まぁまぁな生活を営めるようになった。

そして最近

・定期的に歯科検診、眼科検診をうける

美容室眉毛サロンネイルサロンに定期的に行く

健康的な食事積極的に取る

ジム運動する(まだまだサボり気味だけど…)

家計簿をつける

・土日のどちらかに作り置きをする

とかなり生活レベルを向上させることができるようになってきた!!!!!!

19歳から本当にメンタル生活地獄だったんだけど、20代後半になってようやく人並みのメンタル生活を得られて、人生始まってきた感じがする

いつ前の状態に戻るか怖いけど、このままちゃんとした生活を送り続けていきたいなと思う

生きていてよかった、と思えるようになってきて本当に嬉しい

2024-05-08

頼むから正攻法ご飯手作りしてくれ。

レトルトやら時短レシピってのは、共働きだったり子育て中だったりして家事リソースが足りない人のためにあるんよ。

キミのような、サボりたい手を抜きたい専業主婦のためにあるわけじゃないんよ。

キミに家のこと任せてたら、外食率も高すぎだし、レトルト冷食比率も高すぎるし。そうやって家事に手を抜いたぶんはちゃんコストとして家計に跳ね返ってるのよ。俺はそれを支えられるほど稼いじゃいない。

そんなに専業主婦がやりたきゃきちんと専業主婦の本分をまっとうして家計管理して倹約にいそしんでくれ。

それができねえなら何度も言ってるように外で働いてくれ。

2024-05-06

anond:20240505145611

のんびりすることをサボりとみなしたり、ドーパミンを出す方法が一つしかいかわいそうな人はそれにこだわるしかなくて人に押し付けるんだよな

2024-05-03

仕事なんて選ばなければいくらでもある」のは嘘

少なくとも私は選ばずにいろんな仕事に挑戦したが、全くダメだった。

最終学歴MARCH事務系、介護系、MOS等の資格あり。


一般的事務や、営業接客業、未経験でもOK底辺と言われる介護職、清掃員等、

色々やったけど、すぐに向こうから更新終了を言い渡される。

資格飛鳥な専門の系統職種でも全く同じ。ちゃん資格は持ってるのに。


経験無資格でも可といっても、入り口を多少広くしてるだけで、誰でもいいわけじゃないんだろうな…

勿論、遅刻サボり無断欠勤泥棒もない。犯罪歴もない。

ただ、粛々と働いてると何故か攻撃される様になるので、黙って甘んじるのだけは無理で、我慢が出来ず爆発して怒鳴り散らしてしまう。

アンガーマネジメント関係の本も何冊も読んだけど、理屈は分かるが実践が出来ない。


どこも人手不足と言われてて、未経験者を常に募集してる様な超人手不足の会社からって

私みたいなゴミクソを雇ってくれる訳ではないのが悲しい。


自立に向けて頑張ってたけど、結局専業主婦に出戻る羽目に…

仕事している時は、家の事は何も出来ず、ほぼ夫や両親、子供に任せてたからか、家でも肩身が狭かったり嫌味を言われたりする。

とほほ……

って皆平気で言うけど、

要はこれって、嫌いでも苦手でも我慢さえすれば何とかなるさっていう事だよな?

中学生男子は朝に食べないと運動部ではやっていけないよ

給食は、朝飯をろくに食べない運動部男子練習をさせて下校まで完了させるという目的設計されていない

カロリー栄養素も不足しては頭も体もレギュラーレベルとはいえない

緩慢な動きはサボりに見えて悪印象

小学生時代の分量ではもちろん足りないだろう

2024-04-29

よつばとは作者がサボりすぎてオワコン

マンガ業界の注目がよつばとからフェイドアウトしていっていることはお前も感じていると思う

よつばとは作者がサボりすぎたことが悪い

途中までは、いやいやリアル作画をするために時間がかかるのだ

丁寧に作っているか時間がかかるのだと言い訳できていたが

もうわかってるでしょ、単にサボってんだよ、やる気がねーの

どんだけ筋が良い作品でもやる気がなければみんな愛想尽きて見放していくんだからマンガ世界健全だよね

2024-04-27

学習性無力感の人は絶対に偉い人から好かれない

偉い人から見れば単なる怠慢、サボりしか見えない

人の気持ちを考えられるようになろう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん