2022-02-10

子育てを男に奪われたくない

子育てに男が参加して、子育て界隈の問題提起をしたり、男性保育士が増えたりすると必ず反発する女性が現れる

これはなぜかというと、女は、女の仕事奪われたくないか

「女は大変なんだよ!自分犠牲にして頑張ってるんだよ!頑張ってる私を認めて誉めてね!」を言って、頑張ってるね、えらいねありがとう、と言ってもらってよしよししてもらいたい女は今でもかなり多い

それを、男が仕事しながら平等育児タスクをこなすと、どうなるか、というと、女に逃げ場がなくなる

「え、俺が半分やってんだからお前のタスクも半分なんだし、それ以外の貢献は?」となるとグウの音も出ない

なので、原始以来人類は、男はAをがんばる、女はBをがんばる、という対立を生まずにみんなが尊敬しあえる社会を営んでいた

違う方向で違うことを頑張るんだから、お互いただ尊敬しあえばよかった

それが今まで続いてきていて、それでうまくいっていた

ただ、それではBをしたくなくてAをしたい女が生きづらかった(AをしたくなくてBをしたい男は今も昔も未来も認められることはないだろう)

そこで最近、AもBも男女で半分ずつやりましょう、という風潮が出ている

そうなったら男はそれで全然構わないだろう

男本人がそれを嫌がるというより、社会がそれを受け入れる体制がまだ甘いだけで、そういう社会になれば男は別に疑問にも思わないだろう

でも女はどうだ?

社会価値観がどう変わったって子供産むのは女の体だ

そこで早期復帰して仕事することを必ず求められる社会って嬉しいか

出産はかなりきついよ

妊娠中も復帰後の仕事のこと考えて、出産後も調子崩しながら仕事するの嫌でしょ

だってできれば働きたくない人ばかりなのに、いま働かなくて済んでる女が、必ず働かなきゃいけなくなるとそれを嫌がるのは女だよ

女だけで日中集まって、男を悪者にした噂話をすることで自己肯定感を上げる時間も女には必要

そのためには男性保育士父親育児参加も都合が悪いわけ


世の中、理想論と正しいことだけでは回らない

現実は、まだまだ女の世界を女だけでキープしていたい女だらけだよ

  • 得手不得手あるんだからお互いが尊重しあえばいいだけなんだよな 個人主義がいきすぎてるのかも

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん