「コピー商品」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コピー商品とは

2015-06-07

http://anond.hatelabo.jp/20150607213017

セグウェイ規制されているのは安全性じゃなくて道交法に適合しなかっただけですが・・・私有地なら乗れます・・・

それよりも”コピー商品”と”事故が起きれば”という要件はどこに行ったんでしょうか

俺は大規模な事故が起これば規制されるって話をしてたから噛みあわないわけだな。

と仰いましたがご自分の中で噛みあっていないのではないでしょうか

それとも横増田でしょうか

増田はきちんと

「横ですが」

という一言を入れるのが増田しぐさですよ

2014-07-31

一部の売れっ子漫画家しかからない出版社のあくどい手段がきつい

売れない訳じゃないけど一定クラスの売上げで印税収入160万程度じゃ暮らしていけないのは無理ない。

エンターブレインとか角川書店のような出版社が彼らにお金を出し渋ってる限り、きっと今後良質の作品は出て来ず

粗製乱造コピー商品の類しか生まれて来ない。

それをこの間秋元康主導でメディア戦略を講じようとした政府方針を見ても良質な作品を出せるだけ出させても

それに見合ったお金を出さないのは明らかで、出版社もこれに乗っかってる時点で出版業界もこれだから斜陽産業だと揶揄されるんだ。

印税満額で出せとは言わないけど、漫画家が血反吐吐いてようやく完成した傑作に対するインセンティブが程度知れてるなら

家電業界製造業界が衰退した時と同じように他所の国に人材流出するのも分からなくはない。

日本には実力や実績に見合うだけのインセンティブを常に出し渋って来た背景がある。

そのせいで、今じゃ他国に追い抜かれても追い抜く力が育たないままだ。

ある程度実力がある人は皆他国の実力ある会社に引き抜かれていくのは残念でもないし当然だ。

見合ったお金を払う、ただそれだけの事を渋るようじゃ、その業界未来なんて永劫来ない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん