2023-05-13

anond:20230506214841

安定したクラスがまじめでいい子の犠牲の上に成り立っているってやつなんだろうな。

元増田は間違いなく「鈴木先生」で言うところの「手がかからない子ども」だったんだろうな。

教師は全会一致の理想を振りかざし、その実は元増田に委ねられる。

元増田も「全会一致無理でーす」と投げればよかったんだけれど、天性のまじめさがそれを許さなかったんだろうな。

まあ、俺も子供のころはそっち側の人間で、一人で全部抱え込んでたし、俺がその立場なら元増田と同じく全員を説得して回っただろう。

...まあ、教師はみんなが納得して全会一致してくれていると一人妄想していたのかもしれないが、その実、全体主義に人々を走らせていたという。

これって一見いいことをやっているように見えて、実のところ、反対意見を言うやつは消せって発想になるから危険なんだけど、歴史教師なのにそれを知らないとは。

歴史教師歴史知らずって感じ。

そういう不幸の歴史を作らないために人が作った発明民主主義であり、多数決なんだと思うんだけどね。

多数決って多数派が少数派を切り捨てるみたいに見えるかもしれないけれど、その実は少数の自分とは違う思想をする人を許すって発想だからな。

考えてもみなよ。全会一致しか認めないなら、少数の反対派は消さないと一致しなくなるだろ?それでもって、元増田も少数の反対派を消しにかかったわけだろ?

ちなみに、どこの組織だったか忘れたが、全会一致だと自動的に否決みたいな組織もあった気がする。

全会一致するということはリスクなどを考えず、妄信的に動いているので危ないみたいな発想からだったと思う。

閑話休題

元増田は変な教師に当たって不幸だったなと思うけれどさ、もう、自由になってもいいんじゃない

今、自分の思うままに生きていないとしたら、それは増田が決めたことだよ。

たとえその先生との時間が今の増田をその性格にしたとしても、反対意見を言わないという選択を実際にしているのは増田だよ。

先生とはもうずっと前に切れてるんだから先生の亡霊におびえ、先生のせいにし続けて反対をしないというのを選び続けているのはもはや増田自身なんだよ。

まり増田自分で進んで反対してないってだけだから。反対したいときは反対していいんだよ。

記事への反応 -
  • 私が中学一年生のときの教師は、多数決を嫌う人だった。 クラスで何かを決めるときは、全員が納得しないと進めてはいけないというルールだった。 だから、一人でも反対意見を出すと...

    • 安定したクラスがまじめでいい子の犠牲の上に成り立っているってやつなんだろうな。 元増田は間違いなく「鈴木先生」で言うところの「手がかからない子ども」だったんだろうな。 教...

    • 歴史なんて何の役に立たないっていうのだけは同意。

      • ちゃんと学べなかったからやろなぁ

        • いや、経験じゃなく歴史に学ぶというのもどうかと思うよ。迂遠というか

          • 人間の群れの行動の集積が歴史なので、それを念頭に置かないほうが迂闊な感じがするが

            • 歴史は、どうでもいいことまで調査されてきたために情報量が多くなりすぎて、知識としては使いづらくなってる側面がある。 雑学として覚えるのが楽しい人間はそれでいいかもしれな...

          • 愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶという有名な言葉があるけど、君は愚者と賢者のどちらなのかな?

          • 政府に都合の良い歴史学んでも意味ないけど、ちゃんと歴史学んでる? 明治維新をいいものだと思ってる馬鹿がこの国のお勉強できる連中だから終わってる。

    • いい先生じゃん。 逆恨みしてるだけ。

    • 途中で挫折したけど「多数決で決める。先生の異論は却下する。先生が反対した場合は授業をボイコットする」って最初に全会一致で決めればよかったのでは?

      • その教師は民主主義の理念を中途半端にしか理解してない阿呆かと思ったけど、この結論を想定して行動していたなら策士だわw

    • ゴミみたいな教師やな(教師=ゴミというのは明白なのでこれはトートロジー)

    • 同窓会とかでその先生首になってたり翌年からうまくいかなくなってたりという「続き」がみられたらちょっとは胸がすくかもしれんけど。 お疲れ様でした。

    • 共産党の民主集中制のお手本のような事例ですね 1970~80年代には全生研(全国生活指導研究協議会)が「学級集団づくり〇〇」のようなマニュアル本を多数出版して、学級活動の手法を...

    • ほぼタイトルしか読んでないけど、で?って感じの内容でしょ

    • 「意見がまとまらないと帰れないのはおかしいので意見がまとまらなくても帰っていいというのが私の意見ですがどうでしょうか?」 というトンチを効かせればよかったのだ、流石にこ...

      • そんな事したら多数派が得するエセ民主主義に疑問抱かない大人に育つだろ。

        • 「身体に自浄作用が備わっているように民主主義にもそれを正そうという働きはある!」

    • 先日、中学校の教師がギャンブルなどで多額の借金をかかえた上、人を殺して捕まった。 これは極端な例だが、教師といっても所詮は一人の人間に過ぎない。 にもかかわらず、子供たち...

      • 部屋の中に土足で上がったスニーカーの足跡が、教師のスニーカーと一致し、 教師の血のついたマスクが現場に残されていた。 これではもう、ほぼほぼ、教師の犯行で間違いないね。

    • こういうゴミみたいな人間が上司に来ると非常に苦労するので、その過程であしらい方とか身の振り方を学ぶものだけど、学生時代にそれやれっていうのも酷な話だしゴミ教師ドンマイ...

    • 学校のアレコレで言うのもバカバカしいが 本来少数派を説得する責任は多数派にあって議長にはない これを民主主義のコストとかドヤってるブコメは格好悪い やり方が間違っているの...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん