はてなキーワード: コシヒカリとは
http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20100224/1266992162
で、実際に海外で働くとどうなるか
コレを読んでいくつか思ったことを述べてみる。
簡単にまとめれば、だいたいはあってる。少しは情報が古い。
20代のうちにアメリカできちんと働くには理系四大卒が必須。中退だとビザすらもらえない。
その結果、いわゆる「サラリーマンのような仕事(寿司職人とか俳優とか特殊なものでない仕事)」に就こうと思ったらビザかグリーンカードが必須。
観光であればアメリカへはビザ不要でいける。観光ビザとか要らない。
それが日米関係。
じゃあ就労ビザは?っていうとなかなか降りない。9.11以降はとくにとれない。
「きちんと働く」の意味が難しいけど、普通はビザを取って働きながらグリーンカードを取る。
あ、ちなみにグリーンカードって永住権ね。昔は緑のカードをもらえたらしい。いまは緑じゃないけど慣習でそう呼ばれてる。
グリーンカードって出るまでに2年とかかかるので、在米で働きながら取るしか無い。
ただし就労ビザは最長でも6年(いちおう例外もあったはずだけど)。そういう意味で落ち着いて仕事するならグリーンカード、というのは正しい。就労ビザで2年、そこからグリーンカードの申請や抽選を経て、3年目~5年目の間にグリーンカード取得、ってイメージかなぁ?
ビザ周りは法律とか絡んでややこしいし、真面目に書けばそれだけで1エントリー書けちゃうし、昨今の海外情勢に応じて変わっちゃうので(日米関係悪化したらビザおりなくなっちゃうかも!)、このへんで。
単純労働者の受け入れ制限は昨今厳しいらしいね本当に。
これはどっちかというと発展途上国から流れてくる人をふさいでるのだと思うけど。
・ボスの気分を損ねたらその瞬間にクビ
アメリカの主要都市では失業者が町に溢れ、車を信号待ちしているだけで「花を買ってくれ」とか「金をくれ」とかいう物乞いや、「仕事が欲しい」というカードを掲げた浮浪者はもはや珍しいものではなくなっている。
解雇に関しては、人種や性別や宗教に基づく差別で無い限りほぼ合法。
「あいつが気に入らないから」は合法だけど「あいつがゲイだから」はダメってよくわかんねー。
そのため、ある程度は気に入られるようにしないといけない。
ボスのまわりがイエスマンだらけ、というのは、とくに古いアメリカ企業ではよくある話。
主要都市では失業者があふれ…という話だけど、どこの街のいつの時代だろう。
昔に比べれば圧倒的に少なくなった。ああ、でも日本じゃそういうの一人も見ないね…。
失業者が多い地区ってのは決まっているので、日本でいえばあいりん地区とか、山谷とかなのかな?そっちに近づかなければOK。
あと、日本に比べて住んでる人がきっちり分かれてるので、道路の反対側は移民地区で超治安悪いとかあるから注意かな。
西海岸だとそんなに極端じゃないけどねー。
わりと治安もいいし。
新大久保だけ治安悪いとか、神戸の中華街エリアとかみたいな・・・神戸は美しい街だけど、ぽっと中華街があるよねみたいな。
あと、本当単純労働者は速攻クビ切られるよ。
めちゃくちゃ安い賃金で働かされるし。トヨタの期間工?派遣労働者?とかがテレビでおこってたけど、月に30万近くもらえて何言ってるの…。
ロッキードやボーイングの工場で働かされてる人たちなんかは、時給500-600円(6-7ドル)とかだぜ。
高度技能職もそれはあるし、大きな企業だと変なコンサルタント会社と契約しちゃって、「労働者が多すぎますクビ切れば儲かりますよヒャッハー」みたいなアドバイスを受けて従業員半分レイオフ、とかあるけどね。
その変わり、雇うのは簡単に雇う。
それに最初に提示された給料はちゃんと貰える。
日本だと提示された給料が貰えないとか、転職して1年目は給与が少ないとかもあるんだっけ?
反面、業績上げないと昇給しない。あげても昇給しないことも多い(笑)
給料上げるための業績基準が明示されてることも多い。ので結構ずるいコトをして業績出す人が多い。
今は多分無いんだけど、ソースコードを書いた行数が生産性=業績、みたいな理屈で、ひたすら長いコードを書いたりとかね。
大雑把に言えば
「適当」
「やる気ねぇー」
「他人に甘いし、それ以上に自分に甘い」
ってところか。
賄賂のやりとりは当たり前。仕事が欲しければメリットをよこしな
アメリカに限らず、日本以外はどこでもそうだと思うんだけれど、従業員への感謝の気持ちをチップとしておまけをあげる文化がある。
なのでお世話になるのなら、現金を渡すのは比較的普通の感覚だったりする。
日本だと「賄賂はだめ!」ってなるけど、仕事の付き合いなので普通にお金を渡す。
親しい仲だとお花とかもうちょっと贈り物贈るけどね。
日本もお歳暮お中元とか、いい文化なのに贈り物っていうより義務化してるよね。
もうちょっと楽しめばいいと思うよ。
たとえばダンキンドーナツは「警察官が制服とパトカーで来店すれば、ドーナツとコーヒーを無料にします」って言ってるので、警察官がよく立ち寄る。
これも賄賂といえば賄賂なんだろうけど、これのおかげでいろんな地域に、防犯対策の追加コストなく、多少危険な地域でも出店できたりする。(治安悪いところは本当に悪いからねー)
当たり前なんだけど、40歳のベテラン社員と、20の若造がいて、同じ仕事をしてたら同じ給料がもらえる。
日本だと40歳の方に少し色を付けたりするけど、それは「年齢による差別」とかになるのかなアメリカ。
なんかウォルマート出店されて、地元の肉屋さんが潰れちゃって、ウォルマート内の肉屋さんで再雇用・・とかあるけど、いままでは土日休みで10時17時で働いてたのが、休みは平日に1日のみで8時から19時まで働いて、でも給料は半分以下、とかね。
ってかこの肉屋、もとが怠けすぎだろ…と思うけど、あいつら怠けられればとことん怠けるしね。
そんな給料落として暮らせるの!?って思うけど、暮らせるんだコレが。
日本に来た外国人が「日本は物価高いよ!」ってよく言う。そんなことないよーと思ってたけど、最近意味がわかってきた。
日本は、下が無い。
吉野家の牛丼、おいしいよね。290円だっけ?320円?そのへんじゃん。
5ドルの宅配ピザを頼むと、ピザデブになれる。そのぐらいの量がくる。
あとパンも安いよね。1ドルで6個いりみたいなパンが売ってる。
あと、コシヒカリ買ったことあるけど5kgでいくらだったかな…
安い外食はまずい。でもまぁ一応腹には入るし量が多い。
安いし、まずい。安くてボロいアパート。そう言うのが日本には無いから生活できないんだよね。給料少ないと。
日本でも大阪と東京じゃ商習慣違うんでしょ?言葉だけじゃなくてさ。
西海岸と東海岸は、沖縄と北方領土くらい離れてるんだし(もっとかな?)、南北方向だってひどい。
ニューヨークでドカ雪が降ったって、マイアミじゃ海水浴してるっていうの。って言うか繁盛しすぎて人でごった返してるっていうの(行ったことないけど)。
死刑の有無が州によって違うのは有名だけど、東海岸じゃ黒人が多いし、西海岸じゃ黒人あんまり見ないでラテン系と中国人が多い。シリコンバレーは、東京で中国人を見る確率くらい黒人見ないかなぁ?
日本人はしゃべらないんだなぁと思う。
自己主張足りないよ。
日本の駅とか来ると、「え、お通夜!?」って思うくらいしゃべってる人少ない。
でもご飯屋さんで静かなのはいいと思う。
実力主義だし、適当だし、だだっ広いのはいいと思うけど、安いメシはまずいし。
自然が多いのは最高にいいけど、都市部に多いわけじゃないし(でも車でちょっとでれば自然満喫。都内からだとどれだけ行けば自然にあえるの?とか思う。昭和記念公園は素敵だよね)。
歴史を見るとほんとインディアンと黒人悲惨だし、それがつい40年前のことだぜ?
ゲイの開放は30年前くらいだっけ。だからまだまだ実際そんなにいいもんじゃない。
ただ適当なのはよい面もあるし、西海岸はそれでも真面目な奴ら多いし、東海岸はどうなんだろうなー。わかんねぇなー。
日本より「いい」か「悪いか」はともかく、生きるだけなら楽だと思うよ。
日本は生きるのが大変だから、つらいから、つかれて自殺するんだと思う。適当な仕事をして生きていっても変な目であんまり見られない、というかそういう人達の集団がちゃんとある。
とりあえず元記事のひとは、アメリカのどこに、いつ行ったのか書いてください。
それが言いたかった。
下記も同様である。
そもそも、服がカッコイイと、服を着た姿がカッコイイというのは別物であるのだ。
服、アクセサリーは調味料、着る人間が食材と考えると理解しやすい。
美味しい醤油をかければ、なんでも美味しくなるかというわけではない。
イケメンでも、イケメンだからこそ許されない組み合わせというものも、数少ないながら存在する。
顔がイマイチでも、なんとか食えるようになるという場合もあるのだ。
ファッションに興味を持ち始めた頃のことを思い出すと、納豆にジャムをかけていたようなものだった。
どこのブランドがいいとか、そういうことは、「米はコシヒカリ!」みたいなもんで、美味しい夕食を食べたい人にするアドバイスじゃない。
はたまた、お洒落は足元からとか、そういうことも美味しいコンソメの作り方みたいなもので、初心者的にはコンソメはキューブを使わせて欲しい。
初心者にすべきアドバイスというのは、汁物は塩分濃度が1%とか。
肉か魚にタメネギ一つ、それにトマト缶に小さじ1の塩で煮ればそこそこにイタリアン。
そういうものが欲しかったわけで。
基本的には安くて日持ちする食べ物をつらつらと。コンビニ弁当生活よりも安いはず。金をいくらでも出せるなら出前館でも使えばいいのでまったく役に立たない。こんな生活する人がいったいどれだけ居るのかって感じ。
■ パックごはん
カトキチとかならパックで1つあたり100円未満で買えるところは多いが、べちゃべちゃする。老舗サトウのごはんが良い。コシヒカリだと高いけど、「銀しゃり(ブレンド米)」や「ナナツボシ」は100円で買えるところがあるので探すべし。百均にも置いてる店がある。内容量は200g。成人男性には物足りない量かもしれない。
■ パスタ
1食あたりがとにかく安い。ディチェコやバリラあたりを買っても安いのでママーとかよりはそっちをおすすめ。生パスタは当然除外。ソースも100円で買える。が、極度の面倒くさがりの僕は栄養摂取を目的とした食事に茹でる手間すらかけたくないのでほとんど食べない。
よくチェーン系カレースタンドの味が「レトルトのよう」と見下されることがあるけど、僕はレトルトカレー自体のレベルが非常に高いと思う。以下価格帯別のおすすめ。
【~100円】
カリー屋カリー・ボンカレーの2択。カリー屋のほうは少し酸味があるので好き嫌いがあるかもしれない。どちらも百均にはほぼ間違いなく置いてある。が、スーパーやディスカウントショップだと79円~89円あたりで買えることも多い。
【~200円】
銀座カレーに勝てるものはないんじゃないかな。カレー!って感じの味じゃないけど。辛いの食いたい人はLEE。夏季限定で30倍が発売される。
【~300円】
このくらいの値段になると具もしっかり入ってる印象。Dinner Curryは万人向け。もしセールで198円になってたら買い。カレーマルシェは人によってはバター臭がきついかも。スパイスフェスタはひよこ豆がごろごろ入ってるキーマカレーがお気に入り。
300円以上は買わない。それ以上お金を出すくらいならカレー屋に行く。
温めてごはんにかけるタイプのもの。親子丼や牛丼などがあり、100円から買えるけど、200円出しても具が少なく寂しい。たまに食うぶんには。ごはんと一緒にチンするタイプで、ドリアとかも売ってる。
■ カップメン
ほぼ脂質と炭水化物オンリーかつ1食分のカロリーも摂れない(案外少ない)ので常食には向かない。最近は安くないし。たまに食うぶんには。
低カロリー食品として売られてるものがほとんど。300kcalとか少なすぎ。まあ、小腹が空いた時用の商品だし。CPが見合わないので僕は買わない。春雨ヌードルも同様。
■ パンの缶詰め
パンが長期保存可能!ということで一度食べてみたけど甘い甘い。あと高すぎ。
■ デリカップ
深夜などコンビニで弁当が切れたときに代わりに並べられることがある、ごはん・おかずがセットになったパック。値段は398円で、コンビニ弁当と比べるとだいぶ見劣りするから、ネットで安く買えるところがないかと探したことがあるけど販売店が見つからない。
水飲めばいいでしょ。2Lは100円未満で買えるけど、まとめ買いは持ち運びがつらいのでネットで注文する。1つあたり120円くらいまでが許容範囲かと。
食べる必要性がまったくないけど、紹介したいのが「Magic Flakes」。クラッカーにクリームを挟んだもので、個包装がたしか8つ綴りになってる。百均で買えてけっこう美味しいのと、何がすごいってそのカロリー。ひとつあたり150kcalで(これも正確には覚えてない)、8つだと1000kcal超。100円でこんな超高カロリーの食べ物って滅多にない気がする。
ごはん+カレーや、パスタ+ソースはだいたい600kcal。1日2食の人は1200kcalだからちょっと足りない。なんか食いましょう。
まあ、上に書いたような食べ物は、体に良くないとされるものばかりなんで、サプリメントは必須だと思う。ていうか、サプリなしで食べ続けるのは体壊しそうだから怖くてできない。僕は水にビタミンCの粉末を溶かしたりもしてる。
決定的にタンパク質が足りないのをどうするか。ささみ缶やツナ缶が合わせやすい。これも100円以内で買えるはず。ノンオイルを選べばカロリーを抑えられるし、1500kcal/日に近づけられる。
あと、最近気になってるのは豆乳飲料。飲み物としては水に比べればだいぶ高くなるけど、貴重なタンパク源。プロテインは水だけじゃ飲みづらいのと、牛乳が日持ちしないのでパス。主食にしたいレベル。が、なんせ腹に溜まらない。。
それにしても野菜食えないねえ。。いまだ解決できない問題。野菜ジュース・・・うーん。
たまには外に出て美味しいもの食べましょう。
もう我慢できない。
俺の上司に、ラブプラスがどうとかこうとかいっているやつがいる。
別にラブプラスをやろうが、やらまいがどうだっていい。
だがマジコンでやるのはどうよ?
プログラマだろ。それでも。
そもそもプログラマでマジコンなんてつかってんじゃねーよカースガ。
あきたこまち作ってる人が農協でコシヒカリ盗むようなもんだぞ。
「やらないでゲーム批判するのはいやなんだよね」
じゃねーよ!ふざけんな!
たのしいよじゃねーよ、クソっ
ラブプラスなんか薦めてくんじゃねーカースガ。
2個くらい上の上司だったらガチでのみにいって論破してやるんだけどな、クソッ。
直接いうのは人間関係の手前無理だからここに愚痴ってみている。
あーイライラする!
(TOFの自害しろぉぐらいの勢いで)
「ご飯マイスター」と「高河ゆん」の増田が並んでて、俺たちがガンダムだと思った。
せっかくだから高河ゆんにはガンダムコシヒカリ、ガンダムササニシキ、ガンダムアキタコマチ、ガンダムトチオトメのデザインをしてもらおうか。
米の銘柄を当てるとか言うのをやってたんだが
そもそも食べ方がおかしかったので言わせてもらおう。
ご飯を食べる時は「ふーふー」するのが鉄則。
ワインもテイスティングって「ズロロロ」って飲むでしょ。あれと一緒。
「ふーふー」しないでもしゃもしゃ食べてるなぞ米を味わおうという気が無いに等しい。
特に新米。新米は「ふーふー」して食べることによって味が2,3倍に跳ね上がる。
その中でもコシヒカリやミルキークイーンなどの低アミロース米は顕著(だと個人的に思う)。
昔聞いた話だと空気に触れさせることで味が出てくるとかなんとか。
とにかくふーふーしないで食べてる輩がご飯マイスターなどと言うのはちゃんちゃらおかしいぜ。
だからそれは極論だってば。実際にはならないと思うよ。なってから言ってよ。
で、純血性については、これは単にものの見方に過ぎない。いくらでもものの見方なんてあり得るんだよ。
別にコシヒカリとササニシキが同じものだって言やあそうだからね。ジャポニカ米だしさ。
家族だって幻想なんだよ。うさんくさいんだよ。他人として育てりゃいくらでもそうなるんだから。
でもその幻想=うさんくさいものを大事にするのもいいんじゃない?ってだけの話。それが文化だと。もちろん文化を維持しなければならない理由はない。趣味の問題。
別に家族制度なんかどうでもいいし、生まれた子供は全員施設で育ててもいいじゃん。っていうのも等価なんだよ。おれは反対するけど。
あなたが議論さえしたくないと思うのは勝手だけどねえ、その時が来たら嫌でもそういう話になると思うなあ。
こういう事件がここ数年定期的に取り上げられてる。
別に偽装する業者や悪質な業者が最近急に増えたわけでも無いだろうし、たぶん昔より世間が
食品の安全について敏感になってきたので、メディアが関心を引きそうなネタとして報道し
始めただけだと思う。
でも、外食、生鮮食品、食肉、米、野菜等の各業界の中では当たり前に認識されてたんじゃ
ないだろうか。
うちの実家は農家だ。自分も実家にいた5??6年程前までは繁忙期に手伝ったりしていた。
実家ではお米を作っていた、作った米は農協や米の卸業者に販売する。
しかし、当時自分がずっと疑問に思っていた事がある。
それは、店頭に○○県産コシヒカリという表記で並んでるお米と、自分の家から出荷している
同一県産のコシヒカリ。何故か店頭価格の方が安かったりするのである。
農家から卸す時は、30kgの袋に詰めて玄米の状態で出荷する。
それを貯蔵、精米、個装、配送といった過程を経てお店に並んで、何故農家の出荷価格より
安く出せるのか。
ただ安直にそれら全てが偽装というわけではなく、理由はいろいろ考えられる。
たとえばブレンド米というのは価格を抑え味や品質を安定させるという意味では
たとえば同じコシヒカリでも古米や古古米等を混ぜたりするわけである。
新米が入り始めると、古米の価格が下落するのでそれらの米を混ぜる。
それ以外にも多品種との混合、もち米との混合、輸入米との混合等いろいろ考えられる。
それらの技術によって、安く旨く消費者に提供できるのであればむしろ歓迎されるべき
だと思う。
ただ、それらのお米の内容をどれだけ理解して(もしくは正確に伝わって)消費者は
購入しているのだろう。
時々○○県産コシヒカリ100%と表記されているお米を見かける。
そういうのを見ると、100%と記載されていない米は何%か他の米が混じっているのか
新米という表記の米も、「新米100%」なのか「新米入り」なのかと単純に勘ぐってしまう。
最近のお米は、どの品種もある程度おいしく食べられる。特に新米で品種別の味の差を
判別できる人の方が稀だと思われる。
実際、自分はコシヒカリ100%と、コシヒカリ50%+ひとめぼれ50%のブレンド米を食べ
比べても、良くて味に違いがあるかな程度で、どちらがどの品種とは、まず分からないだろう。
ただ、味の違いが分かるといっても、同じコシヒカリで土壌の違い肥料の違い育て方の違い
保存方法の違い、精米の仕方の違いで出てくる差異の方が大きいのではないか。
そうなると、ある程度安くてある程度おいしいお米のブレンドができれば内容物について
第三者が食べるだけで判断する事はまず不可能だと思う。
あとは、どこまで食品表示義務が徹底されているか、さらにいえば食品表示偽装が監視
監査され、ペナルティが課されているかという問題になってくる。
どうせ消費者は分からないからと、安くてそこそこの味を出しつつ、表示偽装して値段を
吊り上げても誰もわからない。むしろ、まじめにやっている同業者にしたら同一商品が
値崩れしていくわけで、同じように偽装しないと採算が合わなくなってくる。
まさに負のスパイラル状態である。
しかし、流通業界をたたくだけではなく、消費者・生産者にもできる事はあるはずだ。
昔と違って、農家は米を自由に販売する事もできる。消費者もインターネット等で農家から
直接買う事もできる(その信用できる農家選びが難しいという問題もあるが)。
今後、流通業界が表示偽装を食い止める為に真剣に取り組まないようであれば、既存の流通を
使わなければいい。既存の流通経由で得られる食品の「利便性とコスト」それに対して
直接生産者から購入するなり、新たな流通形態により得られる食品の「安全性と安定性」その
バランス次第ではないだろうか。
という事で、実家には直接の販路を開拓していく営業活動が必要だと思うのだが
長年農家だけをやってたら、いろいろ模索はしてるもののそういう点では前に
進まないもどかしさを感じているという話でした。
また今度帰った時にでも話してみようかな。
初めての増田で、まとまりの無い内容ですいません。