2024-06-05

約6畳ほどのワンルームに住んでいる。引っ越し当初、既に収まりきらなかったので本棚を横倒しにしてその上に漫画を並べていた。

今や本棚の上にはギリギリバランスを保てる限界まで漫画が重ねられ、その上にすら置けない分は泣く泣くテレビ台やクローゼットの中にしまわれている。あれから漫画以外の書籍をかなり読むようになり、蔵書に占める割合を徐々に増やしている。

壁の片面のほとんどが本で埋められている。ちゃん本棚を買えば片面を超えるだろう。だが一向に金が貯まらないので新しい本棚の導入ははるか夢のまた夢である。ろくに働かずアルバイトの長続きしないことが原因である。いつになったらちゃんとするのだろうか。そういう日が自分に訪れるのだろうか。ではちゃんとしたいかと問うと如何せん首肯しかねるのでこれもまた夢のまた夢か。

本棚というのは見ているだけでなんとなく楽しい。狭い部屋のほとんど片面が本棚なので家にいると嫌でも視界に入る。少し眺めていると、この漫画のあの回は面白かったなぁ、この巻ってどのあたりの話だったか、などと一冊抜き取って気づくと時が過ぎている。

棚の中の本は少しでも多く収納するため手前と奥のニ列に分かれている。そのため時たまほじくり返すと思いもよらぬ漫画が出てくる。そうして忘れかけていた漫画を見ると買った当初の記憶や心象が蘇って何とも言えぬ喜びを感じる。棚の上に重ねられた漫画も同じように二列になっているのだが、そこに置かれたのが比較最近ことなのでそちらには同じような感慨は起こらない。

こうして後ろに隠しておくのはやはり忍びない、お気に入りのものは1巻だけでも棚の前面に出しておこう、そうすれば棚を見る楽しみも増すのではないかと深夜不意に思い立ち、棚の整理をしていたところ気づけば朝になり、カーテンの下は明るく、鳥はさえずり、寝ようにも本が邪魔だし、どかすにも億劫で手を付ける気にならんといったところで不意に思い立ちこんなものを書いている。行きあたりばったりは無職特権である。埃っぽくて喉がイガイガする。近所の皆さん深夜にうるさくしてごめんなさい。歯を磨いて寝る。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん