「嗜好品」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 嗜好品とは

2008-09-03

大麻ばかり吸っているとバカになる

何で大麻を吸ったらダメなのか。

所持がバレて捕まったら大麻取締法によって有罪になるから?

相撲協会から解雇されるから?会社をクビになるから?

大麻を吸ったらダメですか?

てめーらは何でそう思う?

バカになるから。気持ちよくなるから。知覚が敏感になるから。時間感覚が狂うから。

働く気がなくなったり、資本主義社会市場経済を相対化しちゃったりするから……

幻覚をみるから?

ん?幻覚って??

良くいえば想像力の爆発。

イメージの想起や連想スピードが早くなるだけじゃないか。

目を閉じれば、朝青龍の憎たらしい姿かたちを想像することができる。

露鵬白露山若ノ鵬の3人がコーカサス地方の岩だらけの高原で、

青すぎる空の下、広い大地で、仲良く大麻を吸っている場面を想像できる。

魁皇琴光喜貴ノ花千代の富士、大好きな力士たちの名取組みを思い出すことができる。

大麻を吸っていようが吸っていまいが、想像力はどこまでも自由だ。

未成年興味本位で吸ったりしたらダメだけど、分別ある大人が嗜好品として楽しむぐらい別にいいじゃないか!

「世間的に悪いと思われてることを敢えてやるのだから世間的に叩かれて当然」だって?

何だよ、世間って!?

法律の条文?

不良になるなって?

リア充DQNじゃダメ

あなた達一人一人のモラル道徳意識の積み重ね?

一服して考えてみてよ。

あらゆるものごとがそうであるように、大麻使用することにも功罪がある

中期以降のビートルズ音楽、そして音楽市場という莫大な市場を生んだという点で、

自分は、功罪ある大麻の、良い影響を評価したい。

ビートルズ5枚目のアルバム、『ヘルプ』は大麻が及ぼした良い影響の一例だ。

この世界大麻がなければ『ヘルプ』は生まれなかったし、その後の『ラバーソウル』、『レボルバー』

そしてもちろん『サージェントペパーズロンリーハーツクラブバンド』も生まれなかった。

サイケデリックという言葉は、良くも悪くも、「ドラッグ音楽文化との結びつき」からできた言葉だ。

今こそ大麻取締法について考えてみよう

今こそ大麻取締法改正へ向けて議論を進めよう。

モラルについて、文化について考えてみよう。

「これだから大麻好きの馬鹿は……」と思われるのかな。

今はシラフです。ここは日本だし、大麻所持はもちろん法律違反だからね。

2008-09-02

http://anond.hatelabo.jp/20080902164823

お店の売り上げがガタ落ちなんだが、CPIみて納得した。

もともと夏は売上すくなかったんだが、こりゃ、嗜好品生活雑貨のうちにまで回ってこないわけだ。

一か月に数個しか売れてないうちのショップが売れてる商品ショッピングモールランクインしているってことは他のお店はもっとひどいってことか。

怖いもんだ。

http://www.stat.go.jp/data/cpi/1.htm#hou

八月速報笑った。

詳しい見方がわからんけど、6月ぐらいからタガがはずれちゃってんじゃないのさ。

2008-08-25

「税率が上がること」と「増税」は違うんだって

たびたびマスコミ政府による増税は批判され、

増税による歳入増よりも無駄を減らして歳出削減を目指せ、と言われる。

そして、ネット上の言論を見ても同様の論調は2ちゃんねるをはじめとして、

はてな界隈でも多いように思われる。

このこと自体にも賛否はありそうであるが、

ここでは歳入増よりも歳出減を目指すべき、という考えは正しいとしよう。

しかし、税率が上がること=増税(歳入増)という議論は正しいのだろうか?

たとえば、消費税が5%から7%に上がったとしよう。

これは「増税率」であり、おそらく「増税」である。

なぜなら、税率が上がって消費が落ち込んだとしても

基本的に一般的な消費を減らすことは難しく、総量としての消費量の(少しの)減少を鑑みても

政府の税収入は増加するに違いないからである。

(いわゆる弾力性を考えたときに、すべての消費の弾力性なんて小さいに決まってる!)

しかし、ピンポイントの狙い撃ちの増税率はどうだろうか?

たとえば、タバコ税がめちゃくちゃ上がって一箱1000円になるという議論があるが、

これは増税になるのだろうか?

タバコが死ぬほど好きな人には申し訳ないが、大多数のタバコをまんねり的に吸っている人は

一箱1000円になれば、さすがに消費を減らすだろう。というか、禁煙を決意するだろう。

嗜好品であるタバコ弾力性が大きく、消費量自体が激減したとき、

タバコによる税収入は果たして増加するだろうか。

増税率分以上の消費量の減少となれば、税収入は当然少なくなるのである。

つまり、増税率→税収入減という流れだってありうる。

先生方や霞ヶ関タバコ税率を上げて、税収入増とのたまっているが

もう少し真面目に計算をしていただきたいものである。

一方、タバコ税率の上昇に対して、脊髄反射的に増税だ!歳出削減しろ、と叫ぶマスコミ

国がもし、タバコ税率上げる→国民タバコを吸わなくなる(歳入減)→肺ガンが減少する→国民医療費削減(歳出削減

という流れを考えていた場合、どう言い訳するんだろう?

結局、弾力性やインセンティブという(いささか古臭い)考え方をきちんと理解してないと、

狙ったことを実現できないし、目の前で起こることとその帰結を理解できないんだと思う。

普通企業は売り上げを増加させようとしたら、値上げをするに違いない。

数年前にマクドナルドが全面的に値上げをして、過去最高の売り上げか利益を叩き出した気がする。

でも、これは値上げ幅が客の減少を超えた場合にのみ起こる。

東京からたまに地方都市に行くと、異常に鉄道バスの値段が高く感じる。

あれは利用客減少→運賃上げる→さらに減る→ジリ貧というダメスパイラルに陥っている例である。

マクドナルドとは逆の戦略に出た企業もある。

数日前にデニーズがこの時期に値下げをするという報道があった。今、ほとんどの業種が値上げしているこの時期に。

それは「値下げによる売り上げの減少」以上に「客数の増加による売り上げの増加」が多いと見込んでいるためだろう。

この戦略が吉と出るか凶と出るかはわからない。

しかし、値上げが必ずしも売り上げ増には繋がらないし、値下げが必ずしも売り上げ減に繋がらないってことは

みんなわかってるんじゃないの?

つまり、税率が上がるのと増税(税収入増)は違うんですよってこと。

(あ、タバコ税を例に挙げたけど、だからってタバコの税率を上げろって言いたいわけではなくて

弾力性の例示のためです。いちおう、念のため)

2008-08-22

http://anond.hatelabo.jp/20080821215235

個人の単なる嗜好品のために、その嗜好品楽しみたくない人が、健康危険にさらされ、煙たさにさらされ、不快になる。飯もうまさが減る。

個人の単なる嗜好品のために、それを楽しみたくもない人たちが我慢するのか。

それとも、ある嗜好品を外で行われると嫌な人たちのために、その嗜好品が好きなものが、公では我慢をするか。

どちらが我慢すべきかといえば、後者だろ?

一方は「嗜好品を我慢する(公の場で)」一方は「普通の生活(煙でせきこまない、普通に飯を食べる)を我慢する」。

どちらをとるか?といえばそりゃ嗜好品の側に我慢してもらわにゃなるまい?

それ、煙草を車に置き換えてみたら?

他の代替手段があっても車もってる奴はたいてい車で行くだろ。

携帯でも良いな。

優先座席の傍で真面目に電源切ってる奴ってどれほどいるよ。

喫煙不可の場所で吸うのはアウトだが、

非喫煙者喫煙可能とされてる場所で煙草吸うなっていうのは今の時点では間違っている。

増田非喫煙者だが、はっきり言って嫌煙者にはうんざりだ。

2008-08-21

http://anond.hatelabo.jp/20080821212745

おそらく上の文を書いた増田は、喫煙者の都合と非喫煙者の都合がバッティングした場合に、

後者の都合が優先されるべきだと考えているのだと思う。

まずそのときの「喫煙者の都合」っていうのは、「煙草を吸いながらうまいもんを食べたい」っていう都合だ。

非喫煙者の都合」は、「煙草の煙に邪魔されずうまいもんを食べたい」っていう都合だ。

喫煙者の、「煙草を吸いながらうまいもんを食べたい」っていう都合が、周囲に迷惑をかけず、己の範囲に止まればいいが、残念ながらそれは周りの非喫煙者にも迷惑をかける。それも、それが命に関わる(例えば物凄く臭い薬であるとか)ならまだしも、単なる嗜好品

個人の単なる嗜好品のために、その嗜好品楽しみたくない人が、健康危険にさらされ、煙たさにさらされ、不快になる。飯もうまさが減る。

個人の単なる嗜好品のために、それを楽しみたくもない人たちが我慢するのか。

それとも、ある嗜好品を外で行われると嫌な人たちのために、その嗜好品が好きなものが、公では我慢をするか。

どちらが我慢すべきかといえば、後者だろ?

一方は「嗜好品を我慢する(公の場で)」一方は「普通の生活(煙でせきこまない、普通に飯を食べる)を我慢する」。

どちらをとるか?といえばそりゃ嗜好品の側に我慢してもらわにゃなるまい?

一部の人間が嗜好品を嗜みたいがために、多くの人が、「普通の暮らし」を我慢しなきゃならないなんて、理不尽極まりない。なぜ、そこまである嗜好品を嗜む側が優先されねばならないのか、理解に苦しむ。

まず、大勢の人が「普通の暮らし」が出来るのが第一で、個人の嗜好品云々は、その土台の後に来るべきものだろう。

ある嗜好品によって普通の暮らしが出来ない人がこれだけ出てくるのに、その嗜好品使用する側が優先されているのは、嗜好品使用としない側の「普通の生活の権利」より、「嗜好品を嗜む権利」が優先されているということだ。ほとんど人権無視に近いだろ。

2008-08-19

若ノ鵬逮捕についてちょっと

ロシア出身の若ノ鵬は素行の悪さで有名だった。5月の夏場所では、敗れた腹いせに支度部屋の風呂場の棚を殴打して破壊。審判部から注意を受けた。6月のロサンゼルス巡業では会場へ向かうバスの集合時間に遅れ巡業部から厳重注意を受けていた。また本場所の出番前の支度部屋でヘッドホンから大音響音楽を流すなど、常識を逸脱した行動が目立っていた。

http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2008/08/19/01.html

まあ負けてロッカー殴ったとか、バス遅刻したとか、ウェイティングルームではヘッドホン爆音で集中とか、

格闘家としては」

常識の範囲内でしょう。大麻服用者を狂人に仕立て上げようとしたけど大したエピソードも得られずグダグダになってる感。

やっぱりたぶん彼らの認識としては「出稼ぎ格闘家」なんだろうね。格闘家が痛みを和らげるためにアルコールその他の薬物に頼るのはよくあること*1。ましてやカフカスのど真ん中、北オセチアの出身となれば。

そう。「彼ら」は北オセチアから来た格闘家達。

露鵬白露山兄弟、いとこ同士の若ノ鵬阿覧。そしてルスラン・カラエフアラン・カラエフもいとこ同士だ。

北オセチア共和国。場所はわかるかな? Wikipedia南部連邦管区またはカフカースを見てもらうと確認しやすいんだが、中央アジアコーカサス地方チェチェンのお隣、停戦したんだかなんなんだかの南オセチア自治州グルジア)はもちろんお隣どころか同民族の異国家だ。

ここに住むのはオセット人。古くはかの悪名高きスキタイの血を引き、モンゴル帝国でも外国人部隊として大活躍した、尚武の誉れ高きイラン系山岳遊牧民族

南オセチアはいまだ(公式には)グルジアの支配下。北オセチアチェチェン攻略、南オセチア紛争でロシア軍重要駐屯地となっている。カフカス地方はなんだか20世紀極東のようだね。はあ。

そして中央アジア周辺といえば麻薬だ。パリの国際麻薬監視団によれば「中央アジア諸国の農民の月収は 5 ドルしかなく,半数は貧困脱出のために麻薬生産に従事してい」るとのことだし、国際麻薬統制委員会1999年レポートによれば「中央アジアカフカスでは、不法作物の栽培、および、ヘロインをはじめとする薬物の密売と乱用が急速に広がっており、犯罪件数も増大している」。チェチェンじゃ、民族派の車に警官ヘロインを仕込んでしょっぴく、なんてこともあるとか。誰が搾取してんのかね。

っていうかそもそも大麻コーカサス地方原産。

あっちのほうの紛争地域ばっかり旅行するのが趣味大学の先輩がいたが、いわく「コーカサス地方の国によっては大麻煙草よりライト嗜好品」だそうで。あんまりおれもハッピーピースなヴァイヴスな大麻推進派じゃないほうだけど、少なくともヘロインコカイン覚醒剤と同等に考えるべきモノでもないことぐらいは知ってるよ。

体一つで言葉も通じぬ極東へと出稼ぎをせざるを得ない中央アジアの戦士たち。

麻薬ゴロゴロしてる戦場で暮らさざるを得なかった兄弟たち。

そしてまたロシアの草刈り場となった故郷、そこに残した愛しい祖母を思う従兄弟たち。

個別の罪を減ぜよと言うつもりはないけど、叩く前に少し想像してみることがあってもいいんじゃないかな。

サイゾーがしつこく書いてる嵐の大野は正直どうでもいい。

##

*1) id:Midasさんの指摘によれば食欲増進のためではないか、とのこと。そっちのがありそうですね。8/20 13:00追記

2008-08-11

http://anond.hatelabo.jp/20080811130702

だって税収がほしいから、税金を取るんだとすれば、そういうことではないのだろうか。そこで話をすりかえているから、ややこしくなる。

税率上げれば必ず税収が増えるとも限らないのに、やりたがる人がいるということは喫煙減らすこと自体が目的なんじゃないかと。だから必ずしも話をそらしてるとも思えない。

少なくてもトラバツリーのトップの増田氏みたいに、本当に害があるならアヘンや大麻みたく法規制したらいいと思う。ではなぜ規制できないかと言えば、産業として定着しているため影響が大きいことなど歴史的経緯とかはあるだろうけど、それはやっぱり嗜好品として一定の地位を占めていてそれを認めているというわけじゃないのか。増税の理由を禁煙推進派の「健康論」とかに求めた場合「主張の理屈で言うと、産業に対する保証金とか払って、全面禁止にしたらそちらのほうが効果があるわけだけど、本気で言ってるのか?」と思うわけで、個人的にはそういうのを「くだらない」と断じたくなる。

そりゃ実現可能性で言えばいきなり全面禁止は無理だと思ってるからでは?禁煙教育増税タスポで買われにくくして、タバコ農家の転作も進めて外堀埋めた後で禁止やったほうがやりやすいでしょ。

前の発泡酒増税第三のビール増税のときは「ビールの税収を補う必要がある」とわりと明確に言ってたのに、なんてたばこになるとこういう論ばかり先行するんだろうか。

健康被害タバコのほうが大きいからでは?ガソリン税温暖化が持ち出されるのだって同様。個人的には論点を単純化する劇場政治が嫌いなので、増税の理由を無理にひとつに絞って政治にわかりやすさを求めるのはどうかと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20080811121546

税収増のためというのはくだらなくない理屈喫煙率減少のためとかはくだらないということ?

個人的にはそう思う。賛同を得られるとは思ってないけど……。

だって税収がほしいから、税金を取るんだとすれば、そういうことではないのだろうか。そこで話をすりかえているから、ややこしくなる。

少なくてもトラバツリーのトップの増田氏みたいに、本当に害があるならアヘンや大麻みたく法規制したらいいと思う。ではなぜ規制できないかと言えば、産業として定着しているため影響が大きいことなど歴史的経緯とかはあるだろうけど、それはやっぱり嗜好品として一定の地位を占めていてそれを認めているというわけじゃないのか。増税の理由を禁煙推進派の「健康論」とかに求めた場合「主張の理屈で言うと、産業に対する保証金とか払って、全面禁止にしたらそちらのほうが効果があるわけだけど、本気で言ってるのか?」と思うわけで、個人的にはそういうのを「くだらない」と断じたくなる。

(増税の理由として健康論等々を持ち出すことについてなので、それぞれの論についてはどうこう言っているつもりはない)

たとえば環境税みたいにはじめから「国民環境はただではないということを認識させる」といった意味の税ならまだわかる(わかるというだけで賛成ではない。こいつも逆進性が強いので)が、歴史的経緯からはじめから金のために作られた税金を、今更健康論などと言い出してもちゃんちゃらおかしいし、見る限り金のためが第一であることは明らかなのに(これは賛成派、反対派双方こういう意見をよく見る)、くだらない理由をつけるから、そういう付加的ないいわけ的な部分ばかり妙に論じられて感情的な言い合いになったりして混乱したあげく、本質的な「たばこを買うという層に税負担を求める事についての可否」があまりにも議論されなさすぎると思う。

(これについては先ほど書いたけど「嗜好品税なのだからどんどんやれ」というのが自分の意見である)

というわけで言い訳せずに堂々と増税といえばいいのにと思うのだが。

前の発泡酒増税第三のビール増税のときは「ビールの税収を補う必要がある」とわりと明確に言ってたのに、なんてたばこになるとこういう論ばかり先行するんだろうか。

金がないから嗜好品であるたばこの税率を上げる。これの何がいけないのか

http://anond.hatelabo.jp/20080811061921

なんか極論に持って行きたがる人が多いが、個人的には

たばこって、無いと死ぬの?

という話にすべてが集約されていると思う。必需品でなく、無くても生きていく上では必要ない。日本における文化的な価値を紙巻きたばこについては特に価値を認める人は少ない。むしろ、他社の健康や権利を侵害している可能性が高いという点で、公共の福祉の観点から、制限すべきと言う議論が主流だ。

そういったものに高い税率をかけるのは酒税などと同じである。また、公営賭博競馬競輪競艇等々)に高い税金がかけられているとの同じ理屈である。「必須でないものに金をかける余裕のある人から積極的に徴税することで、富を再配分している」という性質だ。(現実は富の再配分の機能は十分に果たされていないが、それは税制の仕組みの問題で今回の問題とは直接的な関係はない)

また、喫煙についてはどうあっても遺伝的なハンデではなく、後天的に発生した事象であるわけだ。また、現在禁煙すべきと言う圧力の方が、世界的に高い。そういった点で禁煙しやすい環境は整っているといえる。しかしそれでもやめないのならば、自らの意志によるものであると考えられる。(依存症病気であるのはまた別だ。が、それらもニコチンガムといったたばこ税がかからない代替品がある)それだけ嗜好品に金をかけられる余裕のある人々から、なぜ徴税してはいけないのか。少なくとも今は喫煙者非喫煙者遺伝子レベルでの違いがあって、先天的に何かたばこを吸うという行為がすり込まれているという証明はない。

その点で、肥満人間から肥満税を取る、というのは一見同様に見えるが、全く話が違う。肥満は遺伝的な成分が非常に大きいとする意見医学的に主流だ。そのため、肥満税を取るというのは、問題として比較の対象にはならない。

もっとわかりやすいたとえを出そう。ガンの発生率は明らかに遺伝するが、だからといってガンになりやすい遺伝子を保持している人から税を取る、というのは人権の観点等から現在は認められないだろう。それと同じ事なので、暴論であるといわざるを得ない。

(ただしどちらもたばこと同じく、民間の保険に入るときには「喫煙歴」「肥満」や「親族のガン歴」等については申請しなければならず、それによって保険料が上がるので、民間ではふつうの事である)

煽り気味の言葉でいうならば、スピード違反で捕まったときに、捕まらない彼らと自分にはいったい何が違うのかと言うことについて考えもせず、ただたんに「俺より早く走っているやつらはたくさんいるのになんで俺ばかり捕まえるんだ」というのと同じ。自らの立場に自覚的でないだけだと指摘したい。

勘違いしているが、懲罰で上げるのではない。税収が必要だから上げるのだ。上げても負担が可能な人々に、無くても生きていけるものに課税することで負担を願う。おまけにたばこをやめても社会的な批判を浴びる事は無い時代になっている。これの何がいけない?

税の公平負担の観点を引き合いに出すならば他も上げろという論ならばいくらでもすればいい。個人的には酒税料理酒等々を除いてあげてしまえと思うし、日本ではとても必要ではない排気量の自動車自動車税はさらに重税をかけてもかまわないと思う。さらに言えば消費税の税率に格差をつけて、生活必需品嗜好品で明確に税率を変えるべきだとも思っている。事実そういう国はある。一律に消費税を上げる(=逆進性の高い貧者に重負担を求める税を導入する)よりは何倍もマシだと思うがどうか。

歩きたばこがだめであるなら、歩道を車で走ってはいけないように規制すればいい、これは当然で、すでに行われている。

同様に、公共の場での禁煙はすでに徹底されつつあると言っていいだろう。これは防火の観点からも有効であるので広く普及している。

だがこれらはたばこ増税の話とは話が違う。そう思うがどうだろうか。

世の中の論はなぜかそういう感情的な方向に行くが、何か間違っている気がしてならない。

問題があるとすれば一つ。ガタガタくだらない理由をつけずに「金がないからたばこ税を上げます。たばこを買う余裕がある方々に、是非負担をお願いしたい」と政治家がなぜ言わないか。そこにあると思うのだがどうか。

とりあえず一服でもして考えてみたい。

2008-08-09

http://anond.hatelabo.jp/20080809183321

何に取り憑かれているのかよくわからんが、紅茶嗜好品であり、個人の好みは千差万別なんだから、自分の脳味噌が一番気持ちよく楽しめるのが一番だろう。

豆を挽いて手で入れたコーヒーよりも缶コーヒーの方が好きっていうヤツもいるし。

 

本質

それって自分の好みと合致するものなの?

2008-08-04

石鹸歴史

http://pure-la.net/soap/soap_history.htm

石鹸はむかしから存在してるから。

最近のは効果が強すぎるからゴシゴシこすらなくていいけど

使わないはナンセンス

シャンプー嗜好品みたいな発展で石鹸だけ使ってた時代が長かったから

シャンプー使わず石鹸を、ってのはアリ。

健康ネタのハッタリはやばいって。

(夏は汗かく季節だからあえてフォロー)

2008-07-02

http://anond.hatelabo.jp/20080702125847

女も男を嗜好品扱いしたらいいんだよ!「リップとチークとスイーツと男」こんな映画ありそうじゃね。

http://anond.hatelabo.jp/20080702125847

日本男性向け風俗産業は世界一発達してるってよく言うけど、日本夫婦(カップルだっけ?)の年間性交回数は世界ランキングでかなり低い方っていう結果もコンドーム会社の調査で出てるよね。

日本男性にとってはセックスは性欲の解消のために風俗ですること(=嗜好品扱い)がメインで、愛情の発露としての意味は少ないという傾向はあるのかも?

http://anond.hatelabo.jp/20080702125847

ダンディかどうかは知らんが嗜好品だろ。

少なくともそう考えてる男が多くなければ風俗も成り立たない

http://anond.hatelabo.jp/20080702125847

女は嗜好品扱いなのかよ。

断定する前に本人に聞いたら?

ミッフィーの口が×なのは女性はしゃべるなということか!」とファビョってたフェミ団体を彷彿とさせる。

「酒とタバコと女」みたいなこと言う人がいるけど(特に昭和な人)、女は嗜好品扱いなのかよ。

そういうのがダンディ(笑)とかハードボイルド(笑)だと思ってるからたちが悪い

2008-06-15

Re: 日刊ゲンダイの"たばこ「1箱1000円計画」は必ず失敗する"という記事に

俺は嫌煙家なんだが、そういう理論イマイチ納得がいかない。

嗜好品やら娯楽やらってのは、利益があるからやるもんでもないし、害があるからやめるようなものでもないだろ。

有害だからやめろ」っていうのは簡単だが、個人的には上手いこと住み分ける方向で何とかやっていってほしいと思う。

なんか、極端な嫌煙家意見って、ネット規制論者と同じ匂いがするから嫌いだ。

2008-03-21

http://anond.hatelabo.jp/20080321115129

ちょっと知りたいのが、他の嗜好品、たとえばコーヒーや酒みたいに、吸いたいときだけ吸う/あとは吸わない、ってサイクルが可能かということ。

これができない。依存症なっちゃうから。ニコチンの。

泣く泣く禁煙した別増田がお答えします。

減煙とか苦労すれば出来るけど、条件付けだから吸っている状況に陥ると吸っちゃう。吸いたくなる。

よく家庭では吸わないとか職場だけで吸うとか、そんな人がいるけどそれはその条件付けの為。

簡単にこの回路を入れたり切ったり出来るといいんだけどねー。

http://anond.hatelabo.jp/20080320105209

いまだタバコ童貞の自分には興味深い意見。なんにせよ経験してみたいと分かんないことって多いよね。

ちょっと知りたいのが、他の嗜好品、たとえばコーヒーや酒みたいに、吸いたいときだけ吸う/あとは吸わない、ってサイクルが可能かということ。

たとえば、喫煙室で雑談の時だけ一日一本吸う→休みの日はまったく吸わない、みたいなことってできるんでしょうか?

これができるんであれば、会話のネタとして嗜んでみるのもいいかと思うんだけど。

どうも周囲の喫煙者を見てると、四六時中スパスパやってる人の印象が強くて…。

2008-03-15

苦痛と快楽と中毒

http://anond.hatelabo.jp/20080315015513

だいぶ、飛躍するけど苦痛を伴ったほうが快楽が大きいっていうし。

何かに中毒になるってのはまあ、なんらかの刺激に対して、永遠にそれを求め続けるってことなら

その刺激は苦痛や苦みを伴うことが多いんじゃないかな。

煙草とか、コーヒーとか、お酒とか大人の嗜好品だけど、口寂しさに由来する気がする。

とすると、それらは大人の中の子供の部分で依存してる、幼稚性そのものかもね。

2008-01-01

http://anond.hatelabo.jp/20080101184252

なにが無駄になっているかわからない。

家計簿をつけてみては?

とりあえず考えられるのは

1、タバコ、酒、などの嗜好品をやめる

2、パチンコ競馬などの賭け事をやめる

3、昼食は弁当を作ってもっていく

4、通勤費を浮かせるために自転車通勤する(天候によっては難しい)

5、携帯電話固定電話の両方を持っているならどちらかをやめる

6、ジュースを買わないように飲み物を常に家から持参

7、本は図書館で借りる

あとはそもそも収入を増やすことを考えたほうがいい。

内職するとかな。

2007-12-20

anond:20071220131130

いらないな。

彼女が欲しいと思ったこともあるが今は思わない。

将来の結婚相手を欲しいなら見合いでも親の決めた婚約者でもよいし

彼女女性恋人)という胡椒に限るなら鮭タバコと同じ嗜好品の類だし

あと自分生物学的に女だし。ww

2007-11-03

http://anond.hatelabo.jp/20071103212545

PETボトル飲料を日常的に飲む習慣は、不必要に市場化されてるというか、飲料メーカーにそれ無しでは暮らせないかのように洗脳されてる気がして気になるな。肉は実質買うしかないので市場化されていてもしょうがない。酒とタバコは個人的にやらないし、嗜好品なので好きな人はお好きなようにって感覚

ジュース嗜好品として(なければそれで済むものとして)楽しんでいる分にはいいが、日常的な水分をそれに頼るのは危機感を感じるな。

2007-10-01

http://anond.hatelabo.jp/20071001170306

そんなこと言い出したら「世界中全ての人に安定して食料が供給できるようになるまで嗜好品趣味お金を使ってはいけません」ってことになるし

実際そんなの何百年先の話になるかわかんないし

それまで世界中皆が途上国に援助し続けなきゃいけなくなるし

そんな博愛精神に満ち溢れた人ばっかりだったら世界はラブ&ピースすぎてまぶしくて俺の居場所がねーや

2007-09-22

http://anond.hatelabo.jp/20070922085356

自ら嗜好品の中毒者になった人が、その嗜好品を味わう時間を与えられるってのはわかんないよね。

中毒者ならアリなのか?って。なんでアイスダメなんだ?アイス中毒になったら、アリなのかと。仮にアイスを食べ続けてないとイライラする人がいても、きっと勤務中にアイスを食べる事は許されず、解雇だろう。これがなぜ、煙草だと許されるのか?それも、アイス人畜無害だが、煙草はより周囲にダメージを与えるというのに……。全くもって意味が分からない煙草の特権。こういうのを決めた人自体が、煙草脳内をやられてたんじゃないかな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん