2008-08-21

http://anond.hatelabo.jp/20080821212745

おそらく上の文を書いた増田は、喫煙者の都合と非喫煙者の都合がバッティングした場合に、

後者の都合が優先されるべきだと考えているのだと思う。

まずそのときの「喫煙者の都合」っていうのは、「煙草を吸いながらうまいもんを食べたい」っていう都合だ。

非喫煙者の都合」は、「煙草の煙に邪魔されずうまいもんを食べたい」っていう都合だ。

喫煙者の、「煙草を吸いながらうまいもんを食べたい」っていう都合が、周囲に迷惑をかけず、己の範囲に止まればいいが、残念ながらそれは周りの非喫煙者にも迷惑をかける。それも、それが命に関わる(例えば物凄く臭い薬であるとか)ならまだしも、単なる嗜好品

個人の単なる嗜好品のために、その嗜好品楽しみたくない人が、健康危険にさらされ、煙たさにさらされ、不快になる。飯もうまさが減る。

個人の単なる嗜好品のために、それを楽しみたくもない人たちが我慢するのか。

それとも、ある嗜好品を外で行われると嫌な人たちのために、その嗜好品が好きなものが、公では我慢をするか。

どちらが我慢すべきかといえば、後者だろ?

一方は「嗜好品を我慢する(公の場で)」一方は「普通の生活(煙でせきこまない、普通に飯を食べる)を我慢する」。

どちらをとるか?といえばそりゃ嗜好品の側に我慢してもらわにゃなるまい?

一部の人間が嗜好品を嗜みたいがために、多くの人が、「普通の暮らし」を我慢しなきゃならないなんて、理不尽極まりない。なぜ、そこまである嗜好品を嗜む側が優先されねばならないのか、理解に苦しむ。

まず、大勢の人が「普通の暮らし」が出来るのが第一で、個人の嗜好品云々は、その土台の後に来るべきものだろう。

ある嗜好品によって普通の暮らしが出来ない人がこれだけ出てくるのに、その嗜好品使用する側が優先されているのは、嗜好品使用としない側の「普通の生活の権利」より、「嗜好品を嗜む権利」が優先されているということだ。ほとんど人権無視に近いだろ。

記事への反応 -
  • 副流煙のほうが有害物質g・・とまではいわないけど 食事するとこで喫煙されるのはマジでいやだ そっちは食後の一服かもしれないけど、こっちは食ってる最中だっての 喫煙者にでも分...

    • この主張する人に前から聞いてみたかった。煽りじゃなくて。 なんで完全禁煙の店に行かないのよ。俺は嫌だから完全禁煙の店に行くんだけど。

      • いや何が疑問なのか分からない。 どの店でも同じ食べ物を出すわけではないだろ。同じならその疑問も分かるが。 喫煙者に遭遇するのは嫌でもそこの店の食いもんがそれ以上に食べたけ...

        • 店で喫煙可能なのはその方がその店に客が入るからでしょ? そういう経営判断を下した店に行くなら仕方ないじゃん。諦めなよ。 大体喫煙者のためになんでこっちが移動してやらなき...

          • http://anond.hatelabo.jp/20080821211441 喫煙者としては、キミのような非喫煙者がいてくれることは頼もしいけど、ちょっと言い過ぎだと思うw 個人的には、 大体喫煙者のためになんでこっち...

            • おそらく上の文を書いた増田は、喫煙者の都合と非喫煙者の都合がバッティングした場合に、 後者の都合が優先されるべきだと考えているのだと思う。 まずそのときの「喫煙者の都...

              • 元増田だよ。 http://anond.hatelabo.jp/20080821215235 この話はよくわかった。理路整然としてる。取り急ぎ。

              • それ、煙草を車に置き換えてみたら?

                • 嗜好ってのがただの中毒であるところが問題なんじゃないかと思うのだが。 車中毒のために車に乗っている人はほぼいないが、 タバコを吸っている人のほとんどはニコチン中毒だと思う...

                  • 真面目に聞くけど嫌煙家が本当にそれ考えていってると思うか?

                    • 多くの人はそんなことは考えてはいないだろうが、 病理の展開を許すことができない以上、 オレは議論の場では嫌煙サイドに立たざるを得ない。

                      • 俺は喫煙がそのうちなくなれば良いと思うが、嫌煙サイドには立てないな。 そちらの態度はわかった。 煙草吸いたいという奴にはやめとけというし、禁煙は勧めてみる。 喫煙による他...

                • で、何?車や携帯が許されているからって、それは煙草の問題にはなんら関係が無いだろ。 同じようにお前が、車や携帯に関して、疑問を抱くなら、俺と同じように「おかしい」といえ...

            • 食事する店の中で、他人の食欲を失せさすほど強烈な匂いをする行為は 喫煙とか禁煙とか関係なしにマナー違反だと思っている しかし、過去は喫煙者の多さからタバコだけは例外の扱い...

              • http://anond.hatelabo.jp/20080821214350 うーん。まだわかった気がしないなー 結局、煙による健康被害が理由なの? 屁が臭いのと同レベルでタバコの臭いがいやなの? それとも、横でオナニーを...

                • 強烈な匂いが嫌って書いてあるじゃん 食事がまずくなる

                  • http://anond.hatelabo.jp/20080821215326 推定人数3人ぐらいだと思ってたから、他のエントリーとの延長でレスしてた。ごめん。

                • 全部の意味でいやだ。 ・自分のせいじゃないのに健康被害が出るのがいやだ。公害だ。 ・においがいやだ。その場のにおいもいやだし、服や髪につくのもいやだ。 ・その行為がいやだ。...

          • そういう経営判断を下した店へ入るのと、 そういう経営判断を飲み込むのとは全然別の話だろ。 飯がうまいからその店へは入るけど、 だからといって喫煙OKっていう経営判断は依然...

            • なるほど、じゃあ喫煙する権利も当然認めてるわけだな。 理解できたわ。ただの愚痴だったのか。

              • 何がどうなって「じゃあ喫煙の権利も認めてるんだな」になるのか意味分からん。 そんな方面の話はしてないぞ俺。

                • いや、あなたがあまりにも権利を主張するから、当然喫煙者の権利も認めてると思っただけだよ。 まあでも、個人敷地内だけで吸え、っていってもまだ、喫煙者と同居してる幼児とか、...

        • http://anond.hatelabo.jp/20080821210500 なるほどね。俺は喫煙者だが、それはそれで話としてはわかるよ。 いつも同属が迷惑をかけてすまなかった。

    • http://anond.hatelabo.jp/20080821203952 なるほど。その喩えはわかりやすいね。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん