2022-02-27

忽那先生と第7波

https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20220223-00283425

多発している高齢者施設クラスターに、今どういった対策必要なのか

https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20211023-00264502

新型コロナ 第6波は来るのか?

昨年10月上記記事では”今のまま感染者が減り続けてコロナ収束するというシナリオはおそらく期待できないだろうと思われますので、第6波が来ることは想定しておかなければなりません。” と 第6波来ないんじゃないか派にやんわりめに釘をさしていたわけだが、今週の記事では”第6波が今後落ち着いてくれば、今後起こると思われる第7波に向けてそうした高齢者施設への支援体制整備を進め、また高齢者ブースター接種率をできる限り高めておくことが重要になります。”

さらっとではあるが第7波が来ることはほぼ断言レベルになっている。第7波が来ないとは思えない。


忽那先生記事を読めば、こうなる。”ワクチンをどんなに打とうと第7波は来る”

2020年台湾カフェを楽しむ市民の姿を挙げて「キツイかもしれないけど日本ちゃん自粛規制してゼロコロナにすれば2019年までみたいに外食ができるようになるよ」や、2021年「お前らも2019年までのように自由ライブ演劇スポーツ観戦、コミケに行きたいだろ?俺もだよ。だったらワクチン打てよ」といったツイートは残念だけど誤認だったんだな。

医療崩壊を避け、人命の被害を少なくできるかどうかが勝敗ライン

忽那先生記事を読めば、こうなる。2019年までの生活様式は戻ってこない。

忽那先生コロナが弱毒化することはない、と言ってるからね。

日本語が読めない(書いていないことが読み取れる)ゼロコロ増田が怒りそうだけど、投稿しておくね。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん