2024-05-24

anond:20240524112933

全額ローンである以上、資産の大半が不動産っておかしくね

30代で購入するにしろ賃貸しろ、その時点では資産同じでしょ

仮に1000万としてもそのまま賃貸の人は1000万のままだし

家買っても全額ローンだから1000万のままだぞ?


全額ローンの意味勘違いしているか、持っている資産純資産の違いが分かってないか、どっち?頭金1割の話も引いてるから後者だと思うけど、そういうのに縁遠い学生さん

一応説明しておくと、全額ローン・フルローンというのは頭金無しでローンを組むこと。住宅ローンは余裕があるなら1割は頭金を入れた方が有利だから、たとえば増田の出している1000万円持っている人が1割の頭金を入れて住宅ローンを組み、9000万円の借入と頭金を合わせて1億円のマンションを買ったとすると、持っている資産マンション1億円。それと同時に9000万の負債を抱え、差分純資産として1000万を持っていることになる。資産の大半が不動産だ。一方で賃貸の人はとりあえず1000万円の銀行預金のままでこれが資産であり、同時に純資産も1000万円になる。この場合賃貸の人はまだ何も資産運用していないが、持ち家の人は1億円のマンションという巨額の運用をしているわけだ。両者で変わらないのは純資産であり、資産は別物になっている。もしマンション価格バカ上がりして2億円になったら得をするし、経年による値下がり以上にマンション価格が下がれば損をすることになる(もともとのマンション価格の1億円というのは、住むことによる受益家賃払いが不要という分だけではなく、売却価格も含めて初めて賃貸釣り合うような価格になっているから、マンション市況が下がれば賃貸よりも不利になる)。そういったマンションという資産にたった1000万円の純資産しか無かった人が1億円分も投資しているわけで、これが資産の偏り。

なお全額ローンにすれば賃貸派と同じだけの投資も別個可能になるが、これはマンション1億円に加えてさらに1000万円の投資をするということであり当然リスクも増し増しになる。資産が1億円のマンションと1000万円の株式、そして負債住宅ローン1億円で純資産が1000万円といった形だ。なおやっぱり資産の大半が不動産。そして、全額ローンにすると頭金を入れた場合よりも借入金利が上がってしまうし、買える物件の幅が狭まる。1割を頭として入れたらその9倍の借入全体の金利を下げられるんだから、それをしない全額ローンは基本的に不利。頭金を用意できないけど今すぐマンションを買いたいといった人が足下を見られ金利を上げられるだけで、余裕がある人は頭金を入れるものだよ。

記事への反応 -
  • 普通の人は全額ローンで買うと思うんだが? 30代の約65%が「頭金なし」もしくは「1割程度」で住宅ローンを利用 全額ローンである以上、資産の大半が不動産っておかしくね 30代で購...

    • 全額ローンの意味を勘違いしているか、持っている資産と純資産の違いが分かってないか、どっち?頭金1割の話も引いてるから後者だと思うけど、そういうのに縁遠い学生さん?

    • 仮に生涯支払う住宅費が賃貸の方が1000万安く済むとしても 家賃のインフレは1.2%らしいから1%で計算したとて50年くらい住むなら1700万近くの増額になるぞ それこそ物価全体のインフ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん