2023-11-01

専門学校に入ってゲーム開発に携わりたい!

という子に見て欲しい

大阪ゲーム会社で勤務している

新卒採用の際は人事の人間と一緒になって学生たちを見る機会がある

うちの会社はありがたいことに結構な人気企業東大京大、東工、早慶と私が入社した当時では、考えられないような大学を出ている子たちからの応募も多い。

んな大学ばかり見て目が肥えてるぞと言われてしまいそうだが、そんな中にちらほらと専門学校を出ている子達が応募してくる。

○○3DCG専門学校、○○ゲーム漫画専門学校etc

専門卒の子下請け下請けあたりになると一気に増える印象だが、うちで採ることはまずない。

こんなこと言っては酷だが、進路選びの時点で間違っている。

ゲーム会社に入りたいなら専門学校に行くべきではない。

20年前なら話は分かるが、今では名の知れたゲーム会社ではほとんどが有名大卒業した者ばかり。  

ゲーム会社に、入りたくてゲーム専門学校入学したのに、就活ではそれがなんの役にもたたないなんてあんまりだ。

うちでも専門卒はほとんどが書類選考の時点で落とされる。

たまぁ〜に、集団面接に混じっている時があるが、自分以外は皆大卒しかも最低でもMARCH)なため、、見るからに気まずそうである

そして近年はこの傾向がさらに強い。  

就活に使える時間は有限、毎年こんな学生を見ると少し気の毒に思える。

どうか、ゲーム開発に携わりたいなら、いっぱい勉強していい大学に入って欲しい。

この分野で専門学校卒なんて企業からすれば、なんの魅力もないから。

 

  • ワイが専門卒の名札ぶら下げて説明会逝ったら担当のオッサンが大卒者の方だけ向いてしゃべり続けてたのはウケたな あれから何年経ったかな

  • 全然関係ない中年だけど CGみたいな特殊な技術は専門卒のほうがマシじゃないの? プロパーはジェネラリストしか要らないみたいな感じってこと?

    • 専門で習うことって、Adobeの〇〇ソフトの使い方、みたいな操作だよね。 そうするとAIの出力をレイトレで処理してVRに出す、みたいなことって考えられないんじゃ?

    • ゲームの規模が大きいので中核的な部分以外のこまかな技術的部分作成が下請けか外部委託がメインなんじゃね

    • 信じられないかもだけど、大卒が2〜3週間ほどで扱えるようになるソフトを彼らは4年かけて学ぶんですよ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん