2021-02-04

試し行動癖が抜けない、どうしたもの

もともと対人コミュニケーションが苦手である。具体的には、人との会話の中で無意識喧嘩腰に議論を吹っ掛けてしまう癖がある。言い方工夫しなよ、勿体無い、と言われること数知れず。

自分では所謂「試し行動」が出てしまっているんだろうと解釈している。心に余裕がない時ほど、他人潜在的に敵かどうかを威力偵察してしまってるんだろう。それで嫌われて、全くもって身から出た錆なのである

自分就職できたのはかなりの幸運で、喧嘩腰歓迎!という会社に巡り会えたから。とはいえ、そろそろ中堅層として管理的な仕事が増えてくると、どうしてもリーダーシップやらマネジメントやらとコミュニケーションスキルへの要求は上がっていく。弱点を露呈する場面が、否が応にも増えるのである

ひとつ明確な対策として、気持ちの余裕を作っておくのが有効なのは分かっているし、余裕がある時ほど仕事がうまく行く好循環も何度か体感した。ところが、仕事勝負どころは得てして余裕のない時にやってくる。ハラハライライラ、ドカーン!あぁ、またやってしまった、なのだ

そんなわけで、余裕はないが試し行動癖を緊急におさえねばならぬとき、皆様どのようにご対処するのか、お知恵を拝借できると大変ありがたい。 m(_ _)m

(追記)

コメント頂いた「クソ野郎撲滅法」、読み始めたがドンピシャだ。ありがたい。撲滅されない人間になれるよう心して読む。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん